【イヤホン】KZ 『KZ ZS5』 レビューチェック

海外で発売されているKZのイヤホン「KZ ZS5」。
低価格帯の中華イヤホンで名を馳せているKZのクアッドドライバー・ハイブリッドイヤホン。ダイナミックx2基+バランスド・アーマチュアx2基の構成でリケーブル可能な着脱式ケーブルを採用、そしていつもどおりお手ごろな価格で出回っているようですが、ちょっとチェックしてみます。
KZ KZ ZS5八单元圈铁耳机挂耳式入耳式HIFI重低音线控耳机可换线
https://world.tmall.com/item/552289675599.htm
画像









メディア・レビューサイト
【レビュー】KZ ZS5、2DD2BAの多ドラ中華イヤホンを試す。これは買い | TUSB
http://tusb-blog.com/kz-zs5-review/
KZの最新イヤホンKZ ZS5レビュー - ChinaR(ちなーる)
http://www.chinadap.com/2017/06/kz-zs5kzkz-zs5.html
bisonicr keep walking. : 中華イヤホン「KZ ZS5」を購入しました。
http://bisonicr.ldblog.jp/archives/55618133.html
メタラーのヘッドホンブログ : KZ ZS5のレビュー
http://blog.livedoor.jp/headphone_metal/archives/52373860.html
KZ ZS5を軽くレビュー | どーにゃLAB
https://www.dognalab.com/kz-zs5を軽くレビュー
噂のZS5を購入してみました(o・ω・o) - イカちゃんのオーディオブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/koro2013m/41739753.html
KZ ZS5 到着篇 - 今日という日の備忘録
http://kiliko3611.hatenablog.com/entry/2017/06/02/225249
中華イヤホン Knowledge Zenith / KZ ZS5 レビュー - Siren.
http://www.5iren.net/entry/2017/06/16/012412
KZ ZS5|レビュー しました
https://ameblo.jp/piyotaro1971/entry-12280759760.html
中華イヤホンマニアに話題の2DD+2BAイヤホン KZ ZS5のレビュー | ジグソー
https://zigsow.jp/item/334158/review/336343
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドライバー:ダイナミック型x2+バランスド・アーマチュアx2、再生周波数帯域:20 - 20,000Hz、インピーダンス:16Ω、感度:106dB、ケーブル長:約1.2m、という仕様。10mm径+6.4mm径のダイナミックドライバー、高音用+超高音用のバランスド・アーマチュアドライバー、2pin端子採用のケーブル着脱式、アップグレードケーブルあり(オプション)、などが特徴。カラーはグレー・ブルーの2色。パッケージは豪華版と簡易版があるようで、イヤーピースのセット数が異なる模様。
レビューしている人は数名いましたが、「中華系のクアッドドライバーにしては変に偏っている事もなくバランスの良い音、ハイブリッドらしい音の分離の良さも体感できる」「ただし個体差は結構あるようで、音の印象は人によってガラリと変わるかもしれない(ハズレを引いても泣かない)」「アップグレードケーブルも安く入手できるし、音の変化も楽しめる」「同社もしくは同類の製品と比べてベストではなくともトップクラスのレベルには到達しているイヤホン」といった内容。
各所の反応
[#1]
ZS5到着。
まだ箱出し直後みたいな状態だけど、音は心配してたより全然良かった。
ZS5、音は薄いようで濃い。
低音、中音、高音の音がはっきりと分離して聴こえてると感じる。
高音はかなりピシャーンとかチキチキした音が浮き上がって出てるけど
ボーカルのサ行の刺さりは全然感じない。
そこがボーカルが引っ込んでるといわれてるところなのかも。
