【マウス】ロジクール 『MX Vertical』 レビューチェック

2018年9月に発売されたロジクールのマウス「MX Vertical」。
同社が初めて手がけたワイヤレスのエルゴノミクスマウスで、一般向けのハイエンドクラスとなるMXシリーズのモデル。エルゴノミクス系らしい独特なデザインに最新要素を色々取り入れているものですが、ちょっとチェックしてみます。
圧迫による怪我をケアするロジクールMX Verticalエルゴノミクスマウス
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/mx-vertical-ergonomic-mouse
画像











(via Amazon/Amazon)
各所の反応
[#1]
ロジクール初の縦型マウス「MX Vertical」誕生
従来型マウスよりも負担が10%軽減
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1139926.html
ロジクール初の縦型マウス「MX Vertical」誕生
従来型マウスよりも負担が10%軽減
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1139926.html
[#2]
一見すると物凄いイロモノだが
トラックボールみたく慣れれば最高ってタイプかな
一見すると物凄いイロモノだが
トラックボールみたく慣れれば最高ってタイプかな
[#3]
問題はさ、日本人の手のサイズでも大丈夫なのか?って事だよな
クリックが遠くてかえって負担になる可能性もある
問題はさ、日本人の手のサイズでも大丈夫なのか?って事だよな
クリックが遠くてかえって負担になる可能性もある
[#4]
MX Vertical気になってるんだけど
こういう系のマウス使ったことある人の意見聞きたいわ
未だにG400使ってるけどそろそろ買い替えたくてな
MX Vertical気になってるんだけど
こういう系のマウス使ったことある人の意見聞きたいわ
未だにG400使ってるけどそろそろ買い替えたくてな
[#5]
>>#4
Evoluentっつーバーチカルマウスのワイヤレス使ってるが
形状的にクリックボタンが側面に付く事で
カーソルの移動とクリックが的確、明確になり
ブラウジングに於いてはクリックミスが劇的に減る。
>>#4
Evoluentっつーバーチカルマウスのワイヤレス使ってるが
形状的にクリックボタンが側面に付く事で
カーソルの移動とクリックが的確、明確になり
ブラウジングに於いてはクリックミスが劇的に減る。
[#6]
>>#5
あーなるほど、手首楽になるのは明確だけど
重力方向とクリック方向が違うからクリックミス起きにくくなるのか
いいな・・・ロジクールの縦マウス買おうかな
>>#5
あーなるほど、手首楽になるのは明確だけど
重力方向とクリック方向が違うからクリックミス起きにくくなるのか
いいな・・・ロジクールの縦マウス買おうかな
[#7]
MX Verticalのサンプルが展示されてたからちょっと触ってみたけれど
なんかこうレバーを操作するような感じで
細かい動きができるんだろうかと疑問に感じてしまった
合う人には合うものなのかねえ
MX Verticalのサンプルが展示されてたからちょっと触ってみたけれど
なんかこうレバーを操作するような感じで
細かい動きができるんだろうかと疑問に感じてしまった
合う人には合うものなのかねえ
[#8]
ラバーはベトベターになるからやめてほしい
大体4年目を迎える頃にはなる
ラバーはベトベターになるからやめてほしい
大体4年目を迎える頃にはなる
[#9]
MX Verticalきた
昔の半月マウスを思い出した
ラバーは確かにいらん
ポインター速度を切り替えられるのは
便利なのかいらん機能なのか解らない
ホイールは普通
人を選ぶマウスかも
MX Verticalきた
昔の半月マウスを思い出した
ラバーは確かにいらん
ポインター速度を切り替えられるのは
便利なのかいらん機能なのか解らない
ホイールは普通
人を選ぶマウスかも
[#10]
MX Vertical買って届いたんで所感を述べる
自分の手の大きさは中指の先端から手首までが18cmぐらい
G400から乗り換えでその間別のマウス使ったこと無い
まず包装に罠がある
そのままマウスを出そうと引き抜くと
床の部分に当たると思ってた部分が開いてマウスが落ちる、落とした
特にキズとかは無かったからセーフ
クリックは軽くも重くもない、クリック音は大きいと感じた
左右でクリック音が違う、クリック感も微妙に違うけど
これは左クリックのパネルと右クリックのパネルの大きさが違うからだと思う
サイドボタンはもう少し小さくして手前につけてほしかった感じ
進むのボタンが遠くて押しに行くと左クリックしてしまうことが多い
ホイールは静かで軽くなめらかでヨシ!
