【モニター】MSI 『Optix G24C』 レビューチェック

2017年9月に発売されたMSIの23.6インチ液晶モニター「Optix G24C」。
LEDバックライト・VAパネル採用、リフレッシュレート144Hz駆動やFreeSyncに対応したゲーミングモニターで、1800Rの曲面スクリーンやこのタイプでは入門用と言えそうな価格設定も特徴のモデル。ちょっとチェックしてみます。
Overview for Optix G24C | エムエスアイコンピュータージャパン
https://jp.msi.com/Monitor/Optix-G24C.html
画像









製品仕様
画面サイズ : 23.6インチ
パネル : VA
解像度 : 1920x1080
応答速度 : 1ms(MPRT)
コントラスト比 : 3000:1
輝度 : 250 cd/m2
視野角(上下/左右) : 178/178
画素ピッチ : 0.271mm
消費電力 : 45W
入力端子 : DVI/HDMI/DisplayPort
幅x高さx奥行き : 543x403x192mm
重量 : 4kg
各所の反応
[#2]
VAと値段の安さは悪くねえな
VAと値段の安さは悪くねえな
[#3]
どうして湾曲させたんだろうなぁ
どうして湾曲させたんだろうなぁ
[#4]
>>#3
すでに韓国とか中国のゲーミングモニタは湾曲が主流だから
完全にその影響受けてる
>>#3
すでに韓国とか中国のゲーミングモニタは湾曲が主流だから
完全にその影響受けてる
[#5]
G24Cフライングで今日届いたから使ってるけど
比較対象が60hzのIPSしかないからなぁ
とりあえず初144hzモニタはマウス操作がピッタリくっついてきて
今までモニタ遅延してたのか…と衝撃だった
G24Cフライングで今日届いたから使ってるけど
比較対象が60hzのIPSしかないからなぁ
とりあえず初144hzモニタはマウス操作がピッタリくっついてきて
今までモニタ遅延してたのか…と衝撃だった
[#6]
>>#5
画質とか湾曲はどう?
そのIPSに変わってメインになり得る?
>>#5
画質とか湾曲はどう?
そのIPSに変わってメインになり得る?
[#7]
>>#6
画質は個人によるから何とも言えないけど
今までのモニタと比べた感じ悪いとかは感じなかった
湾曲は特に気にならないし、メインモニタとして使ってる
>>#6
画質は個人によるから何とも言えないけど
今までのモニタと比べた感じ悪いとかは感じなかった
湾曲は特に気にならないし、メインモニタとして使ってる
[#8]
optix g24c ってVAなのに応答速度1msなんか
時代は進むもんだな
optix g24c ってVAなのに応答速度1msなんか
時代は進むもんだな
[#9]
XL2410TからG24Cに乗り換えたから
何か質問あったら出来るだけ答えまっせ
XL2410TからG24Cに乗り換えたから
何か質問あったら出来るだけ答えまっせ
[#10]
ベゼルと非表示領域どのくらいですか?
フレームレスなら即買いだった
ベゼルと非表示領域どのくらいですか?
フレームレスなら即買いだった
[#11]
>>#10
枠の内側から3mmくらいが非表示領域ですね
・買い替えて良かったところ
144Hz,VA,低遅延,湾曲,デザイン,値段,眩しくない
・イマイチなところ
アームが使えない上に高さ調整、縦置き等一切できない(上下の角度は少し動く)
足の組付けのネジ穴の精度が悪く異常に硬かった
少し彩度が弱めに感じた(調整でどうにかなる)
TNが嫌で予算がなくイマイチな所が妥協できるなら買って良いと思う
FPSするのに必要十分な性能はある
>>#10
枠の内側から3mmくらいが非表示領域ですね
・買い替えて良かったところ
144Hz,VA,低遅延,湾曲,デザイン,値段,眩しくない
・イマイチなところ
アームが使えない上に高さ調整、縦置き等一切できない(上下の角度は少し動く)
足の組付けのネジ穴の精度が悪く異常に硬かった
少し彩度が弱めに感じた(調整でどうにかなる)
TNが嫌で予算がなくイマイチな所が妥協できるなら買って良いと思う
FPSするのに必要十分な性能はある
[#12]
応答速度はどうですかね
一部が極端に遅い(スクロールすると糸を引く)とか
オーバーシュートが気になるとかある?
応答速度はどうですかね
一部が極端に遅い(スクロールすると糸を引く)とか
オーバーシュートが気になるとかある?
[#13]
>>#12
オーバシュートとやらは少なからずあるんだろうけど気にならないな
そこまで選別できる目を持って無いけど
>>#12
オーバシュートとやらは少なからずあるんだろうけど気にならないな
そこまで選別できる目を持って無いけど
[#14]
HP見たけどフリッカーフリー付いてなくね?
あとブルーライトカットも
HP見たけどフリッカーフリー付いてなくね?
あとブルーライトカットも
[#15]
>>#14
明記されて無いけどブルーライトは少しカットされてるはず
速度面での体感は良好だし、VAと湾曲の相性も良いと感じる。
問題は足だわ
>>#14
明記されて無いけどブルーライトは少しカットされてるはず
速度面での体感は良好だし、VAと湾曲の相性も良いと感じる。
問題は足だわ
[#16]
XL2410Tから買い替えて、どの辺が大きく変わりました?
XL2410Tから買い替えて、どの辺が大きく変わりました?
