お前等のメカニカルキーボード見せろよ(海外)Part.106

カチカチッとしたキータッチが特徴のメカニカルキーボード。ここ最近はキースイッチがCherry MXやkailhだけでなく色々なメーカーのものが出てきており、さらには以前だと考えられないような低価格の製品も登場したりと、あらゆる面で多種多彩になりつつある状況。キーボードファンのやり取りも日々活発に行われていますが、そのような人たちが集まるフォーラムサイトで、2017年9~10月に投稿されていた画像100枚をちょっと見てみます(RealforceやHHKB Proなどの静電容量無接点方式も含みます)。
お前等のメカニカルキーボード見せろよ(海外)Part.105
http://watchmono.com/blog-entry-7900.html



































































































(via imgur)
今回も画像100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。4枚目、FC660系とVortex RACE3を並べた光景、後者の方がコンパクトかつキーが多くて魅力的だけど英語配列だからできる配列だよなぁ。15枚目、メカニカル+トラックボールの組み合わせは海外でもエレコムの新型を見るようになったけど、ロジクールの新型が先日出たので注目はそっちに持っていかれそう。24枚目、Miamiカラーはいつ見ても奇抜で個性ある。30枚目、こうして見比べるとVortex COREは本当に小さい、そしてそれより小型を求めるなら自作しかない。31枚目、かな文字不要派が見たら頭痛くなりそうなキーキャップは一部の間で相変わらず人気のようで。42枚目、Ducky Channelのコンパクトサイズ・・・・そういえば68キーのBluetoothメカニカルを去年発表していたけど、もうかれこれ1年以上も音沙汰ない。60枚目、Varmiloの桜モデルは本当に桜という感じのカラーリングがとてもいい、しかしこういうものが日本発じゃないってのはちょっと残念に思う。62枚目、丸型キーキャップもすっかりブームが落ち着いた感じ。79枚目、傍から見たら同じキーボードをなんでいくつも持っているのか疑問に思うかもしれませんが、気分でキースイッチを替えたくなりますよね。100枚目、フレームのラインが光る外観で思い出したけど、Vortexが似たようなタイプのPokerをそう遠くないうちに出るそうですよ。