【イヤホン】Bragi 『The Headphone』 レビューチェック

2017年12月に発売されたBragiのイヤホン「The Headphone」。
「The Dash」「The Dash Pro」に次ぐ完全ワイヤレスのBluetoothイヤホンで、内容的にそれらの廉価版と言えるモデル。海外では結構前に出ていたので日本発売前に入手済みの人は割といるようですが、ちょっとチェックしてみます。
The Headphone – BRAGI
http://bragi-japan.jp/archives/product/the-headphone
画像









(via Amazon)
各所の反応
[#2]
The Headphone 。
耳への収まりが物凄くフィットして結構耳穴にぐぃっと入る。
音はいい意味で普通でやや低音強め。
もうちょっと中高音に解像感あるほうが好み。
The Headphone 。
耳への収まりが物凄くフィットして結構耳穴にぐぃっと入る。
音はいい意味で普通でやや低音強め。
もうちょっと中高音に解像感あるほうが好み。
[#3]
apollo7とmuse5手放して今はEliteSpotとThe Headphone使用中なんだけど
音も全体的にバランス良く、耳のフィット感も良い後者がお気に入り。
コイツは耳穴の外で固定しているように見えて
管が耳穴に入り込んで耳穴手前の皿に本体が乗っかる感じ。
入手性良くないけど音や使い勝手の良さでお勧めできる。
重低音派には他機種勧めるけど。
apollo7とmuse5手放して今はEliteSpotとThe Headphone使用中なんだけど
音も全体的にバランス良く、耳のフィット感も良い後者がお気に入り。
コイツは耳穴の外で固定しているように見えて
管が耳穴に入り込んで耳穴手前の皿に本体が乗っかる感じ。
入手性良くないけど音や使い勝手の良さでお勧めできる。
重低音派には他機種勧めるけど。
[#4]
5時間連続で使えてBluetooth途切れないのはいいね
トランスペアレンシーはDashから劣化してるみたいで残念
5時間連続で使えてBluetooth途切れないのはいいね
トランスペアレンシーはDashから劣化してるみたいで残念
[#5]
DASHは知らんけどThe Headphoneは1部屋隣とかに行っても切れないよ
DASHは知らんけどThe Headphoneは1部屋隣とかに行っても切れないよ
[#6]
BRAGI The DashとThe Headphone
聞き比べたらThe Headphoneのほうが低音良くでてる気がするけど
気がするだけなんだろうか?
BRAGI The DashとThe Headphone
聞き比べたらThe Headphoneのほうが低音良くでてる気がするけど
気がするだけなんだろうか?
[#7]
Dash日曜日に届いた
やっぱりThe headphoneよりはBT切れやすいね
Dash日曜日に届いた
やっぱりThe headphoneよりはBT切れやすいね
[#8]
>>#6
The DashとThe Headphoneで音質差ってあるの?
>>#6
The DashとThe Headphoneで音質差ってあるの?
