【イヤホン】SENNHEISER 『IE 80 S』 レビューチェック

2017年10月に発売されたSENNHEISERのイヤホン「IE 80 S」。
かつてのフラッグシップ機であるIE 80をリニューアルしたダイナミック型イヤホンで、従来よりもスタイリッシュでコンパクトになったデザインと音響設計の改善を特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。
ゼンハイザージャパン株式会社 | SENNHEISER 製品 | IE 80 S
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/1143.html
画像











各所の反応
[#2]
IE80SがIE80とは似ても似つかない音質でビビった
IE80は、低音最小でもちょっと下品なくらいブワブワ鳴ってたのに、
IE80Sは、低音最小だと音域のバランスは、低音よりの普通のイヤホン
高音域の解像度と音場の広さは格段に改良されたが、IE800ほどではない
あと、音場が広くなった分か知らないが、ボーカルはやや遠く感じる
IE80だと思って聴くと、全く別物に感じると思う
装着感はいいと思う
IE800みたいにポロポロ落ちたりはしないし、Shure掛けもできる
IE80のシステムでIE800の音を目指したのは間違いないと思う
IE80SがIE80とは似ても似つかない音質でビビった
IE80は、低音最小でもちょっと下品なくらいブワブワ鳴ってたのに、
IE80Sは、低音最小だと音域のバランスは、低音よりの普通のイヤホン
高音域の解像度と音場の広さは格段に改良されたが、IE800ほどではない
あと、音場が広くなった分か知らないが、ボーカルはやや遠く感じる
IE80だと思って聴くと、全く別物に感じると思う
装着感はいいと思う
IE800みたいにポロポロ落ちたりはしないし、Shure掛けもできる
IE80のシステムでIE800の音を目指したのは間違いないと思う
[#3]
聴いてきたぞ
たしかに低音少なくなった?って感じはしたが
これはイヤピ変えれば多分大丈夫だ
高音はIE80よりもはっきりくっきりになった。
IE800みたいなキレッキレな音じゃないけどね
音場は、店内放送がうるさくてよくわからないかった。
IE80と同じくらい?
聴いてきたぞ
たしかに低音少なくなった?って感じはしたが
これはイヤピ変えれば多分大丈夫だ
高音はIE80よりもはっきりくっきりになった。
IE800みたいなキレッキレな音じゃないけどね
音場は、店内放送がうるさくてよくわからないかった。
IE80と同じくらい?
[#4]
ie80ずっと欲しいと思ってたけど
型落ち感があって買ってなかった俺としては
ie80sは是非欲しい
ie80ずっと欲しいと思ってたけど
型落ち感があって買ってなかった俺としては
ie80sは是非欲しい
[#5]
IE80Sを1時間聴いた感想を。
普段はNW-A45にIE800、音源は全てFLAC
流石にIE800の解像度には敵わない。
IE800の音に慣れた状態で聴くと篭って聞こえる。
IE800特有の高音域、中音域のキラキラ感、透明感?が薄れる。
低音域はIE800よりも明らかに出ている。
IE800よりも迫力があり、ある程度締まりのある低音。
IE800が「ボフッ」IE80Sが「ドスッ」って感じ。
個人的には低音域はIE80Sの方が好み。
音場は左右はそれほど差はないが、奥行きが狭く感じた。
低音域が好きな人にとっては
IE80Sの方が迫力があって聴いていて楽しいと思う。
IE80Sを1時間聴いた感想を。
普段はNW-A45にIE800、音源は全てFLAC
流石にIE800の解像度には敵わない。
IE800の音に慣れた状態で聴くと篭って聞こえる。
IE800特有の高音域、中音域のキラキラ感、透明感?が薄れる。
低音域はIE800よりも明らかに出ている。
IE800よりも迫力があり、ある程度締まりのある低音。
IE800が「ボフッ」IE80Sが「ドスッ」って感じ。
個人的には低音域はIE80Sの方が好み。
音場は左右はそれほど差はないが、奥行きが狭く感じた。
低音域が好きな人にとっては
IE80Sの方が迫力があって聴いていて楽しいと思う。
[#6]
>>#5
IE80との比較お頼み申す
>>#5
IE80との比較お頼み申す
[#7]
>>#6
すまない、IE80は今持ってない。
一時期使ってただけだから音質の変化はわからない。
でも、IE80Sになって高音域は良く出るように感じる。
音質以外で比較すると、装着感は個人的にはあまり変わらない。
ケーブルは少しだけ太くなったかな?材質もかなり変わったと思う。
寒くなると硬くなってたから改善されたのかも。
あと、プラグがL型からストレートになった。
>>#6
すまない、IE80は今持ってない。
一時期使ってただけだから音質の変化はわからない。
でも、IE80Sになって高音域は良く出るように感じる。
音質以外で比較すると、装着感は個人的にはあまり変わらない。
ケーブルは少しだけ太くなったかな?材質もかなり変わったと思う。
寒くなると硬くなってたから改善されたのかも。
