【ヘッドホン】ソニー 『WH-1000XM3』 レビューチェック

2018年10月に発売されたソニーのヘッドホン「WH-1000XM3」。
「WH-1000XM2」の後継機でシリーズ第三世代となるノイズキャンセリング機能搭載のBluetoothヘッドホン。新たな独自技術の採用によってNC機能がさらに強化されたと謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
WH-1000XM3 | ヘッドホン | ソニー
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM3/
画像
















(via techbang/dgtle)
メディア・レビューサイト
ソニー、QN1で高音質化したNC+BTヘッドフォン「WH-1000XM3」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1139715.html
ソニー新世代ノイズキャンセルが音楽へ引き込む。ヘッドフォン1000XM3に満足 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1149259.html
ソニーのワイヤレスNCヘッドホン「WH-1000XM3」レビュー | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20181006-sony_wh-1000xm3/
WH-1000XM3を前作WH-1000XM2との違いを比較しながら紹介します - 僕は猫だった
https://www.goodgoodlife.xyz/entry/sony-WH-1000XM3
レビュー:WH-1000XM2とWH-1000XM3を徹底比較したぞ! | けしろぐ
https://keshilog.com/wh-1000xm3/
SONY「WH-1000XM3」を使って分かった8つの評価 | FatherLog
https://fatherlog.com/music-accessories/headphones/14164/
SONY「WH-1000XM3」レビュー!これを選ぶ明確な理由がある│リブウェル!
https://livewell-m.com/entry/wh-1000xm3/
SONYの傑作 WH-1000XM3 驚異のノイズキャンセリング進化! | BlackHouse
https://sidedish.org/archives/26224
ソニー ワイヤレスノイキャン WH-1000XM3 開封レビュー - 買ってから考える
https://parka.hatenablog.com/entry/2018/10/17/212005
WH-1000XM3 開封の儀式と第一印象レビュー novel99
https://novel-99.at.webry.info/201810/article_5.html
通信方式:Bluetooth 4.2、プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP、コーデック:SBC/AAC/aptX/aptX HD/LDAC、連続再生時間:約30時間(NCオン時)/38時間(NCオフ時)、充電時間:約3時間、型式:密閉ダイナミック、ドライバー:40mm径、再生周波数帯域:4Hz - 40,000Hz、インピーダンス:47Ω、感度:104.5dB/mW、重量:約255g、という仕様。独自開発の高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1採用、装着状態や環境に合わせて最適化するNCオプティマイザー、より静かな環境で音楽を楽しめるデュアルノイズセンサーテクノロジー、圧縮音源をアップスケーリングするDSEE HX、一時的に音量を絞って瞬時に周囲の音を聞けるクイックアテンションモード、再生中に周囲の音も聞けるアンビエントサウンドモード、マルチポイント・マルチペアリング・NFC対応、専用アプリ・Headphones