【モニター】DELL 『U2311H』 レビューチェック

5月に発売されたDELLの23インチ液晶モニター「U2311H」。
液晶パネルがe-IPSでピボット(回転)できるスタンドなど、価格の割には魅力的な点が多め。
21.5インチの「U2211H」もあるみたいですが、ここではU2311Hをチェックしてみます。
デル デジタルハイエンドシリーズ U2311H 23インチワイドモニタ | Dell 日本
http://www.jp.dell.com/jp/ja/enterprise/monitors_22_23/monitor-dell-u2311h/pd.aspx?refid=monitor-dell-u2311h&cs=jppad1&s=pad


(via CHIPHELL)











(via AV Watch)


モニタサイズ : 23 インチ
表面処理 : ノングレア(非光沢)
解像度(規格) : フルHD
解像度 : 1920x1080
コントラスト比 : 1000:1
輝度 : 300 cd/m2
応答速度 : 8 ms(GTG)
視野角(上下/左右) : 178/178
画素ピッチ : 0.265 mm
消費電力 : 33 W
入力端子 : D-Sub・DVI・DisplayPort
幅x高さx奥行 : 549.97x456.16x184.1mm
重量 : 6.45kg

【最新液晶ディスプレイ ピックアップ】 デル「U2311H」 ~3万円を切るフルHD IPS液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20100625_376302.html
Dell U2311H 購入 ― Kota’s memorandum
http://skota.jp/1.html
DELL U2311H レビュー - 秋の気配
http://kyorochan.ddo.jp/wordpress/2010/06/252
・・・・・・・・・・・・
レビューしている人は数名ほど。
パネルがIPSなので視野角が広いのはやっぱりいいですね。低ベセルで見た目もスッキリしている感じ。
入力端子はデルらしいというか、HDMIではなくDisplayPortが搭載されています。
PCの他にゲーム機や映像機器なども使うのであれば、HDMIの方が良かったような気もしますけど
DisplayPort→HDMIに変換できるケーブルが売っているので、それを使えばいい話ですね。
ちなみにDisplayPortのケーブルは付属されていないとのこと。
レビューしている人の評価は、一言でまとめると満足という評価。

226 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 14:26:13 ID:u/pIOgTv
U2311Hが届いたのでレポします。DVI接続でMacで使ってます。
ドット抜けは見つからず一安心ですが、若干色むらあり。
左上が少し青く、右下が少し黄色いです。個人的には許容範囲です。
指摘されているインバーター鳴きは私のにはないと思われます。
明るさは20程度まで下げて、コントラストは50くらいにしてますが、
このへんはまだ試行錯誤中です。特にコントラストで悩みます。
ギラツブ加減ですが、私の持っている三菱のRDT231WMXよりも若干少ないと思います。
ここらへんは個体差もあるとは思いますが、目に優しくない印象はありません。
値段から考えて個人的には大満足です。
212さんが書かれておられているように過度の期待は禁物ですが、
この価格でIPSが買えるのは(・∀・)イイ!!です。
白表示での画像など、リクエストが有ればアップします。
256 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 11:26:41 ID:hUaF40+B
U2311 レポ
色ムラ有り 結構ひどい パッと見ですぐ分かる
左上 青っぽく
右下 黄色っぽい
インバータ鳴き 周りがうるさいため確認できず 鳴いてないか鳴いててもものすごく小さい
303 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 13:24:07 ID:dl/NQYKw
WUXGAモニタばかり物色してたが値段とか考慮すると
U2311Hをデュアル使いで良い気がしてきた
ただインバーター鳴き報告が若干気になるな
337 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 12:03:49 ID:SStMVB8q
2311。確かに色ムラはあるが視野角による影響が大きいのか、
縦にして使っても横と似たような色ムラを感じるんだけど。
あとギラツブ・視野角・疲労感・コントラスト・表面など全部「こんなもんなのか」程度。
パネル鳴きはなし。というかガセじゃないのか?
