【DAP】SHANLING 『M1』 レビューチェック

2016年12月に発売されたSHANLINGのDAP「M1」。
手のひらに軽くおさまるコンパクトサイズのハイレゾプレイヤーで、小さいながらDSD音源の再生やBluetooth接続に対応しているなど性能・機能ともに魅力が詰まっているモデル。ちょっとチェックしてみます。
山灵M1京东众筹
http://www.shanling.com/Product/Detail?id=fe144c3b8eca414f9b1e0cdf0a135b38
画像









(via zol.com)
メディア・レビューサイト
DSD対応で最小/最軽量、約14,000円のハイレゾプレーヤー「M1」 - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1030698.html
超小型プレーヤーSHANLING「M1」を聴いてみた! - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=9862
Sandal Audio: Shanling M1 DAPのレビュー
http://sandalaudio.blogspot.jp/2016/11/shanling-m1-dap.html
メタラーのヘッドホンブログ : Shanling M1のレビュー
http://blog.livedoor.jp/headphone_metal/archives/52355602.html
SHANLING M1あれこれ : みんなの!!ぽたおでお記
http://wktk-murasa.blog.jp/ShanlingM1arekore
CLEARTEX.net - 侮れないコンパクト。Shanling M1レビュー
http://www.cleartex.net/entry/2017/03/01/shanlingm1
【レビュー】Shanling M1 超小型ハイレゾDAP – gadgets.tokyo
http://gadgets.tokyo/dap/【レビュー】shanling-m1-超小型ハイレゾdap/
Shanling M1(購入・所感):まだ買ってますか。
http://madakattemasuka.blog.so-net.ne.jp/2016-12-31
Shanling/M1 レビュー - Siren.
http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/52752365.html
Shanling M1買ったよ! : mp3tidalwave UR
http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/52752365.html
Shanling M1 超小型ハイレゾプレーヤー | 新製品大好き「こんなものいかが?」
http://monoikaga.blog40.fc2.com/blog-entry-3520.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ディスプレイ:2.35インチTFT(解像度:360x400)、サンプリングレート:44.1kHz - 192kHz、DAC:旭化成エレクトロニクス AK4452、ヘッドホンアンプ:Maxim MAX97220、通信方式:Bluetooth 4.0、コーデック:aptX対応、インターフェイス:3.5mmステレオミニ/USB Type-C、バッテリー:内蔵(950mAh)、連続再生時間:最大10時間、サイズ:60x50x12.8mm、重量:約60g、という仕様。192kHz/24bitまでのPCM音源と5.6MHz DSD音源に対応、レシーバーとしても使えるBluetooth受信機能、USBポートから音声データをデジタル出力できるUSBトランスポート、DACとして使う事ができるUSB DACモード、最大256GB対応のMicroSDスロット搭載、物理式の操作ボタン・ダイヤルコントロール装備、などが特徴。カラーはブラック・ホワイト・ブルーの3色。
レビューしている人は数名いましたが、「直挿しの音質は価格なりサイズなり、過度な期待をしなければ決して悪くない」「イヤホンは選びそう、BAよりダイナミック型の方が合う」「液晶の解像感や発色はあまり良くない、タッチスクリーン式ではない」「ボタンやダイヤルの操作性をどう思うかは人によりけり」「ストレージ内蔵ではないのでMicroSD使用が前提」「初期状態は不具合がいくつか見られたがファームウェア更新で若干改善されている」「USB DACとしては結構優秀」「Bluetooth接続はスムーズで特に問題なく快適、Bluetoothレシーバーとして使えるのも便利」「ありそうでなかった機能満載で超小型のDAP、サブ機としてやスマートフォンと使い分けるポータブル用としては価格的にも内容的にも魅力が高い」といった内容。