Connect、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「先代と比べて軽くなっている事と装着感の改良が付けてみてすぐわかる」「一番の特徴としているノイズキャンセリング機能の強化もすぐに違いがわかるレベルで、先代では消しきれなかった騒音が見事にカットされていてホワイトノイズも気にならない」「音質は全体的に良くなった感があるけれども劇的に変わったわけではないので評価は人によって違ってきそう」「機能性も向上していて特にクイックアテンションモードがより実用的になっている」「収納ケースも改良されている」「このシリーズを愛用していてさらなる向上を求めるなら買い替える価値は十分にあり」「ノイズキャンセリング機能搭載のBluetoothヘッドホンとしては競合機と比べて部分的に評価が分かれるかもしれないが、ノイズキャンセリング機能自体は間違いなくトップクラス」といった内容。
各所の反応
[#1]
ソニーストア銀座でXM3聴いてみた
そばにXM2も置いてあって比較できるあたり、自信のほどがうかがえる
バンドとカップの装着感が良くなっているのと
XM2購入を見送った理由の人の声に対するNCの効きは
確実に良くなっている、今回は買うわ
ソニーストア銀座でXM3聴いてみた
そばにXM2も置いてあって比較できるあたり、自信のほどがうかがえる
バンドとカップの装着感が良くなっているのと
XM2購入を見送った理由の人の声に対するNCの効きは
確実に良くなっている、今回は買うわ
[#2]
1000XM3聴いてきた
持ってすぐわかるくらい軽くなってたな
問題だったキシミも全くなかった
ノイキャン、おっさんの声はほぼ消えるが
女子供の声は少し残ってたが、まあ許容範囲内だった
低音の量はM2と同じくらいだが
解像度が上がってキックバスの音がめちゃ心地よくなってた
中~高域も抜け感があがってて全体に質はだいぶ良くなってる
1000XM3聴いてきた
持ってすぐわかるくらい軽くなってたな
問題だったキシミも全くなかった
ノイキャン、おっさんの声はほぼ消えるが
女子供の声は少し残ってたが、まあ許容範囲内だった
低音の量はM2と同じくらいだが
解像度が上がってキックバスの音がめちゃ心地よくなってた
中~高域も抜け感があがってて全体に質はだいぶ良くなってる
[#3]
XM3篭り感無くなったよな。
良いDAC積むだけであれほど音が改善されるのに驚いた。
XM3篭り感無くなったよな。
良いDAC積むだけであれほど音が改善されるのに驚いた。
[#4]
初代1000X持ちだけど
XM3は軽くなったしノイキャンの効きや音質があきらかに上がったな
完成度はかなり高い気がした
初代1000X持ちだけど
XM3は軽くなったしノイキャンの効きや音質があきらかに上がったな
完成度はかなり高い気がした
[#5]
XM3とXM2の比較してきた
NCは2割増しくらいか
低音の質感がよい
こもり感が大幅に減って音場が広くなってた
XM3とXM2の比較してきた
NCは2割増しくらいか
低音の質感がよい
こもり感が大幅に減って音場が広くなってた
[#6]
XM3はデジアンやめてDAC積んでる
このせいか音質かなり上がってるよ
XM3はデジアンやめてDAC積んでる
このせいか音質かなり上がってるよ
[#7]
XM2持ってるが、XM3は凄いとは思うが
4万弱の金を出して即買うほどでもないかなって試聴して思ったな
俺の耳が糞耳というのもデカいが
XM2持ってるが、XM3は凄いとは思うが
4万弱の金を出して即買うほどでもないかなって試聴して思ったな
俺の耳が糞耳というのもデカいが
[#8]
視聴してきたけどXM2とXM3は音質に大した差はなかった
篭りが若干解消された程度
XM3でも有線のMDR-1Aには遠く及ばない
元々XM2でもノイキャン性能は問題ないし
4万出すなら中古のXM2を半額で買った方がコスパは高いかもね
XM3が良いヘッドフォンなのは間違いない
視聴してきたけどXM2とXM3は音質に大した差はなかった
篭りが若干解消された程度
XM3でも有線のMDR-1Aには遠く及ばない
元々XM2でもノイキャン性能は問題ないし
4万出すなら中古のXM2を半額で買った方がコスパは高いかもね
XM3が良いヘッドフォンなのは間違いない
[#9]
WH-1000XM3聴いてきた
持った瞬間にわかるぐらいには軽くなってた
装着感が良くなったからかNCオフの時点でも結構遮音してくれた
音質は低音の力強さが増したのが特に良かった
WH-1000XM3聴いてきた
持った瞬間にわかるぐらいには軽くなってた
装着感が良くなったからかNCオフの時点でも結構遮音してくれた