[#17]
>>#16
XL2410Tだと姿勢を変えると一部暗く見えたりするんだよね
それが全く無くなったのが一番大きい
120→144の差はそんなにないと思う
デスクトップでマウスカーソル振った時に分かる程度
>>#16
XL2410Tだと姿勢を変えると一部暗く見えたりするんだよね
それが全く無くなったのが一番大きい
120→144の差はそんなにないと思う
デスクトップでマウスカーソル振った時に分かる程度
[#18]
フラゲして約1週間
G24C気になってたりする人がいるようなので気づいた事
スタンド部分のケーブル通す用と思われる穴に
付属DVIケーブルのフェライトコア部分が通らない
ODをオンにすると、明るさ調整ができない
(他のモニタもそうなのかもしれないけど)
PC上で設定変更できそうだけど
ちゃんとMSIのデスクトップとか持ってないとダメっぽい?
フラゲして約1週間
G24C気になってたりする人がいるようなので気づいた事
スタンド部分のケーブル通す用と思われる穴に
付属DVIケーブルのフェライトコア部分が通らない
ODをオンにすると、明るさ調整ができない
(他のモニタもそうなのかもしれないけど)
PC上で設定変更できそうだけど
ちゃんとMSIのデスクトップとか持ってないとダメっぽい?
[#19]
>>#18
ODをオンにすると、明るさ調整ができないというのは
明るさが最大になるという事じゃないよね?
NVIDIAコントロールパネルからデスクトップカラー設定の調整で
明るさ変更できると思う
>>#18
ODをオンにすると、明るさ調整ができないというのは
明るさが最大になるという事じゃないよね?
NVIDIAコントロールパネルからデスクトップカラー設定の調整で
明るさ変更できると思う
[#20]
>>#19
明るさ調整するメニューがグレーアウトしていじれなくなる
設定的にはODオフ時の明るさ30ぐらいなので眩しくないけど
基本的にモニター暗めに使ってるから気になった
コンパネで明るさとかいじれたんだね
できればOD使いたいから設定してみる。
>>#19
明るさ調整するメニューがグレーアウトしていじれなくなる
設定的にはODオフ時の明るさ30ぐらいなので眩しくないけど
基本的にモニター暗めに使ってるから気になった
コンパネで明るさとかいじれたんだね
できればOD使いたいから設定してみる。
[#21]
3万くらいの144Hzモニタ買うならXL2411かG24Cの二択かな?
画質的にはG24Cの方が良いのだろうか??
3万くらいの144Hzモニタ買うならXL2411かG24Cの二択かな?
画質的にはG24Cの方が良いのだろうか??
[#22]
>>#21
VAだから画質はくっきりしていて良い
曲面が嫌いな人も多いだろうけど
>>#21
VAだから画質はくっきりしていて良い
曲面が嫌いな人も多いだろうけど
[#23]
msiのg24cがvesa対応してたらなー
msiのg24cがvesa対応してたらなー
[#24]
G24C買ったわ初の曲面
ほんとメリットもデメリットもないなこの形状
G24C買ったわ初の曲面
ほんとメリットもデメリットもないなこの形状
[#25]
こないだ買ったけど、確かに湾曲は意味ないな
でも買って後悔はない
こないだ買ったけど、確かに湾曲は意味ないな
でも買って後悔はない
[#26]
3万円の144hzモニターでオススメってありますか?
発色が良いのがいいんですけどどれもたいして変わらないのかなやっぱり
3万円の144hzモニターでオススメってありますか?
発色が良いのがいいんですけどどれもたいして変わらないのかなやっぱり
[#27]
>>#26
MSIのVAのやつが良いんじゃないか
黒が締まって見えるぞ
発色重視ならTNパネルは選ばないね
>>#26
MSIのVAのやつが良いんじゃないか
黒が締まって見えるぞ
発色重視ならTNパネルは選ばないね
[#28]
>>#26
操作ボタンとかちゃちな作りだがMSIのG24Cは発色いいよ。
>>#26
操作ボタンとかちゃちな作りだがMSIのG24Cは発色いいよ。
[#29]
MSIのG24Cが届いた
良いね、これ
ASUSの1msも有るけどTNの眩しさに嫌気がさしててVAは綺麗だわ
144Hzになって動きが滑らかになった
これは良いわ
MSIのG24Cが届いた
良いね、これ
ASUSの1msも有るけどTNの眩しさに嫌気がさしててVAは綺麗だわ
144Hzになって動きが滑らかになった
これは良いわ
1800Rの曲面スクリーンになっているサムスン製VAパネル採用、sRGBカバー率110%・NTSC比85%、リフレッシュレート144Hz駆動、AMDのディスプレイ同期技術・FreeSync対応、ターゲットを容易に狙う事ができるFPSフロントサイトデザイン、アンチフリッカー・ブルーライト低減機能、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。VAパネルなので発色は良い、144Hzの滑らかさは体感できるし遅延の少なさも良い、曲面スクリーンのメリットは特にない、スタンドの頼りなさが唯一にして最大の欠点、VASAマウントは非対応、TNパネルの古いゲーミングモニターから買い替える価値はある、といった内容。
この「Optix G24C」は現在30,000円前後の価格で販売中。同価格帯に同タイプと言えるゲーミングモニターはいくつも存在しますが、VAパネル採用のモデルは今のところこれしか見かけない状況。VAパネルでも速い応答速度を実現していますし発色の良さは好評のようですし、そのあたりを重視するなら確かに一番いいかもしれませんね。