【モニター】BenQ ZOWIE 『XL2540』 レビューチェック

2017年2月に発売されたBenQ ZOWIEの24.5インチ液晶モニター「XL2540」。
ネイティブでリフレッシュレート240Hz駆動を実現した現状の最高峰と言えるゲーミングモニター。性能面はもちろんのこと機能面も独自の装備があれこれ付いていて内外とも充実しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
BenQ ZOWIE ネイティブ240Hz 24.5インチ ゲーミングディスプレイ XL2540 | BenQ Japan
http://www.benq.co.jp/product/gaminggears/xl2540
画像











(via danawa)
製品仕様
画面サイズ : 24.5インチ
パネル : TN
解像度 : 1920x1080
応答速度 : 1ms(GTG)
コントラスト比 : 1000:1
拡張コントラスト比 : 12000000:1
輝度 : 400 cd/m2
視野角 : 170/160
画素ピッチ : 0.283mm
消費電力 : 23W
入力端子 : DVI/DisplayPort/HDMI x2(一つはHDMI 2.0対応)
スタンド : ピボット/チルト/スイーベル/昇降
幅x高さx奥行き : 569.94x445.75~515.43x226.04mm
重量 : 7.5kg
各所の反応
[#1]
海外通販で注文したXl2540届いたけど本物の240hzすげえな
偽の240hzはなんだったのかと思うぐらいのヌルヌル度
240以上のゲームは限られてるが、これ以上認識できるとすれば
レースゲーじゃないと厳しそうだ
海外通販で注文したXl2540届いたけど本物の240hzすげえな
偽の240hzはなんだったのかと思うぐらいのヌルヌル度
240以上のゲームは限られてるが、これ以上認識できるとすれば
レースゲーじゃないと厳しそうだ
[#2]
XL2540の24.5インチは正直24インチと比べて差は感じなかった
XL2540の24.5インチは正直24インチと比べて差は感じなかった
[#3]
XL2540と、XL2411ってパネルは一緒?
良いパネルになったなら買いたい
benqはネット閲覧のときの画質がなんとも
XL2540と、XL2411ってパネルは一緒?
良いパネルになったなら買いたい
benqはネット閲覧のときの画質がなんとも
[#4]
>>#3
二つ持ってるけどXL2540とXL2411は両方TNパネルで画質は同程度
>>#3
二つ持ってるけどXL2540とXL2411は両方TNパネルで画質は同程度
[#5]
XL2540届いたでぇ
ベンQ初めてやし設定とかまだわからんけど今のところ快適やな
とりあえずドット抜けはなしで安心
XL2540届いたでぇ
ベンQ初めてやし設定とかまだわからんけど今のところ快適やな
とりあえずドット抜けはなしで安心
[#6]
XL2540、発色とか画質はどう?
youtubeの動画とかニュースサイトの文字とかであれば文句無いレベル?
XL2540、発色とか画質はどう?
youtubeの動画とかニュースサイトの文字とかであれば文句無いレベル?
[#7]
>>#6
俺からすれば全然文句ない
>>#6
俺からすれば全然文句ない
[#8]
XL2540めちゃくそいいわ~
最高級クラスのモニター越しに堪能できるネトゲは格別だぜ
XL2540めちゃくそいいわ~
最高級クラスのモニター越しに堪能できるネトゲは格別だぜ
[#9]
XL2540とGTX 1080届いた
でもドライバインストールしたり色々しても144Hzまでしか出ねえな
面倒くさいからGTX 660のままでやってるのが原因かね?
XL2540とGTX 1080届いた
でもドライバインストールしたり色々しても144Hzまでしか出ねえな
面倒くさいからGTX 660のままでやってるのが原因かね?
[#10]
GTX660で240Hzに設定できないと嘆いてたものだけど、
ドライバ入れ直したり四苦八苦しても無理だったから
GTX1080にしたら240Hzできた
結論:古いグラボは240Hz対応してません
GTX660で240Hzに設定できないと嘆いてたものだけど、
ドライバ入れ直したり四苦八苦しても無理だったから
GTX1080にしたら240Hzできた
結論:古いグラボは240Hz対応してません
[#11]
xl2540はhdmiで240Hzいける?
xl2540はhdmiで240Hzいける?
