【チェア】ハーマンミラー 『アーロンチェア リマスタード』 レビューチェック

2017年2月に発売されたハーマンミラーのチェア「アーロンチェア リマスタード」。
高級オフィスチェアの定番で20年以上も変化がなかったアーロンチェアのリマスターモデル。パッと見比べただけでは新旧であまり変わっていないように見えますが、あらゆる部分がリニューアルされた模様。ちょっとチェックしてみます。
リマスターされたアーロンチェア – ハーマンミラー
http://www.hermanmiller.co.jp/products/seating/performance-work-chairs/aeron-remastered.html
画像













(via mobile01)
メディア・レビューサイト
アーロンチェアの新旧を比較してみました! | VANILLA mag
https://nonversus.jp/vmag/2017-2562/
ここが違うよアーロンチェア(リマスタード)|IDC大塚家具 福岡ショールーム
https://ameblo.jp/idc-otsuka-fukuokasr/entry-12243263775.html
『アーロンチェア リマスタード』を約1ヶ月使った感想を購入レビューしてみる - SiteMiru
https://sitemiru.com/2017/04/05/aeron-chair-remastard/
アーロンチェア リマスタード、開封の儀!! | 何度でも蘇るサマー!!
http://nandodemoyomigaerusamaaaaa.com/i-got-my-own-aeronchair-baby/
アーロンチェア リマスタードに座って、新旧比較してみました! | 木が3つで森になるブログ
http://33tree.com/archives/4509
用の美⑩ | 株式会社バンブーデザイン
http://bamboo-design.jp/2017/05/18/用の美⑩/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新旧で変更された主な部分は、背面サポート部の名称と構造が一新(ポスチャーフィットSL)、新開発の張り地を採用(8Zペリクル)、座面の下にあるチルトボックスの小型化&調整機能のシンプル化、アームレストの可動性の向上&アームパッドの材質変更、とのこと。・・・・レビューしている人は数名いましたが、「長年使っていた旧型と比べて調整機能の幅が広がった事とシンプルになったのは長所」「座面メッシュの8Zペリクルはちょっと座っただけでも進化を感じられる」「長時間のデスクワークには引き続き重宝するであろうオフィスチェア」といった内容。
各所の反応
[#1]
新宿の大塚家具でリマスター見てきたよ
グラファイトの安いモデルがAとBサイズ置いてあった
他のモデルは来るまで13週間掛かるとか言ってたな
座った感じは旧版とあんまり差がないように思う
でも操作性は確実に良くなってたな
ベースがアルミのモデルと迷ってたんだが
値引くって言うから買ってしまった
新宿の大塚家具でリマスター見てきたよ
グラファイトの安いモデルがAとBサイズ置いてあった
他のモデルは来るまで13週間掛かるとか言ってたな
座った感じは旧版とあんまり差がないように思う
でも操作性は確実に良くなってたな
ベースがアルミのモデルと迷ってたんだが
値引くって言うから買ってしまった
[#3]
>>#2
うわーかっこええ
これ何色?自分はメッシュの色がもっと濃い黒が好みだが
ちなみにどのイスからアーロンに乗り換えた?
>>#2
うわーかっこええ
これ何色?自分はメッシュの色がもっと濃い黒が好みだが
ちなみにどのイスからアーロンに乗り換えた?
[#4]
>>#3
グラファイトだよ、たぶんこれが1番黒いはず
写真だと照明で白っぽく見えるけど実際はもっとちゃんと黒いよ!
いままでずっと地べたに座ってて、これが初めての自分のイスなんだ
>>#3
グラファイトだよ、たぶんこれが1番黒いはず
写真だと照明で白っぽく見えるけど実際はもっとちゃんと黒いよ!
いままでずっと地べたに座ってて、これが初めての自分のイスなんだ
[#5]
>>#4
おめ!ちなみにこれは何サイズ?
>>#4
おめ!ちなみにこれは何サイズ?