音質は低音の力強さが増したのが特に良かった
[#10]
XM3は今までの無機質な音じゃなかった
XM3は今までの無機質な音じゃなかった
[#11]
Bose QC35Ⅱ持って1000XM3のノイズキャンセリング具合を比較視聴してきたよ。
音楽は再生せず純粋にノイズキャンセリングのみ。
ストアの環境だけだと、よくレビューで言われてる
「QC35を大きく引き離した」とまでは感じなかった。
どちらも周りの人の声や中高音域はほぼ同じ程度の音量で聞こえる。
ただ若干ノイズキャンセリングの質が違っていて
QC35は消せなかったノイズにほんの少しエコーがかかって聞こえるが
1000XM3はそのエコーがなくスッキリしていた。
それがあって全体の印象としては
1000XM3のほうがノイズキャンセリングの効きが若干良いと感じられた。
Bose QC35Ⅱ持って1000XM3のノイズキャンセリング具合を比較視聴してきたよ。
音楽は再生せず純粋にノイズキャンセリングのみ。
ストアの環境だけだと、よくレビューで言われてる
「QC35を大きく引き離した」とまでは感じなかった。
どちらも周りの人の声や中高音域はほぼ同じ程度の音量で聞こえる。
ただ若干ノイズキャンセリングの質が違っていて
QC35は消せなかったノイズにほんの少しエコーがかかって聞こえるが
1000XM3はそのエコーがなくスッキリしていた。
それがあって全体の印象としては
1000XM3のほうがノイズキャンセリングの効きが若干良いと感じられた。
[#12]
あ、あと追記だけど
ノイズキャンセリングによる耳への圧迫感は
1000XM3のほうが少なかったです。
装着感はQC35が勝ちかな。
全体的な感覚としてはQC35の快適さに近くなってると思う。
ただ自分の耳が大きめなのか
耳たぶの先が少しハウジング?に当たる。
それだけが気になったかな。
今どっちも持ってなくて
NC ヘッドホン買おうと思ってるなら1000XM3かな。
QC35 持ってて満足してるなら
特に買い換えなくても良いかも。
あ、あと追記だけど
ノイズキャンセリングによる耳への圧迫感は
1000XM3のほうが少なかったです。
装着感はQC35が勝ちかな。
全体的な感覚としてはQC35の快適さに近くなってると思う。
ただ自分の耳が大きめなのか
耳たぶの先が少しハウジング?に当たる。
それだけが気になったかな。
今どっちも持ってなくて
NC ヘッドホン買おうと思ってるなら1000XM3かな。
QC35 持ってて満足してるなら
特に買い換えなくても良いかも。
[#13]
普段はQC35を使ってたけど1000XM3を1日使ってみた。
やはりNCの効きはソニーストアで比較した通り
QC35と大差ないと個人的には感じる。
道路沿いを歩いているときは車の走行音は聞こえるし
バスの中でもエンジン音はわりと聞こえる。
ただ、確かに男性の喋り声に関しては
1000XM3のほうが少し効果があるように感じた。
個人的には、QC35を使ってる時に
「1000XM3ならもっとNC効くんだろうか」
というもやもやが無くなったので
それだけで満足である。
普段はQC35を使ってたけど1000XM3を1日使ってみた。
やはりNCの効きはソニーストアで比較した通り
QC35と大差ないと個人的には感じる。
道路沿いを歩いているときは車の走行音は聞こえるし
バスの中でもエンジン音はわりと聞こえる。
ただ、確かに男性の喋り声に関しては
1000XM3のほうが少し効果があるように感じた。
個人的には、QC35を使ってる時に
「1000XM3ならもっとNC効くんだろうか」
というもやもやが無くなったので
それだけで満足である。
[#14]
WH-1000XM3
ノイキャン力は別次元
音質は非ノイキャンバランス接続より一歩譲るイメージ
ドラムの音ははっきりしてる、低音はかなり出ている
高音の解像度はやや低い
ボーカルはやや曇る
それでも下位の価格帯のヘッドホンよりずっと明瞭で良い音が聞ける
無音時、男性の声は殆んど消えるが、女性の声は微かに聞こえる
音楽をかけると殆んどの外部の音は消え、自分の足音もわからなくなる
以前(MDR-1000X)ではゲーム音楽など無音部分が多い楽曲では
やや外音は聞こえたがこの機種ではそれも静寂になる
騒音が伴うなかで最もキレイな音が聞ける
WH-1000XM3
ノイキャン力は別次元
音質は非ノイキャンバランス接続より一歩譲るイメージ
