【ヘッドホン】FOSTEX 『T50RPmk3n』 レビューチェック

2015年9月に発売されたFOSTEXのヘッドホン「T50RPmk3n」。
独自開発のRP振動板(平面振動板)を搭載したセミオープン型のヘッドホンで、”mk3”の名のとおり同シリーズでは三代目となるモデル。実質マイナーチェンジ版の後継機が既に登場している状況ですが、ちょっとチェックしてみます。
T50RPmk3n | FOSTEX(フォステクス)
http://www.fostex.jp/products/t50rpmk3n/
画像









メディア・レビューサイト
フォステクス、スタジオ向けヘッドフォン「T50RP mk3n」。2万円 - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/720725.html
フォステクス、平面振動板のセミオープン型ヘッドフォン後継「T50RPmk3g」 - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1071816.html
FOSTEX T50RPmk3n:まだ買ってますか。
http://madakattemasuka.blog.so-net.ne.jp/2015-11-14-1
T50RP mk3nを買ったので見てみましょう – 渚からの便り
https://jinn12789.wordpress.com/2015/10/02/t50rp-mk3n-first-impression/
FOSTEX『T50RPmk3n』モニターヘッドホンの実力レビュー | MiyabixPhoto
http://miyabix.com/archives/13534
バランスの良い平面振動板(RP)ヘッドホン T50mk3n:風の吹くまま気の向くまま
http://lin.blog.so-net.ne.jp/2015-11-25
T50RP mk3n: 有兵衛
http://yuubei.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/t50rp-mk3n.html
晩秋の引籠り対策(笑) - (仮) …でも多分ずっと
http://blog.goo.ne.jp/santenset_00/e/e4a01ff3a0c9a857a7b2402e01772889
モニター志向ながら快適リスニング T50RP mk3nのレビュー | ジグソー
https://zigsow.jp/item/311200/review/319817
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
構造:セミオープン、駆動方式:RPダイナミック型、再生周波数帯域:15 - 35,000Hz、インピーダンス:50Ω、感度:92dB/mW、最大入力:3,000mW、ケーブル長:3m/1.2m、重量:約315g、という仕様。平面振動板ならではのサウンドを更に進化させた独自のRP振動板搭載、着脱可能&片出し式で2種類付属のヘッドホンケーブル、低反発高級イヤーパッド採用、などが特徴。また、後継機扱いのモデル(T50RPmk3g)が既に登場しており、ヘッドホン自体のスペックはまったく同じで付属ケーブルだけが違っている模様。
レビューしている人は数名いましたが、「スタジオ向けらしく明瞭でクリアかつ音の分離も良い、かなり細かい音も出るが聴きづらさはない」「音量は非常に取りづらくスマホ直挿しの場合は最大まで上げないといけない、色々な面でアンプは必須」「装着感の良し悪しは人による、イヤーパッドの感触も意見が分かれそう」「ケーブルまわりの出来は微妙で接触不良が起きるというクレームが多いのも理解できる」「良質の音源と相応のアンプで聴くなら次元の高さを感じられるヘッドホン」といった内容。
各所の反応
[#1]
T50RPmk3n買ってみたけど
T20RPmk2と比べると普通のモニター用っぽい音だね
K240studioの高音減らして低音~中低音を若干増やした感じであっさり系
K712が不要になりました!みたいな話があったけど
K701系と使い分けできない音だとは思わないな
個人的には、RH-300が音質的には不要になったかも。
まあRH-300は密閉型だから遮音性欲しい時に使えるけど
