【イヤホン】final 『E3000』 レビューチェック

2017年5月に発売されたfinalのイヤホン「E3000」。
「E2000」と共に登場した”高音質・シンプルなデザイン・使い勝手の良さ・手が届く価格”がコンセプトのダイナミック型イヤホン。こちらは鏡面仕上げのステンレス筐体でE2000より少し高いモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
E3000 | final
http://snext-final.com/products/detail/E3000.html
画像









(via naver/naver)
メディア・レビューサイト
final、新定番を目指したダイナミック型イヤホン「Eシリーズ」2機種 - PHILE WEB
http://www.phileweb.com/news/d-av/201704/27/41051.html
5,000円級にも驚きのハイコスパ機現る!final「E2000 & E3000」レビュー - PHILE WEB
http://www.phileweb.com/review/article/201705/26/2543.html
finalの最新カナル型イヤホン「E3000」「E2000」を聴く - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10253
HEAD Bank|【レビュー】final E2000 E3000 エントリーの新時代
http://head-bank.com/final-e2000-e3000-review/
5,500円で高級イヤホン並の音?!final E3000を買ってみた | Hobby Fields
https://blog.openmedialabo.net/12353
final E3000 レビュー - あみあみ紀行
http://ultimaudio.hatenablog.com/entry/2017/05/28/164628
final E3000 E2000:まだ買ってますか。
http://madakattemasuka.blog.so-net.ne.jp/2017-05-20
finalのイヤホン『E3000』使用一ヶ月レビュー - 思考だだ漏れノートG
http://rhbiyori.hatenadiary.jp/entry/2017/06/24/225236
final E2000&E3000 レビュー - れうたのブロgoo!
https://blogs.yahoo.co.jp/reuta0405/65640740.html
final E3000 : Salaryman C3
http://c-saitama.blog.jp/archives/70928526.html
壮大な楽曲を愉しむのに適したイヤホン - final E3000のレビュー | ジグソー
https://zigsow.jp/item/333772/review/335822
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドライバー:6.4mm径ダイナミック型、感度:100dB/mW、インピーダンス:16Ω、ケーブル長:1.2m、重量:14g、という仕様。同価格帯では異例の高い精度を誇る6.4mm径ダイナミック型ドライバ—、削り出し&鏡面仕上げのステンレス筐体、二重構造の背面ステンレスメッシュ、タッチノイズを抑えたオリジナルケーブル、イヤーピース5セット・イヤーフック・ポーチ付属、などが特徴。・・・・レビューしている人は数名いましたが、「音質の感じ方は人によりけり、E2000とは個性が結構違う、この価格帯では間違いなくトップクラスと言える」「音の傾向はフラット、音場の広さや音の立体感は好印象」「メーカーも推奨しているエージングで変化は感じられる」「音質や音量の面でDAPとの相性はありそう」「万人向けとは言えないがこの価格でこの性能はなかなか現われない逸材、E2000と共に揃えて使い分けるのも良し」といった内容。
各所の反応
