【イヤホン】ソニー 『h.ear in 2 (IER-H500A)』 レビューチェック

2017年10月に発売されたソニーのイヤホン「h.ear in 2 (IER-H500A)」。
多彩なカラーバリエーションを特徴としたh.earシリーズのハイレゾ対応/ダイナミック型イヤホン。「h.ear in (MDR-EX750)」の後継機になるであろうモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
h.ear in 2(IER-H500A) | ヘッドホン | ソニー
http://www.sony.jp/headphone/products/IER-H500A/
画像









各所の反応
[#2]
旧型より少し形が変わってるね
というかもうEXシリーズではないのね
旧型より少し形が変わってるね
というかもうEXシリーズではないのね
[#3]
H500AとEX750ってほぼ同じですか?
H500AとEX750ってほぼ同じですか?
[#4]
>>#3
仕様見る限りはほぼ一緒
ハウジング形状が若干違うのとカラバリが違うくらい
実際の音質はわからない
>>#3
仕様見る限りはほぼ一緒
ハウジング形状が若干違うのとカラバリが違うくらい
実際の音質はわからない
[#5]
聴いてきたのでIER-H500Aの感想を…
EX750はもう置いてなかったから、音の違いはよくわからなかった
小型化して装着感は間違いなく改善してた
聴いてきたのでIER-H500Aの感想を…
EX750はもう置いてなかったから、音の違いはよくわからなかった
小型化して装着感は間違いなく改善してた
[#6]
H500A
EX750から高域を強化した感じだったな
ちょっとモニター機種の音に戻ってる
H500A
EX750から高域を強化した感じだったな
ちょっとモニター機種の音に戻ってる
[#7]
スマホでの定額配信用にH500A買ってきた。
ずっと使ってるwalkmanA10の純正イヤホンより
解像感とバランスがいいね。
スマホでの定額配信用にH500A買ってきた。
ずっと使ってるwalkmanA10の純正イヤホンより
解像感とバランスがいいね。
[#8]
先日初めてハイレゾ音源を購入したので
今まで使っていたPanasonic「RP-HJE150」から
SONY「IER-H500A」にして全体的に音が良くなった
先日初めてハイレゾ音源を購入したので
今まで使っていたPanasonic「RP-HJE150」から
SONY「IER-H500A」にして全体的に音が良くなった
[#9]
H500A買ってきたけど
自分としては正直期待外れかな・・・
音の傾向はEX750とほとんど変わらない
スネアの音が汚くて低音に締まりがない感じがそのまんま
H500A買ってきたけど
自分としては正直期待外れかな・・・
音の傾向はEX750とほとんど変わらない
スネアの音が汚くて低音に締まりがない感じがそのまんま
[#10]
h500aは装着感向上が目的だと思う
h500aは装着感向上が目的だと思う
[#11]
H500Aは音がスマホ用に変わった。
H500Aは音がスマホ用に変わった。
[#12]
無印ex750はA40だと解像度が高すぎてボケがなさすぎて
ドンシャリに聴こえるからH500Aの方が合ってる。
スマホの場合も音の悪さが聴こえなし
リモコン付いてるからH500Aが良い
無印ex750はA40だと解像度が高すぎてボケがなさすぎて
ドンシャリに聴こえるからH500Aの方が合ってる。
スマホの場合も音の悪さが聴こえなし
リモコン付いてるからH500Aが良い
[#13]
ex750からh500になって装着感は良くなったな
ex750からh500になって装着感は良くなったな
型式:密閉ダイナミック型、ドライバー:9mm径、再生周波数帯域:5 - 40,000Hz、感度:103dB/mW、インピーダンス:16Ω、最大入力:100mW、ケーブル長:約1.2m、重量:約5g(ケーブル除く)、という仕様。ハイレゾ音源に対応した専用設計のドライバーユニット、高剛性かつ軽量のアルミニウムハウジング、銀コートOFC線を採用したケーブル、インラインリモコン/マイク搭載、リモコン操作を変更できるXperia専用アプリ・SmartKey、などが特徴。ハイブリッドイヤーピース4セット・ケーブル長アジャスター・キャリングポーチが付属。カラーは合計5色。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。旧型のEX750と比べて音質はさほど変わっていないがスマートフォン直挿し向けになった感はある、装着感は確実に良くなっている、ウォークマンの純正品や安いイヤホンからの乗り換えだと音は全体的にグレードアップする、といった内容。変更点はハウジング形状とカラーバリエーションくらいとのことなので旧型から買い替えるメリットはそこまでないかもしれませんが、装着感がイマイチで旧型を避けていた人にはもう一度検討する価値がありそうですね。「h.ear in 2 (IER-H500A)」は現在8,000円台の価格で販売されています。