あと、プラグがL型からストレートになった。
[#8]
FX1100と迷ってたけどIE80sの方が好みだったから買うかも
FX1100と迷ってたけどIE80sの方が好みだったから買うかも
[#9]
>>#8
FX1100は前に持っていたよ。
低音域の量、締まりはFX1100の方があると思う。
IE80Sは低音寄りのフラット、FX1100は低音寄りのドンシャリな感じ。
比較的FX1100はソリッド系な音、IE80Sはウォーム系だと思う。
>>#8
FX1100は前に持っていたよ。
低音域の量、締まりはFX1100の方があると思う。
IE80Sは低音寄りのフラット、FX1100は低音寄りのドンシャリな感じ。
比較的FX1100はソリッド系な音、IE80Sはウォーム系だと思う。
[#10]
2時間ほどie80s聴いてみた
最初のインパクトはie80程じゃなかった
どちらも最初は低音最小で聴いたけど
ie80sは低音中間ぐらいにしてie80と同じぐらいな低音な印象
全体が良くなって相対的に低音が目立たなくなっている可能性もあるけど
ie80は試聴で聴いただけで直接比較できる環境じゃないので断言は出来ない
装着感は言われてるようにかなり良い
シェア掛けしなくてもそんなに違和感無かった
2時間ほどie80s聴いてみた
最初のインパクトはie80程じゃなかった
どちらも最初は低音最小で聴いたけど
ie80sは低音中間ぐらいにしてie80と同じぐらいな低音な印象
全体が良くなって相対的に低音が目立たなくなっている可能性もあるけど
ie80は試聴で聴いただけで直接比較できる環境じゃないので断言は出来ない
装着感は言われてるようにかなり良い
シェア掛けしなくてもそんなに違和感無かった
[#11]
IE80S、旧モデルと比べてずいぶんバランス型になってるけど
イヤピ変えれば低音の圧も出るようになるの?
IE80S、旧モデルと比べてずいぶんバランス型になってるけど
イヤピ変えれば低音の圧も出るようになるの?
[#12]
>>#11
そのためのダイヤル調節じゃないか
>>#11
そのためのダイヤル調節じゃないか
[#13]
イヤピ替えたらより低音出るよ
いや標準でも十二分に出てるけどね
イヤピ替えたらより低音出るよ
いや標準でも十二分に出てるけどね
[#14]
試聴した限りではダイヤルまわしてもあんま変わらんかった
イヤピで音が変わるっていうのは
別に高音質イヤピかあるとかではなく
単純に音が外に漏れにくいイヤピの方が
低音の圧を感じやすいというだけのことだ
試聴した限りではダイヤルまわしてもあんま変わらんかった
イヤピで音が変わるっていうのは
別に高音質イヤピかあるとかではなく
単純に音が外に漏れにくいイヤピの方が
低音の圧を感じやすいというだけのことだ
[#15]
ダイヤルmaxとminじゃかなり低音域に違いあるよ
ダイヤルmaxとminじゃかなり低音域に違いあるよ
[#16]
IE80sは80よりダイヤル回して音変わる気がするんだけど
あまり変わらないってそれこそイヤピが合ってなかったんだろ
IE80sは80よりダイヤル回して音変わる気がするんだけど
あまり変わらないってそれこそイヤピが合ってなかったんだろ
[#17]
ie80とie80sを同じuniverseで聴いてみると
結構違いがあると思ったけど気のせいだったのかな
全体的にie80sが良かった
ie80とie80sを同じuniverseで聴いてみると
結構違いがあると思ったけど気のせいだったのかな
全体的にie80sが良かった
[#18]
ie80sのケーブルをie80のにしてみた
低音が強くなってie80に近い音になったよ
ボワつきもある
好みはともかくこっちの方が個性はあるなやっぱり
ie80sのケーブルをie80のにしてみた
低音が強くなってie80に近い音になったよ
ボワつきもある
好みはともかくこっちの方が個性はあるなやっぱり
[#19]
この価格帯だとN3といいボワつき気味の低音は多いけど
80sみたいにタイトで沈み込む低音は少ないから
むしろ80sの方が個性あると思うけどね今や
この価格帯だとN3といいボワつき気味の低音は多いけど
80sみたいにタイトで沈み込む低音は少ないから
むしろ80sの方が個性あると思うけどね今や
[#20]
秋淀でie80s聴いてきた
個人的にはie80の不満だった高音とこもりが解消されてて
すごく好印象だった
ただし遮音性は改善されてなかったな
ダイナミックだからしゃあない部分もあるが
秋淀でie80s聴いてきた
個人的にはie80の不満だった高音とこもりが解消されてて
すごく好印象だった
ただし遮音性は改善されてなかったな
ダイナミックだからしゃあない部分もあるが
[#21]
80って改めて聞くとBにしては音数多くて解像度高いけど
それぞれの楽器が出っ張ったり引っ込んだりして聴こえる
ヤンチャというか、まとまりが無い、という感じ
80Sは、それを行儀よくまとめた感じ
でも大人しくて他の機種でも良いんじゃないかと思ってしまう
80って改めて聞くとBにしては音数多くて解像度高いけど
それぞれの楽器が出っ張ったり引っ込んだりして聴こえる
ヤンチャというか、まとまりが無い、という感じ