PRO HDみたいな出過ぎてる高音の感じでもない。
CX09のフラットで精密な感じとPRO HDのスピード感とクリアネスを感じる音の
中間みたいな雰囲気がZS5にはあるような気がする。
でもZS5のほうが凄い音はしてると思う。
ZSTは元気な感じで明瞭でノリがいいけど高音が針のように細くて荒い。
ZS5はたぶんそれより少し高音が遠くから聴こえるから
ZSTよりは全体が落ち着いた音にきこえるのかもしれないけど
高音そのものはZSTより上まで出てると思う。
あとは分離が良いと感じるせいか
空間に隙間を感じて落ち着いて聴こえるのかも。
低音は締まりがあるのかブーミーなのかはよくわかんないけど
とりあえず多過ぎるとも少ないとも感じなかった。
沈み込みもまだわかんない。
個人的にはZSTよりは断然良いと思うけど
ドンシャリで元気で派手な感じを基準にしたら
ZSTが良いという人もいるのかも。
イヤーピースは二種類付属してるけど
どっち装着してみてもどこが変わったのかはっきりとはわからない。
ちなみにウォークマンA30に直で聴いた印象ね。
ZS5到着。
まだ箱出し直後みたいな状態だけど、音は心配してたより全然良かった。
ZS5、音は薄いようで濃い。
低音、中音、高音の音がはっきりと分離して聴こえてると感じる。
高音はかなりピシャーンとかチキチキした音が浮き上がって出てるけど
ボーカルのサ行の刺さりは全然感じない。
そこがボーカルが引っ込んでるといわれてるところなのかも。
PRO HDみたいな出過ぎてる高音の感じでもない。
CX09のフラットで精密な感じとPRO HDのスピード感とクリアネスを感じる音の
中間みたいな雰囲気がZS5にはあるような気がする。
でもZS5のほうが凄い音はしてると思う。
ZSTは元気な感じで明瞭でノリがいいけど高音が針のように細くて荒い。
ZS5はたぶんそれより少し高音が遠くから聴こえるから
ZSTよりは全体が落ち着いた音にきこえるのかもしれないけど
高音そのものはZSTより上まで出てると思う。
あとは分離が良いと感じるせいか
空間に隙間を感じて落ち着いて聴こえるのかも。
低音は締まりがあるのかブーミーなのかはよくわかんないけど
とりあえず多過ぎるとも少ないとも感じなかった。
沈み込みもまだわかんない。
個人的にはZSTよりは断然良いと思うけど
ドンシャリで元気で派手な感じを基準にしたら
ZSTが良いという人もいるのかも。
イヤーピースは二種類付属してるけど
どっち装着してみてもどこが変わったのかはっきりとはわからない。
ちなみにウォークマンA30に直で聴いた印象ね。
[#2]
zs5はフラット好きな俺でも満足できそうやな。
zs5はフラット好きな俺でも満足できそうやな。
[#3]
ZS5届いたけどさ、XDP-100Rで聞いてるけど低音の量が少なくね?
なんだろ、期待外れかな~とりあえず2日ぐらい鳴らしっ放しにしてみる。
ZS5届いたけどさ、XDP-100Rで聞いてるけど低音の量が少なくね?
なんだろ、期待外れかな~とりあえず2日ぐらい鳴らしっ放しにしてみる。
[#4]
Amazonで頼んだZS5が届いたー。
ここではあまりいい評価じゃなかったから覚悟してたけど
全然悪くないじゃん。
まともなヘッドホンが10proくらいしかないんだけど
比較してもいい勝負出来るくらいのポテンシャルはあると思うな。
さすがに勝てはしないけど。
ZS5の方がフラット寄りかな?
2DDの割にはそれ程低音が主張してないなあという印象。
Amazonで頼んだZS5が届いたー。
ここではあまりいい評価じゃなかったから覚悟してたけど
全然悪くないじゃん。
まともなヘッドホンが10proくらいしかないんだけど
比較してもいい勝負出来るくらいのポテンシャルはあると思うな。
さすがに勝てはしないけど。
ZS5の方がフラット寄りかな?
2DDの割にはそれ程低音が主張してないなあという印象。
[#5]
zs5届いたけど相変わらずタッチノイズがすごいケーブル
zs5届いたけど相変わらずタッチノイズがすごいケーブル
[#6]
ZS5着弾
簡易パッケだったけど泣かない
未バーンインでも高音質だなコレ
標準ケーブルの極性はL/R表記がどちらも外向きが正解かな?
ZS5着弾
簡易パッケだったけど泣かない
未バーンインでも高音質だなコレ
標準ケーブルの極性はL/R表記がどちらも外向きが正解かな?