音量取り辛いっつう話をよく聞くが
DragonFly程度の出力でも音量は十分とれる
ヘッドホン側のケーブル接続部で接触不良が起きやすい欠点は
旧型から改善されていない
装着感はMDR-7506、ATH-M50、RH-300あたりよりは悪く
(頭頂部がやや圧迫される)
SRH840、SRH440よりはマシに感じる
あくまでT20RPmk2と比較した場合の話だからね
CD900STとかHD25-1みたいな音ではないよ
T50RPmk3n買ってみたけど
T20RPmk2と比べると普通のモニター用っぽい音だね
K240studioの高音減らして低音~中低音を若干増やした感じであっさり系
K712が不要になりました!みたいな話があったけど
K701系と使い分けできない音だとは思わないな
個人的には、RH-300が音質的には不要になったかも。
まあRH-300は密閉型だから遮音性欲しい時に使えるけど
音量取り辛いっつう話をよく聞くが
DragonFly程度の出力でも音量は十分とれる
ヘッドホン側のケーブル接続部で接触不良が起きやすい欠点は
旧型から改善されていない
装着感はMDR-7506、ATH-M50、RH-300あたりよりは悪く
(頭頂部がやや圧迫される)
SRH840、SRH440よりはマシに感じる
あくまでT20RPmk2と比較した場合の話だからね
CD900STとかHD25-1みたいな音ではないよ
[#2]
発売日に買った。
パッドは柔らかくて良いけど
側圧が自分にはちょっと強かったわ。
発売日に買った。
パッドは柔らかくて良いけど
側圧が自分にはちょっと強かったわ。
[#3]
2時間聴いてのレビュー
高音の方も気持ち増えているかな
良くも悪くも普通っぽい音になってる感じ
音量は取りやすくなってるような気がするけど
旧式がヘタってるだけな気もする…
音場は相変わらず広いけど、高音域のエッジがキツいのは
しばらく使えば取れるのか使っていかないとわからない
セミオープンだけど横で扇風機ぶん回しても平気だった
付け心地はヘッドパッドにクッションが付いたから
長時間の視聴でも頭頂部は痛くなりにくい
側圧は強めだけど低反発ウレタン?のお陰か
フカフカ耳たぶにもフィットして良さげだけ
でも側圧弱くすると変なところに隙間ができそうだから注意
ケーブルの取り外しにくさは一緒だけど
旧式であった接点の不良は私の個体では無いみたい
2時間聴いてのレビュー
高音の方も気持ち増えているかな
良くも悪くも普通っぽい音になってる感じ
音量は取りやすくなってるような気がするけど
旧式がヘタってるだけな気もする…
音場は相変わらず広いけど、高音域のエッジがキツいのは
しばらく使えば取れるのか使っていかないとわからない
セミオープンだけど横で扇風機ぶん回しても平気だった
付け心地はヘッドパッドにクッションが付いたから
長時間の視聴でも頭頂部は痛くなりにくい
側圧は強めだけど低反発ウレタン?のお陰か
フカフカ耳たぶにもフィットして良さげだけ
でも側圧弱くすると変なところに隙間ができそうだから注意
ケーブルの取り外しにくさは一緒だけど
旧式であった接点の不良は私の個体では無いみたい
[#4]
俺もT50RPmk3n買った
確かにモニターライクな音だな
バランスもいいし欠点も見当たらない良機だわ
価格に書いてあるようにエイジングで化けるのか?
もうしばらく試してみる
俺もT50RPmk3n買った
確かにモニターライクな音だな
バランスもいいし欠点も見当たらない良機だわ
価格に書いてあるようにエイジングで化けるのか?
もうしばらく試してみる
[#5]
T50RPmk3n買おうかどうか悩むな
視聴しようにも置いてる所が近くに無いし
レビューも出揃ってないし…
T50RPmk3n買おうかどうか悩むな
視聴しようにも置いてる所が近くに無いし
レビューも出揃ってないし…
[#6]
>>#5
俺は好き
旧型持ってる人なら付け心地だけで感動できる
結局音は癖があるから試聴したほうがいいけど
>>#5
俺は好き
旧型持ってる人なら付け心地だけで感動できる
結局音は癖があるから試聴したほうがいいけど
[#7]
>>#6
低音はどんな感じ?
量もあってタイトな低音を探してるんだけど、、、
ロックとかには合わない?
>>#6
低音はどんな感じ?
量もあってタイトな低音を探してるんだけど、、、
ロックとかには合わない?
