お前等のメカニカルキーボード見せろよ(海外)Part.101

カチカチッとしたキータッチが特徴のメカニカルキーボード。ここ最近はキースイッチがCherry MXやkailhだけでなく色々なメーカーのものが出てきており、さらには以前だと考えられないような低価格の製品も登場したりと、あらゆる面で多種多彩になりつつある状況。キーボードファンのやり取りも日々活発に行われていますが、そのような人たちが集まるフォーラムサイトで、2017年7月に投稿されていた画像100枚をちょっと見てみます(RealforceやHHKB Proなどの静電容量無接点方式も含みます)。
お前等のメカニカルキーボード見せろよ(海外)Part.100
http://watchmono.com/blog-entry-7690.html



































































































(via imgur)
今回も画像100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。13枚目、ロジクールGは最近無難なデザインばかりになりつつあるから、こういう変形的なデザインはもう出さないのかもしれない。18枚目、この丸っこいBluetoothメカニカル(LOFREE DOT)は大手メディアに取り上げられてたりしたけど、この界隈での反響は思ったほどでもなかったかな。34枚目、かな文字オンリーのキーキャップはあれか、外国人がよくわかってない漢字Tシャツを気に入ってるような感覚?。40枚目、Vortexはどのシリーズも絶やさず新製品を出しているけど、そういや日本での正規品発売は途絶えちゃったなぁ。49枚目、新しいタイプが次々に出ているコンパクトサイズの部門でMINILAだけは初期のまま・・・・Bluetoothモデルはいまだ貴重ですけど外観的にそろそろ旧世代って感じがします。74枚目、似たような色合いのアイスを添えるだけでキーボードも美味しそうに見えるから不思議。75枚目、メカニカルのテンキーは何気に増えつつありますが、どれも一般的な縦6列なのでコンパクトサイズとはあんまり釣り合わない印象。83枚目、この白Majestouchは何か清々しいものを感じる。92枚目、逆にこの白BAROCCOは同じ白なのにめっちゃケバケバしい、さすがRGB。99枚目、個性的なキーキャップの入手はかつてフォーラムサイトでグループ買いするなど手間がかかっていた感じでしたが、最近は共同購入サイトなどで手軽に買えますから随分と敷居が低くなりましたね。
FILCO Majestouch2 HAKUA
posted with あまなつ on 2017.07.29
FILCO(2016-12-15)
売り上げランキング: 20049
売り上げランキング: 20049