【スマートフォン】covia 『FLEAZ Que』 レビューチェック

2017年4月に発売されたcoviaのスマートフォン「FLEAZ Que」。
「g07+」など低価格帯のSIMフリースマートフォンを展開しているcoviaのラインナップでは現状これが一番安い4.5インチ/Android 6.0モデル。このサイズでメモリ:2GBという点に価値を感じる人もいるようですが、ちょっとチェックしてみます。
FLEAZ Que | covia
http://www.fleaz-mobile.com/que/
画像







各所の反応
[#1]
コヴィア、2ギガRAM搭載の4.5型スマホ「FLEAZ Que」発売
http://ascii.jp/elem/000/001/472/1472883/
コヴィアのSIMフリースマホ「FLEAZ Que」をチェック
http://ascii.jp/elem/000/001/475/1475098/
コヴィア、2ギガRAM搭載の4.5型スマホ「FLEAZ Que」発売
http://ascii.jp/elem/000/001/472/1472883/
コヴィアのSIMフリースマホ「FLEAZ Que」をチェック
http://ascii.jp/elem/000/001/475/1475098/
[#2]
4.5インチの新機種なんてもうないと思ってた…
4.5インチの新機種なんてもうないと思ってた…
[#3]
FLEAZ Que
解像度854x480なのがイマイチ
タッチパネルも2点マルチタッチなんでしょ?
FLEAZ Que
解像度854x480なのがイマイチ
タッチパネルも2点マルチタッチなんでしょ?
[#4]
タッチパネルに問題がなければ
この値段でこの性能なら文句なし
タッチパネルに問題がなければ
この値段でこの性能なら文句なし
[#5]
目が悪い人なら解像度いらないしな。
安くて使えるといい端末じゃね?
目が悪い人なら解像度いらないしな。
安くて使えるといい端末じゃね?
[#6]
この大きさでRAM2GB待ってたよ
解像度はどうでもいいです
この大きさでRAM2GB待ってたよ
解像度はどうでもいいです
[#7]
MT6735で2200mAhは、電池すぐ減ると思う
しかも案外でかいし分厚い
カメラも悲しい
MT6735で2200mAhは、電池すぐ減ると思う
しかも案外でかいし分厚い
カメラも悲しい
[#8]
セカンド扱いなんだし価格も含めてスペックに期待するな。
セカンド扱いなんだし価格も含めてスペックに期待するな。
[#9]
今Queが届いたところだ
充電しながらWi-Fi繋いでGoogle Playで
30個くらいソフトを連続でインストールしてたら
カメラの下(カバー外したところのSIMスロットのあたり)が
結構発熱してた。
Wi-Fiは5GHzにすると80Mbps
2.4GHzで繋ぐと40Mbpsだった。(fast.comで計測)
タッチパネルは特に問題点を感じない。
解像度が低い分、狭さは感じる。
Antutuは31319でした
今Queが届いたところだ
充電しながらWi-Fi繋いでGoogle Playで
30個くらいソフトを連続でインストールしてたら
カメラの下(カバー外したところのSIMスロットのあたり)が
結構発熱してた。
Wi-Fiは5GHzにすると80Mbps
2.4GHzで繋ぐと40Mbpsだった。(fast.comで計測)
タッチパネルは特に問題点を感じない。
解像度が低い分、狭さは感じる。
Antutuは31319でした
[#10]
Que、動きも持った感じも予想よりより軽くていい。
裏面の角がラウンドしてるせいか厚みも感じない。
まだ一回充電したばっかりだけど、バッテリーがやや不安。
Que、動きも持った感じも予想よりより軽くていい。
裏面の角がラウンドしてるせいか厚みも感じない。
まだ一回充電したばっかりだけど、バッテリーがやや不安。
[#11]
今のところ2chMateしか動かしてないけどサクサクだな
電池もまあまあ
カスタム次第でもっと使いやすくできるかな
今のところ2chMateしか動かしてないけどサクサクだな
電池もまあまあ
カスタム次第でもっと使いやすくできるかな
[#12]
Que買ってみた
液晶>若干青めだけど発色は違和感無し(安物液晶感は無い)
ストレージ空き>初期で10GB程度
タッチパネル>今のところゴースト等皆無でスクロールも滑らか
メモリ2GBが効いているのか一般的な用途なら問題無いと思うけど
騒ぎになったadupsが入っていて気になる
Que買ってみた
液晶>若干青めだけど発色は違和感無し(安物液晶感は無い)
ストレージ空き>初期で10GB程度
タッチパネル>今のところゴースト等皆無でスクロールも滑らか
メモリ2GBが効いているのか一般的な用途なら問題無いと思うけど
騒ぎになったadupsが入っていて気になる
[#13]
Que 来たので捨てアカウントで様子見
Noroot ファイアウォール入れて見た
とりあえずは通信でおかしな挙動は無い感じ
ワイヤレスアップデートを実行すると
118.193.254.13(443)に接続に行くね
カメラは4つの権限okにしないと使えないね
(カメラ・ストレージ・マイク・電話)
普段はFullHDの端末使ってるけど
解像度低い割りに意外と気にならない
Que 来たので捨てアカウントで様子見
Noroot ファイアウォール入れて見た
とりあえずは通信でおかしな挙動は無い感じ
ワイヤレスアップデートを実行すると
118.193.254.13(443)に接続に行くね
カメラは4つの権限okにしないと使えないね
(カメラ・ストレージ・マイク・電話)
普段はFullHDの端末使ってるけど
解像度低い割りに意外と気にならない
[#14]
Que買ってから誤字がめちゃくちゃ増えたわ
タッチ精度以外に不満なし
Que買ってから誤字がめちゃくちゃ増えたわ
タッチ精度以外に不満なし
[#15]
>>#14
フリック入力ではだめだね。
ローマ字キーボードに変えたら
普通に使えるよ。
>>#14
フリック入力ではだめだね。
ローマ字キーボードに変えたら
普通に使えるよ。
[#16]
Que持ってるけどCovia機初めてだから
他Covia機種との比較が出来ない
Xperia Z3Cと比べて誤字は増えたけど
端末自体の出来が悪いと感じたことはない
9800円だし...
Que持ってるけどCovia機初めてだから
他Covia機種との比較が出来ない
Xperia Z3Cと比べて誤字は増えたけど
端末自体の出来が悪いと感じたことはない
9800円だし...
[#17]
Que、背面LED付近が激アツ。
その付近だけでも背面パネルが金属だったら放熱だいぶ違うと思うけど
電波とかの関係で難しいんだろうか
Que、背面LED付近が激アツ。
その付近だけでも背面パネルが金属だったら放熱だいぶ違うと思うけど
電波とかの関係で難しいんだろうか
[#18]
3日使ってみてそんなに文句ないけど
電池残量15%以下からブラウザ使ってるだけでも
1%までの電池消費速度が半端ない
3日使ってみてそんなに文句ないけど
電池残量15%以下からブラウザ使ってるだけでも
1%までの電池消費速度が半端ない
[#19]
>>#18
1%からの粘りが凄いぞ。へんなバッテリーで笑える
>>#18
1%からの粘りが凄いぞ。へんなバッテリーで笑える
[#20]
>>#19
せやな
残り1%になってから3時間使えてワロタ
>>#19
せやな
残り1%になってから3時間使えてワロタ
[#21]
queの電池残量メータは40%前後を境に減り方が全然違うので要注意
queの電池残量メータは40%前後を境に減り方が全然違うので要注意
[#22]
Que、ワイドFM聴けるのね。
Que、ワイドFM聴けるのね。
[#23]
Que純正ケース使用中
機能に不満は無いけど
半年後には黄ばんでそう
Que純正ケース使用中
機能に不満は無いけど
半年後には黄ばんでそう
[#24]
ポケモンゴーやってみた毛と別人熱くはならないな
どんなアプリ動かしてるの?
ポケモンゴーやってみた毛と別人熱くはならないな
どんなアプリ動かしてるの?
[#25]
>>#24
タッチ精度のひどさは伝わってきた
>>#24
タッチ精度のひどさは伝わってきた
[#26]
Queのレビュー見たけど、ベンチマークantutu 33,000ってマジか?
1万の端末でベンチ3万超えって凄くないか?
Queのレビュー見たけど、ベンチマークantutu 33,000ってマジか?
1万の端末でベンチ3万超えって凄くないか?
[#27]
Test Touchで画面の1カ所を人差し指でトントントントン連打すると
他のスマホだと押した分だけプチプチ点が重なってくけど
Queは1個も点が付かない
100連打して(自分の連打の)調子が良いと点が0個。
付属の保護フィルム使用。
タッチパネルの感度調整できるんだっけ?
Test Touchで画面の1カ所を人差し指でトントントントン連打すると
他のスマホだと押した分だけプチプチ点が重なってくけど
Queは1個も点が付かない
100連打して(自分の連打の)調子が良いと点が0個。
付属の保護フィルム使用。
タッチパネルの感度調整できるんだっけ?
[#28]
>>#27
Touchscreen Repair
スクリーンタッチの感度そのものを適正値に調整する機能アプリ
Touchscreen Calibration
タッチスクリーンへのタッチの仕方
(タップ、長押し、スワイプ、ピンチ、ズームなど)
の判別精度を上げる機能アプリ
これ試してみて改善したかどうか教えて
>>#27
Touchscreen Repair
スクリーンタッチの感度そのものを適正値に調整する機能アプリ
Touchscreen Calibration
タッチスクリーンへのタッチの仕方
(タップ、長押し、スワイプ、ピンチ、ズームなど)
の判別精度を上げる機能アプリ
これ試してみて改善したかどうか教えて
[#29]
>>#28
Touchscreen Repair試してみた。
こ、これはイケる予感。
Test Touchには全く効果なくて、トントンすると点ゼロ個のまま。
しかし文字入力すると確実に効果出てる気がする。ありがとう。
>>#28
Touchscreen Repair試してみた。
こ、これはイケる予感。
Test Touchには全く効果なくて、トントンすると点ゼロ個のまま。
しかし文字入力すると確実に効果出てる気がする。ありがとう。
[#30]
Touchscreen RepairとCalibration教えてくれた人ありがとなぁ
これQue買った人全員やってほしい
Touchscreen RepairとCalibration教えてくれた人ありがとなぁ
これQue買った人全員やってほしい
[#31]
touchscreen repairとcalibraion
を実行して初カキコ。
変換候補の選択ミスが減った気がするわ
touchscreen repairとcalibraion
を実行して初カキコ。
変換候補の選択ミスが減った気がするわ
[#32]
安いのは音量とかしょぼいの多いけど、これはどう?
安いのは音量とかしょぼいの多いけど、これはどう?
[#33]
>>#32
音量はちょいしょぼいかも
危険だよ!って言われるぐらいでちょうどいい
まあ安物イヤホンだけど
>>#32
音量はちょいしょぼいかも
危険だよ!って言われるぐらいでちょうどいい
まあ安物イヤホンだけど
[#34]
>>#33
イヤホンじゃなくて、スピーカー音量は?
>>#33
イヤホンじゃなくて、スピーカー音量は?
[#35]
>>#34
まあ普通ぐらいじゃないかな
>>#34
まあ普通ぐらいじゃないかな
[#36]
Nexus5と併用だけどカメラ以外はQueで足りた。
実用上の不満は急速充電非対応な所。
Nexus5と併用だけどカメラ以外はQueで足りた。
実用上の不満は急速充電非対応な所。
[#37]
g07+もってるが安さにつられてQueも買ったぜ
g07+もってるが安さにつられてQueも買ったぜ
[#38]
電波感度、gps感度いい?
電波感度、gps感度いい?
[#39]
>>#38
GPS の感度、位置精度、更新間隔はポケモンGOする分には十分。
以前使っていたAsus Zenfone Go とは段違いに良い。
QZSSに対応してビルの谷間でも改善すると思うとワクワクする。
純正品カバーのストラップホールも調子良し。カバーが外れたりはしない。
携帯電波の感度も問題無し。
FMラジオの感度も問題無し。
Bluetoothの感度も問題無し。
>>#38
GPS の感度、位置精度、更新間隔はポケモンGOする分には十分。
以前使っていたAsus Zenfone Go とは段違いに良い。
QZSSに対応してビルの谷間でも改善すると思うとワクワクする。
純正品カバーのストラップホールも調子良し。カバーが外れたりはしない。
携帯電波の感度も問題無し。
FMラジオの感度も問題無し。
Bluetoothの感度も問題無し。
[#40]
>>#39
明るい外でも液晶見える?
>>#39
明るい外でも液晶見える?