[#2]
Eシリーズはかなり良かったよ。
特にE3000はadagio Vの全域のマスク感を晴らしたような音で
質感もいいし5000円ならすごく欲しい。
Eシリーズはかなり良かったよ。
特にE3000はadagio Vの全域のマスク感を晴らしたような音で
質感もいいし5000円ならすごく欲しい。
[#3]
E3000はバランス良く音場も広い優等生。ソノラスⅡとⅢの傾向と同じ。
E3000はバランス良く音場も広い優等生。ソノラスⅡとⅢの傾向と同じ。
[#4]
E3000
フラットで聴きやすいがステンだと指紋めっちゃ着くな
普通に良いじゃないか
E3000
フラットで聴きやすいがステンだと指紋めっちゃ着くな
普通に良いじゃないか
[#5]
刺さらないのに高低音域広くて解像度もあるE3000すげぇいいな。
やっぱ超高級機以外はダイナミック型が好きだわ。
試聴なしの通販だったが賭けに勝った。
5000円でコレ買えたら1万~2万のイヤホンは
もっと頑張らないといかんだろう。
刺さらないのに高低音域広くて解像度もあるE3000すげぇいいな。
やっぱ超高級機以外はダイナミック型が好きだわ。
試聴なしの通販だったが賭けに勝った。
5000円でコレ買えたら1万~2万のイヤホンは
もっと頑張らないといかんだろう。
[#6]
>>#5
ほんこれE3000ほんとにいいんだけど
ステップアップできる上位互換機種がひとつもないのがもったいない
>>#5
ほんこれE3000ほんとにいいんだけど
ステップアップできる上位互換機種がひとつもないのがもったいない
[#7]
両方買ってみたが
箱だしの状態だとオレはE3000の方が好みだった
エージングでどう変わるかな
両方買ってみたが
箱だしの状態だとオレはE3000の方が好みだった
エージングでどう変わるかな
[#8]
安いから両方かってみたE2000とE3000
言われてる通りほんとフツーなイヤホンだな
良くも悪くも普通にいいイヤホン
E3000はどことなくWestone UM Pro10の立ち位置を思わせる
安いから両方かってみたE2000とE3000
言われてる通りほんとフツーなイヤホンだな
良くも悪くも普通にいいイヤホン
E3000はどことなくWestone UM Pro10の立ち位置を思わせる
[#9]
3000視聴したわ
解像度もあったし、何より音場の広さだけでも買う価値あるわ
低音寄りだけど鳴らし込むと霧が晴れるかもしれない
キンキンしないから気軽な流し聴きBGM用に買うわ(ATMへ向かう)
3000視聴したわ
解像度もあったし、何より音場の広さだけでも買う価値あるわ
低音寄りだけど鳴らし込むと霧が晴れるかもしれない
キンキンしないから気軽な流し聴きBGM用に買うわ(ATMへ向かう)
[#10]
E3000エージング中
化けるかなぁ?
安定するまで150時間~200時間ってホムペに書いてるけど
E3000エージング中
化けるかなぁ?
安定するまで150時間~200時間ってホムペに書いてるけど
[#11]
E3000ヤバイな
性能よりチューニングの上手さだわこれは
13時間以上エージングしたらボーカルがクッキリして
高音域の鋭さも出てきた。
この時点ですでに5000円の領域から出てるけど
もう少し鳴らし込んで、もしももう一歩化けたらちょっと怖いかも。
高解像度でキンキンしたイヤホンやヘッドホンを持ってる人は
E3000を一本持っておくと明確な使い分けができて重宝すると思う。
E3000ヤバイな
性能よりチューニングの上手さだわこれは
13時間以上エージングしたらボーカルがクッキリして
高音域の鋭さも出てきた。
この時点ですでに5000円の領域から出てるけど
もう少し鳴らし込んで、もしももう一歩化けたらちょっと怖いかも。
高解像度でキンキンしたイヤホンやヘッドホンを持ってる人は
E3000を一本持っておくと明確な使い分けができて重宝すると思う。
[#12]
zeroのテノーレと比較してE2000 E3000はどうでしょう?
テノーレより幸せになれるのはどっち?
zeroのテノーレと比較してE2000 E3000はどうでしょう?
テノーレより幸せになれるのはどっち?
