【イヤホン】OSTRY 『KC09』 レビューチェック

2017年9月に発売されたOSTRYのイヤホン「KC09」。
「KC06/KC06A」の正統な進化と謳うダイナミック型イヤホンで、鼓膜の生体工学技術を応用したという薄型振動膜の採用や同社初となるMMCX端子でのリケーブル対応を主な特徴としたモデル。ちょっとチェックしてみます。
KC09 | 製品紹介 | IC-CONNECT
http://ic-connect.net/製品紹介/ostry/kc09/
画像









メディア・レビューサイト
鼓膜の生体工学を振動板に応用したイヤフォン「KC09」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1077914.html
OSTRY、初のMMCX対応イヤホン「KC09」。2μmの極薄振動膜搭載 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/201708/29/41947.html
【レビュー】OSTRY KC09 ハイコスパと呼ぶにふさわしい名機 | HEAD Bank
http://head-bank.com/ostry-kc09-review/
bisonicr keep walking. : 「OSTRY KC09」 購入レビュー
http://bisonicr.ldblog.jp/archives/55639337.html
メタラーのヘッドホンブログ : OSTRY KC09のレビュー
http://blog.livedoor.jp/headphone_metal/archives/52384355.html
【レビュー】 OSTRY KC09はインスト曲を聴くのにドハマりするイヤホンだった | ヒラノート
http://utsusapuri.com/ostry-kc09-review/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドライバー:10mm径ダイナミック型、再生周波数帯域:20 - 20,000Hz、インピーダンス:32Ω、感度:101 dB、ケーブル長:1.3m、という仕様。厚さ2μmの薄型振動膜&CCAWコイル採用の10mm径ダイナミックドライバー、チタンコーティング処理&レザープレート採用のハウジング、左右の判別がしやすい独特なデザイン、銅線に銀メッキ処理&メッシュ生地採用の標準ケーブル、MMCX端子でのリケーブル対応、イヤーピース2種/3セット付属、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「シングルのダイナミック型とは思えないほど量感のある濃厚なサウンド」「解像度は高めだが音場はそこまで広くない」「KC06系から確実に進化している出来」「標準ケーブルではイマイチに感じる場合あり、交換によって一変するのでリケーブル前提で考えた方がいい」「イヤホン部の質感はとても良く、スーツ姿でも似合うデザインも良い」「価格以上のパフォーマンスは備えている」といった内容。
各所の反応
[#1]
今日、ポタフェス行ってOSTRYのKC09聞いてきた。
標準添付のケーブルだと籠もった感強くて駄目だったけど
銀メッキだとすっきりして良かった。
KC06と同じ傾向だけど銀ケーブルだとさらに解像感上がってる。
mmcxでリケ可能。
今日、ポタフェス行ってOSTRYのKC09聞いてきた。
標準添付のケーブルだと籠もった感強くて駄目だったけど
銀メッキだとすっきりして良かった。
KC06と同じ傾向だけど銀ケーブルだとさらに解像感上がってる。
mmcxでリケ可能。
[#2]
ポタフェスでKC09聞いてきたけどなかなか期待出来そうだな
ケーブルでの特性の変化が顕著で06Aの上位互換という感じだった
ポタフェスでKC09聞いてきたけどなかなか期待出来そうだな
ケーブルでの特性の変化が顕著で06Aの上位互換という感じだった
[#3]
>>#2
ケーブルはメーカー推奨のより代理店が用意してたのの方が
音がクリアになって良かったね。
>>#2
ケーブルはメーカー推奨のより代理店が用意してたのの方が
音がクリアになって良かったね。
[#4]
ステムの根本とMMCXコネクタ近くにポートあるけど
遮音性とか音漏れがどんな感じか気になる
ステムの根本とMMCXコネクタ近くにポートあるけど
遮音性とか音漏れがどんな感じか気になる
[#5]
kc09届いた、良い
リケーブルして好みの調整が出来るので気に入りました
今はローゼンのHP-RbBgで聴いてます
kc09届いた、良い
リケーブルして好みの調整が出来るので気に入りました
今はローゼンのHP-RbBgで聴いてます
[#6]