[#12]
>>#11
いけるけど2.0からね
グラボの対応も考えないといけない
>>#11
いけるけど2.0からね
グラボの対応も考えないといけない
[#13]
xl2540届いたわ、hdmiで240hzいけました、グラボは1080
xl2540届いたわ、hdmiで240hzいけました、グラボは1080
[#14]
2540
値段の価値があるかは人それぞれだけど
もの自体は144から買い換えてもすごく良かったと思ったよ
2540
値段の価値があるかは人それぞれだけど
もの自体は144から買い換えてもすごく良かったと思ったよ
[#15]
4亀のXL2540レビューきたな。
レビューにも書かれてるけど、リフレッシュレートが高いおかげで
相対的に操作遅延が起きにくいからVsync有効も有りってのは
面白い結果だな。
http://www.4gamer.net/games/098/G009814/20170323084/
4亀のXL2540レビューきたな。
レビューにも書かれてるけど、リフレッシュレートが高いおかげで
相対的に操作遅延が起きにくいからVsync有効も有りってのは
面白い結果だな。
http://www.4gamer.net/games/098/G009814/20170323084/
[#16]
ネイティブ240のやつの実機見てきたぞ
120がとなりにあったからそれとの比較だけど
あきらかに240の方が滑らかだったな
けど60→144.120ほどの感動はないし
値段相応とも思えない
ネイティブ240のやつの実機見てきたぞ
120がとなりにあったからそれとの比較だけど
あきらかに240の方が滑らかだったな
けど60→144.120ほどの感動はないし
値段相応とも思えない
[#17]
xl2540買ってowやり始めたはいいが
配色がどうやっても好みにならん
なんか黄色っぽくて微妙だ
味方のhpが見えづらいときがある
ヌルヌル感に関しては文句なし
xl2540買ってowやり始めたはいいが
配色がどうやっても好みにならん
なんか黄色っぽくて微妙だ
味方のhpが見えづらいときがある
ヌルヌル感に関しては文句なし
[#18]
S2716DG、XL2730Z、XL2540持ってる。
質問あればどうぞ。
S2716DG、XL2730Z、XL2540持ってる。
質問あればどうぞ。
[#19]
>>#18
g-sync+S2716DGとXL2540だったら
やっぱ240hzの方が滑らかかな?
あとfpsはもちろん、steamのアクションゲーにも手を出したいから
画がきれいなのがいいんだけど、どっちがキレイかな?
主観でいいから教えて欲しい
>>#18
g-sync+S2716DGとXL2540だったら
やっぱ240hzの方が滑らかかな?
あとfpsはもちろん、steamのアクションゲーにも手を出したいから
画がきれいなのがいいんだけど、どっちがキレイかな?
主観でいいから教えて欲しい
[#20]
>>#19
そうだね、滑らかさはXL2540が上だよ。
S2716DGをFHDで表示してもね。
画面の奇麗さはS2716DGの方が鮮明でくっきり映るように おれは感じる。
FPSガチでやるならXL2540を勧める。
それ以外にもいろいろ使うなら
S2716DGでWQHDのメリットが生きてくるはず。
一度WQHDに慣れてしまうとFHDは文字、画像表示の粗さが
気になってしまうよ。
>>#19
そうだね、滑らかさはXL2540が上だよ。
S2716DGをFHDで表示してもね。
画面の奇麗さはS2716DGの方が鮮明でくっきり映るように おれは感じる。
FPSガチでやるならXL2540を勧める。
それ以外にもいろいろ使うなら
S2716DGでWQHDのメリットが生きてくるはず。
一度WQHDに慣れてしまうとFHDは文字、画像表示の粗さが
気になってしまうよ。
[#21]
>>#20
それって240fps出せてないタイトルでもXL2540の方が滑らかなの?
例えばだけど150fps程度しか出せないゲームを
XL2540とPG248Q(GSYNCあり)で比べた場合でも
XL2540の方が滑らかに見えるの?
>>#20
それって240fps出せてないタイトルでもXL2540の方が滑らかなの?
例えばだけど150fps程度しか出せないゲームを
XL2540とPG248Q(GSYNCあり)で比べた場合でも
XL2540の方が滑らかに見えるの?