[#7]
ZS5 簡易パケ
DAPはOPUS#3で4時間ほど聞いた
低域から高域まで中々に良い音でそつなく鳴らすが
音の繋がりが少々悪いかなと思う
逆に2.3人以上がワイワイ歌ってる曲なんかは合ったりする
ボーカルはそこまで前に出てきてはないけど、他の帯域が控えめなので
ボーカルは聴き取りやすい
曲によってはたまに変な定位になるけど
ダイナミックの音をBAで遮って柔らかくしてるような感じ
あまり聞かない音の傾向なのと音量上げても聞き疲れしにくいので
結構気に入ってる。
ZS5 簡易パケ
DAPはOPUS#3で4時間ほど聞いた
低域から高域まで中々に良い音でそつなく鳴らすが
音の繋がりが少々悪いかなと思う
逆に2.3人以上がワイワイ歌ってる曲なんかは合ったりする
ボーカルはそこまで前に出てきてはないけど、他の帯域が控えめなので
ボーカルは聴き取りやすい
曲によってはたまに変な定位になるけど
ダイナミックの音をBAで遮って柔らかくしてるような感じ
あまり聞かない音の傾向なのと音量上げても聞き疲れしにくいので
結構気に入ってる。
[#8]
zs5みたいな音鳴るイヤホン初めてだわ
音場は狭いけど低音の量多いしボーカルも埋もれてないし変な感じだ
いつもは3baとか1ddの30k辺りので聞いてるけど使い訳できそう
ハウジングとケーブルまともになってくれたら三倍の値段でも欲しいわ
zs5みたいな音鳴るイヤホン初めてだわ
音場は狭いけど低音の量多いしボーカルも埋もれてないし変な感じだ
いつもは3baとか1ddの30k辺りので聞いてるけど使い訳できそう
ハウジングとケーブルまともになってくれたら三倍の値段でも欲しいわ
[#9]
ZS5着弾
ZSTと比べて低音増して高音少し削って刺さらなくした感じだね
音の分離が良くて低音出てるのにあんまり他の音邪魔しない
あとこれは個体差かわからないけど割りと定位がかなりしっかりしてる気がする
あとあんな場所にBA置いてたら当たり前だと思うけど割りと音漏れは大きい
2DDとか数多の中華メーカーがやらかしてて調教難しそうなのに
そこに2BAも追加してこの音にまとめて3000円台ってKZの本気を見た気がするよ
せっかく音と値段で勝負できるイヤホンなんだから
CAのシェルパクらなきゃよかったのに
ZS5着弾
ZSTと比べて低音増して高音少し削って刺さらなくした感じだね
音の分離が良くて低音出てるのにあんまり他の音邪魔しない
あとこれは個体差かわからないけど割りと定位がかなりしっかりしてる気がする
あとあんな場所にBA置いてたら当たり前だと思うけど割りと音漏れは大きい
2DDとか数多の中華メーカーがやらかしてて調教難しそうなのに
そこに2BAも追加してこの音にまとめて3000円台ってKZの本気を見た気がするよ
せっかく音と値段で勝負できるイヤホンなんだから
CAのシェルパクらなきゃよかったのに
[#10]
金属が半分くらいの筐体であの出っ張りは耳から転げ落ちそう。
シュア掛けするにしてもコネクタが耳朶から離れすぎてるよな…
届いたら装着感含めインプレ頼むわ。
金属が半分くらいの筐体であの出っ張りは耳から転げ落ちそう。
シュア掛けするにしてもコネクタが耳朶から離れすぎてるよな…
届いたら装着感含めインプレ頼むわ。
[#11]
>>#10
イヤピはスパイラルドット着けてるけど
耳へのおさまりはそんなに悪くないよ
あと筐体はプラだからドライバの分ZSTよりは重いけど
そこまでじゃない
参考までに手持ちの中華との並べた写真載せとくから
サイズの参考になれば嬉しい

>>#10
イヤピはスパイラルドット着けてるけど
耳へのおさまりはそんなに悪くないよ
あと筐体はプラだからドライバの分ZSTよりは重いけど
そこまでじゃない
参考までに手持ちの中華との並べた写真載せとくから
サイズの参考になれば嬉しい


[#12]
ZS5届いた!
音質は置いといて
これケーブルの表記逆じゃね?ってくらいワイヤーが合わない
ZS5届いた!
音質は置いといて
これケーブルの表記逆じゃね?ってくらいワイヤーが合わない
[#13]
ZS5バーンインなしで聞いてるけどかなりいいぞ
ZS5バーンインなしで聞いてるけどかなりいいぞ
[#14]
ZS5なんだが例のサイトでエージングやったら
低音がさっぱり消えてしまった...
フラット寄りみたいな聴いてて面白みのない音になってしまった
ZS5なんだが例のサイトでエージングやったら
低音がさっぱり消えてしまった...
フラット寄りみたいな聴いてて面白みのない音になってしまった
[#15]
エージングツール使ってないけど昨日鳴らしっぱなしにしてたら
低音が薄くなって音場が狭くなった
エージングツール使ってないけど昨日鳴らしっぱなしにしてたら
低音が薄くなって音場が狭くなった
[#16]
いやーzs5きたわ~!
なんかフツーに良い音だな
どこがダメだの幾らなりだのじゃなく普通に良い音
あまりにも普通に良いからこれからはコイツを基準に
レビューしても良いんじゃない?
