2017年9月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全てを取り上げるのは無理ですが、個人的に気になった新製品をざっとピックアップしてみます。今月は今年一番と言える豊作ぶり。特にロジクールが今後の主力となりそうな製品を多数リリース、他にも注目どころが数多く出てきたラインナップです。
2017年8月に発売されたマウス・キーボードを見てみる
http://watchmono.com/blog-entry-7828.html

9/21に発売されたロジクールの「G903」。
同社フラッグシップのワイヤレス・ゲーミングマウスをベースに、ワイヤレス充電システム”POWERPLAY”を搭載したモデル。スペックが向上した部分があったりウエイトシステムも搭載されたりと、他にも変更点がいくつかあり。システムを揃えるには価格的に敷居が高いけれども、充電を気にしなくてよくなるのは言うまでもなく大きな魅力ですね。
【マウス】ロジクール 『G903』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7737.html
ロジクール G903 ワイヤレスゲーミングマウス
posted with あまなつ on 2017.09.05
ロジクール(2017-09-21)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

9/21に発売されたロジクールの「G703」。
こちらはミドルレンジのワイヤレス・ゲーミングマウスをベースに、ワイヤレス充電システム”POWERPLAY”を搭載したモデル。上に同じく変更された点がいくつかあり、さらにホワイトのカラーバリエーションも追加(ただしそれは日本未発売)。ワイヤレス充電は今のところマウスパッドだけですが、他にもドッキングステーションとか追加されれば魅力がさらに高まりそうです。
【マウス】ロジクール 『G703』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7689.html
ロジクール G703 ワイヤレスゲーミングマウス
posted with あまなつ on 2017.09.05
ロジクール(2017-09-21)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

9/21に発売されたロジクールの「POWERPLAY Wireless Charging System」。
上記2モデルのワイヤレス充電を可能にするゲーミングマウスパッド。パッド面のサイズは大きく2種類のタイプから選べるのでマウスパッドとしても申し分なさそうな一品ですが、海外に比べるとなぜかこれだけ価格設定が異様に高い・・・・。ある程度値下がってからですかね。
【マウスパッド】ロジクール 『POWERPLAY Wireless Charging System』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7853.html
ロジクール POWERPLAY ワイヤレス充電システム
posted with あまなつ on 2017.09.07
ロジクール(2017-09-21)
売り上げランキング: 2504
売り上げランキング: 2504

9/21に発売されたロジクールの「G603」。
2.4GHz/Bluetooth両対応の通信方式や電池寿命を飛躍的に延ばすバッテリーモード搭載など、異色の存在と言えるワイヤレス・ゲーミングマウス。内容的にゲームでも通用するスペックを備えたワイヤレスマウスとして見た方がいいかなーと自分は思います。カラーリング的にも同社の一般向け製品をイメージさせますし。
【マウス】ロジクール 『G603』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7878.html
ロジクール G603 ワイヤレスゲーミングマウス
posted with あまなつ on 2017.09.16
ロジクール(2017-09-21)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

9/21に発売されたロジクールの「G613」。
おそらく世界初となるワイヤレスのゲーミング・メカニカルキーボード。こちらも上のG603と同じく最新の無線技術”LIGHTSPEED”や2.4GHz/Bluetooth両対応の通信方式を採用しており、ゲームでも通じるワイヤレスキーボードという印象。日本向けの製品はかな文字ありの日本語配列、メカニカルとしてはキーキャップがちょっと安っぽく見えます。
【キーボード】ロジクール 『G613』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7860.html
ロジクール G613 ワイヤレスメカニカルキーボード
posted with あまなつ on 2017.09.10
ロジクール(2017-09-21)
売り上げランキング: 6569
売り上げランキング: 6569

9/22に発売されたロジクールの「MX ERGO」。
ロングセラーとなっていたM570から7年の年月を経てようやく登場した、後継機とも上位モデルとも言えるワイヤレス・トラックボール。近年はエレコムが新製品を次々にリリースしてロジクール一強の牙城を崩しつつありましたが、以前ほどではなくともまたトップの位置に君臨しそうと思わせる新型です。
Logicool MX ERGO Wireless Trackball
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/mx-ergo-wireless-trackball-mouse
ロジクール MX ERGO ワイヤレストラックボール MXTB1s
posted with あまなつ on 2017.09.29
ロジクール(2017-09-22)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

9/15に発売されたロジクールの「KX1000s (CRAFT)」。
クリエイター向けと言える入力ダイヤル”CROWN”を搭載し、さらにFlow機能やEasy-switchボタンなど同社の技術をすべて取り入れたようなハイエンドクラスのワイヤレスキーボード。普段使いの用途では内容的にも価格的にも食い付きにくいと思いますが、専門的な用途であれば他にはない活用性を備えているものだと思います。
【キーボード】ロジクール 『KX1000s (CRAFT)』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7857.html
ロジクール KX1000s CRAFT ワイヤレスキーボード
posted with あまなつ on 2017.09.07
ロジクール(2017-09-15)
売り上げランキング: 2687
売り上げランキング: 2687