[#6]
>>#5
これはBサイズだよ
最初Aに座った時はケツがスポッー!と納まってコレだと思ったけど
ずっと座ってたら窮屈に感じてきて結局Bにした
買う人はマジでしつこいくらい試座してサイズ決めた方がいいよ
>>#5
これはBサイズだよ
最初Aに座った時はケツがスポッー!と納まってコレだと思ったけど
ずっと座ってたら窮屈に感じてきて結局Bにした
買う人はマジでしつこいくらい試座してサイズ決めた方がいいよ
[#7]
すげえピカピカだあああ
全体でみるとチープさ全然ないな
すげえピカピカだあああ
全体でみるとチープさ全然ないな
[#8]
>>#7
俺も実際に目の前に届いたら全然チープじゃなくて驚いた
むしろ金属の反射が目に写り込まないから視覚的に静かで良いね
あと気付かなかったけど旧版よりも1.8度前傾になってたんだな
>>#7
俺も実際に目の前に届いたら全然チープじゃなくて驚いた
むしろ金属の反射が目に写り込まないから視覚的に静かで良いね
あと気付かなかったけど旧版よりも1.8度前傾になってたんだな
[#9]
思ったよりリマスターかっこいいな
思ったよりリマスターかっこいいな
[#10]
リマスター届いた
体に合わず座ってるのが辛いような安い椅子からの切り替えだから
随分良く感じる
机の引き出しの厚みがありすぎてアーム付きで
床下58cm未満にできる椅子で探してたら
結局アーロンになってしまった
何度か試座しに行ったら
Bの方が背もたれに余裕があった感じだけど
座面はAの方が良い感じだった
背もたれのフチが硬いから
肩甲骨が当たって気になる場合はBの方が良さそう
162cm/50kg弱
アーム動くの本当に良いね
体小さめだからありがたい
リマスター届いた
体に合わず座ってるのが辛いような安い椅子からの切り替えだから
随分良く感じる
机の引き出しの厚みがありすぎてアーム付きで
床下58cm未満にできる椅子で探してたら
結局アーロンになってしまった
何度か試座しに行ったら
Bの方が背もたれに余裕があった感じだけど
座面はAの方が良い感じだった
背もたれのフチが硬いから
肩甲骨が当たって気になる場合はBの方が良さそう
162cm/50kg弱
アーム動くの本当に良いね
体小さめだからありがたい
[#11]
>>#10
結局どっち買った?
>>#10
結局どっち買った?
[#12]
>>#11
Aだね
足の長さ的に奥までしっかり腰掛けた時に
Bだと座面の先が膝の裏ギリギリって感じで
後で長時間座ったときに窮屈に思うのは
嫌だなあと思って無難にAサイズ選んだ
あとはアームレストが体に近くて
腕置きやすかったのも理由の1つかな
ただ家で座ってみて気付いたのは
頭の後ろで手を組んでみたりすると肩甲骨ちょっと当たるかなぁ
作業姿勢でいるときは全く気にならないから
個人的にはギリギリ許容範囲内
試座行くとどうしても作業姿勢しか考えなかったりするけど
気軽に行けるならちょっと試してみるといいかも
あとはフットレスト使うことも選択肢に入れると
考える幅広がるのかも?
>>#11
Aだね
足の長さ的に奥までしっかり腰掛けた時に
Bだと座面の先が膝の裏ギリギリって感じで
後で長時間座ったときに窮屈に思うのは
嫌だなあと思って無難にAサイズ選んだ
あとはアームレストが体に近くて
腕置きやすかったのも理由の1つかな
ただ家で座ってみて気付いたのは
頭の後ろで手を組んでみたりすると肩甲骨ちょっと当たるかなぁ
作業姿勢でいるときは全く気にならないから
個人的にはギリギリ許容範囲内
試座行くとどうしても作業姿勢しか考えなかったりするけど
気軽に行けるならちょっと試してみるといいかも
あとはフットレスト使うことも選択肢に入れると
考える幅広がるのかも?
