【テレビ】ソニー 『BRAVIA KJ-49X7000D』 レビューチェック

2016年10月に発売されたソニーの液晶テレビ「BRAVIA KJ-49X7000D」。
BRAVIAシリーズの4Kエントリークラスとなる49インチモデルで、上位に比べると倍速駆動など性能・機能がいくつか省かれている内容、でも価格はその分だけ抑えられている一品。ちょっとチェックしてみます。
X7000Dシリーズ | テレビ ブラビア | ソニー
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X7000D/
画像











各所の反応
[#2]
昨日倍速有り無し見比べたけどぜんぜん違うのな
8300と7000が横に並んでたけど
あれ見て7000選ぶやついないだろ
昨日倍速有り無し見比べたけどぜんぜん違うのな
8300と7000が横に並んでたけど
あれ見て7000選ぶやついないだろ
[#3]
8000Cと7000D、2万円差でどっちにするか迷って
とりあえず帰ってきたんだけど、どっちがオススメ?
8000Cと7000D、2万円差でどっちにするか迷って
とりあえず帰ってきたんだけど、どっちがオススメ?
[#4]
>>#3
もう少し出して8300D
個人的に倍速無しは買いたくないなー
>>#3
もう少し出して8300D
個人的に倍速無しは買いたくないなー
[#5]
>>#3
49インチに拘りがないのであれば
倍速付き43インチのX8300にするべき
>>#3
49インチに拘りがないのであれば
倍速付き43インチのX8300にするべき
[#6]
Z9Dと8300Dと7000DはSoCが他よりスペック高い
Z9Dと8300Dと7000DはSoCが他よりスペック高い
[#7]
49x7000d考えてるんだけど
android tvでアプリインストールしたりできる容量とか
どうやって調べたらいいの?
49x7000d考えてるんだけど
android tvでアプリインストールしたりできる容量とか
どうやって調べたらいいの?
[#8]
>>#7
たしか16GB
ただしSoCが非力なのでアプリ入れて遊ぼうとかは
期待しないほうが良いですよ
Androidの利点はamazonやニコニコやHuluやNetflixとか
幅広い動画サービスに対応してたり
GoogleCastが内蔵されているくらい
>>#7
たしか16GB
ただしSoCが非力なのでアプリ入れて遊ぼうとかは
期待しないほうが良いですよ
Androidの利点はamazonやニコニコやHuluやNetflixとか
幅広い動画サービスに対応してたり
GoogleCastが内蔵されているくらい
[#9]
>>#8
16gbあれば十分だね
androidのFFとかしたかったんだけど無理かー
無線でオンデマンドビデオの4kて見れるかな?
有線じゃないと厳しい??
>>#8
16gbあれば十分だね
androidのFFとかしたかったんだけど無理かー
無線でオンデマンドビデオの4kて見れるかな?
有線じゃないと厳しい??
[#10]
>>#9
有線推奨だけど11acの無線環境有れば平気かも
ゲームするならスマホからHDMIで繋ぐなり
無線で飛ばすなりAppleTVを使うなり他を考えよう
>>#9
有線推奨だけど11acの無線環境有れば平気かも
ゲームするならスマホからHDMIで繋ぐなり
無線で飛ばすなりAppleTVを使うなり他を考えよう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画面サイズ:49インチ、パネル:非公開、解像度:3840x2160、チューナー:地上デジタル/BS・110度CSデジタル/スカパープレミアム、映像入力端子:HDMI x4/コンポーネント/ビデオ入力、インターフェイス:Ethernet/USB/光デジタル音声出力、スピーカー:10W×2、消費電力:143W、幅x高さx奥行き:1107x651x246mm、重量:13.2kg、という仕様。超解像エンジン・4K X-Reality PRO、HDR対応、Netflixなどの4K配信対応、Android TV搭載、入力音源をアップスケーリングするDSEE、デジタルアンプ・S-Master、理想的な音響特性に補正するClear Phaseテクノロジー、バーチャルサラウンド技術・S-Forceフロントサラウンド、USB HDDでの録画対応&裏番組録画に対応したダブルチューナー搭載、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ここでは上位モデルとなる「KJ-49X8300D」(AA)に注目が集まっており、下位モデルでエントリークラスとなるこちらはほとんど話題になっておらず。並べられた展示機を見比べれば大半の人が高くても上位モデルを選ぶだろう・・・・という声も。その上位にあってこちらにないものといえば倍速駆動&残像低減技術と色域を拡大するトリルミナスディスプレイ、それらが普通に見ただけでも大きな違いとなっている模様。性能・機能を省いた事で価格が抑えられている当機ですが、決して安いものでもありませんし数万程度の差なら上位を選んだ方が少なくとも後悔はしないでしょうか。「BRAVIA KJ-49X7000D」は現在100,000円台の価格で販売されています。
ソニー 49V型 4Kテレビ ブラビア KJ-49X7000D
posted with あまなつ on 2017.05.12
ソニー(SONY)
売り上げランキング: 26552
売り上げランキング: 26552