いやーzs5きたわ~!
なんかフツーに良い音だな
どこがダメだの幾らなりだのじゃなく普通に良い音
あまりにも普通に良いからこれからはコイツを基準に
レビューしても良いんじゃない?
[#17]
ZS5にスパイラルドットつけたらボーカルかなり近めになったわ
ZS5にスパイラルドットつけたらボーカルかなり近めになったわ
[#18]
うちにもZS5届いた
LZ-A2Sには劣るけどこれは全然アリじゃないか?
写真よりも質感は値段なりに悪いけど音は良い
初KZだったけどいい買い物したと思えるよ
うちにもZS5届いた
LZ-A2Sには劣るけどこれは全然アリじゃないか?
写真よりも質感は値段なりに悪いけど音は良い
初KZだったけどいい買い物したと思えるよ
[#19]
ZS5届いたけどクセもなく普通な感じだね
3500円だったら買わないけど2500円なら相当頑張ってるよ
ただもうちょい高音出て欲しいなとは思う
ZS5届いたけどクセもなく普通な感じだね
3500円だったら買わないけど2500円なら相当頑張ってるよ
ただもうちょい高音出て欲しいなとは思う
[#20]
>>#19
自分のZS5は高音がしっかり出てる感じだけど・・・
クセが無く普通な音が自分にとっては当たりです
>>#19
自分のZS5は高音がしっかり出てる感じだけど・・・
クセが無く普通な音が自分にとっては当たりです
[#21]
ZS5バーンイン2日ほど経過
聴き始めた頃より、全域に渡って伸びやかさ、柔らかさが出てきた
それでいて解像度も損なわれず、依然として高いまま
ZS5はドラムの再現性がヤバイぐらいに良いと思う
音場感はスゲー広いなコレ
この価格帯なのに、筐体の存在感を忘れそうになるわ
ZS5バーンイン2日ほど経過
聴き始めた頃より、全域に渡って伸びやかさ、柔らかさが出てきた
それでいて解像度も損なわれず、依然として高いまま
ZS5はドラムの再現性がヤバイぐらいに良いと思う
音場感はスゲー広いなコレ
この価格帯なのに、筐体の存在感を忘れそうになるわ
[#22]
ZS5は届いたばかりで慣らしてもいないが
ZSTの方が(やや濁った)ズシーンとくる低音
ZS5はそれより軽いけど低音続く中でも
効果音の高音もボーカル埋もれない感じ
ZS5は届いたばかりで慣らしてもいないが
ZSTの方が(やや濁った)ズシーンとくる低音
ZS5はそれより軽いけど低音続く中でも
効果音の高音もボーカル埋もれない感じ
[#23]
ZS5と銀ケーブル届いたわ。
他の中華イヤホンとか買ってないから比較レビューできないんだけど
ひとことで言うと、オモチャとして面白い。
外装の質感も予想してたよりチープだし、銀ケーブルも同様にしょぼい。
聴いてみた瞬間の印象は低音やや強めでボーカルがちょい気持ちよくない。
高音側で絶対出てない音があるだろ!って感じ。
かといって、使うのやめたくなるほど極端に不快な部分があるわけじゃない。
ああ、こういう個性なんだねって納得できるレベルでまとまっている。
よく考えたら$30とかそんなもんだしな。
2BA+2DDとかスペックが先行したから期待値が高まってしまっただけで
普通にコスパはいいと思う。
ZS5と銀ケーブル届いたわ。
他の中華イヤホンとか買ってないから比較レビューできないんだけど
ひとことで言うと、オモチャとして面白い。
外装の質感も予想してたよりチープだし、銀ケーブルも同様にしょぼい。
聴いてみた瞬間の印象は低音やや強めでボーカルがちょい気持ちよくない。
高音側で絶対出てない音があるだろ!って感じ。
かといって、使うのやめたくなるほど極端に不快な部分があるわけじゃない。
ああ、こういう個性なんだねって納得できるレベルでまとまっている。
よく考えたら$30とかそんなもんだしな。
2BA+2DDとかスペックが先行したから期待値が高まってしまっただけで
普通にコスパはいいと思う。
[#24]
ZS5届いた
普通に箱出し直後からZST紫より良いな
分離が良くてボーカルが低音に埋もれることがない
低価格機の定番になるのは間違いないよ
ZS5届いた
普通に箱出し直後からZST紫より良いな
分離が良くてボーカルが低音に埋もれることがない
低価格機の定番になるのは間違いないよ
[#25]
ZS5来たぞ
DP-X1直挿し銀ケーブル
箱だしの感想
先人達のレビュー通り音に関しては優等生だと思う