各所の反応
[#1]
M1良さそうだね
サブでfiiox3 2nd使ってるけど
乗り換えたほうがいいかな
M1良さそうだね
サブでfiiox3 2nd使ってるけど
乗り換えたほうがいいかな
[#2]
fiio 3IIも結構小さい方だけど
M1はこれよりかなりコンパクト
音も3IIより良さそうだ
そんでいて安い
あとは操作性だけか
fiio 3IIも結構小さい方だけど
M1はこれよりかなりコンパクト
音も3IIより良さそうだ
そんでいて安い
あとは操作性だけか
[#3]
Shanling M1の音が良ければ
携帯性、音質、デザイン
の三拍子が揃ったDAPとして最高なんだけどなあ
Shanling M1の音が良ければ
携帯性、音質、デザイン
の三拍子が揃ったDAPとして最高なんだけどなあ
[#4]
Shanling m1なかなかいいぞ
操作がモタつくのは少しあるけど
それも国産系に比べればって感じだし
あえて言うならダイヤルのボリュームコントロールの
方向を逆にして欲しかった
デザイン的にはこの方向がいいんだろうけど間違える
Shanling m1なかなかいいぞ
操作がモタつくのは少しあるけど
それも国産系に比べればって感じだし
あえて言うならダイヤルのボリュームコントロールの
方向を逆にして欲しかった
デザイン的にはこの方向がいいんだろうけど間違える
[#5]
>>#4
音はどうよ
>>#4
音はどうよ
[#6]
>>#5
個人的な感想になるけど少し低音多め高音控えめな感じがする
解像度はこの大きさのものでは悪くないと思う
高感度IEM持ってないからホワイトノイズは知らん
自分は今のところ聴こえん
ハイレゾファイルとmp3切り替わる時に
たまにプチっとノイズ入ることがある
スマホとかから乗り換える外使い用としてはかなりいいと思う
3万とか5万とかの機種に勝てるかと言われるとさすがに微妙
>>#5
個人的な感想になるけど少し低音多め高音控えめな感じがする
解像度はこの大きさのものでは悪くないと思う
高感度IEM持ってないからホワイトノイズは知らん
自分は今のところ聴こえん
ハイレゾファイルとmp3切り替わる時に
たまにプチっとノイズ入ることがある
スマホとかから乗り換える外使い用としてはかなりいいと思う
3万とか5万とかの機種に勝てるかと言われるとさすがに微妙
[#7]
M1は悪くはないんだけど、値段なりの音でしかないので
X5 2ndと比べると、やはり音的にはかなりの差がある
そういう意味ではX1やxDuoo X3といい勝負じゃないかな
あと、M1のホイールはかなりチャチいのですぐ壊れそうだし
小さいせいで操作性もイマイチ
サイズとBTレシーバーとして価値を見いだせないなら
別の選択肢もありだと思う
が、現時点での評価
M1は悪くはないんだけど、値段なりの音でしかないので
X5 2ndと比べると、やはり音的にはかなりの差がある
そういう意味ではX1やxDuoo X3といい勝負じゃないかな
あと、M1のホイールはかなりチャチいのですぐ壊れそうだし
小さいせいで操作性もイマイチ
サイズとBTレシーバーとして価値を見いだせないなら
別の選択肢もありだと思う
が、現時点での評価
[#8]
M1到着したんで早速聴いてるけど完成度高いね
ホイール思いの外快適だしノイズもほぼ乗らん。
タッチパネル主義だったがこれはもう戻れないかも
M1到着したんで早速聴いてるけど完成度高いね
ホイール思いの外快適だしノイズもほぼ乗らん。
タッチパネル主義だったがこれはもう戻れないかも
[#9]
M1いいよね。
操作に多少のもたつきがあるけど
この値段でこの機能と音質はすごい。
ちなみにSDは256GBも問題なく使えました。
M1いいよね。
操作に多少のもたつきがあるけど
この値段でこの機能と音質はすごい。
ちなみにSDは256GBも問題なく使えました。
[#10]
M1届いて聴いてみたが、若干薄味な気がする
あとポケットに入れていると
簡単にホイールが動いたり押されて曲が止まる
なので画面消灯時は操作無効で使うことにした
M1届いて聴いてみたが、若干薄味な気がする
あとポケットに入れていると
簡単にホイールが動いたり押されて曲が止まる
なので画面消灯時は操作無効で使うことにした
[#11]
>>#10
確かに音は薄めな感じだよな。
好みによるがw40だと少し低音ほしい気がする
>>#10
確かに音は薄めな感じだよな。
好みによるがw40だと少し低音ほしい気がする
[#12]
小型でタッチパネルで拡張性のあるshanling m1と
安くて音の評判の良いxduoo x3どっち買うか悩むんだが
オススメどっちですか?
