【モニター】BenQ 『EL2870U』 レビューチェック

2018年4月に発売されたBenQの27.9インチ液晶モニター「EL2870U」。
LEDバックライト・TNパネル採用、日本ではゲーミングモニターの扱いになっているHDR10コンテンツのサポートやFreeSync対応を特徴とした4K液晶モニター。ちょっとチェックしてみます。
BenQ 27.9型 4K HDR 1ms ゲーミングモニター EL2870U | BenQ Japan
http://www.benq.co.jp/product/monitor/el2870u/
画像











(via qq.com)
製品仕様
画面サイズ : 27.9インチ
パネル : TN
解像度 : 3840x2160
輝度 : 300 cd/m²
コントラスト比 : 1000:1
拡張コントラスト比 : 12000000:1
応答速度 : 1ms(GTG)
視野角 : 170/160
消費電力 : 31W
画素ピッチ : 0.155mm
入力端子 : HDMI x2/DisplayPort
スタンド : チルト
幅x高さx奥行き : 658x477x150mm
重量 : 5.7kg
各所の反応
[#2]
EL2870Uってとんでもスペックで約5万は凄くないか
EL2870Uってとんでもスペックで約5万は凄くないか
[#3]
>>#2
TNだし144HzでもないしHDRといっても輝度が350cdだし
>>#2
TNだし144HzでもないしHDRといっても輝度が350cdだし
[#4]
ガチなFPSゲーマー以外ならVAパネルのEW3270Uで十分だろ
TNパネルのEL2870Uなんてゲーム以外の使い道が無さすぎる
ガチなFPSゲーマー以外ならVAパネルのEW3270Uで十分だろ
TNパネルのEL2870Uなんてゲーム以外の使い道が無さすぎる
[#5]
ゲーム機付けるからEL2870UかEW3270Uで迷うわ。
ゲーム機付けるからEL2870UかEW3270Uで迷うわ。
[#6]
EL2870U届いた人はいないのかな? 全然話題にあがらないけど
EL2870U届いた人はいないのかな? 全然話題にあがらないけど
[#7]
>>#6
頼んで金曜に届いたわ
コンソールでFPSやるからTN液晶目当てで買ったけど満足してる
>>#6
頼んで金曜に届いたわ
コンソールでFPSやるからTN液晶目当てで買ったけど満足してる
[#8]
EL2870U買うかEW3270Uにするか悩んでるんだが
EL2870って視野角度的にどんなかんじ?
EL2870U買うかEW3270Uにするか悩んでるんだが
EL2870って視野角度的にどんなかんじ?
[#9]
>>#8
前使ってたのGL2460HMなんだけど横45度くらいで見えづらかったけど
これは色味が若干変わるくらいだから割りと見える範囲広いかも
あと公式に視野角の数値書いてあったはず
>>#8
前使ってたのGL2460HMなんだけど横45度くらいで見えづらかったけど
これは色味が若干変わるくらいだから割りと見える範囲広いかも
あと公式に視野角の数値書いてあったはず
[#10]
>>#9
応答速度は1msですけど残像感はどうでしょうか?
>>#9
応答速度は1msですけど残像感はどうでしょうか?
[#11]
>>#10
CODのBO3とかWW2やってて見え方は前のモニターと同じで残像無いよ
>>#10
CODのBO3とかWW2やってて見え方は前のモニターと同じで残像無いよ
[#12]
お手頃な価格で
映像重視ならEW3270U
対人ゲーム重視ならEL2870U
といった感じか
お手頃な価格で
映像重視ならEW3270U
対人ゲーム重視ならEL2870U
といった感じか
[#13]
TN毛嫌いされるけど27インチ以下でゲーム用途なら
そこまで視野角気にならない
TN毛嫌いされるけど27インチ以下でゲーム用途なら
そこまで視野角気にならない
[#14]
対人ゲーム(FPS等)やSTGなんかでは
視野角より遅延や応答速度の方が重要だからね
そっち用途用に買うなら現状じゃTNが最適だろう
実際FPS用と謳われる物についてはハイエンドでもTN採用は多い
画像や映像を綺麗な色で鑑賞したい・・って用途じゃそりゃ向かないが
対人ゲーム(FPS等)やSTGなんかでは
視野角より遅延や応答速度の方が重要だからね
そっち用途用に買うなら現状じゃTNが最適だろう
実際FPS用と謳われる物についてはハイエンドでもTN採用は多い
画像や映像を綺麗な色で鑑賞したい・・って用途じゃそりゃ向かないが
[#15]
EL2870Uはカスタムキー設定しても
設定を開いて入力切替を選択してソース選択で面倒くさい
しかも電源とか設定のボタンが下についてて押しにくい
HDRボタンと同じところに置いて欲しかったぜ
EL2870Uはカスタムキー設定しても
