【モニター】DELL 『U2718Q』 レビューチェック

U2718Q_06.jpg


2017年7月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「U2718Q」。
LEDバックライト・IPSパネル採用、解像度:3840x2160となっているウルトラHD液晶モニターで、4辺フレームレスデザインの”InfinityEdge”や独自のHDR技術”DELL HDR”も特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。

デジタルハイエンドシリーズモニター U2718Q | モニター | デル
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=210-AMUR



画像


U2718Q_07.jpg



U2718Q_08.jpg



U2718Q_09.jpg



U2718Q_10.jpg



U2718Q_11.jpg



U2718Q_12.jpg



U2718Q_13.jpg



U2718Q_14.jpg



U2718Q_15.jpg



U2718Q_16.jpg



U2718Q_17.jpg
(via PCPOP/facebook)



製品仕様


画面サイズ : 27インチ
表面処理 : ノングレア(非光沢)
パネル : IPS
解像度 : 3840x2160
応答速度 : 標準8ms(GTG)/高速5ms(GTG)
コントラスト比 : 1300:1
輝度 : 350 cd/m2
視野角(上下/左右) : 178/178
画素ピッチ : 0.155mm
消費電力 : 30W

入力端子 : HDMI/DisplayPort/miniDisplayPort
スタンド : ピボット/チルト/スイーベル/昇降
幅x高さx奥行き : 611.3x410.2~540.2x200.3mm
重量 : 6.55kg




各所の反応





[#2]
結局U2718Qで色々妥協した、後悔はしていない



[#3]
>>#2
俺も…。
設置場所の制限から幅600mm位までがやっとなんで
24インチから探してたけどこれならなんとか収まりそうなので。
LGのは68の後継があれば良かったんだけど



[#4]
U2718Q
これ一応HDR対応なんだな



[#5]
u2718qのdell HDRとup2718qのHDR10が
どれくらい違うのか気になるわ



[#6]
U2718Qつかてるけど
u2718qのどこに魅力を感じているのかでおすすめが変わると思う。
スリムだから狭いスペースに設置するならアリかと。
つーかそれ目当てでU2718Q買ったけどまぁ満足してる。
色域広くないと思うし、エッジライトだからHDR対応ってのも
ほんとになんちゃって、だろうけど。
その代わり軽いからうちのショボいアームでも余裕で吊れるんだけどね。



[#7]
U2718QはDPとminiDPとHDMI2.0の3系統で
全部3840x2160の60Hzに対応してるよ。

私はアームで吊ってるので関係ありませんが
DELLのモニタのスタンドも結構優秀ですよ。
高さ調整、ピボット、スイベル調整可能です。



[#8]
U2718QはHDMI2.0の入力が1系統しかないのが不便っちゃ不便



[#9]
UP2718Qいいなー
U2718Qが値段的に限界だわ



[#10]
価格的に買える価格だけど、PS4やゲームしなかったら
HDRの恩恵ってあまりないのかな?



[#11]
>>#10
今はHDRの恩恵を受けるのはゲームだけだろうね
ただ、テレビと同じで直下型で分割数が多いことによる
黒浮きのない黒の締まりの向上や表現力の向上で
普通の動画や画像でも見てわかる違いがあるのかそこが気になる



[#12]
u2718qとup2718qって何か違うの?



[#13]
>>#12
UPのほうが
広色域
高輝度
バックライトのエリア制御分割数が多い
HDR10対応
ハードウェアキャリブレーション対応



[#14]
HDR10は未来の技術と割り切って、U2718Qぽちった



[#15]
U2718Q買った人いませんか?
スペックはかなり良いと思うのですが



[#16]
>>#15
いくつかの海外のレビュー翻訳してみた感じだと、
4kHDR出力できる家庭用ゲーム機専用モニターならいいんじゃねって感じ

PC用としては、今のWindowsでは事実上HDRが使い物にならないし
144HzとかfreesyncとかPCゲーやるのにマストな機能が一切無いので激
しくオススメしないみたいな感じだったかな

HDRの効果はそこそこ感じられる
ただあくまでも「Dell HDR」で
HDR10の映像を完全に表示できるわけではないので注意



[#17]
U2412MからU2718Qに買い替えたけど、満足してるよ。
HDMIが1系統しかないのを除いては。

MHLが廃止されてるから、MHLが必要ならU2715Qで良いかも知らんね。
U2715Qも後期のロットのはHDMI2.0に対応してるらしいので。
狭額にこだわるならU2718Qになるだろうけど。

あと、U2718QのDELL HDRってのは期待しない方がいいと思う。
U2718Qはエッジライトなんで
バックライトの分割制御とかやってないので。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鮮明で卓越した画質を実現するHDR対応(DELL HDR)、ベゼルレス設計の4辺フレームレスデザイン(InfinityEdge)、TÜV Rheinland認証のフリッカーフリー技術&ブルーライト低減モード搭載(ComfortView)、sRGBカバー率99%、Delta E≤2、HDMI 2.0対応、USB 3.0ハブ・ヘッドホン端子・高性能スタンド装備、などが特徴。ブログでレビューしている人(ろべログ)はお一人いましたが、表面処理がノングレアの割に映り込みが少しある、4辺フレームレスは上下左右とも非常にスリム、液晶に関してはプロフェッショナル向けではないので至って普通、とのこと。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。上位モデル(UP2718Q)に比べると本格的な液晶や技術は採用されていない、一応HDR対応だが現状で効果を感じられるのは4K HDR出力ができる家庭用ゲーム機くらい、そのHDRも”HDR10”ではなく”DELL HDR”なのと液晶自体がHDRを活かせるスペックではないので過度な期待は禁物、FreeSync非対応など最近の機種にしては物足りなさもある、4辺フレームレスの非常にスリムなデザインは大きな長所、といった内容。

上位モデルの方が性能的に優秀なのは誰が見ても明らかですが、価格設定が倍以上違うので比較対象にするのはそもそも無理がある印象。4辺フレームレスの27インチ/4Kモデルは今のところEIZOの「FlexScan EV2785」(AA)しか他に存在せず、機能面で違いはあれどそれに比べれば随分と割安ですから、この機種のキーポイントになるところはそこでしょうね。「U2718Q」は現在75,000円台の価格で販売されています。




Dellディスプレイ モニター U2718Q 27インチ/4K/IPS非光沢/5ms/DP,mDP,HDMI/sRGB 99 %/USBハブ/フリッカーフリー/3年間保証
Dell 27インチ/4Kディスプレイ U2718Q
posted with あまなつ on 2017.10.26
Dell Computers(2017-09-29)
売り上げランキング: 191