[#9]
>>#8
音はほとんど同じ傾向だけどheadphoneの方が少し抜けがいいかな
>>#8
音はほとんど同じ傾向だけどheadphoneの方が少し抜けがいいかな
[#10]
BragiのThe Headphoneで使ってて使用感と音は満足だけど
耐久性に難がある気がする。
充電中に押し付けられて傷んでいるような…
BragiのThe Headphoneで使ってて使用感と音は満足だけど
耐久性に難がある気がする。
充電中に押し付けられて傷んでいるような…
[#11]
Bragi The Headphoneは約6時間を謳っていて
ちゃんと計測はしてないけど少なくとも4時間~は確実に持ってる。
Bragi The Headphoneは約6時間を謳っていて
ちゃんと計測はしてないけど少なくとも4時間~は確実に持ってる。
[#12]
外ではBragiのthe Headphoneを使っているけど切れることはまずない。
外ではBragiのthe Headphoneを使っているけど切れることはまずない。
[#13]
後発で廉価版のthe Headphoneには接続範囲の問題はなかった
後発で廉価版のthe Headphoneには接続範囲の問題はなかった
[#14]
The Headphone
あれケースにバッテリー内蔵されてりゃ
個人的には相当欲しかったんだがな
完全ワイヤレスでケースにバッテリー内蔵されてないのはなぁ
6時間持てばとりあえずは一日使えるだろうけど
毎日家でUSB挿さないといけないのは億劫だわ
The Headphone
あれケースにバッテリー内蔵されてりゃ
個人的には相当欲しかったんだがな
完全ワイヤレスでケースにバッテリー内蔵されてないのはなぁ
6時間持てばとりあえずは一日使えるだろうけど
毎日家でUSB挿さないといけないのは億劫だわ
[#15]
Dash無印とThe Headphone比較だと
接続性は無印は知っての通り
Headphoneは端末→右親機間のBT接続は定評あるBBX並みに良好
右親機→左子機間のNFMI接続は無印より弱くたまに途切れることがある。
左右29cm離すと左子機が途切れ27cm近づけると復活する。
無印は外すと停止するので検証できないがそれよりは強力な模様。
音は無印のほうが解像感があるが(@3.0.2)低音はHeadphoneのほうが多く
(だが絶対的には普通~少ない)バランスがいい。
ホワイトノイズはHeadphoneが圧倒的に少ない。
Dash無印とThe Headphone比較だと
接続性は無印は知っての通り
Headphoneは端末→右親機間のBT接続は定評あるBBX並みに良好
右親機→左子機間のNFMI接続は無印より弱くたまに途切れることがある。
左右29cm離すと左子機が途切れ27cm近づけると復活する。
無印は外すと停止するので検証できないがそれよりは強力な模様。
音は無印のほうが解像感があるが(@3.0.2)低音はHeadphoneのほうが多く
(だが絶対的には普通~少ない)バランスがいい。
ホワイトノイズはHeadphoneが圧倒的に少ない。
[#16]
The Headphone
機器と接続された状態(再生中含む)に他のペアリングされた機器から
接続するとそっちに接続が変わるんだな。(Dash Proも同じ挙動だった)
2台同時接続のマルチポイントほど使い勝手は良くはないが
切り替え時に一方のBluetoothを切らなくていいのはだいぶ楽だな。
The Headphone
機器と接続された状態(再生中含む)に他のペアリングされた機器から
接続するとそっちに接続が変わるんだな。(Dash Proも同じ挙動だった)
2台同時接続のマルチポイントほど使い勝手は良くはないが
切り替え時に一方のBluetoothを切らなくていいのはだいぶ楽だな。
[#17]
今日聴いた中で買うとしたら
低音出ないし電源のオンオフ面倒だけどどThe Headphoneかなぁ。
今日聴いた中で買うとしたら
低音出ないし電源のオンオフ面倒だけどどThe Headphoneかなぁ。
[#18]
bragiのheadphoneに
コンパクトなモバイルバッテリー買えば電池持ち最強じゃん
bragiのheadphoneに
コンパクトなモバイルバッテリー買えば電池持ち最強じゃん
[#19]
完全ワイヤレスって充電持ちが一番いいやつでどれくらい持つん?
完全ワイヤレスって充電持ちが一番いいやつでどれくらい持つん?
[#20]
>>#19
連続使用時間ならAirPodsとThe Headphoneの6時間かな
>>#19
連続使用時間ならAirPodsとThe Headphoneの6時間かな
[#21]
The headphoneって、起動時の操作はどう?
ボタン長押し起動?
earinみたくケースから出したら自動ONだと嬉しいんだが
The headphoneって、起動時の操作はどう?