ドラムの音ははっきりしてる、低音はかなり出ている
高音の解像度はやや低い
ボーカルはやや曇る
それでも下位の価格帯のヘッドホンよりずっと明瞭で良い音が聞ける
無音時、男性の声は殆んど消えるが、女性の声は微かに聞こえる
音楽をかけると殆んどの外部の音は消え、自分の足音もわからなくなる
以前(MDR-1000X)ではゲーム音楽など無音部分が多い楽曲では
やや外音は聞こえたがこの機種ではそれも静寂になる
騒音が伴うなかで最もキレイな音が聞ける
[#15]
コジマ電機に展示あったので試聴したら
持ってるQC35より音良かったし着け心地も良かったので
物欲ゲージがUPしてしまった
音の感想は同じ感じ
コジマ電機に展示あったので試聴したら
持ってるQC35より音良かったし着け心地も良かったので
物欲ゲージがUPしてしまった
音の感想は同じ感じ
[#16]
XM3届いて今聴いてるけど個人的な感想としては
ノイキャン以外はQC35の方が好きだな
ノイキャンは明らかにXM3が良い
他の機種と明らかにランクが違う
音質に関してはXM3は結構ドンシャリで聴き疲れしやすそう
かなりハッキリした音で好みが分かれそうな感じ
解像感は高いけど音色はそれほど良いと思わないし
バランスもあまり良いと思わない
Bluetoothやノイキャンで劣化した音に
無理矢理ハイレゾ感を演出したみたいな不自然さを感じる
その点QC35の方が解像感は少し落ちるけど
楽器の音が自然で聴きやすいチューニングになってる
個人的にはQC35の方が好み
XM3もエージングで落ち着くかもしれないので
もうちょっと様子を見たい
装着感に関してはXM3は先代に比べてかなり良くなった
この辺も個人差はあると思うけど自分はまだQC35の方が良いと感じる
XM3届いて今聴いてるけど個人的な感想としては
ノイキャン以外はQC35の方が好きだな
ノイキャンは明らかにXM3が良い
他の機種と明らかにランクが違う
音質に関してはXM3は結構ドンシャリで聴き疲れしやすそう
かなりハッキリした音で好みが分かれそうな感じ
解像感は高いけど音色はそれほど良いと思わないし
バランスもあまり良いと思わない
Bluetoothやノイキャンで劣化した音に
無理矢理ハイレゾ感を演出したみたいな不自然さを感じる
その点QC35の方が解像感は少し落ちるけど
楽器の音が自然で聴きやすいチューニングになってる
個人的にはQC35の方が好み
XM3もエージングで落ち着くかもしれないので
もうちょっと様子を見たい
装着感に関してはXM3は先代に比べてかなり良くなった
この辺も個人差はあると思うけど自分はまだQC35の方が良いと感じる
[#17]
XM2→XM3乗り換え
無音時のホワイトノイズが半分くらいに減ってるし
非ハイレゾ曲再生時の音質向上を感じる
買い替えて良かった
XM2→XM3乗り換え
無音時のホワイトノイズが半分くらいに減ってるし
非ハイレゾ曲再生時の音質向上を感じる
買い替えて良かった
[#18]
XM2持ちでXM3を追加で買ったけど、、、
正直言って4万弱だして買い替える程でもないなって感じる。
初めてNCヘッドフォン買うなら絶対にXM3だなって思うけどね。
XM2持ちでXM3を追加で買ったけど、、、
正直言って4万弱だして買い替える程でもないなって感じる。
初めてNCヘッドフォン買うなら絶対にXM3だなって思うけどね。
[#19]
アキバヨドバシでXM3を試聴してみた
本体は軽くなってるし、音もまあ良いんだけど
ノイキャンのパワーが上がったからなのか
小さくキュインとか聴こえるのはなんなのだろう
アキバヨドバシでXM3を試聴してみた
本体は軽くなってるし、音もまあ良いんだけど
ノイキャンのパワーが上がったからなのか
小さくキュインとか聴こえるのはなんなのだろう
[#20]
低音過剰な気がするWH-1000XM3
低音過剰な気がするWH-1000XM3
[#21]
ソニーストアで聴いた感じだと過剰ってほどでは無かったけど
多分XM3が届いたらClearBass設定は下げると思う
ソニーストアで聴いた感じだと過剰ってほどでは無かったけど
多分XM3が届いたらClearBass設定は下げると思う
[#22]
XM3がNC初体験だったんだがスゲーなこれ
PCの音は聞こえるのに エアコンと洗濯機の音が聞こえねー
XM3がNC初体験だったんだがスゲーなこれ