80Sは、それを行儀よくまとめた感じ
でも大人しくて他の機種でも良いんじゃないかと思ってしまう
[#22]
ie80使い物にならなくなったのでie80sポチりました
批評いろいろありますが似たような音が良かったので
ie80使い物にならなくなったのでie80sポチりました
批評いろいろありますが似たような音が良かったので
[#23]
>>#22
ie80と80sは別物の音だわあれ
解像度は圧倒的に80sだけど低音のじゃじゃ馬っぷりは80
>>#22
ie80と80sは別物の音だわあれ
解像度は圧倒的に80sだけど低音のじゃじゃ馬っぷりは80
[#24]
じゃじゃ馬とか言うけど単に80の低音はボワボワしてるだけだからなぁ
80Sでタイトで沈み込む低音になったし、明らかに低音の質は向上した
80は低音調整ネジを大きくするにつれ
ベースラインが増幅してよりボワつくんだよね
だからあまり機能してない
80Sは単純に低音の量感が増えるのがいい
後、解像度が良くなるとともに
音場と定位が良くなったのが個人的に一番大きいと思う
でも音は取りにくくなったし80より扱いにくくはなったな
じゃじゃ馬とか言うけど単に80の低音はボワボワしてるだけだからなぁ
80Sでタイトで沈み込む低音になったし、明らかに低音の質は向上した
80は低音調整ネジを大きくするにつれ
ベースラインが増幅してよりボワつくんだよね
だからあまり機能してない
80Sは単純に低音の量感が増えるのがいい
後、解像度が良くなるとともに
音場と定位が良くなったのが個人的に一番大きいと思う
でも音は取りにくくなったし80より扱いにくくはなったな
[#25]
皆さんのIE80に対する高評価がずっと気になってて80Sを買ってみた
特に特筆すべき特徴の無い、いたって普通という感想
ケーブルは改善されたとあったが
シュア掛けして歩いていたら結構外れる
皆さんのIE80に対する高評価がずっと気になってて80Sを買ってみた
特に特筆すべき特徴の無い、いたって普通という感想
ケーブルは改善されたとあったが
シュア掛けして歩いていたら結構外れる
[#26]
IE80sを2週間使ってみて
DAPによって相当音が変わる
(イヤピもだけどこれは80や他のイヤホンでも同じだね)
低音は少なくなってはいない、むしろ同じようにめちゃくちゃ出る。
恐らく質が変わったのと十分にゲインが取れてないことで
そう感じる人がいるのかも?
海苔波形な楽曲では分からないかもしれないが
ちゃんとマスタリングされた楽曲を聞くと
80ではマスクされていた音が良く聞こえる
エージングは基本信じてないけど
80sではかなり感じた、耳エージングかな?
初期と比べて低音出過ぎるようになったと感じたので
調節ネジ2段階落としました
IE80sを2週間使ってみて
DAPによって相当音が変わる
(イヤピもだけどこれは80や他のイヤホンでも同じだね)
低音は少なくなってはいない、むしろ同じようにめちゃくちゃ出る。
恐らく質が変わったのと十分にゲインが取れてないことで
そう感じる人がいるのかも?
海苔波形な楽曲では分からないかもしれないが
ちゃんとマスタリングされた楽曲を聞くと
80ではマスクされていた音が良く聞こえる
エージングは基本信じてないけど
80sではかなり感じた、耳エージングかな?
初期と比べて低音出過ぎるようになったと感じたので
調節ネジ2段階落としました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドライバー:ダイナミック型、周波数特性:10 – 20,000Hz、インピーダンス:16Ω、音圧レベル:116 dB、ケーブル長:1.2m、重量:約18g、という仕様。強力なネオジウムマグネットを採用したダイナミックスピーカーシステム、周波数特性を変更できるマニュアルサウンド調整機能、ピンコネクタ採用のケーブル着脱式、各部にステンレススチール製パーツ採用、イヤーピース各3セット付属(シリコンタイプ・ラメラシリコン・Comply製フォームチップ)、キャリングケース・イヤーフック・クリーニングツール・イヤーアダプタセット付属、スマートリモコン付きケーブル有り(オプション)、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。IE 80とは別物と言えそうな音質でバランスが取れている、IE 80で不満だった高音やボワつきは改善されている、新旧の変化はケーブルが影響していそう、最上位機のIE800にはさすがに敵わない、調整機能で低域が変わる、イヤーピースとDAP次第で音は相当変わるかもしれない、装着感は概ね良好(SHURE掛けは外れやすいという人も)、といった内容。新旧でこちらの方が必ずしも良いとは限らない印象ですが、音もデザインも時代に合わせて進化している感はありますね。「IE 80 S」は現在36,000円台の価格で販売されています。
ゼンハイザー カナル型イヤホン IE 80 S
posted with あまなつ on 2017.12.04
ゼンハイザー(Sennheiser)
売り上げランキング: 1094
売り上げランキング: 1094