【モニター】AOC 『AG322FCX/11』 レビューチェック

2017年6月に発売されたAOCの31.5インチ液晶モニター「AG322FCX/11」。
LEDバックライト・VAパネル採用、リフレッシュレート144Hz駆動やAMDのディスプレイ同期技術・FreeSync対応、さらに曲面スクリーンやLEDギミックも特徴としたAGONブランドのゲーミングモニター。ちょっとチェックしてみます。
AG322FCX: AOC AGON
http://www.agon.aocmonitorap.com/jp/product_ag322fcx.php
画像











(via IT168)
製品仕様
画面サイズ : 31.5インチ
表面処理 : ノングレア(非光沢)
パネル : VA
解像度 : 1920x1080
応答速度 : 21ms/4ms(GTG)
コントラスト比 : 3000:1
拡張コントラスト比 : 80000000:1
輝度 : 250 cd/m2
視野角(上下/左右) : 178/178
画素ピッチ : 0.363mm
消費電力 : 45W
入力端子 : DVI/D-Sub/HDMI/DisplayPort
スタンド : チルト
幅x高さx奥行き : 721.2x529.6x242.9mm
重量 : 9kg
各所の反応
[#1]
MMD,AOCブランドのゲーマー向けディスプレイ「AGON」を日本市場へ投入
http://www.4gamer.net/games/380/G038028/20170524048/
【PR】PCディスプレイ市場で世界第3位のAOCから
ゲーマー向けブランド「AGON」シリーズが日本初上陸
http://www.4gamer.net/games/380/G038028/20170514001/
MMD,AOCブランドのゲーマー向けディスプレイ「AGON」を日本市場へ投入
http://www.4gamer.net/games/380/G038028/20170524048/
【PR】PCディスプレイ市場で世界第3位のAOCから
ゲーマー向けブランド「AGON」シリーズが日本初上陸
http://www.4gamer.net/games/380/G038028/20170514001/
[#2]
4亀の動画だと良さ気ではあるねPR記事だけど
VAだからしゃあないけど応答速度4msってのは
ODがONの数値でOFFだと21msってのは引っかかるな
4亀の動画だと良さ気ではあるねPR記事だけど
VAだからしゃあないけど応答速度4msってのは
ODがONの数値でOFFだと21msってのは引っかかるな
[#3]
AG322QCXってウルトラワイドじゃないけど
湾曲してるVA144HzWQHD31.5インチのやつか
あのサイズで湾曲ってどうなんだろうな
AG322QCXってウルトラワイドじゃないけど
湾曲してるVA144HzWQHD31.5インチのやつか
あのサイズで湾曲ってどうなんだろうな
[#4]
AG322FCX/11
32のVAだけど、秋葉のヨドバシに展示されてたから見てきたけど
ネットの画像よりも質感もいいし表示も綺麗
注文して明日届くから需要あったらレビューする
AG322FCX/11
32のVAだけど、秋葉のヨドバシに展示されてたから見てきたけど
ネットの画像よりも質感もいいし表示も綺麗
注文して明日届くから需要あったらレビューする
[#5]
AG322FCX/11
1日ほど使用してのレビュー
以前はLGの34UC79GとAcerの KA270HAbmidxを使用してました。
良い点
画質の面では、AOCのこのモニタが綺麗
標準で青っぽくもなく黄ばんでもいなくて黒の表示も良さげ
コントラスト比のおかげか色が全体的にくっきりしている。
(色がしっかり出ていて安物液晶みたいに薄く見えたりはしない)
色の表現が豊かでアニメ見る人は楽しめそう
曲面液晶なので投入感がすごい
何よりも144hzとFreeSync対応でゲームがぬるぬる。
特にFreeSyncの効果は絶大。
悪い点
自分は元々27以上使ってたのであまり気になりませんでしたが
31.5でFHDなので近い距離だと粗さが気になるかもしれないです。
上で画質についてはべた褒めしたけど
普通に値段が何倍もするEIZOの液晶の方が綺麗
総評
ゲームもしたいし映像も見たいって人にはおすすめの液晶です。
今時ゲーミングではなかなか無いけど、グレア液晶だったら最高だった
AG322FCX/11
1日ほど使用してのレビュー
以前はLGの34UC79GとAcerの KA270HAbmidxを使用してました。
良い点
画質の面では、AOCのこのモニタが綺麗
標準で青っぽくもなく黄ばんでもいなくて黒の表示も良さげ