しかし個人的にはZSTの時の様な感動は無い
筐体はブルーにしたが、かなりチープ
ハウジングとフェイスプレートに隙間があるように見える位雑
標準イヤピは痛くてゴミ箱行きEタイプに変更
装着感もイマイチ
ベストポジションが決まらない
ZS5来たぞ
DP-X1直挿し銀ケーブル
箱だしの感想
先人達のレビュー通り音に関しては優等生だと思う
しかし個人的にはZSTの時の様な感動は無い
筐体はブルーにしたが、かなりチープ
ハウジングとフェイスプレートに隙間があるように見える位雑
標準イヤピは痛くてゴミ箱行きEタイプに変更
装着感もイマイチ
ベストポジションが決まらない
[#26]
ZS5届いた。普段使いはSA7BA
低音がかなり強い。(かなり低い領域がブーミーになっている感じ)
高音はtwfk使っているやつみたいに高音の清々しさがない。
ほどほど。使い倒すにはいいんじゃないなあ。
メロディックメタル聞くとわかるんだけど
追いつかない感じがしている。(篭る感じになる。)
アニソン、ピアノ単体はいい感じ。オケはちょっときついかな。
とりあえず低音が多すぎ。
ZS5届いた。普段使いはSA7BA
低音がかなり強い。(かなり低い領域がブーミーになっている感じ)
高音はtwfk使っているやつみたいに高音の清々しさがない。
ほどほど。使い倒すにはいいんじゃないなあ。
メロディックメタル聞くとわかるんだけど
追いつかない感じがしている。(篭る感じになる。)
アニソン、ピアノ単体はいい感じ。オケはちょっときついかな。
とりあえず低音が多すぎ。
[#27]
低音が多い人と少ないって人がいるけど
鳴らし込みで変わるのかな?
低音が多い人と少ないって人がいるけど
鳴らし込みで変わるのかな?
[#28]
>>#27
箱だしはブーミーだったかな
鳴らしとくと低音締まって高音の伸びも良くなった気がする
>>#27
箱だしはブーミーだったかな
鳴らしとくと低音締まって高音の伸びも良くなった気がする
[#29]
ZS5はこの価格帯だと良い音だと思うけど
1万オーバーのイヤホンと比べると高音の余裕がないと思う
ZS5はこの価格帯だと良い音だと思うけど
1万オーバーのイヤホンと比べると高音の余裕がないと思う
[#30]
zs5を到着してから3日くらいなるべく流しっぱなしにしてるけど
いい意味で特徴無くなるな 万能とまではいかないけど
少なくとも外れ個体じゃなかったみたい(青、簡易パケ)
NW-A30とこれでもう自分の耳には充分だ
zs5を到着してから3日くらいなるべく流しっぱなしにしてるけど
いい意味で特徴無くなるな 万能とまではいかないけど
少なくとも外れ個体じゃなかったみたい(青、簡易パケ)
NW-A30とこれでもう自分の耳には充分だ
[#31]
ZS5は超無難な音がする
ZS5は超無難な音がする
[#32]
この無難さは低価格ハイブリに需要があるし売れるね
ZSTはやや低音過多感があってProHDは言わずもがな高音過多
ZS5はどちらでもないバランス型 こりゃいいわ
この無難さは低価格ハイブリに需要があるし売れるね
ZSTはやや低音過多感があってProHDは言わずもがな高音過多
ZS5はどちらでもないバランス型 こりゃいいわ
[#33]
zs5は無難な音だけど、値段なりの価値があるかどうかは微妙だね
はずれ引かなかった安堵感はあるけど、感動はないわ
zs5は無難な音だけど、値段なりの価値があるかどうかは微妙だね
はずれ引かなかった安堵感はあるけど、感動はないわ
[#34]
ZS5は良くも悪くもいい音止まりなんだよなー
これといった特徴があるわけじゃないから飽きが来る
ZS5は良くも悪くもいい音止まりなんだよなー
これといった特徴があるわけじゃないから飽きが来る
[#35]
日尼プライムからzs5ブルーと銀ケーブル届きました。豪華版の箱でした。
再生環境はA30、iPodclassic+FiioE12、S786+hippo cricri+ です。
150時間ほど鳴らしたZSTと箱出しzs5との比較です。
zs5の方がボーカルが前に出てきている感じ
低音は音量少な目ですがクリアーに聞こえます。
高音は少し高い所まででていますが音量はあまり変わりません。
ただ、音場の広さは若干狭く感じて
全体的に凝縮されているような感じでしょうか。。
