お前等のメカニカルキーボード見せろよ(海外)Part.109

カチカチッとしたキータッチが特徴のメカニカルキーボード。ここ最近はキースイッチがCherry MXやkailhだけでなく色々なメーカーのものが出てきており、さらには以前だと考えられないような低価格の製品も登場したりと、あらゆる面で多種多彩になりつつある状況。キーボードファンのやり取りも日々活発に行われていますが、そのような人たちが集まるフォーラムサイトで、2017年11月に投稿されていた画像100枚をちょっと見てみます(RealforceやHHKB Proなどの静電容量無接点方式も含みます)。
お前等のメカニカルキーボード見せろよ(海外)Part.108
http://watchmono.com/blog-entry-8026.html



































































































(via imgur)
今回も画像100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。6枚目、ブームがすっかり落ち着いたタイプライター風の中でも、これ(Qwerkywriter)は随分と手が込んでいた印象。9枚目、わからない・・・・文化が違う!(配列を見て)。23枚目、コレクション的にもカスタマイズ的にもキーボードがホビー感覚になっている人は結構いるだろうなぁ。25枚目、マイクロソフトがエルゴノミック系のメカニカルをもし出したら面白いかもしれない、でも多分出ない。29枚目、デスク天板に穴を開けてケーブルを隠すのはいいねと前から思っているんだけど、穴を開けるのがどうしても抵抗ある。45枚目、これは個人的に初見、自作系はその界隈に常駐していないと規模的にもう把握できそうにないです。50枚目、60%と70%、”小”を取るか”実”を取るか・・・・些細なようでこの差は結構大きい。54枚目、左側のF1~F10キーキャプが妙に懐かしさを感じる。86枚目、ErgoDoxみたいな大きめの左右分離型は中央にマウス/トラックボールを置かないと逆につらそうだ、ポジション的に。98枚目、この日本をモチーフにしたメカニカル、日本人で使いこなせるのはむしろ少数派でしょうね。
Qwerkywriter Bluetoothキーボード
posted with あまなつ on 2017.11.18
Qwerkytoys
売り上げランキング: 1428
売り上げランキング: 1428