【キーボード】ロジクール 『G413』 レビューチェック

2017年6月に発売されたロジクールのキーボード「G413」。
”Romer-G”キースイッチ採用のゲーミング・メカニカルキーボードで、同ブランドでは初となるフラットタイプのアルミニウムフレーム採用&カラーラインナップ展開も特徴としたモデル。以下の画像は海外向けの英語配列版ですが、ちょっとチェックしてみます。
Logicool G G413 Mechanical Backlit Gaming Keyboard
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/product/g413-mechanical-gaming-keyboard
画像











(via zol.com)
メディア・レビューサイト
ロジクール、ROMER-G採用メカニカルゲーミングキーボード「G413」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1062338.html
高速性が売りの「ROMER-G」を採用、ロジクール「G413」が発売 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1065569.html
ASCII.jp:アルミ筺体のロジクール製ゲーミングKB「G413」が入荷
http://ascii.jp/elem/000/001/500/1500257/
Logicool G「G413 Mechanical Gaming Keyboard」をテスト - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20170521003/
ロジクール G413のレビュー | ジグソー
https://zigsow.jp/item/335219/review/337818
ゲーミングキーボード「Logicool G413CB」を購入したのでレビューします - はらですぎ
http://www.haradesugi.com/entry/G413CB
Logicool G413を購入 - air-ism雑記
http://aips052.blog.fc2.com/blog-entry-75.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キースイッチ:Romer-G、キー耐久性:7000万回、押下特性:45g、キーストローク:3mm、アクチュエーションポイント:1.5mm、キーレイアウト:108キー日本語配列、ケーブル長:1.8m、サイズ:幅445x奥行き132x高さ34mm、重量:1,105g、という仕様。ゲーマー向けのメカニカルキースイッチ・Romer-G採用、レッド(カーボン)/ホワイト(シルバー)のキーバックライト搭載、航空機グレードのアルミニウム合金フレーム採用、USBポート装備、26キーロールオーバー対応&アンチゴースト機能、ゲーミングキーキャップ付属、などが特徴。カラーはカーボン・シルバーの2色。
レビューしている人は数名いましたが、「打鍵感はカチャカチャというよりカタカタという感触、少し重く感じるものの気持ちよく打てるし音は割と静か」「ゲーミングキーボードとしての機能性は必要十分」「フレームがフラットなフローティングデザインは見栄えがとても良い」「ただしフレームが薄型でもキーボード自体は薄型ではないので、構造的にむしろ数字以上の高さを感じるかもしれない」「キーバックライトは単色だが輝度は十分」「ゲーミングメカニカルでカラーが2色もあるのはポイント高い、特にシルバーは意外に少ないカラーリングなのでGood」といった内容。
各所の反応
[#2]
G413はベースがアルミだからキズや汚れに強そうなのいい
G413はベースがアルミだからキズや汚れに強そうなのいい
[#3]
キーボード素人だけど買っちまったよg413
反応が浅くてなれるの大変だな
キーボード素人だけど買っちまったよg413
反応が浅くてなれるの大変だな
[#4]
G413svはamazon専売だから値下がりは期待できない感じかね?
G413svはamazon専売だから値下がりは期待できない感じかね?
[#5]
今日G413買っちまった
春にキーボード買ったばっかなのにデザイン気に入って衝動買い
今日G413買っちまった
春にキーボード買ったばっかなのにデザイン気に入って衝動買い
[#6]
K840かG413か悩むな
K840かG413か悩むな
[#7]
G413シルバー買ってみたら
店舗で試打してみたカーボンとかK840と比べて
全然違うというか大分モッサリした打鍵感で萎えた
G413てこれ本体カラー毎に打鍵感を変えてるとか無いよね?
G413シルバー買ってみたら
店舗で試打してみたカーボンとかK840と比べて
全然違うというか大分モッサリした打鍵感で萎えた
G413てこれ本体カラー毎に打鍵感を変えてるとか無いよね?