[#13]
>>#12
Bが膝裏がギリギリというのは、自分もそうだったな。
特に、足を折り曲げると完全に膝裏がついてしまうのは辛かった。
Aで頭の後ろで手を組むのは、自分もやってみようかな。
>>#12
Bが膝裏がギリギリというのは、自分もそうだったな。
特に、足を折り曲げると完全に膝裏がついてしまうのは辛かった。
Aで頭の後ろで手を組むのは、自分もやってみようかな。
[#14]
リマスター届いたドン
半日座った感想は大塚家具で試座した時と同じで
基本的な構造は初代と一緒だから、パッと座った感じは変わらない印象だけど
暫く座ってると要所要所で改良されてるなと感じるよ。
ポスチャーの感触はより自然にかつ広範囲でサポートしてくれてる感じ。
8Zペリクルのメッシュも、見た目も座り心地も違和感なくてGood
あと操作性が初代と比べて格段に良くなった。
アームレストの細かい調節と
リクライニングの角度固定機能が付いたのも大きい。
初代は少しだけ後傾した姿勢を保ったまま
作業するみたいな事が出来なかったからね。
後傾ならエンボディの方が向いてる筈なんだけど
あの生地と座り心地が俺にはどうにも合わなかった…。
それとチープさは全く感じなくて、より現代的な感じになった
(その分、メカメカしさは僅かに薄れたけど)。
今購入を迷ってる人は、初代への思い入れや
2万弱の価格差でどうしてもって人じゃない限り
リマスターの方を勧める

リマスター届いたドン
半日座った感想は大塚家具で試座した時と同じで
基本的な構造は初代と一緒だから、パッと座った感じは変わらない印象だけど
暫く座ってると要所要所で改良されてるなと感じるよ。
ポスチャーの感触はより自然にかつ広範囲でサポートしてくれてる感じ。
8Zペリクルのメッシュも、見た目も座り心地も違和感なくてGood
あと操作性が初代と比べて格段に良くなった。
アームレストの細かい調節と
リクライニングの角度固定機能が付いたのも大きい。
初代は少しだけ後傾した姿勢を保ったまま
作業するみたいな事が出来なかったからね。
後傾ならエンボディの方が向いてる筈なんだけど
あの生地と座り心地が俺にはどうにも合わなかった…。
それとチープさは全く感じなくて、より現代的な感じになった
(その分、メカメカしさは僅かに薄れたけど)。
今購入を迷ってる人は、初代への思い入れや
2万弱の価格差でどうしてもって人じゃない限り
リマスターの方を勧める

[#15]
>>#14
ペリクルは実際に生地の硬さの強弱までわかるのかな
広範囲にサポートするイメージかもっと詳しく
仙骨と腰椎だとどっちの部分の方が強くサポートされてる感覚ある?
あと全くサポートされない状態までダイヤル緩めることは可能?
リクライニングの角度調整機能が気になる
上体を起こしても背もたれが傾いたまま固定される感じかな
自分もエンボディ買ってでもエンボディの後傾が合わなかったから
こっちが合うといいんだが
>>#14
ペリクルは実際に生地の硬さの強弱までわかるのかな
広範囲にサポートするイメージかもっと詳しく
仙骨と腰椎だとどっちの部分の方が強くサポートされてる感覚ある?
あと全くサポートされない状態までダイヤル緩めることは可能?
リクライニングの角度調整機能が気になる
上体を起こしても背もたれが傾いたまま固定される感じかな
自分もエンボディ買ってでもエンボディの後傾が合わなかったから
こっちが合うといいんだが
[#16]
>>#15
ペリクルの硬さの違いは手で触らないと分からないんじゃないかな?
それぐらい自然に出来てる。
サポートは、ダイヤルを最大まで強くした時は
仙骨の方が当たってる感はあるかな。
体格の個人差もあるし後はセッティング次第だけど
どっちも同じぐらいの圧力になる位が丁度良い感じかと。
あと初代の時は、お尻までしっかり深く腰掛けないと
ポスチャーの恩恵を受けられなかったのが
今のSLは多少遊びがあっても許容してくれる感じがする。
全くサポートされない状態にまでなるかは
俯瞰で見ないとよく分からないわ、すまん。
リクライニングに関してはロックが掛かるんじゃなくて
どの角度まで倒せるか範囲を調整出来るってこと。
前からエンボディやミラ2にも付いてる機能で
初代のアーロンではそれが出来なかったから
リクライニング時は後ろにどこまでも倒れてたけど
今回のリマスターでは自重で軽く後ろに倒しながら作業または休憩が出来る。
これがなかなか好感触。
エンボディは背もたれが曲がるのが唯一無二のウリだよね
正直自分にはそのメリットよりも、さっき書いたデメリットの方が
遥かに上回ってしまったからパスしたけど
今やリマスターと同価格帯だから迷う人も居るかもしれんね。
>>#15
ペリクルの硬さの違いは手で触らないと分からないんじゃないかな?
