【マウス】ロジクール 『M590』 レビューチェック

2017年6月に発売されたロジクールのマウス「M590」。
クリック音を90%以上カットしたと謳っている静音仕様のワイヤレスマウスで、通信方式はUnifying/Bluetoothの両対応、2台のPCの同時操作を可能にする新機能・Logicool Flow対応、なども特徴のモデル。ちょっとチェックしてみます。
Logicool M590 Silent Wireless Mouse
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/m590-silent-wireless-mouse
画像









メディア・レビューサイト
ロジクール、クリック音を90%以上カットした静音マウス - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1062978.html
2台のPCが操作できるロジクールの静音マウス「M590」が発売 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1066633.html
Win And I net | ロジクール M590 レビュー、静音かつBluetoothの安定度もメリット絶大
http://www.sumahoinfo.net/entry/logicool-m590-review/
SiSO-LAB | Logicool M590。小振りで7ボタンで静音でBluetoothでマルチデバイス
http://siso-lab.net/logicool-m590-mouse-unbox/
Logicool Flowが便利!「MULTI-DEVICE(M590)」レビュー 【Digital-BAKA】
http://digital-baka.at.webry.info/201707/article_2.html
「M590」はBluetooth接続も安定しているし本当に静かです。 - HHS
http://lonestar.hatenablog.com/entry/2017/08/01/221156
logicool M590 比較レビュー(筐体) | 在るだけの夜に在るだけの花びら
https://tm6895.wordpress.com/2017/06/22/logicool-m590-比較レビュー筐体/
LogicoolのFLOWというソリューション - EPISODE 02
http://www.episode02.com/entry/2017/07/22/121215
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通信方式:2.4GHz帯(Unifying)/Bluetooth、センサー:光学式、解像度:1000dpi、バッテリー:単三電池1本、電池寿命:最大24ヶ月、サイズ:幅64x奥行き103x高さ40mm、重量:101g(電池込み)、という仕様。Windows/Mac問わず2台のPCの同時操作を可能にする新機能・Logicool Flow、クリック音を90%以上カットした静音仕様、サイドボタン・チルトホイール搭載、などが特徴。カラーはグラファイトトーナル・ミッドグレイトーナル・ルビーの3色。
レビューしている人は数名いましたが、「クリック音は確かに静か、クリック感は軽め」「操作性・接続性は特に問題なく安定している」「Logicool Flowは複数のPCを同時に使う機会が多いなら、マウス1台を切り替え不要で併用できるので想像以上に便利」「サイドボタンやチルトホイールは割り当てが可能」「ホイールスクロールは無抵抗のタイプではなくノッチ感がある」「上位のMXシリーズが高くて手が出せない人はいい意味で妥協できる」といった内容。
各所の反応
[#2]
M590届いた
やっとサイドボタン有りのまともな静音マウスだけど
センサー偏ってるのはやっぱり慣れるまで辛いな
M590届いた
やっとサイドボタン有りのまともな静音マウスだけど
センサー偏ってるのはやっぱり慣れるまで辛いな
[#3]
今ビックカメラでM590触ってるが微妙だな静音性
左右クリックだけだぞ静音
横にM331あったから比べたけど、M331より若干カチカチ感あるかな
ホイールは左右にも動くけどカチカチ
戻る進むもカチカチ
今ビックカメラでM590触ってるが微妙だな静音性
左右クリックだけだぞ静音
横にM331あったから比べたけど、M331より若干カチカチ感あるかな
ホイールは左右にも動くけどカチカチ
戻る進むもカチカチ
[#4]
さっきM590買ってきました
クリック音がすごく静かで満足です
底面のボタンにミュートを割り当てていたので
中々705Rから買い替えできなかったのですが
M590はホイール部分の押し込むところもボタンとして機能するみたいで
そこにミュートを割り当てました
ボタン割り振りも705R同等で静かになって大満足です
手が大き目の人は705Rの方が握ったときにしっくりくるでしょうね
ちなみに705Rに付属していたUSBレシーバーは予備に取っておけば
M590のレシーバーが壊れたときに代替品として使えるものなのでしょうか?
