【ヘッドホン】SATOLEX 『Fumine DH307-A1Bk』 レビューチェック

2016年12月に発売されたSATOLEXのヘッドホン「Fumine DH307-A1Bk」。
正確に言えばSATOLEXが製造したビックカメラグループオリジナルのハイレゾ対応ヘッドホン。同社の既製品がベースとなっているようで、現状の実売価格から考えると結構な良品のようですが、ちょっとチェックしてみます。
サトレックス 製品紹介サイト
http://satolex.jp/
画像





(via 価格.com)
各所の反応
[#2]
DH307-A1
元になったであろう297とは違うのは仕上げとイヤーパッドだけらしいね。
密閉のお薦めの一本になるか?
DH307-A1
元になったであろう297とは違うのは仕上げとイヤーパッドだけらしいね。
密閉のお薦めの一本になるか?
[#3]
DH307
密閉型だが装着感と音質面で1万ではこれは良いもの
情報は同等品のDH297で検索検索ぅ
DH307
密閉型だが装着感と音質面で1万ではこれは良いもの
情報は同等品のDH297で検索検索ぅ
[#4]
297微妙に癖のある鳴り方するのがねー。
軽さと装着感ではおすすめしやすいけど。
297微妙に癖のある鳴り方するのがねー。
軽さと装着感ではおすすめしやすいけど。
[#5]
DH307も297と同じく軋み音してたけど
可動部に軽くグリス吹いたら消えたわ
仕事柄プラとかを浸食しないやつあったから試してみたけど
クレ556とかはダメだからね
DH307も297と同じく軋み音してたけど
可動部に軽くグリス吹いたら消えたわ
仕事柄プラとかを浸食しないやつあったから試してみたけど
クレ556とかはダメだからね
[#6]
1万くらいまでの新定番はDH307とSW-HP10sかね
共に日本製
1万くらいまでの新定番はDH307とSW-HP10sかね
共に日本製
[#7]
DH307は軽く装着感も良いが音も軽い
DH307は軽く装着感も良いが音も軽い
[#8]
予算一万前後で細かい条件無しにいっちゃんええやつって言われたら
密閉DH307、開放AD500X薦める人多いんじゃないか
予算一万前後で細かい条件無しにいっちゃんええやつって言われたら
密閉DH307、開放AD500X薦める人多いんじゃないか
[#9]
6000円台のAH-D1100か約10000円のDH307-A1で迷ってるんですが
音質そんなに変わらないですか?
6000円台のAH-D1100か約10000円のDH307-A1で迷ってるんですが
音質そんなに変わらないですか?
[#10]
>>#9
D1100はもう手元には無いけど、結論としてはD307のほうが上だと思う
D1100は低音モリモリ高音ややキツめの音で耳を覆いつくすパッドがとても優秀
対してDH307は比較的バランスよく鳴らすけどやや低音かなくらい
傾向のサを除いて見ても、俺はDH307のほうが音質は上だと感じる
>>#9
D1100はもう手元には無いけど、結論としてはD307のほうが上だと思う
D1100は低音モリモリ高音ややキツめの音で耳を覆いつくすパッドがとても優秀
対してDH307は比較的バランスよく鳴らすけどやや低音かなくらい
傾向のサを除いて見ても、俺はDH307のほうが音質は上だと感じる
[#11]
>>#9
両方試聴のみだけど
DH307はバランス良いが少しこもり気味、しかしハイレゾ対応
D1100は低音高音補長気味のハッキリした音
しかしぎりハイレゾ設定にはなっていない、デノンの音だと感じたよ
素人ながらDH307のほうが上質な音だと思う
>>#9
両方試聴のみだけど
DH307はバランス良いが少しこもり気味、しかしハイレゾ対応
D1100は低音高音補長気味のハッキリした音
しかしぎりハイレゾ設定にはなっていない、デノンの音だと感じたよ
素人ながらDH307のほうが上質な音だと思う
[#12]
D1100と悩んだけどビックで税抜9000円で売ってたのもあってDH307買った
2週間くらい使ってる、解像度も広がりも良いけど低音が物足りないね…
ロックとかダンスミュージック聞かない人なら良いと思う
D1100と悩んだけどビックで税抜9000円で売ってたのもあってDH307買った
2週間くらい使ってる、解像度も広がりも良いけど低音が物足りないね…
ロックとかダンスミュージック聞かない人なら良いと思う
[#13]
以前DH307は特に低音がいまいちと書き込んだ者です
その後使ううちに低音も出てきて
心なしか全体の音圧も良くなった気がします
今はいい音だと思い使ってます
以前DH307は特に低音がいまいちと書き込んだ者です
その後使ううちに低音も出てきて
心なしか全体の音圧も良くなった気がします
今はいい音だと思い使ってます
[#14]
satolexのdh307は良かったよ
今だと6500円くらいで買えるみたいだから
この値段ならおすすめ
satolexのdh307は良かったよ
今だと6500円くらいで買えるみたいだから
この値段ならおすすめ
[#15]
俺も昨年ビックで千円引きセールやってて買ったよ
いい音なんだけど低音はそれ程出ないで個性が薄いって感じかな
それでも良ければ今ならお買得かね、俺は慣れた今は結構好き
PRO5mk3も持ってるが比べると繊細さが明らかに上
俺も昨年ビックで千円引きセールやってて買ったよ
いい音なんだけど低音はそれ程出ないで個性が薄いって感じかな
それでも良ければ今ならお買得かね、俺は慣れた今は結構好き
PRO5mk3も持ってるが比べると繊細さが明らかに上
[#16]
>>#15
アルバナと及びD1100との比較ではどうですか?
>>#15
アルバナと及びD1100との比較ではどうですか?
[#17]
>>#16
アルバナは聞いた事ないからわからない
1100は候補にしてて試聴したけど
比べると1100は低音が強く、力強い音だった
ちょっとがやがやしてる店頭だったからはっきりわからないけど
広がり繊細さはDH307が良いと思う
以前言ってた人の通り軽い音とも言えるかな
低音効かしてロック聞くなら1100
ポップスなど軽快に聞くならDH307って感じ
>>#16
アルバナは聞いた事ないからわからない
1100は候補にしてて試聴したけど
比べると1100は低音が強く、力強い音だった
ちょっとがやがやしてる店頭だったからはっきりわからないけど
広がり繊細さはDH307が良いと思う
以前言ってた人の通り軽い音とも言えるかな
低音効かしてロック聞くなら1100
ポップスなど軽快に聞くならDH307って感じ
構造:密閉型、ドライバー:40mm径ダイナミック型、再生周波数帯域:5 - 45,000Hz、インピーダンス:32Ω、音圧感度:108cB/mW、最大入力:500mW、ケーブル長:約1.2m、重量:約180g、という仕様。CCAWボイスコイル採用のネオジムマグネットドライバーユニット、リケーブル対応=ケーブル着脱式、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ベースとなっているのは「DH297-A1DR」(AA)で違いは表面処理とイヤーパッド、音の広がりや繊細さがなかなか良く上質と言えるサウンド、低音は控えめで音が軽いとも言える、価格的に競合機となりそうなDENONの「D1100」(AA)とは個性が違う、といった内容。
この「Fumine DH307-A1Bk」はビックカメラ系列で直接買う形だと現在6,500円前後の価格で販売中。ベース機のDH297は現在12,000円台なので半額近いこちらは確かにお買い得感があり。比較対象とされていたD1100も同価格帯では定番機の一つとして評されていますし、それと肩を並べる出来なら価格以上の価値はありそうです。