TN+5000円でピボット常用が可能なのは非常に大きい。
ただしDirect2D非対応だと縦の描写速度はキツイぞ。
340 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 12:37:10 ID:4tueoK6y
>>337
ガセじゃなくて実際かなりうるさく鳴っている。
まあ、個体差なんだろうけどな・・・
367 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 18:30:15 ID:dnhynIHT
U2311Hきた。
5/29注文→6/7到着予定→DELL加速で6/2到着。
19インチVA(BenQ FP91GP)からの今回の23インチIPS(U2311H)への移行。
・送料入れて\25,375
・まず、1920×1080が大きすぎる。次第に慣れるのかな。
・ドットピッチが0.294mm→0.265mmに小さくなったが違和感なし。
・VA→eH-IPSの差はよくわからない。
ただ、代用品として使ってたTNの視野角の狭さが耐えられなかったからTNの選択はなかった。
・ということで視野角は大満足。姿勢の変わりやすい座椅子から見る場合にTNモニタはきつい。
・ドット欠けなし。この値段で、欠陥画素があっても無償交換してくれるのはすごい。
・インバータ鳴きなし。PC動作音がある中でモニタから確認できる音はなし。無音?
・色ムラは自室の環境下だと全く気にならない。
・ギラギラ感……全然わからない。元がVAだったから?
・発色は普通かな。デフォだと青い気がする。
・応答速度問題なし。速いTNと比較してないのでなんとも。
・DELLのモニタスタンドは自由度が高くて便利。ただし耐久性が不安。
・4ポートUSBハブがうれしい。
・HDMI端子がないので注意。自分には必要なかったが。
変換ケーブルを使えばPS3やXBOX360のHDMIとモニタのDVIで接続可。1000円くらい。
HDMI→DPに変換するケーブルは見付からなかった。
大画面で視野角の広いIPSでこの値段というのは素晴らしい。
一般的なPCユーザーには問題なくおすすめできる。
欠点としては、HDMI端子がないことに尽きる。
このモニタでPCとPS3をやりたい場合は、DVI端子をその都度付け替えるか、
PCとの接続をD-subかDPにする必要があって面倒になるかもしれない。
その場合、1万足してHDMIとスピーカとリモコンが付属する三菱RDT231WM-Xが良さそう。
また、16:9は縦領域が物足りないので、グラフィック関係の作業をするなら、
縦が1200あるU2410を選択した方が良いと思う。
388 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 00:26:07 ID:JRBhkRBo
U2311Hで唯一の不満はグレアじゃないことかな
でたら即効買うのに
389 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 01:14:40 ID:0uZqqcbr
グレアなら買わねぇ
391 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 10:12:25 ID:5zk3Hu4e
U2311HはLCD2690WUXiと比べて目に優しい?
392 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 12:02:07 ID:uHxKEdbx
2690WUxiの方が輝度を下げても色の破綻が少ないから目に優しいと思うよ
2690Wuxi-2の方ならどっちもどっち
425 :不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 00:29:55 ID:bl6nxu8R
5/31注文→6/4着
リビジョンA02
色むらなし
426 :不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 01:41:34 ID:RdSzktqp
どっちよ
427 :不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 01:46:37 ID:bl6nxu8R
2311
680 :不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 22:32:13 ID:cgoJ/yOo
なんだか良さげなのU2311買ってみた。
739 :不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 00:17:58 ID:hpar6mkt
なんでHDMI付けなかったんだろ。
そこまでしてコストダウンしなくてもいいと思うんだがなぁ。
741 :不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 01:32:52 ID:WBUCZVgA
>>739
PCモニタにそこまでHDMIの需要がない。
HDMIにするだけでライセンス料取られるから、それなら
HDMIからDVIに変換するコネクタ買う方がマシ。
742 :不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 01:50:19 ID:YzsZ4WHk
コネクタ代の方が高いだろう
743 :不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 02:20:19 ID:WBUCZVgA
変換コネクタなんて、Amazonで一番安いのだと400円だよ
744 :不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 02:35:17 ID:jkL3CdsP
そもそもスピーカーが付いてないんだからDVI-Dと
全く同じ機能しか使えないHDMI端子付けてもねえ
745 :不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 02:53:17 ID:q3kuglFV
DPの方がまだ嬉しい
894 :不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 16:10:48 ID:PBMXE5l1
2311 うちも届いた。
色ムラは気にならないけど、白がなんか青白い感じがスル!