9/7に発売されたSteelSeriesの「Rival 310」。
ここ最近は実用性よりもギミックに力を入れていた感のあるSteelSeriesから、ようやく登場した実用性重視のゲーミングマウスその1。同社のメインシリーズとなっているRival 300系の後継モデルで、独自の最新センサー”TrueMove3”の採用や新構造・軽量化などが特徴。実機を触ってみて後述するSenseiよりもこちらの方が好印象でした。
【マウス】SteelSeries 『Rival 310』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7764.html
SteelSeries Rival 310
posted with あまなつ on 2017.08.29
SteelSeries(2017-09-07)
売り上げランキング: 6816
売り上げランキング: 6816

9/7に発売されたSteelSeriesの「Sensei 310」。
上記のRivalと共に登場した実用性重視のゲーミングマウスその2、そしてかつてのフラッグシップだったSteelSeries Senseiの後継機ともなる新型モデル。こちらは左右対称デザインの両利き用なのでRivalとは住み分けできる存在ですが、実機を触ってみるとRivalよりもやけに重く感じたのが個人的に引っかかったところでしょうか。
【マウス】SteelSeries 『Sensei 310』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7761.html
SteelSeries Sensei 310
posted with あまなつ on 2017.08.29
SteelSeries(2017-09-07)
売り上げランキング: 7154
売り上げランキング: 7154

9/8に発売されたASUSの「ROG Pugio」。
ソールを剥がさずとも簡単に分解できる特殊な構造や、マイクロスイッチとサイドボタンパーツが交換できるギミックを主な特徴としたゲーミングマウス。スペック的にはミドルレンジに位置するモデルで、後述するROG Strix Evolveと共に海外からそう遅れる事なくリリース。ASUSのゲーミングデバイスも日本展開が積極的になりつつありますね・・・・いやキーボードの方は未発売が続いているかそういえば。
【マウス】ASUS 『ROG Pugio』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7622.html

9/8に発売されたASUSの「ROG Strix Evolve」。
トップカバーを交換できる構造で2種類のパネルを組み合わせる事により、右利き・左利き・両利き用の形状を構成できるゲーミングマウス。こちらもスペック的には前述のROG Pugioと同じくミドルレンジに位置するモデル。両利き用の形状はいくつも存在しますが、左利き用にもなるタイプはほとんどありませんから、該当する人にとっては注目どころになるかもしれません。
【マウス】ASUS 『ROG Strix Evolve』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7656.html
ASUS ROG STRIX EVOLVE
posted with あまなつ on 2017.09.12
Asustek(2017-09-08)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

9月下旬に発売されたGIGABYTEの「AORUS M3」。
ゲーマー向けのPCやパーツで知名度を上げつつあるAORUSブランドのゲーミングマウス。過去に出した自社製品=XM300のアレンジ版という印象で、他社の製品に比べるとスペック面は一昔前の感があるモデル。XM300の時みたいに安くなれば見方も変わってくるでしょうから、今後の価格次第ですかね。
【マウス】GIGABYTE 『AORUS M3』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7881.html
GIGABYTE XTREME GAMING GM-XM300
posted with あまなつ on 2017.09.17
日本ギガバイト(2016-04-14)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

9/30に発売されたBenQ ZOWIEの「CELERITAS II」。
BenQ ZOWIE名義では第一号となるゲーミング・メカニカルキーボードで、Flaretechの光学式キースイッチを採用しているのも大きな特徴のモデル。日本向けの製品はかな文字ありの日本語配列になっている事、そして価格設定がやけに高い事、そのあたりが引っかかります。
【キーボード】BenQ ZOWIE 『CELERITAS II』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7659.html
BenQ ZOWIE CELERITAS II
posted with あまなつ on 2017.09.15
ベンキュージャパン(2017-09-30)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

9月上旬に発売されたDELLの「ALIENWARE AW768」。
ゲーミングデバイスも再び手がけるようになったALIENWAREブランドのゲーミング・メカニカルキーボードで、こちらはフルカラーのキーバックライト搭載など一通りの要素は取り入れている感のある上位モデル。このキーボード自体に目新しさは正直ないけれどもALIENWAREブランドは活発な動きを見せてきていますから、今後の製品展開にも注目です。
【キーボード】DELL 『ALIENWARE AW768』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7725.html
Dell ALIENWARE AW768
posted with あまなつ on 2017.08.11
Dell Computers(2017-09-01)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

9月上旬に発売されたDELLの「ALIENWARE AW568」。
こちらは下位モデルとなるゲーミング・メカニカルキーボードで、AW768に比べると機能は省かれていますが価格は相応に抑えてきた感のあるモデル。キースイッチがkailhとはいえ他社の製品だったら10,000円を軽く超えそうなものですから、発売開始から10,000円を切っているのは好印象です。
DELL、下位モデルのゲーミング・メカニカルキーボード『ALIENWARE AW568』
http://watchmono.com/blog-entry-7796.html
Dell ALIENWARE AW568
posted with あまなつ on 2017.08.20
Dell Computers(2017-09-01)
売り上げランキング: 44885
売り上げランキング: 44885