[#41]
>>#40
液晶は明るいよ。明るさ設定は半分以下で常用している。屋外でも。
ただし、明るさの自動調節をONにしてあるけど。
耐久性は分からん。まだ2週間しか使ってない。
電池持ちは、2200mAhなのでおって知るべし
>>#40
液晶は明るいよ。明るさ設定は半分以下で常用している。屋外でも。
ただし、明るさの自動調節をONにしてあるけど。
耐久性は分からん。まだ2週間しか使ってない。
電池持ちは、2200mAhなのでおって知るべし
[#42]
Queを10日位使ってみての感想
タッチパネルに関しては自分は気にならないレベル
画面の発色が良い
SoCの割にはサクサク動く
解像度低いので一部のアプリで使いづらい
カメラはおまけ
電池はcoviaだなと思わせる挙動
こんな感じ
Queを10日位使ってみての感想
タッチパネルに関しては自分は気にならないレベル
画面の発色が良い
SoCの割にはサクサク動く
解像度低いので一部のアプリで使いづらい
カメラはおまけ
電池はcoviaだなと思わせる挙動
こんな感じ
[#43]
Queのバッテリー残量、1%になってもやたら長持ちするな。
これ残量表示にバグがあるのかな?
完全放電とフル充電を何回かやれば改善するのかな?
Queのバッテリー残量、1%になってもやたら長持ちするな。
これ残量表示にバグがあるのかな?
完全放電とフル充電を何回かやれば改善するのかな?
[#44]
>>530
電池残量の表示の検証してきた。ポケモンGO+ゴーPlus専用機なんで。
電池の詳細見ると30%あたりまでは真っ直ぐ正確に落ちている。
で、実際はその延長上の時間までは使える。ちなみに6時間使用出来た。
表示は30%くらいから急降下して一気に1%に向かう。
なので、1%になった時点で25%くらいはあるんじゃないかな。
メインスマホは別なので、ゴーPlus専用で検証したのでずっと条件同じ。
>>530
電池残量の表示の検証してきた。ポケモンGO+ゴーPlus専用機なんで。
電池の詳細見ると30%あたりまでは真っ直ぐ正確に落ちている。
で、実際はその延長上の時間までは使える。ちなみに6時間使用出来た。
表示は30%くらいから急降下して一気に1%に向かう。
なので、1%になった時点で25%くらいはあるんじゃないかな。
メインスマホは別なので、ゴーPlus専用で検証したのでずっと条件同じ。
[#45]
一応、QueはETWS対応
一応、QueはETWS対応
[#46]
5インチなら選択肢沢山。4.5インチで2Gメモリーはこれしかない。
5インチなら選択肢沢山。4.5インチで2Gメモリーはこれしかない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画面:4.5インチ、OS:Android 6.0、液晶:IPS、解像度:854x480、CPU:MediaTek MT6735A、メモリ:2GB、ストレージ:16GB、カメラ:500万画素/500万画素、通信機能:IEEE802.11a/b/g/n・Bluetooth 4.0、GPS/microSIMスロット/microSDスロット/MicroUSB/イヤホンジャック/スピーカー/マイク搭載、バッテリー:2200mAh、サイズ:132.4x66.5x10.35mm、重量:約125g、という仕様。電子コンパス・ジャイロセンサー搭載&準天頂衛星「みちびき」対応予定、5GHz帯のWi-Fi対応(IEEE802.11a/n)、USBホスト機能(USB OTG)対応、バッテリー交換可能、Android 7.0アップデート保証、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。基本的な動作は及第点で悪くはない、ベンチマークの数値は価格を考えると頑張ってる方、タッチパネルの精度は良くないが特定のアプリで改善する、バッテリーは意外に持つ方だが残量表示はかなり曖昧、GPSの感度は良好、液晶とカメラの質は期待しない方がいい、4,5インチでメモリ2GBは他に存在しない、といった内容。スペックの面で魅力的な部分は正直ありませんが、目的を絞った使い方であれば十分な感もありますし、公式が謳っているとおり2台目=サブ機として使うなら確かにちょうどいいかもしませんね。「FLEAZ Que」は現在10,000円台の価格で販売されています。
Covia Fleaz Que(CP-L45s)
posted with あまなつ on 2017.06.14
NTTコミュニケーションズ
売り上げランキング: 5585
売り上げランキング: 5585