手首への負担部分は確かに改善された
加えて通常マウス使用時にあった内肘のインナーマッスルの突っ張り感も消えた
恐らくサイドボタンの位置は
手首を机につけず浮かした状態でのかぶせ持ちを想定したんじゃないかな
まだ操作には慣れが必要かもしれない、通常使用には問題ない
MX Vertical買って届いたんで所感を述べる
自分の手の大きさは中指の先端から手首までが18cmぐらい
G400から乗り換えでその間別のマウス使ったこと無い
まず包装に罠がある
そのままマウスを出そうと引き抜くと
床の部分に当たると思ってた部分が開いてマウスが落ちる、落とした
特にキズとかは無かったからセーフ
クリックは軽くも重くもない、クリック音は大きいと感じた
左右でクリック音が違う、クリック感も微妙に違うけど
これは左クリックのパネルと右クリックのパネルの大きさが違うからだと思う
サイドボタンはもう少し小さくして手前につけてほしかった感じ
進むのボタンが遠くて押しに行くと左クリックしてしまうことが多い
ホイールは静かで軽くなめらかでヨシ!
手首への負担部分は確かに改善された
加えて通常マウス使用時にあった内肘のインナーマッスルの突っ張り感も消えた
恐らくサイドボタンの位置は
手首を机につけず浮かした状態でのかぶせ持ちを想定したんじゃないかな
まだ操作には慣れが必要かもしれない、通常使用には問題ない
[#11]
あーあとラバー素材部分だけど
ラバー素材使ったマウス自体が始めてだから比較できないけど
これ本当にラバー?って感じだった
あと妙な縦溝は特に意味無い・・・
と思わせといて密着度を下げて通気性を上げてる疑惑
あーあとラバー素材部分だけど
ラバー素材使ったマウス自体が始めてだから比較できないけど
これ本当にラバー?って感じだった
あと妙な縦溝は特に意味無い・・・
と思わせといて密着度を下げて通気性を上げてる疑惑
[#12]
MX Vertical来たけど
こりゃダメだ!オブジェとして置いとくよ。
MX Vertical来たけど
こりゃダメだ!オブジェとして置いとくよ。
[#13]
>>#12
もうちょい慣れる努力をしようぜ
まっすぐ持って構えるよりも右手持ちなら
左にある程度傾けた方が操作断然しやすかったわ
てっぺんの金属部分が触ってて気持ちいい
>>#12
もうちょい慣れる努力をしようぜ
まっすぐ持って構えるよりも右手持ちなら
左にある程度傾けた方が操作断然しやすかったわ
てっぺんの金属部分が触ってて気持ちいい
[#14]
ヨドバシで触ってきたが
自分にはもう一回り小さくして欲しかった
確かに腕のひねりが無くて疲れなかった
ヨドバシで触ってきたが
自分にはもう一回り小さくして欲しかった
確かに腕のひねりが無くて疲れなかった
[#15]
>>#14
そうだなぁ、これは手がデカい人向けって感じはする
自分は手デカい方だし慣れてきたら結構気に入ってきた
ただサイドキーの配置は不満ある
クリックと挟み込むように設置してあるから誤クリックがでる
>>#14
そうだなぁ、これは手がデカい人向けって感じはする
自分は手デカい方だし慣れてきたら結構気に入ってきた
ただサイドキーの配置は不満ある
クリックと挟み込むように設置してあるから誤クリックがでる
[#16]
他の人のMX Verticalレビューで
マウスから手を離してキーボードを打とうと思ったら
マウスの上部分が手に当たるんで
意識して手を持ち上げないといけないって書かれてて
これは実際に使ってみないと出てこない感想だと思ったな
他の人のMX Verticalレビューで
マウスから手を離してキーボードを打とうと思ったら
マウスの上部分が手に当たるんで
意識して手を持ち上げないといけないって書かれてて
これは実際に使ってみないと出てこない感想だと思ったな
[#17]
MX Vertical
左右クリックはともかく、他のボタンが押しづらすぎる
(左右ボタンを誤爆するし)
それになんでフリースピンと横スクロールが無いんだ
速攻Master 2Sに戻したわ
MX Vertical
左右クリックはともかく、他のボタンが押しづらすぎる
(左右ボタンを誤爆するし)
それになんでフリースピンと横スクロールが無いんだ
速攻Master 2Sに戻したわ
[#18]
>>#17
それは言えてる
デザインに凝りすぎたキライがある
>>#17
それは言えてる
デザインに凝りすぎたキライがある
[#19]
MX Verticalってホイールチルトあるの?