[#8]
>>#7
量感はあるけどメリハリがあまり無いから激しい系は潰れるかも
ピアノとかにはかなり向いてるんだけどね
>>#7
量感はあるけどメリハリがあまり無いから激しい系は潰れるかも
ピアノとかにはかなり向いてるんだけどね
[#9]
メリハリないのは上流の影響もあるし
平面駆動だから解像度もスピード感もある
柔らかい音質だけどROCKは聴き疲れ軽減で効を奏す場合もあり
メタルもあればプログレもハードロックも泥臭いROCKもあるわけだから
ROCKホンを2~3本持って使い分けするのが妥当だろうね
その一角には成りうるし、要は平面駆動鳴らせる上流があれば
バランスの良い機種なんで幅広く使えるということ
低音過多の音源には平面駆動のT50RPは活躍するよ
メリハリないのは上流の影響もあるし
平面駆動だから解像度もスピード感もある
柔らかい音質だけどROCKは聴き疲れ軽減で効を奏す場合もあり
メタルもあればプログレもハードロックも泥臭いROCKもあるわけだから
ROCKホンを2~3本持って使い分けするのが妥当だろうね
その一角には成りうるし、要は平面駆動鳴らせる上流があれば
バランスの良い機種なんで幅広く使えるということ
低音過多の音源には平面駆動のT50RPは活躍するよ
[#10]
T50RP mk3nめちゃ音良いんだけど
耳デカイと痛くなる確率高いと思われる
痛くない時もあるからコツあるかもしれないが未だ見つけられない
T50RP mk3nめちゃ音良いんだけど
耳デカイと痛くなる確率高いと思われる
痛くない時もあるからコツあるかもしれないが未だ見つけられない
[#11]
T50RP mk3n以外現状いらないほど音質は満足してる
T50RP mk3n以外現状いらないほど音質は満足してる
[#12]
T50RPmk3nは前型機より大幅によくなったと思う。
しかし一般的に良いヘッドホンかといえば
買うという人を止めないレベル。
T50RPmk3nは前型機より大幅によくなったと思う。
しかし一般的に良いヘッドホンかといえば
買うという人を止めないレベル。
[#13]
T50RPmk3nはホント久々の当たりだわ。
一聴していいと思った。しかも2万だしね。
T50RPmk3nはホント久々の当たりだわ。
一聴していいと思った。しかも2万だしね。
[#14]
T50RPmk3nが昨日届いたんで1日聞いていたけど良いヘッドホンだね
Q701とかZ1000も持ってるけど
両機種に抱いていた不満が音に関しては解消されてて個人的には当たり
パッドが浅いとかケーブルが金メッキじゃないとか不満もあるけどね
T50RPmk3nが昨日届いたんで1日聞いていたけど良いヘッドホンだね
Q701とかZ1000も持ってるけど
両機種に抱いていた不満が音に関しては解消されてて個人的には当たり
パッドが浅いとかケーブルが金メッキじゃないとか不満もあるけどね
[#15]
HD598と比べるとどうでしょうか?T50RPmk3n
より音が遠くで聞こえるようなのが理想的なのですが
HD598と比べるとどうでしょうか?T50RPmk3n
より音が遠くで聞こえるようなのが理想的なのですが
[#16]
>>#15
T50RPmk3nはHD598より音質素直で
繊細で速く抜けも良いけどかなり音近いタイプ
その二つ比較するのがそもそも間違ってる
T50RPmk3nはモニターだから気楽に適当なら
HD598や他で良いんじゃないか
>>#15
T50RPmk3nはHD598より音質素直で
繊細で速く抜けも良いけどかなり音近いタイプ
その二つ比較するのがそもそも間違ってる
T50RPmk3nはモニターだから気楽に適当なら
HD598や他で良いんじゃないか
[#17]
T50RP買ったけどいい意味で低刺激でずっと聞いてられる
つけ心地もいいしかなり気に入ったわ
T50RP買ったけどいい意味で低刺激でずっと聞いてられる
つけ心地もいいしかなり気に入ったわ
[#18]
T50とか大昔から売ってるくせにmk3nとなって
ようやくなんとかまともになった。
T50とか大昔から売ってるくせにmk3nとなって
ようやくなんとかまともになった。
[#19]
T50RPmk3nはボーカル物の適合機という結論で
最近まとまりつつある
T50RPmk3nはボーカル物の適合機という結論で
最近まとまりつつある
[#20]
T50RPmk3nのボーカルの自然さってどんなもの?
T50RPmk3nのボーカルの自然さってどんなもの?
[#21]
>>#20
つい昨日買ってまだ女性ボーカル曲しか聴いていないけど
凄くリアルに感じたなぁ
今までに聴いてきたヘッドホンは3万以下の製品ばかりだから
ハイエンドとは比べられないけどね
>>#20
つい昨日買ってまだ女性ボーカル曲しか聴いていないけど
凄くリアルに感じたなぁ
今までに聴いてきたヘッドホンは3万以下の製品ばかりだから
ハイエンドとは比べられないけどね
[#22]
T50RP mk3n買ったけど、耳痛い。
もっと厚い耳パッド欲しい。
T50RP mk3n買ったけど、耳痛い。
もっと厚い耳パッド欲しい。
[#23]
T50RPMK3N、スマホじゃ音量厳しい?
T50RPMK3N、スマホじゃ音量厳しい?