コントラスト比のおかげか色が全体的にくっきりしている。
(色がしっかり出ていて安物液晶みたいに薄く見えたりはしない)
色の表現が豊かでアニメ見る人は楽しめそう
曲面液晶なので投入感がすごい
何よりも144hzとFreeSync対応でゲームがぬるぬる。
特にFreeSyncの効果は絶大。
悪い点
自分は元々27以上使ってたのであまり気になりませんでしたが
31.5でFHDなので近い距離だと粗さが気になるかもしれないです。
上で画質についてはべた褒めしたけど
普通に値段が何倍もするEIZOの液晶の方が綺麗
総評
ゲームもしたいし映像も見たいって人にはおすすめの液晶です。
今時ゲーミングではなかなか無いけど、グレア液晶だったら最高だった
[#6]
>>#5
ASUSのVA326Hと迷ってる
>>#5
ASUSのVA326Hと迷ってる
[#7]
>>#6
ASUSのモニターについては色の表現があまり好きでは無かったので
検討はしてませんでしたが、簡単にAOCと比較するとASUSのはAOCと比べて
拡張コントラスト比が2千万高い
高度が50cd高い
スピーカー搭載
freeSync未対応
PCのグラボがFreeSync対応のRadeonならAOCのモニターおすすめしますが
そうでないのであればちょっとスペックが高いASUSの方がいいとは思います。
ただ、上でも言いましたが個人的な色の好みで考えたら
AOCの方をおすすめしちゃいます。
>>#6
ASUSのモニターについては色の表現があまり好きでは無かったので
検討はしてませんでしたが、簡単にAOCと比較するとASUSのはAOCと比べて
拡張コントラスト比が2千万高い
高度が50cd高い
スピーカー搭載
freeSync未対応
PCのグラボがFreeSync対応のRadeonならAOCのモニターおすすめしますが
そうでないのであればちょっとスペックが高いASUSの方がいいとは思います。
ただ、上でも言いましたが個人的な色の好みで考えたら
AOCの方をおすすめしちゃいます。
[#8]
>>#7
詳細なレビュー乙です
ガチゲーマーではないので、どちらかというと画質重視です
その意味で、NTSC比85%やWide Color Gamutなど
ASUSよりも期待できそうな点が多いですね
自分はレコーダーと接続してBlu-rayなども観るので黒の表示が良く
色の表現が豊かなのはまさにうってつけな感じ
入力端子もAOCのほうが豊富だし
とりあえず、ASUSが発売されるまでは様子見ですが
気持ちはAOCに傾いてます
>>#7
詳細なレビュー乙です
ガチゲーマーではないので、どちらかというと画質重視です
その意味で、NTSC比85%やWide Color Gamutなど
ASUSよりも期待できそうな点が多いですね
自分はレコーダーと接続してBlu-rayなども観るので黒の表示が良く
色の表現が豊かなのはまさにうってつけな感じ
入力端子もAOCのほうが豊富だし
とりあえず、ASUSが発売されるまでは様子見ですが
気持ちはAOCに傾いてます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リフレッシュレート144Hz駆動、AMDのディスプレイ同期技術・FreeSync対応、画面の視認性を高めるAOCシャドウコントロール、20段階で色合いを調整できるAOCゲームカラー、各ゲームジャンルに適した画質調整を行うAOCゲームモード、フリッカーフリー技術・ブルーライト低減モード搭載、曲率1800Rの曲面スクリーン、液晶の底面と背面が3色のLEDで発光するシーンライティング機能、ヘッドホンフック装備、VESAマウント対応、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。液晶は色の表現が非常にキレイで曲面スクリーンは没入感が良い、31.5インチのフルHDなので人によっては解像度的な粗さが気になるかもしれない、144Hz&FreeSyncの滑らかな表示は体感できる&特に後者の効果は絶大、筐体の質感も良い方、ASUSの「VA326H」(AA)とどちらが良いかはどこを重視するかによる、ゲームもムービーもマルチに楽しみたい人にはオススメ、といった内容。
PC用のゲーミングモニターとして最高レベルではないけれども揃うものが揃っている感じですし、曲面スクリーンやLEDギミックといった最近のトレンドもしっかり押さえている。この大型サイズでフルHDという点に難色を示す人はいると思いますが、用途どおりゲームプレイや動画視聴がメインなら性能的にもサイズ的にも存分に堪能できそうな一品ではないかと。「AG322FCX/11」は現在42,000円台の価格で販売されています。