それぐらい自然に出来てる。
サポートは、ダイヤルを最大まで強くした時は
仙骨の方が当たってる感はあるかな。
体格の個人差もあるし後はセッティング次第だけど
どっちも同じぐらいの圧力になる位が丁度良い感じかと。
あと初代の時は、お尻までしっかり深く腰掛けないと
ポスチャーの恩恵を受けられなかったのが
今のSLは多少遊びがあっても許容してくれる感じがする。
全くサポートされない状態にまでなるかは
俯瞰で見ないとよく分からないわ、すまん。
リクライニングに関してはロックが掛かるんじゃなくて
どの角度まで倒せるか範囲を調整出来るってこと。
前からエンボディやミラ2にも付いてる機能で
初代のアーロンではそれが出来なかったから
リクライニング時は後ろにどこまでも倒れてたけど
今回のリマスターでは自重で軽く後ろに倒しながら作業または休憩が出来る。
これがなかなか好感触。
エンボディは背もたれが曲がるのが唯一無二のウリだよね
正直自分にはそのメリットよりも、さっき書いたデメリットの方が
遥かに上回ってしまったからパスしたけど
今やリマスターと同価格帯だから迷う人も居るかもしれんね。
[#17]
それからあともう一つ
サイズ感に関しては上の方で教えてもらった通りで
身長の低い女性や小柄な男性で、椅子に作業感を求める人は
Aの方がフィットして良いかもしれない。
逆に、試座してみてAとBで迷うぐらいの体型ならBが良いと思う。
座面の圧迫感の有無も大事だけど
物理的な窮屈さは後々自分で改善出来ないからね。
特に俺は作業中にリクライニングを多用するから背もたれ重視でBを選んだけど
これでも背もたれの長さがもうちょっとあればと欲が出てしまう
(実際それ目的で、Bの体型なのにCを選ぶ人も初代の頃居たとか ※大塚談)
色々書いたけど
試座する時は自分が使うシチュエーションを想像して
重視するポイントを頭に入れてから行った方が良いと思う
それからあともう一つ
サイズ感に関しては上の方で教えてもらった通りで
身長の低い女性や小柄な男性で、椅子に作業感を求める人は
Aの方がフィットして良いかもしれない。
逆に、試座してみてAとBで迷うぐらいの体型ならBが良いと思う。
座面の圧迫感の有無も大事だけど
物理的な窮屈さは後々自分で改善出来ないからね。
特に俺は作業中にリクライニングを多用するから背もたれ重視でBを選んだけど
これでも背もたれの長さがもうちょっとあればと欲が出てしまう
(実際それ目的で、Bの体型なのにCを選ぶ人も初代の頃居たとか ※大塚談)
色々書いたけど
試座する時は自分が使うシチュエーションを想像して
重視するポイントを頭に入れてから行った方が良いと思う
[#18]
>アームレストの細かい調節と
>リクライニングの角度固定機能が付いたのも大きい。
これポイント高いな
>アームレストの細かい調節と
>リクライニングの角度固定機能が付いたのも大きい。
これポイント高いな
[#19]
前傾しないとこの椅子、後傾すぎない?
座面角度のデフォルトの個体差ってあるのかな?
前傾しないとこの椅子、後傾すぎない?
座面角度のデフォルトの個体差ってあるのかな?