小型でタッチパネルで拡張性のあるshanling m1と
安くて音の評判の良いxduoo x3どっち買うか悩むんだが
オススメどっちですか?
[#13]
>>#12
両方、持っているが
解像度が高いように聞こえるのはM1
迫力満点に聞こえるのはX3。
今のところ、技適厨に弄られるが、俺はM1の方が好き。
>>#12
両方、持っているが
解像度が高いように聞こえるのはM1
迫力満点に聞こえるのはX3。
今のところ、技適厨に弄られるが、俺はM1の方が好き。
[#14]
shanlingM1
じっくり聞かせてもらったけど少し低域強めのドンシャリだね
あと高音域が結構粗いからイヤホンとかソースによっては
合う合わないがかなり出そう
Twitterで多ドラが合わないとか出てるのは
この特徴から来てる気がする
TWFKやSWFK積んでる多ドライヤホンとはなんとなく相性悪そう
ただ価格からしたら高機能だし音質も悪くないし満足度は高そう
shanlingM1
じっくり聞かせてもらったけど少し低域強めのドンシャリだね
あと高音域が結構粗いからイヤホンとかソースによっては
合う合わないがかなり出そう
Twitterで多ドラが合わないとか出てるのは
この特徴から来てる気がする
TWFKやSWFK積んでる多ドライヤホンとはなんとなく相性悪そう
ただ価格からしたら高機能だし音質も悪くないし満足度は高そう
[#15]
M1の音は値段にしては良いと思うよ
ただ、言う通りかくつくし、ダイヤルの遊びが大きいから選びづらい
そしてリターンとかのサイドボタンを間違えて押しちゃう
あとD2002とはなんか相性悪いかな?なんか不自然
UEだと綺麗
イヤホン種類持ってないから詳しくはわからないや
最後にパワーは確実に貧弱
そこそこディスったけど十分満足
M1の音は値段にしては良いと思うよ
ただ、言う通りかくつくし、ダイヤルの遊びが大きいから選びづらい
そしてリターンとかのサイドボタンを間違えて押しちゃう
あとD2002とはなんか相性悪いかな?なんか不自然
UEだと綺麗
イヤホン種類持ってないから詳しくはわからないや
最後にパワーは確実に貧弱
そこそこディスったけど十分満足
[#16]
AP60はM1と比較して曲間のノイズとUIがどうなのか気になる
AP60はM1と比較して曲間のノイズとUIがどうなのか気になる
[#17]
>>#16
音質は多分変わらないと思う。
ギャップ間ノイズは両方気にならない。(俺がだけど)
UIはm1がいいな。あくまでこの2つだけど
ap60はタッチパネルが駄目。
反応しない、感度悪い。
>>#16
音質は多分変わらないと思う。
ギャップ間ノイズは両方気にならない。(俺がだけど)
UIはm1がいいな。あくまでこの2つだけど
ap60はタッチパネルが駄目。
反応しない、感度悪い。
[#18]
>>#17
比較ありがとう
うちのm1はボタン誤作動?することあるけど
感度悪いのよりはいいか
>>#17
比較ありがとう
うちのm1はボタン誤作動?することあるけど
感度悪いのよりはいいか
[#19]
>>#18
今の時点ではm1ですね。
誤作動?もし、聴いてるときに
ジョグダイアルで一時停止など
ちょっとのことで作動するなら
設定のスクリーンロックオペレーション
をオフにしてみると、画面オフ時には
ジョグダイヤル無効になります。
青歯では操作可能です。
これ以外ならすみません。
>>#18
今の時点ではm1ですね。
誤作動?もし、聴いてるときに
ジョグダイアルで一時停止など
ちょっとのことで作動するなら
設定のスクリーンロックオペレーション
をオフにしてみると、画面オフ時には
ジョグダイヤル無効になります。
青歯では操作可能です。
これ以外ならすみません。
[#20]
shanling m1の筐体ってプラですか?アルミですか?
shanling m1の筐体ってプラですか?アルミですか?