9/21に発売されたKingstonの「HyperX Alloy Elite」。
FPS向けのゲーミングデバイスを出しているイメージだったKingstonですが、これは付加機能をあれこれ取り入れている多機能なゲーミング・メカニカルキーボード。ちなみにフルカラーのキーバックライトを搭載したRGBモデルが公開されていたので、そちらもそう遠くないうちに発売されるかと思います。
【キーボード】Kingston 『HyperX Alloy Elite』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7836.html
Kingston HyperX Alloy Elite
posted with あまなつ on 2017.09.01
キングストンテクノロジー(2017-09-21)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

9/21に発売されたKingstonの「HyperX Alloy FPS Pro」。
その名のとおりFPS向けのシンプルなデザインになっている、テンキーレスのゲーミング・メカニカルキーボード。海外で見かけた時は割安感のある価格設定で実用性重視のゲーマーには良さそうなモデルでしたが、日本では逆に割高感のある価格設定でリリースされました・・・・。
【キーボード】Kingston 『HyperX Alloy FPS Pro』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7863.html
Kingston HyperX Alloy FPS Pro
posted with あまなつ on 2017.09.11
キングストンテクノロジー(2017-09-21)
売り上げランキング: 33029
売り上げランキング: 33029

9月上旬に発売されたASUSの「CERBERUS MECH RGB」。
その名のとおりRGB=フルカラーのキーバックライトを搭載したゲーミング・メカニカルキーボード。ASUSのゲーミングデバイスはROGブランド以外だとOEM品を利用したものが多いですが、これもそれに該当するモデル。なのでキーボード本体を見ると既視感があります。
CERBERUS MECH RGB | Keyboards & Mice | ASUS Global
https://www.asus.com/Keyboards-Mice/CERBERUS-MECH-RGB/

(via AKIBA PC Htoline!)
9月下旬に発売されたGAMDIASの「Hermes E2」。
発売開始から5,000円を切る低価格で登場したテンキーレスのゲーミング・メカニカルキーボード。ここの製品は以前だと中二病的なデザインのオリジナリティー溢れるものばかりでしたが、これは中華系のOEM品を利用しているであろうモデル。しかも英語配列を無理やり日本語配列にした作りですから、安くても魅力的かといえば・・・・人によるでしょうかね。
Hermes E2 7 Color Mechanical Keyboard | 株式会社アイティーシー
http://www.itc-web.jp/product/hermes-e2-7-color-mechanical-keyboard

9/15に発売されたCooler Masterの「MasterKeys Lite L」。
メンブレンでもメカニカルチックな感触になっていると謳う”Mem-chanical”スイッチを採用したゲーミングキーボード。海外ではマウスとセットになったコンボ品も出ていましたが、日本向けのモデルはキーボード単体で日本語配列の仕様。似たようなスイッチを採用したRazerの製品に比べれば割安です。
【キーボード】Cooler Master 『MasterKeys Lite L』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7214.html
Cooler Master MasterKeys Lite L
posted with あまなつ on 2017.09.13
Coolermaster(2017-09-15)
売り上げランキング: 9649
売り上げランキング: 9649

9月上旬に発売されたVortexの「CORE」。
40%レイアウトの非常にコンパクトなメカニカルキーボードで、市販化されているメカニカルではおそらく一番小さいであろうモデル。自分も触れてきましたがモバイル用のキーボードかと思うくらい本当に小さい、でもキーの数からしても必要最低限の域を超えてしまっている感じで完全に玄人向けですね。
【キーボード】Vortex 『CORE』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7229.html
VORTEX CORE メカニカルミニキーボード
posted with あまなつ on 2017.09.09
ヴォーテックス (Vortex)(2017-09-07)
売り上げランキング: 6009
売り上げランキング: 6009

9/15に発売されたTt eSPORTSの「BATTLE DRAGON 104-KEY ABS KEYCAP SET」。
104キーすべてが半透明のクリアタイプになっているCherry MX系向けのキーキャップセット。こういうキーキャップは1~4個くらいのバラ売りなら日本でも見かけていましたが、丸ごとセットになっているものはこれが初見(日本では)。キーバックライトをより派手に光らせたいなら有用なアイテムです。
BATTLE DRAGON 104-KEY ABS KEYCAP SET | 株式会社アスク
https://www.ask-corp.jp/products/ttesports/accessories/battle-dragon-104-key-abs-keycap-set.html
Tt eSPORTS BATTLE DRAGON 104-KEY ABS KEYCAP SET
posted with あまなつ on 2017.09.29
Thermaltake
売り上げランキング:
売り上げランキング: