【ビデオカメラ】三洋電機 『Xacti DMX-CA100』 レビューチェック

(via ITmedia)
6月に発売された三洋電機のビデオカメラ「Xacti DMX-CA100」。
同社の「DMX-CG110」をベースにしたもので、特徴は防水でフルHD撮影に対応してるという点。
水深3mまで対応している防水機能が一番の特徴ですが、ちょっとチェックしてみます。
デジタルカメラ | トップ : DMX-CA100 | 三洋電機
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_ca100/index.html


(via Akihabara News)





(via AV Watch)






Xactiとアウトドア:デジモノステーション編集部ブログ
http://digimonostation.blog.so-net.ne.jp/2010-08-12
SANYO Xacti DMX-CA100を買った / 御岳山 七代の滝 « xoのブログ
http://www.yza.jp/blog/2010/07/sanyo-xacti-dmx-ca100/
mono-logue: Xacti DMX-CA100 水中撮影
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2010/07/xacti-dmx-ca100.html
SANYO Xacti DMX-CA100:思いつきblog 2nd
http://piko-2nd.blog.so-net.ne.jp/2010-07-29
サンヨーDMX-CA100を買って: くすぴーのぼらぼらBlog2
http://kusup.cocolog-nifty.com/pasores/2010/08/dmx-ca100-b5de.html
フルHD対応 防水Xacti DMX-CA100 を買った。 - かさねとは八重撫子の名成べし
http://khannic.ddo.jp/blog/2010/07/hd-xacti-dmx-ca100.html
・・・・・・・・・・・・
レビューしている人も海や川など、水中撮影のために使用するという人が多くいましたが
気になる点が割とあるみたいです。静止画に関してはXactiほぼ全般で言われてますけど、これもイマイチ。
あと防水を強化した仕様のせいか、操作性に難ありというコメントも少なくないみたいですね。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/05/28(金) 14:11:13 ID:lQ6OSc2X
DMX-CA100キタよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100528_369923.html
なんか十字キーが内側に移動しちゃってるんだけど・・・。
562 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/05/28(金) 14:42:59 ID:UyoT9uMb
防水機キター!
やっと3m防水は頑張ったと思う
エネループモバイルブースター対応なのに
撮影中は充電できないって意味無いな
そして十字キーは残念
753 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/06/26(土) 15:25:02 ID:AU35J/T6
CA100に決めた。ボーナスもらったら買う。用途はスキーとウォータージャンプ。
754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:42:45 ID:zkABYfjr
すみません、もうぶっちゃけて言うけど、主な用途はホテルや自宅でHしている所の撮影です。
動画も静止画も撮ります。大画面で観たいので画質は良いに越したことはありません。
あとは手軽にメモ代わりに動画が撮れたら良いなって思ってます。
そんな用途だとザクティは不向きでしょうか?
755 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/06/26(土) 19:43:20 ID:n1BbpKhC
風呂プレイも考慮に入れるならCA100がオススメ。
772 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/06/28(月) 01:18:14 ID:4rcvV+Fc
CA100買った。動画はまだいいとして、静止画はシャッター切れるまでのタイムラグ
がじれったいな~。半押しすると1秒くらい画面が消えて再び映ってフォーカスがあって
やっとシャッターがきれる。
780 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/01(木) 04:53:24 ID:xOZWP1MF
CA100微妙すぎる・・・
781 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/01(木) 21:35:05 ID:GchheuqT
>>780
どんなところが微妙?
俺も先月CA100買ったよ。発売したばかりとは知らなかったが。
CG100/110の押しやすくてかっちりした撮影ボタンに比べると、グニュグニュと気持ちの悪くてわかりにくい操作感だよね。
782 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/01(木) 22:52:39 ID:xOZWP1MF
そう、操作感がカチッとしてないよね十字ボタンの場所もイマイチ
それとエネループ充電を押してる割に電源切ってからじゃないと充電できないって・・・
稼動中も給電できるようにファームウェア改善してくれ!
薄型より多少厚くてもバッテリー容量UPのが防水機ユーザーは嬉しいと思う
いちいちカバー開けてUSB充電面倒だから無接点充電仕様のバッテリーパックとか欲しい
技術的にはサンヨーさん出来るよね?
パッキンとかは前の防水機よりしっかりしてるね流石3メートル防水w
784 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/02(金) 07:54:49 ID:iGA+VZou
電池の持ちが実質30分てひどすぎるだろ・・・
814 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/05(月) 21:32:41 ID:OvgQ2I0h
CA100を購入したのですが、ミニHDMIは専用ですか?
それとも一般のモノでも使えますか??
819 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/06(火) 01:01:38 ID:fp4HgS7+
>>814
一般規格のミニHDMIケーブルで問題なく使える
アマゾンの980円ので充分使えた
純正の定価5060円は酷い
833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:03:17 ID:0J9KDpHK
xactiシリーズの購入を考えているのですが、電池が切れた場合は付属のACアダプターに繋げば充電されるのでしょうか?
オプションにアダプターと別に充電器があったので気になったのですが、もしかして充電器も購入しないと電池が切れたら終わりなんですかね?
835 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/08(木) 00:17:10 ID:TceSuhFe
>>833
アダプタで充電できる。
充電器は撮影しながら予備バッテリを充電したりするときには便利。
836 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/08(木) 04:09:47 ID:/ttXjSHj
>>835
よかった!これで迷いなく購入に踏み切れます。レスありがとうございました。
837 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/08(木) 22:53:00 ID:TceSuhFe
>>836
ああ、ちなみにCA100の場合はACアダプタにつないで
撮影しながら充電することはできない(撮影はできるけど、充電がされない)
かなり不便なので格安のバッテリを別に買ったけど、
こうなるとアダプタ以外に充電器がほしくなるな
895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 03:56:19 ID:rZBq3Qqr
SH1とCA100だったら、どっちがお勧め?
896 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/16(金) 10:40:00 ID:pk/bMvTc
防水機能が必要かどうかで決めればいい
SH1は持ちにくい
915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:05:42 ID:GF6Egdxp
CA100って、世界初のフルハイビジョンとなっていますが、
コダックのPlaySportが既にフルハイビジョンで防水で発売されてるんですが、
そこんとこどうなんでしょ?
916 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/25(日) 01:15:24 ID:uMmiYfHr
>>915
公式を良く見ろ
>光学ズームレンズ搭載の民生用フルハイビジョンビデオカメラにおいて
と書いてあるが?
つまり、コダックのは民生用じゃないんだよw
917 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/25(日) 02:05:13 ID:GF6Egdxp
>>916
光学ズームという条件付きなら納得です。
ありがとう。
918 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/25(日) 02:07:01 ID:uMmiYfHr
そこは突っ込んで!
932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:12:14 ID:e+SXOtaO
来週からの沖縄旅行用にCA100を本日購入しました。
早速充電を始めたわけなんですが、純正のACアダプターは妙にかさ張り、USBケーブルも
微妙に太くて長いので使いづらいです。
そこで質問なんですが、付属のACアダプター&USBケーブル(ミニB)でなくても市販されて
いるiPodなどの充電に使用できる汎用のUSB電源アダプターと、普通に売られているUSB
ケーブル(ミニB)は使用できますか?
939 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/30(金) 10:11:44 ID:Y/0GTc1v
>>932
microUSBだよCA100は
964 :932:2010/08/01(日) 15:01:40 ID:m36roIPp
来週からCA100を持って沖縄旅行に行く者ですが、ビーチデビュー前に東海地方最大級のプールである
長島スパーランドのジャンボ海水プールにてテスト撮影をしてみました。
さすが防水!プールの中の撮影がこんなに楽しいものとは。
そこで簡単ではありますが、評価をしたいと思います。
(良い点)
・他のザクティよりは重いらしいですが、「HDデジタルビデオ」として考えればかなりの軽量機。
・USB充電が可能。休憩時にエネループモバイルブースターで充電ができるのはかなり便利。
・デザインがカッコいい(イエローを買いましたが、リゾート地で栄えます。逆に葬式の場とかでは・・・。)
・晴天化の動画画質がいい。さすがフルHD。
(イマイチな点)
・充電機の形状。もっと携帯電話の充電器みたいな薄型にしてほしかった。
・晴天化での液晶画面の見にくさ(これはどのデジカメも一緒か)
・静止画撮影用シャッターボタンのクリック感の無さ(撮影されたかよく分からない)
・部屋の中の動画撮影は正直イマイチな画質。
撮影時間の短さ(実質30分程度)を気にしていましたが、プールでの撮影はほとんどが1~2分程度で、
動画ファイル15個程度、静止画は40枚程度撮影しましたが、バッテリーはマークは満充電からあ1段階
減った程度でした。
今回の撮影ではエネループを使用しませんでしたが、撮影の合間の休憩中にエネループで充電すれば、
1日くらいの撮影は可能だと思います。
しかし、防水デジカメ増えましたね。あちらこちらで撮影していましたが、流れるプール内で撮影していた
のはザクティくらいでした(CA100は3台見かけました)
「デジタルビデオ」の1台目として購入するのはちょっと撮影時間などイマイチな機体ですが、水場での動画
撮影限定のセカンド機として考えるなら最強の機体だと思います。
沖縄旅行はGF1(デジタルカメラ)、アイビス HV20(デジタルビデオ)とCA100で撮りまくろうと思います。
966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 15:39:42 ID:w8gCXo22
こちら沖縄。今日は良い天気。来週も晴天だといいね!
沖縄は直射日光は殺人光線だから、時々は木陰で休憩しながら遊ぶといいよ。
日射病で運ばれる観光客多いから。日中でも木陰に入ると涼しい風が吹いて気持ちいいよ。
今日自分もCA100買おうかと思ってるが部屋の撮影はいまいちなんですね。
967 :932:2010/08/01(日) 16:04:21 ID:m36roIPp
>>966
ここ2、3日、沖縄の週間天気予報を見ていると4~6日は雨マークが出たり、消えたりではっきりしませんが、
ここまで来たら晴天を信じるのみです。(気温は名古屋の方が暑いですがw 今も37度くらいあります)
部屋の中の画質はざらついた感じになりますが、モードや設定次第ではもう少し向上しそうな気がします。
でも、CA100は外で使ってこそのカメラだと思います。これほど使ってて楽しいデジカメはあまり無いでしょう。
キャンプや海水浴、スキーなどのレジャーで最高のパフォーマンスを発揮してくれるはずです。
これからは意味も無い水中撮影でCA100を酷使しそうですが、「SANYO」ブランド最後の防水ザクティになり
そうで感慨深いです。
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:31:26 ID:QtcW+y6A
9月になればCA100 25000円くらいになるだろうか
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 16:04:10 ID:mI8DvGrS
海水浴・プールシーズンが終わるとガクッと下がるからなぁ防水機は
今でも某コンパクトデジカメの防水機より安いのは悲しい
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:13:25 ID:lBlLt2zP
途中で書き込みしちゃった♪
先ほど沖縄旅行から帰ってきました。
海にプールにCA100は大活躍でした。
思った以上に海中も綺麗に撮影でき、購入を反対していた嫁さんに大きな顔ができました。
これから海やプールに出かける方、CA100はホント買いですよ。(撮影禁止かどうかはあらかじめ調べましょう)
44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:24:44 ID://TPllTR
質問なんですが、dmx-cg110とdmx-ca100どちらにしようか迷ってます。
110の方が性能に魅力を感じますが
100は見た目と防水機能(使うことはないでしょうが)に魅力を感じます。
ビデオカメラは初めて購入するので失敗したくありません…皆さんならどちらを購入しますか?
よければアドバイスお願いします。
46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:41:10 ID:w6pq95Ll
>>44
操作性ならCG110に軍配が上がる
CA100はメニューボタンの場所が悪すぎるし
防水機特有のボタンの硬さが使用感を悪くしている
画質はほとんど変わらないので内蔵メモリーが魅力か防水が魅力か考えたほうがいい
内蔵メモリーも防水もいらないならCG100でも良いかも?差額で良いメモリー買えるし
個人的にはCA9の筐体をフルHDにしてくれたら・・・
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:33:57 ID:w2iDwWuh
雨や雪でも気にせず気軽に動画撮影できるのが魅力。漏れの場合は。
防水だからってみんな潜るわけじゃない
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:47:02 ID:6Gc1DgCM
CA100海で使ったら壊れたw
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:52:37 ID:qaBC9Ely
>>58
おいらも使ってるが壊れてないんだが・・何メートル潜った?
後アマゾンまた電池安くなったな。
62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 05:11:52 ID:MbL02Gyf
>>59
水深は1mくらいだけど
カメラを動かし過ぎたから、電池のとこのロックがはずれて
水が入ったんだと思う。
183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 17:20:44 ID:352Dqb/C
水中撮影だとフロートは邪魔なんだよね
それより水底に落ちないように手首にストラップ巻いてる
184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:07:50 ID:AaMvOGjl
>>183
自分が潜りたい時はどうしてる?
187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 01:08:03 ID:4sy0Ls83
>>184
ダイビング時の撮影だから腰ベルトに鉛つけてるよ
3メートル防水らしいが7メートルまでは普通に使えた
30分くらいじゃ浸水しないみたいだCA100
・・・・・・・・・・・・
ここでも良し悪し色々あるようなコメント。やはり防水機能が重要かどうかで評価が違ってくる感じでしょうか。
YoutubeにもDMX-CA100で撮影されたフルHDの動画が結構投稿されていますが
キレイに撮れている動画を見ると、長時間撮影じゃなければ十分に良さそうなカメラかなと。
発売当初の予想価格は4万円前後と言われていましたが、こういうタイプのビデオカメラは値動きが早く
価格は現在27,000円台と随分安くなっていますね。この先これ以上に値下がる事があるかもしれませんし
そうなるとコストパフォーマンスは良いという評価になるかもしれませんね。
SANYOデジタルムービーカメラ Xacti CA100 K ブラック DMX-CA100(K)
posted with あまなつ on 2010.08.30
三洋電機(2010-06-23)
売り上げランキング: 2332
売り上げランキング: 2332
おすすめ度の平均: 