[#13]
>>#12
E3000とE2000はカルボテノーレ比でボーカルが埋もれずに前に出てる
E2000はE3000比でよりボーカルにフォーカスがかかってる
EDMやヒップホップをとにかく重低音をきかせてノリノリで聞くならカルボテノーレ
全ジャンルを綺麗な音質で聞くなら圧倒的にE3000とE2000
カルボテノーレ比で/E3000はしっとり高音質。E2000はっきり高音質
うまく表現できないけどこんな感じの違い。
イヤピは社外品に変えてあるし各々の耳の形状によって
聞こえ方が違ってくるだろうからあくまでも参考程度に。
>>#12
E3000とE2000はカルボテノーレ比でボーカルが埋もれずに前に出てる
E2000はE3000比でよりボーカルにフォーカスがかかってる
EDMやヒップホップをとにかく重低音をきかせてノリノリで聞くならカルボテノーレ
全ジャンルを綺麗な音質で聞くなら圧倒的にE3000とE2000
カルボテノーレ比で/E3000はしっとり高音質。E2000はっきり高音質
うまく表現できないけどこんな感じの違い。
イヤピは社外品に変えてあるし各々の耳の形状によって
聞こえ方が違ってくるだろうからあくまでも参考程度に。
[#14]
E3000て意外とボリュームとりづらいんだね。
最初はなんかモゴモゴしてると思ったけど
1日聴いてたら急に晴れて来た感じ。
E3000て意外とボリュームとりづらいんだね。
最初はなんかモゴモゴしてると思ったけど
1日聴いてたら急に晴れて来た感じ。
[#15]
低音はE2000よりE3000のほうが出てる感じなんですね
低音はE2000よりE3000のほうが出てる感じなんですね
[#16]
>>#15
いや、響き方が違うって感じ
2000は普通にドンシャリ傾向でシャキッと聴こえる
3000は中低域の厚みがあるように響いてくる感じ
ドライバーは多分一緒だと思うし
ハウジングの素材とか音響的に変えてるだけなんだろうけど
3000のが明らかに音場が広く、やわらかめな印象
>>#15
いや、響き方が違うって感じ
2000は普通にドンシャリ傾向でシャキッと聴こえる
3000は中低域の厚みがあるように響いてくる感じ
ドライバーは多分一緒だと思うし
ハウジングの素材とか音響的に変えてるだけなんだろうけど
3000のが明らかに音場が広く、やわらかめな印象
[#17]
ほぼ同じ部材でこれだけキャラクター違うのは面白いよね。
E3000はこの価格でオケも楽しめる。
ほぼ同じ部材でこれだけキャラクター違うのは面白いよね。
E3000はこの価格でオケも楽しめる。
[#18]
E3000は確かに低音含めてバランスいい上に全域で解像度高いと思うけど
E2000は音場狭いのをドンシャリ気味の味付けで誤魔化してるだけに感じる
人によってはそれを明瞭感ととるんだろうけど
E3000は確かに低音含めてバランスいい上に全域で解像度高いと思うけど
E2000は音場狭いのをドンシャリ気味の味付けで誤魔化してるだけに感じる
人によってはそれを明瞭感ととるんだろうけど
[#19]
E3000はジャンルを選ぶけど、なんかこの値段にしては尖ってると思う。
E3000はジャンルを選ぶけど、なんかこの値段にしては尖ってると思う。
[#20]
E2000とE3000聴いてきた
良バランス、高解像度、高音がきつくないと最高の定番機種だわ
E2000とE3000聴いてきた
良バランス、高解像度、高音がきつくないと最高の定番機種だわ
[#21]
E3000購入した
E2000は中高音強めですっきりはっきり系
E3000は低音を中心にまとまった音
E3000のほうが少し筐体重くてわずかに遮音性も高い
どちらも低音はコントラバスのA線くらいまではしっかり出てる。
E3000購入した
E2000は中高音強めですっきりはっきり系
E3000は低音を中心にまとまった音
E3000のほうが少し筐体重くてわずかに遮音性も高い
どちらも低音はコントラバスのA線くらいまではしっかり出てる。
[#22]
>>#21
オレもE3000のほうを買った
全域のバランスや解像感はいいけど
低音がちょっと強いと感じてイコライザーで低音を少し絞ってる
これからエージングでどんな変化をするのか楽しみ
E2000もだけど、あんな小さな筐体で
あんなに良質な低音をしっかり出せてるのには驚いたな
>>#21
オレもE3000のほうを買った
全域のバランスや解像感はいいけど
低音がちょっと強いと感じてイコライザーで低音を少し絞ってる
これからエージングでどんな変化をするのか楽しみ
E2000もだけど、あんな小さな筐体で
あんなに良質な低音をしっかり出せてるのには驚いたな
[#23]
ZB-03使っててE2000とE3000買ったんだが、
未エージングでE2000は高音が抜けない感じがするし
E3000は音が太くて早いリズムだとボヤける感じがする。
E3000の方が音自体は綺麗で好み。
でもZB-03の方がメリハリあって楽しいかな。
Eシリーズはエージングしたらかわるかなー?