[#24]
>>#23
試聴機をスマホ直挿しで聴いたけど
音量最大でやっと普通くらい
ポタアン欲しくなるよ、機種性能がいいから尚更
>>#23
試聴機をスマホ直挿しで聴いたけど
音量最大でやっと普通くらい
ポタアン欲しくなるよ、機種性能がいいから尚更
[#25]
T50RPmk3n自然な音で歪みなくてええな。
他の機種が大体不自然に聴こえるわ。
音量上げても余裕あるし。
エージング終わる気がしないけど。
T50RPmk3n自然な音で歪みなくてええな。
他の機種が大体不自然に聴こえるわ。
音量上げても余裕あるし。
エージング終わる気がしないけど。
[#26]
T50RPmk3n買ったけど
時々ビビる音みたいなのが出るようなんだけど
曲のせいか、気のせいか、不良品なのかわからない。
T50RPmk3n買ったけど
時々ビビる音みたいなのが出るようなんだけど
曲のせいか、気のせいか、不良品なのかわからない。
[#27]
>>#26
音割れにはメチャ敏感
>>#26
音割れにはメチャ敏感
[#28]
T50RPmk3nで聴くクラシックまじでいいわ~。
弦も管も打も満足。音場もちょうどいいし。
T50RPmk3nで聴くクラシックまじでいいわ~。
弦も管も打も満足。音場もちょうどいいし。
[#29]
T50RPmk3が気になってます
RP振動板から発せられる音はどんな感じでしょう
T50RPmk3が気になってます
RP振動板から発せられる音はどんな感じでしょう
[#30]
>>#29
フラットで分離が良く明るめの音
TH900も持ってるけど性能は敵わないけど
汎用性はmk3nの方が上でなんにでも合う
聴けば聴くほど良さが分かってくるスルメのような機種
>>#29
フラットで分離が良く明るめの音
TH900も持ってるけど性能は敵わないけど
汎用性はmk3nの方が上でなんにでも合う
聴けば聴くほど良さが分かってくるスルメのような機種
[#31]
>>#29
聞きやすい。悪く言えば退屈な音。でもそれが好き。
>>#29
聞きやすい。悪く言えば退屈な音。でもそれが好き。
[#32]
こもりは無いけど、音場感が240より上下感とうか
前後感というかが狭く感じる可能性はあるかも
左右にはしっかり伸びる感じ。定位は優秀だと思う
全体的には近くも遠くもなくちょうどいい感じ
ほんの少しだけ明るめな音色だけど
癖という程でもなくナチュラルだと思う
こもりは無いけど、音場感が240より上下感とうか
前後感というかが狭く感じる可能性はあるかも
左右にはしっかり伸びる感じ。定位は優秀だと思う
全体的には近くも遠くもなくちょうどいい感じ
ほんの少しだけ明るめな音色だけど
癖という程でもなくナチュラルだと思う
[#33]
T50RP mk3n届いた
普通に良いな
値段考えたらめっちゃ良い
T50RP mk3n届いた
普通に良いな
値段考えたらめっちゃ良い
[#34]
t50rpmk3n先日注文したものだけどこれいいな
最初は装着感も音質もいまいちハマらなかったけど
一日中流しっぱなしにしたら凄いクリアさが出てきて
装着法も分かってきて末長く使えそうだなと思った
装着感凄いフィットする
t50rpmk3n先日注文したものだけどこれいいな
最初は装着感も音質もいまいちハマらなかったけど
一日中流しっぱなしにしたら凄いクリアさが出てきて
装着法も分かってきて末長く使えそうだなと思った
装着感凄いフィットする
[#35]
T50RP mk3nのケーブルめっちゃ質悪いな
黒もオレンジもちょっと動かすとガリガリ言う時がある
T50RP mk3nのケーブルめっちゃ質悪いな
黒もオレンジもちょっと動かすとガリガリ言う時がある
[#36]
T50RP MK3N買いましたー
SSRH840→DT990→Q701→HD25 Aluminum→DT880→DT150
と聞いてきて結局手元にはDT990と150しかないんだけど、
今まで使った中ではちょっとクラスの違う音が出るわこれ…
ほんとにやばいっすフォステクス信者になりそうです
T50RP MK3N買いましたー
SSRH840→DT990→Q701→HD25 Aluminum→DT880→DT150
と聞いてきて結局手元にはDT990と150しかないんだけど、
今まで使った中ではちょっとクラスの違う音が出るわこれ…
ほんとにやばいっすフォステクス信者になりそうです
[#37]
T50RTmk3は空間表現が苦手だね
まさしくモニターヘッドフォンだわ。
ドラムの皮の張り具合なんかは気持ちいいんだけどな。
最近ちょっと疲れるようになってきた。
T50RTmk3は空間表現が苦手だね
まさしくモニターヘッドフォンだわ。
ドラムの皮の張り具合なんかは気持ちいいんだけどな。
最近ちょっと疲れるようになってきた。
[#38]
全部聴いてきたけど3兄弟の中ではT50RPmk3nが
1番バランスよかったんで買ってきたわ
さすがkill k712proと言われてるだけのことはある
全部聴いてきたけど3兄弟の中ではT50RPmk3nが
1番バランスよかったんで買ってきたわ
さすがkill k712proと言われてるだけのことはある
[#39]
T50RPMK3のイヤパッドどうにかならないのかね
音は満足なのに耳たぶが痛くなるよ
T50RPMK3のイヤパッドどうにかならないのかね
音は満足なのに耳たぶが痛くなるよ
[#40]
T50RP mk3n買ったった。
T50RPでまず手を加えるところはヘッドバンドとイヤーパッド?