ボタン長押し起動?
earinみたくケースから出したら自動ONだと嬉しいんだが
[#22]
>>#21
電源オンは長押しだよ。オフもしかり。
ただ左ユニットに一切操作部ないのが謎
>>#21
電源オンは長押しだよ。オフもしかり。
ただ左ユニットに一切操作部ないのが謎
[#23]
The Headphoneいいじゃん
外音取り込み目当てでWF買おうか迷ってたけどこっちにしようかな
The Headphoneいいじゃん
外音取り込み目当てでWF買おうか迷ってたけどこっちにしようかな
[#24]
>>#23
外音取込み目当てでHeadphone買うのはやめたほうがいいかも
海外フォーラムでDash持ちがHeadphone買って
外音取込み弱いって文句言ってた
>>#23
外音取込み目当てでHeadphone買うのはやめたほうがいいかも
海外フォーラムでDash持ちがHeadphone買って
外音取込み弱いって文句言ってた
[#25]
The Headphoneに充電池内蔵ケース付いてて自動オンオフなら
俺の理想のトゥルーワイヤレスイヤホンになるのに
なぜベストを尽くさないのか。
The Headphoneに充電池内蔵ケース付いてて自動オンオフなら
俺の理想のトゥルーワイヤレスイヤホンになるのに
なぜベストを尽くさないのか。
[#26]
>>#25
6時間持つからええやろ?
充電器載せたら高くなるし
的な感じかね
>>#25
6時間持つからええやろ?
充電器載せたら高くなるし
的な感じかね
[#27]
The Headphoneは
低音が出ない
大きいイヤピにするとケースに入らない
電源オンオフが手動
左右の途切れはない
くらいか。安いから悪くない選択肢だと思う。
The Headphoneは
低音が出ない
大きいイヤピにするとケースに入らない
電源オンオフが手動
左右の途切れはない
くらいか。安いから悪くない選択肢だと思う。
[#28]
The Headphone
音質・接続性・外音取り込みはDash Proには明らかに劣るが必要十分
電源ON時にまれに左子機が起動しないことがある
(一度充電状態にしないと復活しない)
使っているうちに音が出なくなる不具合には遭遇したことはない
Dashに慣れていると自動電源ON/OFFしないのはやはり不便
The Headphone
音質・接続性・外音取り込みはDash Proには明らかに劣るが必要十分
電源ON時にまれに左子機が起動しないことがある
(一度充電状態にしないと復活しない)
使っているうちに音が出なくなる不具合には遭遇したことはない
Dashに慣れていると自動電源ON/OFFしないのはやはり不便
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通信方式:Bluetooth 4.0、プロファイル:A2DP、コーデック:AAC/SBC、連続再生時間:約6時間、連続待受時間:約250時間、充電時間:約80分、ドライバー:バランスド・アーマチュア、周波数帯域:20 - 20,000Hz、という仕様。Knowles製のバランスド・アーマチュアユニット搭載、音切れを最小限に抑えるNFMI技術採用、外音取り込み機能・オーディオトランスペアレンシーモード搭載、ハンズフリー通話対応&通話時のノイズを抑制するKnowlesの技術・adaptive Versant 2.0搭載、キャリングケース付属(充電機能無し)、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。BAユニットなので低音は控えめの音、The Dashより解像感ないが低音は多くてバランスよく聴こえる、The DashよりBluetooth接続は良好だが左右間接続は弱め、ホワイトノイズはThe Dashより圧倒的に少ない、操作ボタンが物理式だったり電源オンオフが手動だったり使い勝手はややイマイチ、外音取り込み機能は他の搭載機より性能が劣りそう、公称で6時間も再生できるのは現状これとAirPodsくらい、充電ケースがないのは残念、といった内容。
The Dash/The Dash Proから付加機能を省いただけでなく、完全ワイヤレスイヤホンでは一般的な充電ケースすら省いているところに難色を示す人も結構いる様子でしたが、上位モデルより再生時間は長くて音も良さそうな評価。そして価格設定は決して安くないけれども上位モデルの半額以下ですから、メディアプレイヤー機能やIPX7防水性能など上位のそういった特徴がむしろ不要と感じていた人には打ってつけの選択肢になるかもしれませんね。「The Headphone」は現在22,000円前後で販売されています。