もう少し鳴らしこんでみます。
日尼プライムからzs5ブルーと銀ケーブル届きました。豪華版の箱でした。
再生環境はA30、iPodclassic+FiioE12、S786+hippo cricri+ です。
150時間ほど鳴らしたZSTと箱出しzs5との比較です。
zs5の方がボーカルが前に出てきている感じ
低音は音量少な目ですがクリアーに聞こえます。
高音は少し高い所まででていますが音量はあまり変わりません。
ただ、音場の広さは若干狭く感じて
全体的に凝縮されているような感じでしょうか。。
もう少し鳴らしこんでみます。
[#36]
ZS5はざっくりな感想が多くてどんなんだ?と思ってたら今日届いて試聴
なるほどねえ、なんていうか全域そつなく鳴らす感じで聴きやすい音だな
ケチをつければ昔のドルビーかけたような音で、粒立ちや煌びやかさはあまりない
まあ価格を考えれば十分じゃね?少なくともYHS001や初版ZSTのような失望はない
ZS5はざっくりな感想が多くてどんなんだ?と思ってたら今日届いて試聴
なるほどねえ、なんていうか全域そつなく鳴らす感じで聴きやすい音だな
ケチをつければ昔のドルビーかけたような音で、粒立ちや煌びやかさはあまりない
まあ価格を考えれば十分じゃね?少なくともYHS001や初版ZSTのような失望はない
[#37]
ZS5聴いた後にZSTを聴くと、やっぱりZSTの方が物足りないな
ZSTはメインの音はしっかり鳴っているんだけど
ZS5の方が明らかに音数が多く、ZSTは音が削ぎ落とされたように聴こえる
ZS5聴いた後にZSTを聴くと、やっぱりZSTの方が物足りないな
ZSTはメインの音はしっかり鳴っているんだけど
ZS5の方が明らかに音数が多く、ZSTは音が削ぎ落とされたように聴こえる
[#38]
ZS5よく言われてるように最初は悪くないけど感動はないな~と思ったけど
ZSTに替えてみたら音がごちゃっと鳴ってるのが分かった
ZS5は音の鳴り分けがしっかりしてて、音の表情もより出てるような気がする
普段あまり歌入りは聴かないけど試してみたら、ボーカルも聴きやすいな
一方で音場は少し狭くなったかなと感じるのと、低音はウチでも控えめに感じる
そのせいなのか、思ったより明るい曲調に聴こえる時がある
と言っても昨日届いたばかりだから話半分ならぬ話1/4くらいでよろ
ZS5よく言われてるように最初は悪くないけど感動はないな~と思ったけど
ZSTに替えてみたら音がごちゃっと鳴ってるのが分かった
ZS5は音の鳴り分けがしっかりしてて、音の表情もより出てるような気がする
普段あまり歌入りは聴かないけど試してみたら、ボーカルも聴きやすいな
一方で音場は少し狭くなったかなと感じるのと、低音はウチでも控えめに感じる
そのせいなのか、思ったより明るい曲調に聴こえる時がある
と言っても昨日届いたばかりだから話半分ならぬ話1/4くらいでよろ
[#39]
ZS5を一週間耳エージングしたが音場が狭い印象は変わらず
ZS5を一週間耳エージングしたが音場が狭い印象は変わらず
[#40]
ZS5届いた。
良くも悪くもハイブリッドらしい音。
近くでBAらしい金物の音が鳴り
少し遠くでダイナミックらしいバスドラの音が聴こえる。
全体的なバランスは悪くない。
性能は低価格中華ではトップクラスだと思う。
ZS5届いた。
良くも悪くもハイブリッドらしい音。
近くでBAらしい金物の音が鳴り
少し遠くでダイナミックらしいバスドラの音が聴こえる。
全体的なバランスは悪くない。
性能は低価格中華ではトップクラスだと思う。
[#41]
ZS5、バーンイン約50時間ってとこだけど
この多ドラっぽい音は低価格帯じゃあ、初めての音だわ
スッキリ感乏しい反面、中域の解像度や厚み、立体感、バランスとかは良いよ
ZS5、バーンイン約50時間ってとこだけど
この多ドラっぽい音は低価格帯じゃあ、初めての音だわ
スッキリ感乏しい反面、中域の解像度や厚み、立体感、バランスとかは良いよ
[#42]
>>#41
同じ感想。
ケーブルをアップグレードシルバーから8コアシルバーバランスに替えたら
低音が締まってやや抑え気味になりスッキリ感は上がり
好みの音になったので聴きやすくなった
>>#41
同じ感想。
ケーブルをアップグレードシルバーから8コアシルバーバランスに替えたら