T50RP mk3n買ったった。
T50RPでまず手を加えるところはヘッドバンドとイヤーパッド?
[#41]
>>#40
RP20mk3使いだけど、イヤパッド交換おすすめ。
SHUREのHPAEC1440で満足してます。耳に変に当たらなくなった。
840も試したけど、肌触りが好みじゃなかった。
イヤパッド周りのハウジングはRP50mk3と同じ形のはず。
>>#40
RP20mk3使いだけど、イヤパッド交換おすすめ。
SHUREのHPAEC1440で満足してます。耳に変に当たらなくなった。
840も試したけど、肌触りが好みじゃなかった。
イヤパッド周りのハウジングはRP50mk3と同じ形のはず。
[#42]
T50RPmk3nにはSHUREのSRH1540のイヤーパッドを使ってる
ペア7,000とお高いけど、表面に使用されてるアルカンターラという
ランチアやBMW、ランボルギーニなどの高級車の内装などに採用される
スエード調人工皮革の肌触りが蒸れとは無縁な快適さ
スエード調の表面が適度に音を吸収してくれるのか
残響感が抑えられていて抜けが良く感じる
T50RPmk3nにはSHUREのSRH1540のイヤーパッドを使ってる
ペア7,000とお高いけど、表面に使用されてるアルカンターラという
ランチアやBMW、ランボルギーニなどの高級車の内装などに採用される
スエード調人工皮革の肌触りが蒸れとは無縁な快適さ
スエード調の表面が適度に音を吸収してくれるのか
残響感が抑えられていて抜けが良く感じる
[#43]
T50RPmk3nだけど
イヤーパッドを耳の形に合わせる様に回転させれば
ほぼ耳収まるようになるね
一年近く使ったけど全然気づかなんだ
T50RPmk3nだけど
イヤーパッドを耳の形に合わせる様に回転させれば
ほぼ耳収まるようになるね
一年近く使ったけど全然気づかなんだ
[#44]
T50RP mk3n買ったけどこれは好み分かれるだろうね
低音は期待できないけどどこまでも澄んだ音
解像感追求のモニター系
ネットで動画見るにはベストバイかも
リラクゼーションCDの波の音が
これまでで一番リアルでおおっ!?ってなったわ
反面ロックとかには絶望的に合わないかな
T50RP mk3n買ったけどこれは好み分かれるだろうね
低音は期待できないけどどこまでも澄んだ音
解像感追求のモニター系
ネットで動画見るにはベストバイかも
リラクゼーションCDの波の音が
これまでで一番リアルでおおっ!?ってなったわ
反面ロックとかには絶望的に合わないかな
[#45]
t50rpmk3nって良い意味で物足りない音だとおもった
物足りないなぁと思って他のヘッドホンにすると
癖が気になって結局戻ってきてしまう
音にドライバ特有のエッジが少ないから
自然すぎる音が逆に物足りなく感じるのかも
これは恐らくポテンシャルが高いという事だし
持ってるアンプ貧弱だしここに金掛ければ
物足りない感じはまた無くなるのかも
t50rpmk3nって良い意味で物足りない音だとおもった
物足りないなぁと思って他のヘッドホンにすると
癖が気になって結局戻ってきてしまう
音にドライバ特有のエッジが少ないから
自然すぎる音が逆に物足りなく感じるのかも
これは恐らくポテンシャルが高いという事だし
持ってるアンプ貧弱だしここに金掛ければ
物足りない感じはまた無くなるのかも
[#46]
T50RPmk3来たので聴いてる、俺はこの音好きだわ
上でTH900持ちがいたけど、比べるとこちらも良いとこあって面白いや
低音が結構あるのに、ふわっとしてる
T50RPmk3来たので聴いてる、俺はこの音好きだわ
上でTH900持ちがいたけど、比べるとこちらも良いとこあって面白いや
低音が結構あるのに、ふわっとしてる
[#47]
尼のT50RPmk3届いたけど最初から接触不良で草
ロックするとなるから本体側かな
音自体は凄くいいな
尼のT50RPmk3届いたけど最初から接触不良で草