895 :不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 16:27:57 ID:b7RIbpXm
色温度ひくくしる
904 :不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 17:59:09 ID:am2pA1eV
2311ポチッた
三菱のIPSと迷ったが、PCにDP出力あるのとUSBハブが何げにいいと思ってこれにした
938 :不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 22:13:08 ID:T9cOzj8u
2311だけど色ムラなどまったくないぞ。
このパネル値段からしたらかなりいい。
以前は日立のIPS使ってた俺が言うんだから間違いない。
942 :不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 00:01:48 ID:/cB5IzLT
>>938
だから2311は色ムラ改善されてるって既出だって。
色ムラあるのは2211のほう。
944 :不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 00:12:57 ID:YpbBnlCo
2311届いたんだけどタッチパネルの機種みたいに額縁より少し奥にパネルがあるんだね。
色ムラは俺の目ではわからなかった。強いて言うならばデフォルトだと少し眩しいぐらいだ。
958 :不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 18:07:45 ID:ceEKTPwG
U2311H届いたぜ。いいね~コレ。
グレアじゃないと写真なんて・・と思ってたけどIPS最高だわ。
ところで電源入れるたびにUSBを抜き差しした音がするんだけど、USBハブ機能使ってるからかな?
USBハブ機能便利なんだけど、ディスプレイの電源切ってるときはハブとして機能してないってことなのかな?
959 :不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 18:19:37 ID:M25DJusL
>>958
そんな感じ。
だから、挿す物はちょっと考えた方がいい。
HDDとかは避けた方がいいね。
俺は入力機器を接続していたら、プロジェクタに切り替えてモニタの電源を切ったら、
操作できなくなって困ったことがあるw
960 :不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 19:17:15 ID:TmM+ap+A
2311H届いた。
2209WA持ってるので、簡単な比較レビュー。
条件は両方とも工場出荷で輝度を0にして、GeForce9800からクローン出力。
白色を比較すると、2209WAの方が赤っぽくて、2311Hは青っぽい。
両方とも白い紙とは色がちょっと違ってて、どちらかと言えば2209WAの方が白に近い色が出てる。
2311Hの青は調節するか、慣れれば気にならなくなるんじゃないかな。
グラデーションの表示能力は大差ないように感じる。
ギラツブは2209WAの方がひどい…
2311Hのノングレア処理が向上したというより、青みがかってるからそう感じるのかもしれない。
両方の表面処理に差は感じないから。
うん、当初の予定通り2209WAはオクで処分しよう。
967 :不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 20:20:21 ID:TmM+ap+A
>>960
色むらについて追加。
2209WAはうちの個体だと両端に色むらが見える。
2311Hのうちの個体は縁に沿った楕円状の色むらが見える。
色むらについては2311Hの方がひどい。
メインで長時間見たり、写真編集でシビアな調節に使ったりしたりしないなら、
気にならない程度の色むらだろう。
自分はサブで和製電脳紙芝居用なので、これで十分。
968 :不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 21:12:32 ID:sWYBeAub
>>967
発熱は2209と比べてどんなかんじ?
うちの2209は熱が酷くて顔に汗かく
976 :不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 13:29:57 ID:6iq+65Oe
>>968
2311の発熱は輝度、コントラスト100/100にしたら少し熱いけどそこまでじゃない。
それ以下に落とせばほんのり温かい程度。かなり優秀だと思う。
14 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:58:10 ID:dxlnVW4x
U2311H届いた
今までエイサーの20型のTN使ってたから画面の鮮やかな色にビックリした
これで送料込みで25000円以下は安過ぎる
ドット欠けも無いし大満足だ
20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:47:23 ID:QUcaWOLQ
おれもU2311Hが金曜に届いた
iiyamaの20インチからの変更で、体感ではかなり良くなった
ドット抜けも常時点灯もなくて満足すぎる
74 :不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 07:31:29 ID:LwrMPe7f
U2311Hがなんだか安いので買おうかと思うんですが
IPSってVAと比べると動画やゲームへの適応はどうなんでしょう?