[#8]
>>#7
我慢して使ってればそのうち軽くなるよ
うちのG413カーボンは新品時は
軸のスプリングがザラザラした感触で重く感じたけど
使ってるうちにスプリングがこなれてきたのか
スコスコした感触になってきた
>>#7
我慢して使ってればそのうち軽くなるよ
うちのG413カーボンは新品時は
軸のスプリングがザラザラした感触で重く感じたけど
使ってるうちにスプリングがこなれてきたのか
スコスコした感触になってきた
[#9]
G413のテンキーレスでないかなー
G413のテンキーレスでないかなー
[#10]
logicool g413使ってる人います?
FPSメインで今はFilcoのマジェ青軸なんだけど
romer-gの打鍵感が良かったから買おうか悩んでる
良かったら感想ください
logicool g413使ってる人います?
FPSメインで今はFilcoのマジェ青軸なんだけど
romer-gの打鍵感が良かったから買おうか悩んでる
良かったら感想ください
[#11]
>>#10
G413買ったけどCherry軸にはないこすれるような感覚がある
あとスペースキーとエンターキーがガチャガチャうるさい
>>#10
G413買ったけどCherry軸にはないこすれるような感覚がある
あとスペースキーとエンターキーがガチャガチャうるさい
[#12]
Logicoolのg413かpro gaming keyboardのどっち買うかで悩んでるんだけど
テンキーレスかどうかと見た目以外の明確な違いってなんかある?
Logicoolのg413かpro gaming keyboardのどっち買うかで悩んでるんだけど
テンキーレスかどうかと見た目以外の明確な違いってなんかある?
[#13]
>>#12
G413はキーが浮いてるタイプで、Proはキーが沈んでるタイプ
G413の方が掃除しやすかったりするけど
キーが高いぶん人によっては押しにくいっていう特徴がある
>>#12
G413はキーが浮いてるタイプで、Proはキーが沈んでるタイプ
G413の方が掃除しやすかったりするけど
キーが高いぶん人によっては押しにくいっていう特徴がある
[#14]
>>#12
g413は替えのキーキャップ付き ライトが単色
gproは角度調整3段とライトがRGB、USB取り外し可
こんなとこ?
>>#12
g413は替えのキーキャップ付き ライトが単色
gproは角度調整3段とライトがRGB、USB取り外し可
こんなとこ?
[#15]
K840って光らないだけでRomer-Gだからかなりコスパ良いと思う
K840って光らないだけでRomer-Gだからかなりコスパ良いと思う
[#16]
>>#15
俺はそれの兄弟機とも言えるゲーミング寄りのg413Silver使っているけど
カナ印字なくてアルミ合金はシルバーでライトもホワイト単色だから
インテリア感強いけどすごい使いやすい
>>#15
俺はそれの兄弟機とも言えるゲーミング寄りのg413Silver使っているけど
カナ印字なくてアルミ合金はシルバーでライトもホワイト単色だから
インテリア感強いけどすごい使いやすい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。キースイッチは最初モッサリ感や擦れを感じる場合がある(使っていくうちに馴染んでくるとの声も)、構造的にキースイッチがフレームから出ている(=高さを感じる)ので使用感は個人差が出そう、アルミフレーム・キーバックライト搭載・かな文字なしのデザインはなかなか良くてインテリア感も強い、といった内容。”Romer-G”は登場時から賛否両論あるキースイッチなので、それが関わる部分は各自の好みで評価が分かれそう。また、同社のメカニカルキーボードはこれをベースにした一般向けのモデル「K840」(AA)も出ており、機能面をいくつか省いてる分だけ価格は安かったりしますが、あちらは価格なりの安っぽさを感じる部分(特にキーキャップ)があるので、個人的に二択なら多少高くても見栄えが良いこちらを選びますね。「G413」は現在12,000円前後の価格で販売されています。