低音が締まってやや抑え気味になりスッキリ感は上がり
好みの音になったので聴きやすくなった
[#43]
zs5銀ケーブルをaxon7直刺し運用でしばらく使ってみて感じたことを書き出してみる。
一番特徴的に感じたのは、低音を非常に張りの有るタイトで締まった音で鳴らす事で
岸田教団みたいなドラムが前面に出てくる音楽を聴くと鳥肌が立った。
タイトに振った半面、膨らみの有るベースのような低音が若干引いて鳴ってる。
エージングでさらにこれが進んだと感じる。
ジルコンのような膨らみの有る低音が好きな人には低音が無いと感じるかもしれない。
中音はBAの繊細でクリアさを前面に出しながらも音域の狭さをDDで補った感じで
両ドライバの良い部分をうまく取り出した感じ。
ただし多ドラの宿命とは思うけど
ドライバをまたぐような大きな音階変化の有る音が鳴ると
若干違和感を感じる場合がある。
手持ちのDT2+後期よりはきれいに纏めてると思う。
高音は箱出し直後は少し尖った印象だったけど
しばらく鳴らしてると角が取れて刺さりも無く伸びやかにとても綺麗に鳴らす。
総評、非常に高いレベルで纏められたフラットなイヤホン。
イコライザーでドンシャリにもカマボコにもそれなりに振れると思う。
zs5銀ケーブルをaxon7直刺し運用でしばらく使ってみて感じたことを書き出してみる。
一番特徴的に感じたのは、低音を非常に張りの有るタイトで締まった音で鳴らす事で
岸田教団みたいなドラムが前面に出てくる音楽を聴くと鳥肌が立った。
タイトに振った半面、膨らみの有るベースのような低音が若干引いて鳴ってる。
エージングでさらにこれが進んだと感じる。
ジルコンのような膨らみの有る低音が好きな人には低音が無いと感じるかもしれない。
中音はBAの繊細でクリアさを前面に出しながらも音域の狭さをDDで補った感じで
両ドライバの良い部分をうまく取り出した感じ。
ただし多ドラの宿命とは思うけど
ドライバをまたぐような大きな音階変化の有る音が鳴ると
若干違和感を感じる場合がある。
手持ちのDT2+後期よりはきれいに纏めてると思う。
高音は箱出し直後は少し尖った印象だったけど
しばらく鳴らしてると角が取れて刺さりも無く伸びやかにとても綺麗に鳴らす。
総評、非常に高いレベルで纏められたフラットなイヤホン。
イコライザーでドンシャリにもカマボコにもそれなりに振れると思う。
[#44]
zs5エージング?でほんとかなり化けるな
とにかく情報量多くてうるさいイヤホンだったのに
1週間使ってたらめちゃくちゃバランス良くなった
低音のキレも良いし高音も綺麗に鳴るけど刺さらないし
R&Bに最高に相性良いわ
zs5エージング?でほんとかなり化けるな
とにかく情報量多くてうるさいイヤホンだったのに
1週間使ってたらめちゃくちゃバランス良くなった
低音のキレも良いし高音も綺麗に鳴るけど刺さらないし
R&Bに最高に相性良いわ
[#45]
ZS5がもう届いた
違うところで買った銀ケーブルは届いてないから
純正ケーブル&イヤピで聴いてみたけど、音の情報量がスゴイねこれ
まだBAが馴染んでないのか高音がガサついてるけど
馴染んできたらこれかなり良いかも
ZS5がもう届いた
違うところで買った銀ケーブルは届いてないから
純正ケーブル&イヤピで聴いてみたけど、音の情報量がスゴイねこれ
まだBAが馴染んでないのか高音がガサついてるけど
馴染んできたらこれかなり良いかも
[#46]
ZS5は当たりさえ引けばかなり良いと思うぞ
癖のない万人受けするような音
あと個人的にはイヤピは大きめの方が良さげ
ZS5は当たりさえ引けばかなり良いと思うぞ
癖のない万人受けするような音
あと個人的にはイヤピは大きめの方が良さげ
[#47]
ZS5最高だわ、装着感以外
ZS5最高だわ、装着感以外
[#48]
ZS5届いた
届いたばっかりで聴いてみたけど、音の分離がイマイチだ。
エージングで変わってくるんだろうから楽しみ。
今のところPro HDに比べてクリアさが少ない
ZS5届いた
届いたばっかりで聴いてみたけど、音の分離がイマイチだ。
エージングで変わってくるんだろうから楽しみ。
今のところPro HDに比べてクリアさが少ない
[#49]
ZS5はコスパ良いんだけど
これじゃなきゃダメって感じるところももないよね
ZS5はコスパ良いんだけど
