お前等の部屋のPCデスク見せろよ(マルチディスプレイ/海外)Part.115

自分の部屋の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。いつも垂れ流す形で取り上げていますが、引き続きマルチディスプレイ構成にしているPCデスクがテーマ。2018年3~4月投稿の画像100枚を見てみます。
お前等の部屋のPCデスク見せろよ(マルチディスプレイ/海外)Part.114
http://watchmono.com/blog-entry-8454.html



































































































(via imgur)
今回も画像100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。3枚目、デスク上に物を色々置いていても整って見えるところは良い、入力機器のケーブルも目立たないよう配慮してるけどこれはポジション完全固定でなければデメリットの方が大きいですかね。9枚目、吸音材が貼られた壁にスピーカーも設置すれば、それだけでスタジオ感が出ますな。18枚目、DTMerの環境でキーボードはキーボードでも鍵盤の方を収納式にしているのは珍しい?でもこっちの方がいい気もする。37枚目、タブレット(絵を描く方)に左右分離型キーボードは相性良さそうだけど、色々な面でキーボードの敷居が高いのは否めないでしょうか。39枚目、Surface用のキーボードはいかにもSurface用らしい色してるよなぁ。54枚目、仕事用とプライベート用のPCを分離している環境はデキル人って感じ。65枚目、スピーカースタンドが長すぎてちょっと笑った。67枚目、ゲーミングマウスパッドの多機能化は進む一方で、もうマウスバンジーも一体化していいんじゃないかと思う(普通のマウスパッドで一体化しているモデルは存在する)。76枚目、作業場で見かける有孔ボードをデスク環境に導入するのも結構良さげ。84枚目、思いついたパーツを次々に付け足していったような自作デスク、見方によってはなかなか面白い。87枚目、ゲーミングなPC機器の光りモノ化も完了したような感じなので次はデスク自体に手を加える流れがきそうな気がしなくもない、そういえばBenQ ZOWIEがゲーミングデスクを結構前に出展していたけど、あれどうなったんだろう。