設定を開いて入力切替を選択してソース選択で面倒くさい
しかも電源とか設定のボタンが下についてて押しにくい
HDRボタンと同じところに置いて欲しかったぜ
[#16]
EL2870U買ったけど被害者が増えないように書いておく
TN液晶なんだからもっと考えるべきだったけど
視野角による変色が耐えられないぐらい酷い
真正面に陣取ってもPCモニタの距離だと画面端が変色して見えると思う
ゲーム用だから気にしない!っていう奴以外は
本当にちゃんと現物見てから買え
EL2870U買ったけど被害者が増えないように書いておく
TN液晶なんだからもっと考えるべきだったけど
視野角による変色が耐えられないぐらい酷い
真正面に陣取ってもPCモニタの距離だと画面端が変色して見えると思う
ゲーム用だから気にしない!っていう奴以外は
本当にちゃんと現物見てから買え
[#17]
>>#16
TNなんだからそれは覚悟しておくべき事だね
一般用途からズレるような高フレームレートなんていう
特殊用途専用品なんだし
>>#16
TNなんだからそれは覚悟しておくべき事だね
一般用途からズレるような高フレームレートなんていう
特殊用途専用品なんだし
[#18]
ゲームのためにEL2870U買ったが
xboxで出力して4k映像をYouTubeで観るの方が面白くて
あんまりゲームやらなくなった
もう旅行行かなくて良いんじゃないって思うくらい
綺麗な映像見れるんだね
AWAってプレミアムにすると1msになりますが
少し残像?みたいな映像がシパシパする感じが気になり
AWAを高にして2msにしています
同じようにあえて2msに下げてる方いますか?
ゲームのためにEL2870U買ったが
xboxで出力して4k映像をYouTubeで観るの方が面白くて
あんまりゲームやらなくなった
もう旅行行かなくて良いんじゃないって思うくらい
綺麗な映像見れるんだね
AWAってプレミアムにすると1msになりますが
少し残像?みたいな映像がシパシパする感じが気になり
AWAを高にして2msにしています
同じようにあえて2msに下げてる方いますか?
[#19]
>>#18
メーカーの癖みたいな感じ
GW2470とかAMVA+(GTG4ms)でもデフォの方が良い感じ
>>#18
メーカーの癖みたいな感じ
GW2470とかAMVA+(GTG4ms)でもデフォの方が良い感じ
[#20]
>>#18
それAWAじゃなくてAMAね(Advanced Motion Accelerator)
残像を気にして「高」にしてる人はやっぱりいるようだよ
>>#18
それAWAじゃなくてAMAね(Advanced Motion Accelerator)
残像を気にして「高」にしてる人はやっぱりいるようだよ
[#21]
俺も箱pubgやるためにEL2870U買ったが索敵が劇的に楽になった
今までじゃ見えなかったであろう敵がすぐ見つけられる
ただBenQって備え付けのスピーカーは音質あんまり良くなさそうだね
ヘッドフォンでやるからいいけども
俺も箱pubgやるためにEL2870U買ったが索敵が劇的に楽になった
今までじゃ見えなかったであろう敵がすぐ見つけられる
ただBenQって備え付けのスピーカーは音質あんまり良くなさそうだね
ヘッドフォンでやるからいいけども
HDR10コンテンツのサポート、非HDRコンテンツでもエミュレートで表示するHDRモード、AMDのディスプレイ同期技術・FreeSync対応、HDRモード時に輝度を最大33%向上させるBrightness Enhancement、輝度と色温度を自動調整して目の負担を軽減するBrightness Intelligence Plus、HDRモードとBrightness Intelligence Plusを一押しで起動できるHDR with B.I.+ボタン、TÜVRheinland認定のフリッカーフリー技術・ブルーライト低減モード、超解像度技術・Super Resolution、DisplayPort 1.4/HDMI 2.0対応、2W×2スピーカー・ヘッドホン端子装備、VESAマウント対応、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。TNパネルなのでIPS/VAに比べれば視野角は当然狭い、逆に応答速度や残像感などはIPS/VAより優位、ゲーム機でのプレイや4K映像の鑑賞では満足のいく出来、ゲームメインでなければ同社の「EW3270U」(AA)を検討した方がいい、といった内容。このモデルは何故か日本でだけゲーミングモニターの扱いになっていましたが、評価を見るにその扱いでよさそうな印象。性能・機能を一番活かせそうなのはHDRに対応したゲーム機、その用途で導入するなら有りでしょうね。「EL2870U」は現在48,000円前後の価格で販売されています。