PCの音は聞こえるのに エアコンと洗濯機の音が聞こえねー
[#23]
XM3はソニストで試聴して良かったので予約したよ
めっちゃ軽くて、低反発パッドのメガネ装着感もいいと思った
XM3はソニストで試聴して良かったので予約したよ
めっちゃ軽くて、低反発パッドのメガネ装着感もいいと思った
[#24]
初代持って量販店でxm3とNCの効き具合試してきたけど
新たに数万円出して買いたいとは感じられなかった。
初代持って量販店でxm3とNCの効き具合試してきたけど
新たに数万円出して買いたいとは感じられなかった。
[#25]
今日QC35と比べてきたけど装着感だけは圧倒的にQC35だったなあ
機能面ではXM3だったけど装着感大事だからまだまだ悩みそう
今日QC35と比べてきたけど装着感だけは圧倒的にQC35だったなあ
機能面ではXM3だったけど装着感大事だからまだまだ悩みそう
[#26]
XM3はノイキャンと見た目着け心地以外は
初代からそんな変わってないぞ
それなりには改良を重ねていってる程度かな
XM3はノイキャンと見た目着け心地以外は
初代からそんな変わってないぞ
それなりには改良を重ねていってる程度かな
[#27]
地味にXM3は軽くなってるのはいい
地味にXM3は軽くなってるのはいい
[#28]
店で試してきたよ
つけ心地はQC35
ncはxm3
音はQC35かなぁ
周りの音聴きたいときに
右手をヘッドホンにつけるだけでいいのが
xm3のいいとこかも
店で試してきたよ
つけ心地はQC35
ncはxm3
音はQC35かなぁ
周りの音聴きたいときに
右手をヘッドホンにつけるだけでいいのが
xm3のいいとこかも
[#29]
音はXM3のほうが良いと思ったよ
音はXM3のほうが良いと思ったよ
[#30]
XM3買って一番残念だったのは音質かなあ
装着感でBOSEのレベル超えるのは難しいし
そこはもともとあんまり期待してなかった
でも音質はせめてBOSE超えてくれよって思った
XM3の音は低音のブーストが不自然だし
音場感が無いし音色も魅力ないんだよね
クイックアテンションモードとかタッチセンサーとかLDACとか
多機能なのは凄いと思うけど
音質というヘッドホンに求められる一番大事で基本的な性能に
コスト割いて欲しかったなというのが本音
NC性能は確かに一番良いんだけどね
XM3はNC性能の向上にかけた技術者の努力が結実した製品だと思う
BOSEが長年かけて完成させた高いNC技術をSONYが努力してやっと追い越した
ほんの少しだけね
XM3買って一番残念だったのは音質かなあ
装着感でBOSEのレベル超えるのは難しいし
そこはもともとあんまり期待してなかった
でも音質はせめてBOSE超えてくれよって思った
XM3の音は低音のブーストが不自然だし
音場感が無いし音色も魅力ないんだよね
クイックアテンションモードとかタッチセンサーとかLDACとか
多機能なのは凄いと思うけど
音質というヘッドホンに求められる一番大事で基本的な性能に
コスト割いて欲しかったなというのが本音
NC性能は確かに一番良いんだけどね
XM3はNC性能の向上にかけた技術者の努力が結実した製品だと思う
BOSEが長年かけて完成させた高いNC技術をSONYが努力してやっと追い越した
ほんの少しだけね
[#31]
XM3試着してみたけど
やっと装着感マシになったな
ここが駄目なせいで今までQC35圧勝だったが
XM3なら問題ないな
XM3試着してみたけど
やっと装着感マシになったな
ここが駄目なせいで今までQC35圧勝だったが
XM3なら問題ないな
[#32]
XM3買ってみた。
QC35と比べるとカップが大きくてフワッと柔らかくて装着感いいな。
耳が大きくてもぶつからないし痛くならない。
音質もQC35と聞き比べれば
誰にでも分かるぐらいXM3の方が良いと思うんだけど俺だけ?
NCも段違いでXM3の方が静かでホワイトノイズもない。
XM3買ってみた。
QC35と比べるとカップが大きくてフワッと柔らかくて装着感いいな。
耳が大きくてもぶつからないし痛くならない。
音質もQC35と聞き比べれば
誰にでも分かるぐらいXM3の方が良いと思うんだけど俺だけ?
NCも段違いでXM3の方が静かでホワイトノイズもない。
[#33]
初めてのノイズキャンセリングヘッドホンとして
QC35IIの購入を考えてる者です
キーボードのタイプ音のような高い音を減らす効果は
機種によらず期待できませんよね?