[#21]
>>#20
アルミ筐体に背面がガラスです。
>>#20
アルミ筐体に背面がガラスです。
[#22]
音質は上を見たら切りがないから
携帯性と安さを考えてM1のWHを予約したわ
音質は上を見たら切りがないから
携帯性と安さを考えてM1のWHを予約したわ
[#23]
Shanling M1、eイヤから届いたわ。
海外版はいろいろケーブルが入ってたみたいだけど
国内版はUSB A - Type-Cケーブルしか入ってなかった。
あとは保護シートとカードリーダーとリセットピンだけ。
国内版はこういうものなのか、入れ忘れなのか?
あと黒頼んだらおまけケースは茶が届いた。
(事前に買ったのは黒だった)
Shanling M1、eイヤから届いたわ。
海外版はいろいろケーブルが入ってたみたいだけど
国内版はUSB A - Type-Cケーブルしか入ってなかった。
あとは保護シートとカードリーダーとリセットピンだけ。
国内版はこういうものなのか、入れ忘れなのか?
あと黒頼んだらおまけケースは茶が届いた。
(事前に買ったのは黒だった)
[#24]
Shanling M1購入者にライブラリの仕様を聞きたい
・アーティストやジャンルを選択すると
アルバム一覧ではなく楽曲一覧が表示されるか
・ディスク番号は認識されるか
Shanling M1購入者にライブラリの仕様を聞きたい
・アーティストやジャンルを選択すると
アルバム一覧ではなく楽曲一覧が表示されるか
・ディスク番号は認識されるか
[#25]
>>#24
される
される
>>#24
される
される
[#26]
国内版SHANLING M1届いた
これはすごいな
音質だけならDP-X1あたりと拮抗出来るんじゃないか?
濃い音が好みの人には合わないだろうが
クリアでシャキシャキの音が好みならこれで完結でいいと思う
Bluetoothの音質はDP-X1より上
DP-X1の弱点でもある飛行距離もM1は20m壁2枚安定
国内版SHANLING M1届いた
これはすごいな
音質だけならDP-X1あたりと拮抗出来るんじゃないか?
濃い音が好みの人には合わないだろうが
クリアでシャキシャキの音が好みならこれで完結でいいと思う
Bluetoothの音質はDP-X1より上
DP-X1の弱点でもある飛行距離もM1は20m壁2枚安定
[#27]
shanling m1とfiio x3 2ndの比較できる人いたら音の違い教えてくれ
shanling m1とfiio x3 2ndの比較できる人いたら音の違い教えてくれ
[#28]
>>#27
Shanling M1
はっきりくっきり、拡張性期待有
X3 2nd gen
優しく広めに、DSDネイティブが魅力
両方値段に見合う音
>>#27
Shanling M1
はっきりくっきり、拡張性期待有
X3 2nd gen
優しく広めに、DSDネイティブが魅力
両方値段に見合う音
[#29]
m1なかなかいいんだけどプレイリストが読み込めん
m3uで読み込めてます?
m1なかなかいいんだけどプレイリストが読み込めん
m3uで読み込めてます?
[#30]
>>#29
読み込めてる
おいてる場所が悪いんじゃない
あと文字数制限ある
>>#29
読み込めてる
おいてる場所が悪いんじゃない
あと文字数制限ある
[#31]
Shanling M1持ってる人教えて下さい
mp3をアルバムごとにフォルダ分けして入れるんですが
アルバムごと(フォルダごと)にランダム再生って出来ますか?
Shanling M1持ってる人教えて下さい
mp3をアルバムごとにフォルダ分けして入れるんですが
アルバムごと(フォルダごと)にランダム再生って出来ますか?
[#32]
>>#31
フォルダ内ランダム出来たよ
あと設定でフォルダ開放送曲オンにすると
フォルダ内の全曲再生したあと他のフォルダに飛ぶ
>>#31
フォルダ内ランダム出来たよ
あと設定でフォルダ開放送曲オンにすると
フォルダ内の全曲再生したあと他のフォルダに飛ぶ
[#33]
初DAPでM1買ったけど満足してるよ
プレイリストが少し面倒なのとアルバム一覧が
文字のみってとこが気にならないならいいと思う
初DAPでM1買ったけど満足してるよ
プレイリストが少し面倒なのとアルバム一覧が
文字のみってとこが気にならないならいいと思う
[#34]
>>#33
スマホとの音質の差って体感できるレベル?