さっきM590買ってきました
クリック音がすごく静かで満足です
底面のボタンにミュートを割り当てていたので
中々705Rから買い替えできなかったのですが
M590はホイール部分の押し込むところもボタンとして機能するみたいで
そこにミュートを割り当てました
ボタン割り振りも705R同等で静かになって大満足です
手が大き目の人は705Rの方が握ったときにしっくりくるでしょうね
ちなみに705Rに付属していたUSBレシーバーは予備に取っておけば
M590のレシーバーが壊れたときに代替品として使えるものなのでしょうか?
[#5]
>>#4
どちらもUnifyingだから使えるんじゃね
>>#4
どちらもUnifyingだから使えるんじゃね
[#6]
M585が届いたけど
静音機能削られてるからか右左クリック音かなり大きいな
カチッカチッと乾いた音が結構響く
セールじゃないときに買ってたら後悔してたわ
うるさいのいやな人は300円の差なら間違いなくM590をお勧めする
M585が届いたけど
静音機能削られてるからか右左クリック音かなり大きいな
カチッカチッと乾いた音が結構響く
セールじゃないときに買ってたら後悔してたわ
うるさいのいやな人は300円の差なら間違いなくM590をお勧めする
[#7]
マウスのクリック音は電話を通して聞こえるので静かなほうがいい
前ネトゲしながら嫁さんと電話してたら何してるのか?と言われ
何もしてないと言うとマウスのクリック音が聞こえると言われた
マウスのクリック音は電話を通して聞こえるので静かなほうがいい
前ネトゲしながら嫁さんと電話してたら何してるのか?と言われ
何もしてないと言うとマウスのクリック音が聞こえると言われた
[#8]
M590のホイールって完全なヌルヌルタイプ?
PCへの入力ノッチ数に対するフィードバックとして
クリック感がないと使いづらいなぁ。
M590のホイールって完全なヌルヌルタイプ?
PCへの入力ノッチ数に対するフィードバックとして
クリック感がないと使いづらいなぁ。
[#9]
>>#8
今までがラッチ感すごくてカチカチいうレベルのマウスだったから
大げさかもしれないけどほーんの少しコトコトいって
何とか段階的にホイールできるかな
ホイール自体割とユルユルスカスカって感じで
力は要らないけど個人的には軽すぎると感じた
>>#8
今までがラッチ感すごくてカチカチいうレベルのマウスだったから
大げさかもしれないけどほーんの少しコトコトいって
何とか段階的にホイールできるかな
ホイール自体割とユルユルスカスカって感じで
力は要らないけど個人的には軽すぎると感じた
[#10]
M590だけど弱めながらクリック感があるから
1ステップづつズームできるよ。
M590だけど弱めながらクリック感があるから
1ステップづつズームできるよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。クリック音は同型の通常モデル「M585」(AA)と比較しても非常に静かなのが実感できる、ただしサイドボタンやホイールは静音仕様になっておらず静音マウスの中では決して優れているわけでもない、ホイールのスクロール感は軽めだがノッチ感はあるタイプ、割り当てはホイールクリックにもできるので不足感はない、といった内容。静音マウスを好む層の中には全てのボタンが静音仕様になっていないとダメだというシビアな人もいるので、そちらの面ではあまり高い評価を得られそうもない印象。ただ、見方を変えれば機能が割と充実していてクリック音が静かという、モバイルタイプのワイヤレスマウスとしてはなかなか魅力的な一品。全ての特徴を活かせそうな環境で使うのであれば、もしかしたら上位のMXシリーズより優秀かもしれませんね。「M590」は現在3,600円台の価格で販売されています。
ロジクール M590 Multi-Device Silent Mouse
posted with あまなつ on 2017.08.10
ロジクール
売り上げランキング: 19612
売り上げランキング: 19612