初めてのノイズキャンセリングヘッドホンとして
QC35IIの購入を考えてる者です
キーボードのタイプ音のような高い音を減らす効果は
機種によらず期待できませんよね?
[#34]
>>#33
高い音消したいならWH-1000XM3一択だと思うよ
完全に消せなくても音楽再生すれば
気にならない程度に抑制してくれるから
逆に言えばWH-1000XM3でだめならどうしようもない
>>#33
高い音消したいならWH-1000XM3一択だと思うよ
完全に消せなくても音楽再生すれば
気にならない程度に抑制してくれるから
逆に言えばWH-1000XM3でだめならどうしようもない
[#35]
自分はQC35とXM3両方持ってる
NC性能はXM3の方がより優れてるけど
QC35も依然高いレベルにあるよ
地下鉄や飛行機でガンガン使うならXM3を勧めるけど
オフィス程度の騒音ならほとんど変わらないよ
QC35でも音楽を流せばタイプ音等のオフィスの雑音はほぼ聞こえなくなる
オフィスのような環境で長時間快適に着けたいなら
装着感に秀でるQC35 IIの方が向いてるかもしれない
一方XM3はクイックアテンションモードがあるから
咄嗟に話しかけられたときに便利かもしれない
いずれにしても店で試聴して決めることをオススメします
自分はQC35とXM3両方持ってる
NC性能はXM3の方がより優れてるけど
QC35も依然高いレベルにあるよ
地下鉄や飛行機でガンガン使うならXM3を勧めるけど
オフィス程度の騒音ならほとんど変わらないよ
QC35でも音楽を流せばタイプ音等のオフィスの雑音はほぼ聞こえなくなる
オフィスのような環境で長時間快適に着けたいなら
装着感に秀でるQC35 IIの方が向いてるかもしれない
一方XM3はクイックアテンションモードがあるから
咄嗟に話しかけられたときに便利かもしれない
いずれにしても店で試聴して決めることをオススメします
[#36]
XM3の音、遠かったボーカルが出てきてやっと落ち着いた。
相変わらず低音過多でノイキャンの圧迫感が強めだけども。
XM3の音、遠かったボーカルが出てきてやっと落ち着いた。
相変わらず低音過多でノイキャンの圧迫感が強めだけども。
[#37]
>>#36
あれ、エージングでボーカル出てくるの?
俺もボーカルに不満があるから安心した
>>#36
あれ、エージングでボーカル出てくるの?
俺もボーカルに不満があるから安心した
[#38]
>>#37
最初の一日くらいはかなりボワつくから、音悪いって思うかも。
>>#37
最初の一日くらいはかなりボワつくから、音悪いって思うかも。
[#39]
先週旅行行ったから中距離フライトでxm3使ってみたが至極快適だった
成田→デリーの9時間半付けっぱなしで
イージーリスニングみたいなの低音量でかけてたが
飛行機のゴーッって音はあまり気にならなかった
泊まった宿が大通りの側で夜中までクラクションが煩かったから
ノイキャンのみで付けたまま寝てみたが安眠できたな
先週旅行行ったから中距離フライトでxm3使ってみたが至極快適だった
成田→デリーの9時間半付けっぱなしで
イージーリスニングみたいなの低音量でかけてたが
飛行機のゴーッって音はあまり気にならなかった
泊まった宿が大通りの側で夜中までクラクションが煩かったから
ノイキャンのみで付けたまま寝てみたが安眠できたな
[#40]
ウォークマンのZX300とAシリーズ持ってる人いる?
1000xm3でiPhoneだと音が思ったよりも篭ってて満足できなくなってきた
そこでウォークマン検討してるんだけど
ソースがまともならだいぶクリアに聞こえてくるもんなのかね?
ウォークマンのZX300とAシリーズ持ってる人いる?
1000xm3でiPhoneだと音が思ったよりも篭ってて満足できなくなってきた
そこでウォークマン検討してるんだけど
ソースがまともならだいぶクリアに聞こえてくるもんなのかね?
[#41]
>>#40
WM1AとZX300とA35とXPERIA XZ Premium使ってるが何が聞きたい?