MX Verticalってホイールチルトあるの?
[#20]
>>#19
ないよ
形は変わっているけど普通の5(+1)ボタンマウス
>>#19
ないよ
形は変わっているけど普通の5(+1)ボタンマウス
[#21]
MX Vertical使って3日目だが慣れてきたら非常に快適になってきた
ボタン数は少ないからボタン数ほしい人にはオススメできないけどね
あとサイドキーの位置だけはクソ
MX Vertical使って3日目だが慣れてきたら非常に快適になってきた
ボタン数は少ないからボタン数ほしい人にはオススメできないけどね
あとサイドキーの位置だけはクソ
[#22]
確かにボタン数が少ないのと
スクロールホイールのティルトと
フリー/ラッチ切り替えがないのが不便
確かにボタン数が少ないのと
スクロールホイールのティルトと
フリー/ラッチ切り替えがないのが不便
[#23]
ヨドバシでMX Vertical触ってきた
サイドボタン押せる位置に指置くと手首が浮いて疲れる…
ヨドバシでMX Vertical触ってきた
サイドボタン押せる位置に指置くと手首が浮いて疲れる…
[#24]
verticalこれしばらく使ってれば慣れる?
手首浮いてキツいだろ
1日でお蔵入りかも
verticalこれしばらく使ってれば慣れる?
手首浮いてキツいだろ
1日でお蔵入りかも
[#25]
>>#24
俺は慣れてむしろお気に入り
クッソ適当な姿勢からでも無理なく操作できるのいいぞ
あと手首は浮かない
>>#24
俺は慣れてむしろお気に入り
クッソ適当な姿勢からでも無理なく操作できるのいいぞ
あと手首は浮かない
通信方式:2.4GHz/Bluetooth、センサー:光学式、解像度:400-4000dpi、ボタン数:4、バッテリー:リチウムポリマー、電池寿命:最大4ヶ月、サイズ:幅78.5x奥行き120x高さ79mm、重量:135g、という仕様。57度の傾斜角度によって手首への圧力を減らすエルゴノミックデザイン、テクスチャ加工されたラバーグリップ、2.4GHz(Unifying)/Bluetooth両対応の通信方式、USB Type-Cでの有線接続対応、1分間の充電で3時間駆動できる高速充電対応、接続機器を即座に切り替えられるEasy-switch機能、Windows/Mac問わずPC間の切替をシームレスに行えるLogicool Flow機能、ボタンのカスタマイズや各設定が行えるソフトウェア・Logicool Options、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。独特な形状かつ大型サイズなので使いこなすには慣れが必要(人によっては慣れてもダメな場合がありそう)、手のポジションや握り方も工夫が必要、左右クリックは問題なく押せるがサイドボタンは位置的に押しづらい、ホイールはチルト・高速回転がついてないけれども作りは良い、ラバーグリップはラバー感があまりない材質になっている、良いところも悪いところも実際使ってみないとわからないと思う、一般的な視点で見れば日本人向けのサイズではない、といった内容。
エルゴノミクスマウスはそもそも万人向けと言えない特殊なタイプなので、この手の製品を今まで使った事ない人がいきなり導入して違和感を抱くのは当然といえば当然。数日使ってみると快適になってきたという声も見られましたし、展示品を少し触れた程度で決めつけるのは早計とも思う。ただ、手の大きさが関わる部分は慣れや工夫ではどうにもならないでしょうから、マウスは大型サイズが手に合っているという人でないと使いこなせないかもしれませんね。「MX Vertical」は現在12,000円台の価格で販売されています。