2017年5月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全てを取り上げるのは無理ですが、個人的に気になった新製品をざっとピックアップしてみます。今月は新製品が発表されても発売は来月のものが結構多い事もあって数自体は控えめです。
2017年4月に発売されたマウス・キーボードを見てみる
http://watchmono.com/blog-entry-7456.html

5月下旬に発売されたROCCATの「Kone Pure 2017 (Kone Pure Owl-Eye)」。
同社ゲーミングマウスの代表シリーズとなっているKone Pureの最新モデル。独自のチューニングを施したOwl-Eyeオプティカルセンサー(PixArt 3361)採用、耐久性5000万回のマイクロスイッチ(D2FC-F-K(50M))採用、90gを切る軽量ボディ、などが特徴。価格は安くありませんが比較的小型のタイプでは他社のプロユース的なモデルといい勝負ができるでしょう。
ROCCAT、定番ゲーミングマウスの最新モデル『Kone Pure 2017』
http://watchmono.com/blog-entry-7135.html
ROCCAT Kone Pure 2017 (正規保証品)
posted with あまなつ on 2017.05.26
ROCCAT(2017-05-26)
売り上げランキング: 6887
売り上げランキング: 6887

5月下旬に発売されたRazerの「Razer BlackWidow Chroma V2 (Yellow Switches)」。
定番ゲーミング・メカニカルキーボードであるBlackWidowシリーズの最新版は2月に発売されましたが、新たに開発されたキースイッチ・黄軸のモデルが日本でも今月にリリース。ただしツクモが運営している実店舗(RAZERZONE)でしか取り扱っていないようです。
Razerのメカニカルキーボード『Razer BlackWidow Chroma V2』の黄軸モデル
http://watchmono.com/blog-entry-7216.html
Razer BlackWidow Chroma V2 JP 緑軸
posted with あまなつ on 2017.02.13
RAZER(2017-02-18)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

5月下旬に発売された上海問屋の「DN-914635」。
元は中国メーカー・Deluxのゲーミング・メカニカルキーボードで、カスタマイズできるフルカラーのキーバックライト搭載やキースイッチ着脱式の構造などが特徴。よくある中華系の一つなので特にコメントはありません。
RGBメカニカルゲーミングキーボード | 上海問屋
https://www.donya.jp/item/74624.html

5月上旬に発売された上海問屋の「DN-914774」。
元は台湾メーカー・i-Rocksのパンタグラフキーボードで、後方にブロック状のプレートが備わっていてレゴブロックが取り付け可能。キーボードよりそっちの方がメインになっている気もしますが、まぁユニークな一品です。
i-Rocks、レゴブロックが取り付けられるパンタグラフキーボード『IRK23W』
http://watchmono.com/blog-entry-7255.html

(via ASCII)
5月下旬に発売されたエレコムの「TK-FDM088TBK」。
メカニカルキーボードと同じキートップ設計を採用した事で快適な打鍵感を実現したと謳っている、ワイヤレスのメンブレンキーボード。キーまわりの実体がどうなのかまだちょっとわかりませんが、説明からしてプランジャー採用でCherry MX系のキーキャップが取り付けられる構造のメンブレンスイッチって事かな?。だとしたら通常のメンブレンよりかは打鍵感がいいかもしれません。
2.4GHzワイヤレスプレミアムメンブレンキーボード - TK-FDM088TBK
http://www2.elecom.co.jp/products/TK-FDM088TBK.html
エレコム ワイヤレスキーボード TK-FDM088TBK
posted with あまなつ on 2017.05.30
エレコム(2017-05-18)
売り上げランキング: 8696
売り上げランキング: 8696

5月下旬に発売されたMagicforceの「Magicforce 21-Key」。
手ごろなコンパクト・メカニカルキーボードで人気を得たMagicforceのメカニカル・テンキーパッド。海外で売られているものをそのまま持ってきた並行輸入品の形ですが、ただでさえ数少ないメカニカルのテンキーでキーバックライトを搭載、それで3,000円を切っているのは内容的に悪くないですかね。
Magicforceのメカニカルテンキーパッド『Magicforce 21-Key』
http://watchmono.com/blog-entry-7400.html