[#20]
>>#19
リマスターで改善されたよ
>>#19
リマスターで改善されたよ
[#21]
多機能ワークチェアいろいろあるからアーロンに拘る理由ないんだけど
身長的にリマスターAサイズの座面高が理想なので結局アーロン選びたくなった
多機能ワークチェアいろいろあるからアーロンに拘る理由ないんだけど
身長的にリマスターAサイズの座面高が理想なので結局アーロン選びたくなった
[#22]
170/60弱の体型だけど座ってみて
AとBそれぞれに良さがあってかなり迷った
A…1時間座っても座面の窮屈さもなく
幅がジャストフィットなことで肘置きの位置も
体から離れない完璧な位置取りに自然と収まる
リクライニングを使わず完全に作業用途にするなら
迷わずAというくらい良い感触
(リクライニングすると肩甲骨がモロに当たり痛い)
B…膝裏が指一本分のゆとりしかなくて若干不安があったけど
同じく1時間座っても圧迫感や痛みもなく違和感がない
良い意味で特別な感触はしなかった
主張しすぎずあくまで座る道具として馴染んでる感触
リクライニングしても肩甲骨が当たるとかの違和感もなし
リクライニングもそれなりに使うから結局Bにした
あとミラチェアと比べると同じサイズ感でも
アーロンの方が座面も背もたれも体についてきてフィットするね
リマスター版に比べてクラシックもミラチェアも
メッシュのテンションが緩いような
あとクラシックと比べると段違いでリマスター版の方が良かった
170/60弱の体型だけど座ってみて
AとBそれぞれに良さがあってかなり迷った
A…1時間座っても座面の窮屈さもなく
幅がジャストフィットなことで肘置きの位置も
体から離れない完璧な位置取りに自然と収まる
リクライニングを使わず完全に作業用途にするなら
迷わずAというくらい良い感触
(リクライニングすると肩甲骨がモロに当たり痛い)
B…膝裏が指一本分のゆとりしかなくて若干不安があったけど
同じく1時間座っても圧迫感や痛みもなく違和感がない
良い意味で特別な感触はしなかった
主張しすぎずあくまで座る道具として馴染んでる感触
リクライニングしても肩甲骨が当たるとかの違和感もなし
リクライニングもそれなりに使うから結局Bにした
あとミラチェアと比べると同じサイズ感でも
アーロンの方が座面も背もたれも体についてきてフィットするね
リマスター版に比べてクラシックもミラチェアも
メッシュのテンションが緩いような
あとクラシックと比べると段違いでリマスター版の方が良かった
[#23]
>>#22
どの辺がよくなってた?
>>#22
どの辺がよくなってた?
[#24]
>>#23
座面
クラシックは全体が沈む感じだけど
リマスター版は尻と太ももとで沈み具合に差があって
尻のポジションがズレにくい感じ
クラシックより張りが合って沈み込み過ぎず
重心が後ろに行きすぎることがないような
そのため机に向かったときに変に腹筋に力入れなくても
前傾姿勢になれて作業に適してそう
これは背もたれのフレーム角度が少し前傾になったのも関係してそう
アーム
前後左右に無段階に微調整出来るようになった上に調整も楽
アームの高さ調節もクラシックは滑りが悪くてカクついたけど
リマスター版は滑らかで動かしやすかった
クラシックのアームクッションは硬いけどリマスター版は弾力がある
チルトボックス
硬さ調節がしやすくなった
あとはクラシックは流石に20年以上前の椅子なだけあって
全体的に作りが古く感じた
ポスチャーフィットを調整するダイヤルや
チルトボックス周りのコード類みたいなのが表に何本か出てたり
クラシックは今は売ってるけど近いうちに廃番になるみたいだから
クラシックが欲しい人は早く買っといた方がいい
>>#23
座面
クラシックは全体が沈む感じだけど
リマスター版は尻と太ももとで沈み具合に差があって
尻のポジションがズレにくい感じ
クラシックより張りが合って沈み込み過ぎず
重心が後ろに行きすぎることがないような
そのため机に向かったときに変に腹筋に力入れなくても
前傾姿勢になれて作業に適してそう
これは背もたれのフレーム角度が少し前傾になったのも関係してそう
アーム
前後左右に無段階に微調整出来るようになった上に調整も楽
アームの高さ調節もクラシックは滑りが悪くてカクついたけど
リマスター版は滑らかで動かしやすかった
クラシックのアームクッションは硬いけどリマスター版は弾力がある
チルトボックス
硬さ調節がしやすくなった
