【ヘッドホン】B&O PLAY 『BeoPlay H8i』 レビューチェック

2018年3月に発売されたB&O PLAYのヘッドホン「BeoPlay H8i」。
「BeoPlay H8」の後継機ともリニューアル版とも言えるノイズキャンセリング機能搭載のBluetoothヘッドホン。「BeoPlay H9i」の方とは違ってこちらはデザインも変わっているオンイヤー型のモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
B&O PLAY | KANJITSU DENKI CO.,LTD.
http://kanjitsu-boplay.jp/headphones/h8i.html
画像











(via sina.com)
メディア・レビューサイト
B&O PLAY、BT/NCで30時間再生できるBluetoothヘッドホン「Beoplay H8i」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/201803/01/43428.html
ワイヤレスNCヘッドホンの銘機が進化、B&O PLAY「Beoplay H8i」レビュー - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/201803/20/2966.html
B&O PLAY Beoplay H8i を購入しました – Heavenly Style
http://heavenly-style.com/bo-play-beoplay-h8i/
QuietComfort 35からBeoplay H8iへを買い替えてみた | 特典旅行が好きなんですっ!
https://awardtrip.com/quiet-comfort-35-vs-bo-beoplay-h8i/
Beoplay H8iレビュー。隙のないB&O PLAYの高級ヘッドフォン。 | DRESS CODE.
http://www.fukulow.info/beoplay-h8i-review/
通信方式:Bluetooth 4.2、プロファイル:AD2P/AVRCP/HFP/HSP、コーデック:AAC/SBC、ドライバー:40mm径、再生周波数帯域 :20 - 22,000Hz、連続再生時間:30時間(NCオン)、充電時間:3.5時間、重量:約215g、という仕様。高品質のアクティブノイズキャンセリング機能、H8より倍近く向上した連続再生時間、ワンタッチで外部音を取り込めるTransparency Mode、着脱で起動/一時停止を自動で行うインテリジェンスセンサー、アルミニウム製ハウジング&フレーム、ラムスキン素材のイヤーパッド、サウンド調整も可能なBeoplayアプリ、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「ノイズキャンセリング機能の効きは他社のトップモデルと遜色ないレベル」「NCオン時でも違和感のない高解像度かつ立体的なサウンドは好印象」「デザインや各パーツは高級という言葉がぴったり当てはまる」「オンイヤー型なので人を選ぶが装着感はイヤーパッドもヘッドバンドも気持ちよい付け心地、軽量なので長時間でも疲れない」「実用性の高い機能面も魅力」「高額の部類に入るBluetoothヘッドホンだが価格に見合う価値は十分にある」といった内容。
各所の反応
[#1]
H8iが発売されたな
H8iが発売されたな
[#2]
どう変わったんだろうね
どう変わったんだろうね
[#3]
H8:499ユーロ
H8i:399ユーロ
コストダウンVer
H8:499ユーロ
H8i:399ユーロ
コストダウンVer
[#4]
H8iは、aptX非対応、タッチコントロール無し、バッテリー交換不可。
デザインはH4似。H8の後継機というより劣化版かね。
上記に魅力を感じるなら値段が下がった今のうちにH8を買うのがいいかも。
いつ絶版になるか分からないからね。
H8iは、aptX非対応、タッチコントロール無し、バッテリー交換不可。
デザインはH4似。H8の後継機というより劣化版かね。
上記に魅力を感じるなら値段が下がった今のうちにH8を買うのがいいかも。
いつ絶版になるか分からないからね。
[#5]
H8てどんな音ですか?
車がb&oで気にいったのでe8も買ったんだけど
もう少し音の良いのが欲しくて
H8てどんな音ですか?
車がb&oで気にいったのでe8も買ったんだけど
もう少し音の良いのが欲しくて
[#6]
>>#5
H8iなら聴いたことありますが
バランスが良くてどんなジャンルでも良い感じで鳴らせる音ですね
美音とかそういう方向性ではないけど解像度もそこそこあります
低音も不足感はないしボヤけた感じのしない良い低音だと思います
高音の伸びはそこそこです
この辺りはBluetoothの限界ですね
ソニーのように無理して高音の伸びを演出してないあたりは
B&Oらしい真面目さで好感が持てます
オンイヤー型にしては音場も広い方だと思います
全体的に良い音なのは間違いないですが
コスパが良いというほどでもないです
ただ、オンイヤー型でANCが付いたワイヤレスヘッドホンは
選択肢が少ないので貴重なモデルだと思います
>>#5
H8iなら聴いたことありますが
バランスが良くてどんなジャンルでも良い感じで鳴らせる音ですね
美音とかそういう方向性ではないけど解像度もそこそこあります
低音も不足感はないしボヤけた感じのしない良い低音だと思います
高音の伸びはそこそこです
この辺りはBluetoothの限界ですね
ソニーのように無理して高音の伸びを演出してないあたりは
B&Oらしい真面目さで好感が持てます
オンイヤー型にしては音場も広い方だと思います
全体的に良い音なのは間違いないですが
コスパが良いというほどでもないです
ただ、オンイヤー型でANCが付いたワイヤレスヘッドホンは
選択肢が少ないので貴重なモデルだと思います
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。旧型のH8と比べて変更点が意外に多く、改良より改悪と見られても仕方ない部分があるせいか、ここでのコメントはまだ少ない状況。新旧の比較抜きで評するならNC搭載でも無理して音を作った感のないバランスのとれたサウンドは好感が持てる、オンイヤー型でNC搭載のBluetoothヘッドホンは数少ないので貴重な存在、とのこと。・・・・この「Beoplay H8i」は現在は45,000円台の価格で販売中。型落ちになった旧型をその半額近くで在庫処分しているところもあるので、そちらをあえて選ぶのも有りだと思いますが、振り返ってみるともう3年以上前の製品。かといって新しいこちらが必ずしも良いわけではありませんから、現状だと新旧での評価はちょっと難しいかもしれませんね。