>>#40
WM1AとZX300とA35とXPERIA XZ Premium使ってるが何が聞きたい?
[#42]
>>#41
有線で聴く分での差異はわかるんですけど
同じソースを無線で聴く場合でも結構な差って出るもんですかね?
例えばZX300とA35を1000xm3で聴いた場合なんですけど
>>#41
有線で聴く分での差異はわかるんですけど
同じソースを無線で聴く場合でも結構な差って出るもんですかね?
例えばZX300とA35を1000xm3で聴いた場合なんですけど
[#43]
>>#42
俺はXperia X compactとZX100でXM3使ってるけど
どっちもLDAC(音質優先)ではっきり違いがわかるからねえ
Xperiaの方は真ん中がスッカスカのペラペラで音に艶が無い
>>#42
俺はXperia X compactとZX100でXM3使ってるけど
どっちもLDAC(音質優先)ではっきり違いがわかるからねえ
Xperiaの方は真ん中がスッカスカのペラペラで音に艶が無い
[#44]
電源オフでXM3とQC35着けて比べてみたけど
XM3の方がだいぶパッシブNCの性能が高い
分解してみてないのでわからんけど
吸音材とかでNC性能を底上げしてるのかな
ANC自体の技術力はSONYもBOSEも同レベルなのかもしれない
電源オフでXM3とQC35着けて比べてみたけど
XM3の方がだいぶパッシブNCの性能が高い
分解してみてないのでわからんけど
吸音材とかでNC性能を底上げしてるのかな
ANC自体の技術力はSONYもBOSEも同レベルなのかもしれない
[#45]
xm3、アキバヨドバシで視聴した時
騒音はさっと消えたけど
近くの店内アナウンスと外国人の話し声は
若干ミュートした感じで入ってきた。
遠くのアナウンスは消えてたね。
装着感はBOSEだけど
ヘッドホンの中の人はソニーの声が近未来的で好き。
xm3、アキバヨドバシで視聴した時
騒音はさっと消えたけど
近くの店内アナウンスと外国人の話し声は
若干ミュートした感じで入ってきた。
遠くのアナウンスは消えてたね。
装着感はBOSEだけど
ヘッドホンの中の人はソニーの声が近未来的で好き。
[#46]
XM3買おうかと思ったけど、NCの音圧が苦手だわ。
試聴してフラフラして来たので残念ながらその場は諦めた。
慣れるかね。
XM3買おうかと思ったけど、NCの音圧が苦手だわ。
試聴してフラフラして来たので残念ながらその場は諦めた。
慣れるかね。
[#47]
>>#46
多分慣れると思う
>>#46
多分慣れると思う
[#48]
XM3梅田の淀で購入し今新幹線で使用中。
感動しかない。音楽しか聞こえん。
新幹線がすれ違うときに「ポンッ」と鳴るぐらい。
音楽かけてないと遠くにアナウンスが聞こえるけど
なってると確実に聞き漏らすレベル。
音質は適度に丸まってて俺は聞きやすいと思う。
ちょっと前のソニーのドンドコシャリシャリとは違う聞きやすい音。
まあでも自宅のDA-200に繋いだベイヤーのモニターヘッドホンとはさすがに違うけど
この音質を新幹線の中で楽しめるのは凄い。
XM3梅田の淀で購入し今新幹線で使用中。
感動しかない。音楽しか聞こえん。
新幹線がすれ違うときに「ポンッ」と鳴るぐらい。
音楽かけてないと遠くにアナウンスが聞こえるけど
なってると確実に聞き漏らすレベル。
音質は適度に丸まってて俺は聞きやすいと思う。
ちょっと前のソニーのドンドコシャリシャリとは違う聞きやすい音。
まあでも自宅のDA-200に繋いだベイヤーのモニターヘッドホンとはさすがに違うけど
この音質を新幹線の中で楽しめるのは凄い。
[#49]
>>#48
電車がすれ違うときの音は気になるよね
キャンセルに失敗して変な風に増幅されている感じ
>>#48
電車がすれ違うときの音は気になるよね
キャンセルに失敗して変な風に増幅されている感じ
[#50]
1000xm3エージング進むとだいぶ化けるね
耳が慣れてきたってのもあるかもだけど
だいぶ不満は減ってきた
1000xm3エージング進むとだいぶ化けるね