ロックするとなるから本体側かな
音自体は凄くいいな
[#48]
T50届いたよ
P90SDでもそこそこ鳴らせたから満足
T50届いたよ
P90SDでもそこそこ鳴らせたから満足
[#49]
SRH1540から乗り換えでT50RPmk3n購入したけど
音質が全く遜色ないのには驚いたな
音の伸びはこっちのが良いくらい
余ってたアルカンターラのパッドも流用出来たし良かったわ
SRH1540から乗り換えでT50RPmk3n購入したけど
音質が全く遜色ないのには驚いたな
音の伸びはこっちのが良いくらい
余ってたアルカンターラのパッドも流用出来たし良かったわ
[#50]
T50RPmk3n
悪くはない
そつがない
ポテンシャルもまあまあ
つけ心地は良くない
全教科80点取るが素行の悪い秀才って感じ
T50RPmk3n
悪くはない
そつがない
ポテンシャルもまあまあ
つけ心地は良くない
全教科80点取るが素行の悪い秀才って感じ
[#51]
T50RPmk3nは鳴らすの難しいけど信用できるヘッドホンだよ。
こいつをリファレンスとして環境を整えていくのは
良音への近道だと思う。
T50RPmk3nは鳴らすの難しいけど信用できるヘッドホンだよ。
こいつをリファレンスとして環境を整えていくのは
良音への近道だと思う。
[#52]
T50rpは他にない個性があるから
沼からの脱出地点としては適切だ
逆にここから始まると
二本目はどんなチョイスになるのか想像ができないな
ベイヤーとか、全然違うところか
T50rpは他にない個性があるから
沼からの脱出地点としては適切だ
逆にここから始まると
二本目はどんなチョイスになるのか想像ができないな
ベイヤーとか、全然違うところか
[#53]
T50RP使い分けは捗るけど
これが一番って訳では無いんだよね
T50RP使い分けは捗るけど
これが一番って訳では無いんだよね
[#54]
T50RPmk3nのパッドって簡単に回るね
少し角度つけたら耳の収まりが良くなったわ
T50RPmk3nのパッドって簡単に回るね
少し角度つけたら耳の収まりが良くなったわ
[#55]
T50RPmk3がmk3gになって復活してるな
変わったのは金メッキプラグだけ?
T50RPmk3がmk3gになって復活してるな
変わったのは金メッキプラグだけ?
[#56]
>>#55
商品ページの紹介文ではT50RPmk3nのままの箇所があるな
金メッキにしただけかな
>>#55
商品ページの紹介文ではT50RPmk3nのままの箇所があるな
金メッキにしただけかな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音に関してはモニターライクでバランスが良く欠点も見当たらない、音割れにはかなり敏感だったり音源の質がはっきりと出る、ケーブルの質は悪いので交換前提になるかもしれない、イヤーパッドも人によっては交換前提となりそう(少し回転させて向きを変えれば耳の収まりが良くなるとのこと)、ヘッドホン自体は価格的にも非常に優秀な出来、といった内容。使いはじめから接触不良が起きるなどケーブルが最大の欠点となっていたようですが、後継機はそこを(そこだけを)改善したものという認識でよさそうな印象。その問題を自ら対処できるなら価格次第では旧型の方を、価格差は二の次で最初から問題がないものを望むなら後継の方を、という感じでしょうか。本体はリファレンス機になる&使い分けでも出番があるという声もあって概ね好評を得ているようですし、今からでも手を出す価値は十分にありそうですね。「T50RPmk3n」は現在18,000円台の価格で販売されています。
FOSTEX ヘッドホン T50RPmk3n
posted with あまなつ on 2017.08.04
FOSTEX(2015-09-30)
売り上げランキング: 7267
売り上げランキング: 7267