ZB-03使っててE2000とE3000買ったんだが、
未エージングでE2000は高音が抜けない感じがするし
E3000は音が太くて早いリズムだとボヤける感じがする。
E3000の方が音自体は綺麗で好み。
でもZB-03の方がメリハリあって楽しいかな。
Eシリーズはエージングしたらかわるかなー?
[#24]
同じ音量でもE2000とE3000は音が小さいね。
GRANBEATで聞いてるけどパワー不足なのか。
同じ音量でもE2000とE3000は音が小さいね。
GRANBEATで聞いてるけどパワー不足なのか。
[#25]
E3000はインピーダンス16Ω感度100dB/mWだから
最近のやたら能率のいいイヤホンばかり使ってる人にとっては
音量の取りにくさに戸惑うかも
でも16Ω100dB/mWくらいなら出力がショボいウォークマンとかでも
充分駆動出来るから問題はないと思うスマホは知らない
E3000はインピーダンス16Ω感度100dB/mWだから
最近のやたら能率のいいイヤホンばかり使ってる人にとっては
音量の取りにくさに戸惑うかも
でも16Ω100dB/mWくらいなら出力がショボいウォークマンとかでも
充分駆動出来るから問題はないと思うスマホは知らない
[#26]
E3000音量大きめで聞いてみた。
めっちゃバランス良くクリアで高音も刺さらないし抜けも良いし
大きめの音で本領発揮するんだな、マジで。
音漏れかなり心配だから公共機関では要注意だが、かなり惚れ直した。
ZB-03同じ音量だと煩くて耳破壊する。
しばらくはE3000と戯れるわ。
E3000音量大きめで聞いてみた。
めっちゃバランス良くクリアで高音も刺さらないし抜けも良いし
大きめの音で本領発揮するんだな、マジで。
音漏れかなり心配だから公共機関では要注意だが、かなり惚れ直した。
ZB-03同じ音量だと煩くて耳破壊する。
しばらくはE3000と戯れるわ。
[#27]
e3000とe2000も視聴したけどスゴいな。
D1つで3000は濃密でまろやな音、
2000はメリハリのある元気な音を聴かせてくれる
e3000売りきれてなかったら買ってた
e3000とe2000も視聴したけどスゴいな。
D1つで3000は濃密でまろやな音、
2000はメリハリのある元気な音を聴かせてくれる
e3000売りきれてなかったら買ってた
[#28]
E2000、E3000はウォーキングの時にすごく役に立つな
軽いしフィット感もいいしウォーキング中なので
音質もこれくらいで十分
E2000、E3000はウォーキングの時にすごく役に立つな
軽いしフィット感もいいしウォーキング中なので
音質もこれくらいで十分
[#29]
E3000試聴してきたけど本当にいい音出ていた
碧Antique持っていなかったら完全に購入していたわ
E3000試聴してきたけど本当にいい音出ていた
碧Antique持っていなかったら完全に購入していたわ
[#30]
くっきりはっきりした音が聞きたい時はE2000
滑らかで音の余韻や響きを楽しみたいならE3000
くっきりはっきりした音が聞きたい時はE2000
滑らかで音の余韻や響きを楽しみたいならE3000
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。この価格帯で考えると音のバランス・解像度の高さ・音場の広さは特筆するレベル、性能もさながらチューニングも素晴らしいと感じる、エージングでよりクッキリした音になる、音量が取りづらいと感じるかもしれない、E2000とどちらが良いかは好みによる、これからステップアップするにはクラスを1つ2つ飛ばさないといけないくらい上出来、といった内容。このクラスでここまで絶賛されているような高評価のイヤホンは久々のような気がする・・・・兄弟機と共にしばらくの間は注目の的となるでしょね。「E3000」は現在5,000円台の価格で販売されています。