耳が慣れてきたってのもあるかもだけど
だいぶ不満は減ってきた
[#51]
XM3の低音に関しては賛否あるよなあ
概ね好意的な感想が多いみたいだけど自分は正直無理だった
XM3の低音に関しては賛否あるよなあ
概ね好意的な感想が多いみたいだけど自分は正直無理だった
[#52]
XM3の低音の盛り方は地下鉄とかで小音量で再生しても
痩せて聴こえないように意図的に強調したチューニングな気がする
XM3の低音の盛り方は地下鉄とかで小音量で再生しても
痩せて聴こえないように意図的に強調したチューニングな気がする
[#53]
>>#52
高音も出てるからラウドネス補正を掛けてるんだと思うよ
CLEAR BASSを-3ぐらいにしていい感じ
>>#52
高音も出てるからラウドネス補正を掛けてるんだと思うよ
CLEAR BASSを-3ぐらいにしていい感じ
[#54]
XM3を有線でエージング掛けたら中域がだいぶ良くなった
昔買ったアルバムを片っ端から聴きたくなる
XM3を有線でエージング掛けたら中域がだいぶ良くなった
昔買ったアルバムを片っ端から聴きたくなる
[#55]
音質はまあなんとかなるがノイキャンの効きだけは
XM2だとどうやってもXM3には及ばない
音質はまあなんとかなるがノイキャンの効きだけは
XM2だとどうやってもXM3には及ばない
[#56]
無線は音質が…と鷹を括っていたワイ
WH-1000XM3のノイズキャンセルにわりと感動してる
やっぱり雑音が減らすって素晴らしいわ
無線は音質が…と鷹を括っていたワイ
WH-1000XM3のノイズキャンセルにわりと感動してる
やっぱり雑音が減らすって素晴らしいわ
[#57]
XM3試聴してきた。ワイヤレスでこの音なら文句の着けようが無いね。
ノイキャンはたまに効きすぎて耳がキーンて鳴ったりしました。
無音で長時間着けたままいるのは自分には負担に感じられたかも。
XM3試聴してきた。ワイヤレスでこの音なら文句の着けようが無いね。
ノイキャンはたまに効きすぎて耳がキーンて鳴ったりしました。
無音で長時間着けたままいるのは自分には負担に感じられたかも。
[#58]
田舎で夜は静かだからノイキャンとかいらんやろ
↓
XM3着用
↓
うわぁノイキャンすごい
普段気にしてなくても換気扇とか冷蔵庫のコンプレッサーとか
わりと室内もノイズが多い
まあヘッドフォンで聞くときは基本的に大音量だから
音楽鑑賞時の意味はあんまりないかもしれんけど
田舎で夜は静かだからノイキャンとかいらんやろ
↓
XM3着用
↓
うわぁノイキャンすごい
普段気にしてなくても換気扇とか冷蔵庫のコンプレッサーとか
わりと室内もノイズが多い
まあヘッドフォンで聞くときは基本的に大音量だから
音楽鑑賞時の意味はあんまりないかもしれんけど
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は先代と比べて低音の質が良くなっている&音の篭りが若干解消されている、ただしその低音を良いと思えるかは人による、音は慣らす事で変化を感じられるで使いはじめの状態や試聴機とは印象が違ってくる、ノイズキャンセリング機能は間違いなくシリーズ最高レベル、装着感も初代や先代より確実に良くなっている、Boseの「QuietComfort 35 II」(AA)が比較対象だと一長一短で各面の評価は好みや先入観も入り混じるから十人十色、同シリーズを含むトップクラスの評価を得ていたNC搭載モデルから乗り換える価値があるかはその人次第、でもこのクラスのものを初めて手を出すなら最有力の候補になり得る、といった内容。
この「WH-1000XM3」は現在38,000円前後の価格で販売中。少し前に一時的なタイムセールでさらに安くなる事があったようですから、今後の通常販売でもある程度の値下がりは期待できそう。先代や競合機を所持している人からシビアな目で見られるのは当然な流れだと思いますが、ノイズキャンセリング機能搭載のBluetoothヘッドホンとして総合力は言うまでもなく高いでしょうし、先代や競合機より安く買える状況になれば見方も変わるでしょうね。