[#22]
>>#21
それ微妙なラインだわ
ティアリングに関してはG-SYNCありの方なくていい
240Hzでもティアリングは少しは感じられるからね。
ただ、残像感や滲みについては240Hzの方が追随性がいいので少ない。
ゲームでどっちが有利かというと
相変わらず240Hzの方がはっきり見えていいよ
>>#21
それ微妙なラインだわ
ティアリングに関してはG-SYNCありの方なくていい
240Hzでもティアリングは少しは感じられるからね。
ただ、残像感や滲みについては240Hzの方が追随性がいいので少ない。
ゲームでどっちが有利かというと
相変わらず240Hzの方がはっきり見えていいよ
[#23]
XL2540自体の視野角もなかなかのもんだし
2411みたいな白飛びも直ってるからなぁ
144hzに戻る理由がないよね
XL2540自体の視野角もなかなかのもんだし
2411みたいな白飛びも直ってるからなぁ
144hzに戻る理由がないよね
[#24]
>>#23
俺的にはS.Switchあんのもいいね
普段用、ガチゲー用、普通ゲー用に設定してる。
ワンタッチは楽ちんだわ
>>#23
俺的にはS.Switchあんのもいいね
普段用、ガチゲー用、普通ゲー用に設定してる。
ワンタッチは楽ちんだわ
[#25]
XL2540買った人に聞きたいんだが
4亀レビューでVSYNC有効をお勧めしてたけど実際のところどう?
理屈では240HzならVSYNC有効でも
操作遅延を感じにくいってのはわかるんだけど
画面がシャープになるってのがイマイチわからんのよね。
実際に操作遅延を感じる事もないのかも併せて教えて欲しい。
XL2540買った人に聞きたいんだが
4亀レビューでVSYNC有効をお勧めしてたけど実際のところどう?
理屈では240HzならVSYNC有効でも
操作遅延を感じにくいってのはわかるんだけど
画面がシャープになるってのがイマイチわからんのよね。
実際に操作遅延を感じる事もないのかも併せて教えて欲しい。
[#26]
>>#25
重複フレームの表示がエッジ強調になって見やすくなると思ってる
>>#25
重複フレームの表示がエッジ強調になって見やすくなると思ってる
[#27]
>>#26
フレーム単発が必ず見えるか
ティアリングで多フレーム見えてしまうかの違いだねきっと。
ただ、必ずしも同期とってる方がいいというわけではないのがミソで
ティアリング出してでも直近のフレームの表示を開始した方が
滑らかに見えるってのが。
これわかって俺はG-SYNC捨ててXL2540にした。
>>#26
フレーム単発が必ず見えるか
ティアリングで多フレーム見えてしまうかの違いだねきっと。
ただ、必ずしも同期とってる方がいいというわけではないのがミソで
ティアリング出してでも直近のフレームの表示を開始した方が
滑らかに見えるってのが。
これわかって俺はG-SYNC捨ててXL2540にした。
[#28]
2540でOWをfps250前後でやってるけどティアリング全然気づかないわ
垂直同期切ってるからfps240超えたらティアリング出るはずなんだよな??
2540でOWをfps250前後でやってるけどティアリング全然気づかないわ
垂直同期切ってるからfps240超えたらティアリング出るはずなんだよな??
[#29]
>>#28
240超えなくてもティアリングは出る
気になってないだけだね
ただ、気になるかというと144Hzと比べればかなり気にならなくなる
個人的にはXL2540見た上でまだG-Syncありを検討してたけど
いろいろ調べたりして結局XL2540にして満足だね。
>>#28
240超えなくてもティアリングは出る
気になってないだけだね
ただ、気になるかというと144Hzと比べればかなり気にならなくなる
個人的にはXL2540見た上でまだG-Syncありを検討してたけど
いろいろ調べたりして結局XL2540にして満足だね。
[#30]
XL2540ポチった
60Hzからの入れ替えだからワクワクする
XL2540ポチった
60Hzからの入れ替えだからワクワクする
[#31]
>>#30
おめ、順調に売れてるな。
XL2430Tに代わってFPSプロのスタンダードになるんじゃね?
>>#30
おめ、順調に売れてるな。
XL2430Tに代わってFPSプロのスタンダードになるんじゃね?
[#32]
XL2540だけどFreeSyncサポートしてるよ。
XL2540だけどFreeSyncサポートしてるよ。
[#33]
>>#32
公式見てきたけどどこにも記載ないぞ?何を見たんだ
>>#32
公式見てきたけどどこにも記載ないぞ?何を見たんだ
[#34]
>>#33
何時ぞやのラデのドライバから対応するようになった。
元々adaptive syncには対応してたけど
AMDの認証取ってなくてfree sync表記が無かったんだろうな。
>>#33
何時ぞやのラデのドライバから対応するようになった。
元々adaptive syncには対応してたけど
AMDの認証取ってなくてfree sync表記が無かったんだろうな。
[#35]
OSDにもFreeSyncの表示あるし
radeon設定画面にも表示してるよ。
OSDにもFreeSyncの表示あるし
radeon設定画面にも表示してるよ。
[#36]
XL2540今日届くんだけど
常時240出ないなら144で固定してゲームやった方がまし
とかいう説はありますか?