以前は同じDellの2407WFP-HC使ってたんですが
明るささえ下げればなにやらせても申し分のない良いモニタでした
76 :不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 11:04:40 ID:AtP2q9BJ
>>74
自分はU2311Hで遅いと感じることはなかった。
アニメ動画は良く見るけどゲームをやらないからかな。
TNに応答速度が負けていようが画質とか視野角といった面でTNは絶対に無理だった。
応答速度比較
http://hardforum.com/showpost.php?p=1035767345&postcount=291
左2msのTNパネル
右8msのIPSパネル(U2311H)
2407WFP-HCが中間階調間6ms
以下IPSパネル
U2311Hが中間階調間8ms
U2410が中間階調間6ms
RDT231WM-X、RDT232WXがオーバードライブチェンジャーをONにすれば中間階調間3.8ms
(オーバードライブチェンジャーをON時にちらつきが発生することもあるらしい)
値段との兼ね合いでU2311Hで十分だと思うけど、
応答速度が気になるならRDT231WM-Xがいいかもね。IPSで最速だったかな。
202 :不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 10:54:18 ID:0QbvtbWp
U2311H使い始めて一週間。
現在、輝度25 コントラスト68で使ってる。
203 :不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 10:56:52 ID:4HabDfTi
輝度0だわ
204 :不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 11:02:26 ID:u9IZcOdt
輝度ゼロがデフォだな
288 :不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 00:27:35 ID:HEaIZDAu
これ使うと、クソTNには戻れないな
290 :不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 05:08:08 ID:NJFj/SnG
>>288
確かに。
前のモニタで使っていたままのアームに据え付けて使って、
明らかに頸の疲れが違う。
視野角に余裕のないモニタだと、
無意識に頸を不自然に力をかけて固定して、それで疲労が蓄積されて。
これの前に使っていたのが、あの曰く付きのRDT178Sだったというのもあるんだろうけど、
これの見やすさは隔世の感が。
293 :不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 14:13:56 ID:AwD/oVBw
U2311H購入したが、
白地のギラギラと輝度安定するまでが遅いため、返品した。
これ以外は特に不満はなかったので残念。
LGのIPSパネルのギラギラ何とかならないのかな。
いくら安くても、これは酷い。
295 :不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 14:31:40 ID:QmmvOVh4
俺は2万以下で買えるモニタとしては満足だけどなー。
しかもIPSで動画も結構いけるし。
輝度安定っていうのはよくわからんかった。
電源を入れた最初から普通に感じる。
296 :不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 14:44:27 ID:HEaIZDAu
ギラギラいってるやつは多分、10万以上のパネルじゃないと何買っても満足しないだろうな。
この値段でかなり優秀なパネルだよこれは。
そもそも、ろくに使う前から簡単に判断しすぎ。
つか、おれのは一切ぎらつきなんてないけどなw
298 :不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 17:04:03 ID:REIUD6Av
>>296
10万円台だとLG製IPSパネルだらけだから表面加工に関しては
これと同じようなもんだ
299 :不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 17:41:05 ID:HEaIZDAu
考えてみたらそうだな。
どれも元々のパネルは一緒なのに、何騒いでるって話だ。
このレベルがイヤなら、次はプロデザイナー用をもってくるしかない。
10 :不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 22:14:12 ID:GTbd0CsR
特筆事項
・e-IPSパネルとはLG製の廉価版IPSパネルのこと。腐ってもIPSパネル。TNと比べれば神。
・HDMI端子がなく、DP、DVI、D-sub端子がある。
・DPケーブルは付属していない。DVI、D-subケーブルは付属。
・HDMIの機器と接続する場合はDVIに変換するアダプタが必要。
・4ポートUSBハブ付き。ハブを使用する場合はモニタの電源をONにする必要あり。
・U2211Hは21.5インチ(54.61cm)、U2311Hは23インチ(58.42cm)のフルHD(1920×1080)
・U2211Hのドットピッチ0.247mm、U2311Hのドットピッチ0.265mm
・U2311Hのベゼル幅 左右17.5mm 上下18mm
・U2211Hの消費電力が22W、U2311Hは33Wと小さい。2209WAは40W、U2410は75W
・インバーター鳴きの報告はあるが、大多数がないと報告。
・U2211Hの色ムラ報告が多少目立つ。U2311Hも報告あるが個人的には気にならないレベル。個体差もあり。
・ピボットで画面を回転させたあと右に傾くが、右端をちょっと上に持ち上げると位置が改善される。
・・・・・・・・・・・・
初期ロット品は色ムラがどうの言われてみたいですが、現在は解消されているというコメント。
こういう製品はどうしても個体差があるので、全員が絶賛しているわけでもないですけど
総合的な評価は高いですね。価格から考えてもスペックは優秀だと思います。
個人的にはDELLのこのスタンドは絶賛したいレベルなので、この価格帯でこのスタンドはポイント高いです。
その価格は現在22,000円台。DELLは個人、法人、メール会員など場所によって価格が若干違いますけど
いつの間にか安売りされていたというケースが多々あるので、今後2万を切るような事があるかもしれませんね。
デル デジタルハイエンドシリーズ U2311H 23インチワイドモニタ
posted with あまなつ on 2011.05.20
Dell Computers
売り上げランキング: 34962
売り上げランキング: 34962