これじゃなきゃダメって感じるところももないよね
[#50]
ZS5が到着しました。
ZSTとの比較を交えつつ、ファーストインプレします。
・ノーマルケーブルだと全体的に音が篭って聞こえた。
ZS5の場合はシルバーケーブルの方が合うと思う。
・解像度は明らかにZSTより高い。
ZS5を聞いたあとにZSTを聴くと、高音の質が全然違うのが分かる。
低音もZS5の方がよく出ている。
・音のバランスは非常に高い。
ただし、開封直後は低音がやや過多で僅かに篭り気味だった。
でもこれはすぐに落ち着く。
高音の伸びも少しのエージングでぐっと良くなる。
・音場は広いけど、ZSTみたいな脳内に響くような独特な広がりは感じはしない。
でも、ZS5の方が響き方に纏まりがあって綺麗に感じる。
・装着感
一言で言うと圧迫感のある装着感。
ZSTみたいな軽快な装着感ではない。
無理やり全部突っ込むよりも
イヤピだけを入れる様な装着の方が耳を痛めなさそう…
総じて、ZSTを初めて聴いたときの様な感動は無いけど
このイヤホンはかなり良いですね。
オールマイティに使えそうなイヤホン。
個人的には、スピード感のあるEDM系を聴くと楽しいですね。
ZS5が到着しました。
ZSTとの比較を交えつつ、ファーストインプレします。
・ノーマルケーブルだと全体的に音が篭って聞こえた。
ZS5の場合はシルバーケーブルの方が合うと思う。
・解像度は明らかにZSTより高い。
ZS5を聞いたあとにZSTを聴くと、高音の質が全然違うのが分かる。
低音もZS5の方がよく出ている。
・音のバランスは非常に高い。
ただし、開封直後は低音がやや過多で僅かに篭り気味だった。
でもこれはすぐに落ち着く。
高音の伸びも少しのエージングでぐっと良くなる。
・音場は広いけど、ZSTみたいな脳内に響くような独特な広がりは感じはしない。
でも、ZS5の方が響き方に纏まりがあって綺麗に感じる。
・装着感
一言で言うと圧迫感のある装着感。
ZSTみたいな軽快な装着感ではない。
無理やり全部突っ込むよりも
イヤピだけを入れる様な装着の方が耳を痛めなさそう…
総じて、ZSTを初めて聴いたときの様な感動は無いけど
このイヤホンはかなり良いですね。
オールマイティに使えそうなイヤホン。
個人的には、スピード感のあるEDM系を聴くと楽しいですね。
[#51]
zs5、賛否両論で踏み切れないわ
zs5、賛否両論で踏み切れないわ
[#52]
>>#51
派手さがないからね!
あと非力なDAPだと旨味が味わえないと思う。
ケーブルで結構変化ある印象
>>#51
派手さがないからね!
あと非力なDAPだと旨味が味わえないと思う。
ケーブルで結構変化ある印象
[#53]
趣味の問題だがZS5ってそれほど良い音かな?
趣味の問題だがZS5ってそれほど良い音かな?
[#54]
>>#53
ZS5は30K近く出さなくても、この価格帯で多ドラの音を楽しめる
現状で唯一の機種だから凄いんだよ
>>#53
ZS5は30K近く出さなくても、この価格帯で多ドラの音を楽しめる
現状で唯一の機種だから凄いんだよ
[#55]
実際に聞けば分かると思うがZS5は本当に無難なんだよな 無難にいい音
あの変態構成で変な音にならないのはすごい
実際に聞けば分かると思うがZS5は本当に無難なんだよな 無難にいい音
あの変態構成で変な音にならないのはすごい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。極端な例を挙げると2個買ってそれぞれ音が違っていたというくらい個体差がある、異様な負荷をかけるエージングだと悪い方向に音が変わる、ケーブルを正しく挿さないと全然違う音になる、など状態が整っていないと音の印象が他の人と食い違う事がある模様。そんな中で大体の人は良くも悪くも無難かつバランスの良い音だと評しており、面白味のない音と言えるかもしれないが価格を考えると相当頑張っている出来とのこと。その他の部分では装着感に賛否両論ありそうな感じでしたが、総合的に見れば今までどおりor今まで以上のコストパフォーマンスは期待できそうな印象。海外から取り寄せての価格は相変わらず破格レベルのようですし、メインとして使わずとも安い中華イヤホンの新たな代表例として一つ持っておくのもいいかもしれません。