あとホワイトノイズは乗る?
自分も購入考えてるので差し支えなければ教えて欲しい
>>#33
スマホとの音質の差って体感できるレベル?
あとホワイトノイズは乗る?
自分も購入考えてるので差し支えなければ教えて欲しい
[#35]
>>#34
体感できた
上手く言えないけど左右に広がるというか
分離するというかそんな感覚が自分の糞耳でも分かった
ホワイトノイズはあるけど音楽流したら気にならない
>>#34
体感できた
上手く言えないけど左右に広がるというか
分離するというかそんな感覚が自分の糞耳でも分かった
ホワイトノイズはあるけど音楽流したら気にならない
[#36]
青葉欲しかったらM1
青葉欲しかったらM1
[#37]
shangling m1はUSB DACとしても使えるのか…
xduoo x10買おうと思ってたけどこれは揺らぐな
shangling m1はUSB DACとしても使えるのか…
xduoo x10買おうと思ってたけどこれは揺らぐな
[#38]
M1はあまりボーカル向けではないよ。特に透き通った声とかは
音が悪いとかではなく、傾向として音の分離があんまり。
ドバッと鳴る感じ
M1はウォ-ム寄りに思う。
BAよりダイナミック型と相性がいい
M1はあまりボーカル向けではないよ。特に透き通った声とかは
音が悪いとかではなく、傾向として音の分離があんまり。
ドバッと鳴る感じ
M1はウォ-ム寄りに思う。
BAよりダイナミック型と相性がいい
[#39]
M1はそのままだと分離悪いドンシャリで気持ち悪いけど
4極プラグ使えばゴチャッとしてたのがスッキリして割といいよ
M1はそのままだと分離悪いドンシャリで気持ち悪いけど
4極プラグ使えばゴチャッとしてたのがスッキリして割といいよ
[#40]
shanling m1は音はなかなか良い
操作性は小さいから仕方ないとはいえ良いとは言えない
ディスプレイはキレイだが最近のスマホよりは劣る
総合的に見てコスパは良い
自分が譲れない部分を自覚して買う事が大事
shanling m1は音はなかなか良い
操作性は小さいから仕方ないとはいえ良いとは言えない
ディスプレイはキレイだが最近のスマホよりは劣る
総合的に見てコスパは良い
自分が譲れない部分を自覚して買う事が大事
[#41]
M1はbluetoothイヤホン使おうとすると
結構とぎれるからなんとかしてほしい。
相性もあるんだろうけど、全然ダメ。
M1はbluetoothイヤホン使おうとすると
結構とぎれるからなんとかしてほしい。
相性もあるんだろうけど、全然ダメ。
[#42]
M1はトータルで見ると悪くはないけど
音質重視ならやめといた方がいい
M1はトータルで見ると悪くはないけど
音質重視ならやめといた方がいい
[#43]
shanling m1
この前のアプデでかなり良くなった
高速スクロールとか
shanling m1
この前のアプデでかなり良くなった
高速スクロールとか
[#44]
m1アプデでどう変わったの?
曲履歴ぐらいしか大きな追加無くね?
m1アプデでどう変わったの?
曲履歴ぐらいしか大きな追加無くね?