あとはクラシックは流石に20年以上前の椅子なだけあって
全体的に作りが古く感じた
ポスチャーフィットを調整するダイヤルや
チルトボックス周りのコード類みたいなのが表に何本か出てたり
クラシックは今は売ってるけど近いうちに廃番になるみたいだから
クラシックが欲しい人は早く買っといた方がいい
[#25]
とりあえずアーロンチェアリマスタードと
エルゴヒューマンプロオットマンの二台体制に落ち着きそうだ。
リマスターを買うかどうか悩んだが、届いて使ってみると素晴らしい
(特に紙ベースの書類記入するとき)と思った。
とりあえずアーロンチェアリマスタードと
エルゴヒューマンプロオットマンの二台体制に落ち着きそうだ。
リマスターを買うかどうか悩んだが、届いて使ってみると素晴らしい
(特に紙ベースの書類記入するとき)と思った。
[#26]
>>#25
前傾しても自然と姿勢が良い状態にキープされていいよね
>>#25
前傾しても自然と姿勢が良い状態にキープされていいよね
[#27]
>>#26
一応エルゴヒューマンも前傾機能あるけど
アーロンチェアリマスタードの場合、設定がしやすいし
より前傾してる、って感覚がある。
>>#26
一応エルゴヒューマンも前傾機能あるけど
アーロンチェアリマスタードの場合、設定がしやすいし
より前傾してる、って感覚がある。
[#28]
アーロンチェアリマスタード届いた
ミラチェア&エンボディチェアからの乗り換えだけど格段に良いねこれ
もう少し背もたれが大きくて、ポスチャーフィットSLの
高さ調節が出来たら完璧だった
前傾チルト使わなくても十分なくらいデフォで良い姿勢になる
個人的にはあぐらかいても気にならないし良いね
これ実際に使うと思った以上に凄い、尻周りもすこぶる良いね
今1番驚いてるのがポスチャーフィットSLで試座したときより
背骨のフィット具合が分かる
ミラチェアのランバーサポートに慣れてたから
ポスチャーフィットSLが合わなかったら嫌だなと思ってたけど
そんな不安が吹き飛んだ
3台目だからこそ分かるけどオフィスチェアを最初に買うなら
アーロンチェアが1番無難ってくらいクセが無くて良い
そりゃ人気なわけだよ
敢えてアーロンチェア以外を使ってきたけど
最初からアーロンチェアを買っとけば良かったと少し後悔
アーロンチェアリマスタード届いた
ミラチェア&エンボディチェアからの乗り換えだけど格段に良いねこれ
もう少し背もたれが大きくて、ポスチャーフィットSLの
高さ調節が出来たら完璧だった
前傾チルト使わなくても十分なくらいデフォで良い姿勢になる
個人的にはあぐらかいても気にならないし良いね
これ実際に使うと思った以上に凄い、尻周りもすこぶる良いね
今1番驚いてるのがポスチャーフィットSLで試座したときより
背骨のフィット具合が分かる
ミラチェアのランバーサポートに慣れてたから
ポスチャーフィットSLが合わなかったら嫌だなと思ってたけど
そんな不安が吹き飛んだ
3台目だからこそ分かるけどオフィスチェアを最初に買うなら
アーロンチェアが1番無難ってくらいクセが無くて良い
そりゃ人気なわけだよ
敢えてアーロンチェア以外を使ってきたけど
最初からアーロンチェアを買っとけば良かったと少し後悔
[#29]
実際アーロンってほんとに長時間座ってても疲れにくいの?
ヘッドレストほしいってなる?
実際アーロンってほんとに長時間座ってても疲れにくいの?
ヘッドレストほしいってなる?
[#30]
>>#29
個人的に、ヘッドレストないときつい。
リマスタードにも、旧版のヘッドレストがしっかりついた。
固定部の下部のきんぞくむきだしのところは、ゴムなどで覆わないと
長期的に見て、背もたれのところが傷付くのかな?
>>#29
個人的に、ヘッドレストないときつい。
リマスタードにも、旧版のヘッドレストがしっかりついた。
固定部の下部のきんぞくむきだしのところは、ゴムなどで覆わないと
長期的に見て、背もたれのところが傷付くのかな?
[#31]
>>#30
メッシュのやつ?あれ傷つきそうな感じせてたけど、実際どう?
>>#30
メッシュのやつ?あれ傷つきそうな感じせてたけど、実際どう?
[#32]
>>#31
きっちり固定してうごかなければ平気なんじゃないかと。
でも、はじめてのアーロンでまだ使用期間一日なのでなんとも。
ヘッドレストを背もたれにこていするところがぐらついたら
傷だらけになりそう。
傷をつけないためにどうすればいいんだろうか?