kc09(未エージング)をkc06aと比べて
音場が広い
分離が良い
↑の効果で音がスッキリしてる
ノズルが長い(イヤピ止める凸が2個ある)
パッケージがかっこいい
イヤピいっぱい
kc06aの狭い音場とそれに伴う迫力が好きだった人は
上位互換とはいかないと思う(自分)
音はostryのキレがあってクリアな高音出てるのに低音も出てる
ホントにダイナミックだけ?って感じの音
・・・インピーダンスが2倍になってたのに
同じ音量とゲインで比べてしまった。またやり直そう
kc09(未エージング)をkc06aと比べて
音場が広い
分離が良い
↑の効果で音がスッキリしてる
ノズルが長い(イヤピ止める凸が2個ある)
パッケージがかっこいい
イヤピいっぱい
kc06aの狭い音場とそれに伴う迫力が好きだった人は
上位互換とはいかないと思う(自分)
音はostryのキレがあってクリアな高音出てるのに低音も出てる
ホントにダイナミックだけ?って感じの音
・・・インピーダンスが2倍になってたのに
同じ音量とゲインで比べてしまった。またやり直そう
[#7]
あとケーブルが良い
あとケーブルが良い
[#8]
>>#7
めっちゃしなやかで軽いよね
>>#7
めっちゃしなやかで軽いよね
[#9]
KC09リケーブルして更に良くなったよ~
KC09リケーブルして更に良くなったよ~
[#10]
kc09はなんであんなバランスになっちまったんだろうな
kc09はなんであんなバランスになっちまったんだろうな
[#11]
>>#10
KC09はケーブル変えると化ける。
ポタフェスで代理店の人と
なんでこんなの純正にしてるんだろうって言ってた。
>>#10
KC09はケーブル変えると化ける。
ポタフェスで代理店の人と
なんでこんなの純正にしてるんだろうって言ってた。
[#12]
KC09もリケーブル次第で大化けできる懐の深さは持ってると思う
KC09もリケーブル次第で大化けできる懐の深さは持ってると思う
[#13]
kc09
リケーブルした上で更にイヤピ交換したら
埋もれていた音がまだこんなあったかと再発見できた
NUARL NX01A付属の低反発イヤピを一段目まで入れて
ケーブルは純銀線のお高い物を使ってます
kc09
リケーブルした上で更にイヤピ交換したら
埋もれていた音がまだこんなあったかと再発見できた
NUARL NX01A付属の低反発イヤピを一段目まで入れて
ケーブルは純銀線のお高い物を使ってます
[#14]
・低音重視
・リケーブル可
・一万円程度まで
・できればシュアー掛けできる
この条件でおすすめありませんか?
・低音重視
・リケーブル可
・一万円程度まで
・できればシュアー掛けできる
この条件でおすすめありませんか?
[#15]
>>#14
kc09
>>#14
kc09
[#16]
よく解像されててDDに思えないし、弦楽器を綺麗に鳴らすね
よく解像されててDDに思えないし、弦楽器を綺麗に鳴らすね
[#17]
>>#16
解像度(感)も良いけど、さらに良いと思ったのはボーカルの表現力
生っぽいというか濃密というか、高いアンプみたいな音だと思った
>>#16
解像度(感)も良いけど、さらに良いと思ったのはボーカルの表現力
生っぽいというか濃密というか、高いアンプみたいな音だと思った
[#18]
KC09で炎のラグリマっての聴いてるけど
なんで俺100本もイヤホン買ってきたんだろって思うわ
もっと早く出せよ
KC09で炎のラグリマっての聴いてるけど
なんで俺100本もイヤホン買ってきたんだろって思うわ
もっと早く出せよ
[#19]
KC09はいいよね
とてもD型1発とは思えないような音が出る
ただ、シュア掛けがどうもしっくりこないので
ケーブルをLR逆にして通常の装着で聴いてるわ
KC09はいいよね
とてもD型1発とは思えないような音が出る
ただ、シュア掛けがどうもしっくりこないので
ケーブルをLR逆にして通常の装着で聴いてるわ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。低音も高音も出ているしキレもあるしダイナミック型1基とはとても思えない音、KC06系より音場が広く音の分離も良くなっている、標準ケーブルの作りは軽量かつしなやかで良いが音に関しては賛否両論、リケーブルで化けるので交換した方がいい、装着は通常・SHURE掛けどちらも可能だが後者は人によってしっくりこないかも、といった内容。中価格帯と言えるクラスでマルチドライバーではなくダイナミック型1基でも評価が高いイヤホンは最近増えつつありますが、これもその一つとなりそうな印象。リケーブルによって音がさらに良くなるのも期待できるようですし、カスタマイズの面でも楽しめそうな一品ですね。「KC09」は現在13,000円前後の価格で販売されています。