XL2540今日届くんだけど
常時240出ないなら144で固定してゲームやった方がまし
とかいう説はありますか?
[#37]
>>#36
ないよ、実際に自分の目で確かめればわかると思うが
たとえ100fpsしかでないゲームでも
144Hzより240Hzのほうが残像が少なくて画面が見やすい
>>#36
ないよ、実際に自分の目で確かめればわかると思うが
たとえ100fpsしかでないゲームでも
144Hzより240Hzのほうが残像が少なくて画面が見やすい
[#38]
XL2540のAMAプレミアムは
オーバーシュートが気になるから
個人的には高がおすすめ
XL2540のAMAプレミアムは
オーバーシュートが気になるから
個人的には高がおすすめ
[#39]
XL2540のアマのレビューで画面が白がかってるとか書いてあって
買うの躊躇してるんだけど、ここに使ってる人いる?
XL2540のアマのレビューで画面が白がかってるとか書いてあって
買うの躊躇してるんだけど、ここに使ってる人いる?
[#40]
>>#39
Black eQualizerをオフにするとマシになる
他のゲーム関連の機能もおかしくなるからオフにすれば良くなる
プリセットのsRGBだったかなこれがその設定に近いんだけど
色にこだわりがあるなら実機見たほうがいい
>>#39
Black eQualizerをオフにするとマシになる
他のゲーム関連の機能もおかしくなるからオフにすれば良くなる
プリセットのsRGBだったかなこれがその設定に近いんだけど
色にこだわりがあるなら実機見たほうがいい
[#41]
XL2410Tまだ持ってるけど
XL2540と比べるとホント白いのが抜けないな
見た目が全然違いすぎる
XL2410Tまだ持ってるけど
XL2540と比べるとホント白いのが抜けないな
見た目が全然違いすぎる
[#42]
>>#40
2540が白いんでしょ?
>>#40
2540が白いんでしょ?
[#43]
>>#42
2540は普通に良い
いくら濃くしようとしても2410Tは霧みたいなのがかかってる
>>#42
2540は普通に良い
いくら濃くしようとしても2410Tは霧みたいなのがかかってる
[#44]
2540とか2430のリモコンあると
ワンタッチで普段使いの設定から
ゲーム用の設定に変えられるし
色調整とかも保存されるから確実に便利。
色調整もグラボでやる必要なくなるんで
ゲームの画面見ながらいじれるし使えるぞ。
設定固まったら保存して切り替えるだけになるから
あまりいじらなくなるけどな
2540とか2430のリモコンあると
ワンタッチで普段使いの設定から
ゲーム用の設定に変えられるし
色調整とかも保存されるから確実に便利。
色調整もグラボでやる必要なくなるんで
ゲームの画面見ながらいじれるし使えるぞ。
設定固まったら保存して切り替えるだけになるから
あまりいじらなくなるけどな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リフレッシュレート240Hz駆動、画面の視認性を高めるBlack eQualizer機能、20段階で画質調整を行えるColor Vibrance機能、各ジャンルに最適な設定を簡単に切り替えられるゲームモード、フリッカーフリー技術・ブルーライト低減モード、画面両端に備わるプラスチック板のアイシールド(水平回転式・取り外し可能)、外付けOSDコントローラー・S.Switch、USBハブ・マイク端子・ヘッドホン端子・ヘッドホンフック・高性能スタンド装備、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ネイティブでのリフレッシュレート240Hz駆動は擬似240Hzや144Hzとは明らかに違う、ティアリングが出ているとしても気にならないしG-SYNC非対応だがなくてもいいレベル、表向きは触れられていないがFreeSyncに対応している?、同シリーズの旧型よりは液晶の色合いが良くなっている、環境が整っていればHDMI接続でも240Hz駆動はいける、設定を頻繁に変える場合はS.Switch Arcが便利、といった内容。
ちなみに後継機となるであろう新型モデル(マイナーチェンジ版?)がイベント等で早くも公開されていましたが、過去の製品展開(発表から発売までの期間が長い)を考えると発売はまだまだ当分先になると個人的には思う。さておき、とりあえず言える事は数年前の古いゲーミングモニターを使っている人が今すぐにでも買い替える価値は十分にあるでしょうね。「XL2540」は現在60,000円前後の価格で販売されています。
BenQ ZOWIE XL2540
posted with あまなつ on 2017.07.10
ベンキュージャパン(2017-02-17)
売り上げランキング: 2138
売り上げランキング: 2138