[#45]
>>#44
Bluetoothの不具合改善
>>#44
Bluetoothの不具合改善
[#46]
普通にM1、サイズから考えると音いいよ
ただ、ケースつけてると右側のボタン押すと持ち方気をつけてても
まれに左側のボタンがミスクリックされてうざい
普通にM1、サイズから考えると音いいよ
ただ、ケースつけてると右側のボタン押すと持ち方気をつけてても
まれに左側のボタンがミスクリックされてうざい
[#47]
M1、昨日届いた。
この大きさは、価値あるね。
ポケットに入れて邪魔にならない。
音は、価格以上だよ。
IE800には合わない。高音の質が悪い。
MAVISは良かったよ。これで外は充分だ。
何より良かったのは3.5ミリ4極プラグが使える点。
さんディスクの200ギガも問題なしだった。
M1、昨日届いた。
この大きさは、価値あるね。
ポケットに入れて邪魔にならない。
音は、価格以上だよ。
IE800には合わない。高音の質が悪い。
MAVISは良かったよ。これで外は充分だ。
何より良かったのは3.5ミリ4極プラグが使える点。
さんディスクの200ギガも問題なしだった。
[#48]
酒の勢いでM1とap60買って持ってるが
価格以上にいいよ。
気軽にお外用にできる。
酒の勢いでM1とap60買って持ってるが
価格以上にいいよ。
気軽にお外用にできる。
[#49]
>>#48
実際音違うもんなん?
>>#48
実際音違うもんなん?
[#50]
>>#49
音の傾向は同じ。
値段の差がUIとか使い勝手の差。
ファームアップで少しずつだが良くなってる。
外用とか割り切ればアリだと思うけど。
>>#49
音の傾向は同じ。
値段の差がUIとか使い勝手の差。
ファームアップで少しずつだが良くなってる。
外用とか割り切ればアリだと思うけど。
[#51]
M1、むしろ小さ過ぎるって事は無い?
手で持って操作するうえで。
M1、むしろ小さ過ぎるって事は無い?
手で持って操作するうえで。
[#52]
>>#51
基本すべて物理キーだから
特に不便には感じないよ。
>>#51
基本すべて物理キーだから
特に不便には感じないよ。
[#53]
Shanling M1を買って暫くしたのでFW 1.12での使用感
ライブラリ周りはそんなに癖もなく使いやすい
スリープタイマー、フォルダ間再生
ギャップレス再生など痒い所に手が届く
音量がかなり細かく設定でき
寝る時でも気にならない程に小さくできる
EQがプリセットだけじゃなく細かく自分でも弄れる
DAPのみでもPL作成可能
PCでのPL作成は相対パス使用可
ただしDAPで作ったPLとは別物扱いで
ライブラリのPLには登録されない
アルバムアート表示がモタツく
ライブラリでページ送り不可
ダイアルの使用感自体は良いが項目が多いと大変
ファイル一覧の選択時、SDカードかOTGか選択する必要があり
1クリックが手間
Shanling M1を買って暫くしたのでFW 1.12での使用感
ライブラリ周りはそんなに癖もなく使いやすい
スリープタイマー、フォルダ間再生
ギャップレス再生など痒い所に手が届く
音量がかなり細かく設定でき
寝る時でも気にならない程に小さくできる
EQがプリセットだけじゃなく細かく自分でも弄れる
DAPのみでもPL作成可能
PCでのPL作成は相対パス使用可
ただしDAPで作ったPLとは別物扱いで
ライブラリのPLには登録されない
アルバムアート表示がモタツく
ライブラリでページ送り不可
ダイアルの使用感自体は良いが項目が多いと大変
ファイル一覧の選択時、SDカードかOTGか選択する必要があり
1クリックが手間
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は薄めな感じだがサイズと価格を考えると決して悪くない、スマートフォンで聴くよりは確実に良い音、小さいのでボタンとダイヤルの操作性は人によって短所、イマイチとの声もあったレスポンスやBluetooth接続はアップデートで多少なり改善されている、総合的に見て価格にコストパフォーマンスは高いと感じる、ポケットに入れても邪魔にならない小ささは大いに価値がある、といった内容。サイズがサイズなので通常の大きさと言えるDAPに比べれば使用感の面で不満がいくつも出てきそうですが、小さいからある程度は仕方ないと割り切れるならその小ささが他では得られない多大な魅力となりそう。普通のスマートフォンで聴くよりは色々な面で優位でしょうし、個人的には超小型Bluetoothプレイヤーとして使える点が特に好印象ですね。「M1」は現在15,000円弱の価格で販売されています。
SHANLING ハイレゾ対応ミュージックプレーヤー M1
posted with あまなつ on 2017.05.03
SHANLING(シャンリン)
売り上げランキング: 72981
売り上げランキング: 72981