ぐらつかない限り平気そうな気もしますが。
>>#31
きっちり固定してうごかなければ平気なんじゃないかと。
でも、はじめてのアーロンでまだ使用期間一日なのでなんとも。
ヘッドレストを背もたれにこていするところがぐらついたら
傷だらけになりそう。
傷をつけないためにどうすればいいんだろうか?
ぐらつかない限り平気そうな気もしますが。
[#33]
リマスタード座っているけど以前のアーロンチェアは
試座したことぐらいしかないから比較は出来ないのだが
操作系はシンプルになって、出ているワイヤーも1本になったので
すっきりして掃除しやすい。
アームレストの前後動きは賛否あるだろうが
私はアームレストに肘を乗せてマウス操作するので重宝している。
ポスチャーフィット目立たない印象で
長く座ると支えられていることに気付くぐらい自然に支えられている。
リマスタード座っているけど以前のアーロンチェアは
試座したことぐらいしかないから比較は出来ないのだが
操作系はシンプルになって、出ているワイヤーも1本になったので
すっきりして掃除しやすい。
アームレストの前後動きは賛否あるだろうが
私はアームレストに肘を乗せてマウス操作するので重宝している。
ポスチャーフィット目立たない印象で
長く座ると支えられていることに気付くぐらい自然に支えられている。
[#34]
リマスタードはパソコン作業などが主の現在に合わせて
昔の手書作業が多く前傾姿勢をとることが多い時代に作られた従来型より
後傾気味のサポートを充実させてると店の人が言ってた
それ聞いてパソコンが普及したのなんて20年以上前だし今更かよと思った
リマスタードはパソコン作業などが主の現在に合わせて
昔の手書作業が多く前傾姿勢をとることが多い時代に作られた従来型より
後傾気味のサポートを充実させてると店の人が言ってた
それ聞いてパソコンが普及したのなんて20年以上前だし今更かよと思った
[#35]
アーロンチェア リマスタード買った。
今まで4万ぐらいのメッシュのびのび椅子だったのもあって座り心地いいわ。
あと姿勢が強制されるから
崩して起きていた腰痛が起こっていないのに通勤していて気づいた。
まだリクライニングのテンションがしっくりこないので気長に合わせていく
アーロンチェア リマスタード買った。
今まで4万ぐらいのメッシュのびのび椅子だったのもあって座り心地いいわ。
あと姿勢が強制されるから
崩して起きていた腰痛が起こっていないのに通勤していて気づいた。
まだリクライニングのテンションがしっくりこないので気長に合わせていく
[#36]
3月にアーロンチェアリマスタード買ってから3ヶ月
完璧に体に馴染んでもうこれ以外あり得ない感覚
最初は腿裏とか腰とか痛くて何度も売ろうか
別の椅子買おうか迷ったけど微調整繰り返して馴染ませてよかった
用途に合わせてミラチェアと併用してたけど
もうアーロンチェア一本になった
3月にアーロンチェアリマスタード買ってから3ヶ月
完璧に体に馴染んでもうこれ以外あり得ない感覚
最初は腿裏とか腰とか痛くて何度も売ろうか
別の椅子買おうか迷ったけど微調整繰り返して馴染ませてよかった
用途に合わせてミラチェアと併用してたけど
もうアーロンチェア一本になった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。使いはじめは旧型と座り心地があまり変わらないと思ったが次第にところどころ改良されているのが実感できる、操作性・機能性は確実に格段に良くなっている、見た目は洗練されて現代的な感じになった、サイズはA・B・Cの3種類あって身長や体格で合う合わないが分かれるだろうから試座は必須、非純正のヘッドレストは旧型用でも一応取り付けられる、旧型に何かこだわる理由でもなければ新型を買った方がいい、といった内容。性能は高く耐久性も高いアーロンチェアの評判は昔から聞いていたものの、製品自体も昔から変わっていなかったのでそこがネックになっているという人は結構いたはず。リマスターモデルの登場でその点は解消されたでしょうし、まだ現存している旧型=クラシックモデルより価格は高いですが、今から新調するのであれば高くてもこちらを選んだ方がメリットは大きいでしょうね。
アーロンチェア リマスタード Bサイズ グラファイトカラー
posted with あまなつ on 2017.08.18
HermanMiller (ハーマンミラー)
売り上げランキング: 107653
売り上げランキング: 107653