【マウス】Razer 『Razer Naga Trinity』 画像など

海外で発売されているRazerのマウス「Razer Naga Trinity」。
MMO/MOBA向けのタイプでは第一人者と言っていいNagaシリーズの最新版となるゲーミングマウスで、モジュール式で交換できるサイドパネルのカスタマイズ性が大きな特徴のモデル。ちょっと見てみます。
MOBA / MMO Gaming Mouse - Razer Naga Trinity
https://www.razerzone.com/gaming-mice/razer-naga-trinity











(via wstx)
センサー:光学式、解像度:最大16000dpi、トラッキング速度:450ips、最大加速度:50G、ポーリングレート:1000Hz、ケーブル長:2.1m、サイズ:幅74x奥行きx119x高さ43mm、重量:120g、という仕様。Razer 5G Optical Sensorのセンサー採用、Razer Mechanical Mouse Switchesのマイクロスイッチ採用、2/7/12ボタンの3タイプで選べるモジュール式のサイドパネル、ゲーミンググレードのスクロールホイール、フルカラーLED搭載&カスタマイズ可能なライティング機能”Razer Chroma”、統合ソフトウェア・Razer Synapse 3対応、などが特徴。北米公式サイトでの価格は99.99ドル.。
主要パーツの詳細についてはセンサーが同社の上位機で使われているPMW3389DM-T3QU、マイクロスイッチがRazer×オムロンの刻印もされているD2FC-F-K(50M)-RZ。また、実重量は本体が約98gでサイドパネルが19~23g、合わせて交渉どおり120g前後とのこと。Nagaシリーズはサイドボタンが12個の通常モデルと7個のHexモデルが出ており、それらに加えて2個のタイプもこれ1台で賄えるようになったのは確かに魅力的。ただ、最近のワイヤレスモデルよりも重くなっている重量が確実にネックとなりそうなので、そこを許容できるか否かで見方も大きく変わるでしょうね。