2017年4月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全てを取り上げるのは無理ですが、個人的に気になった新製品をざっとピックアップしてみます。今月は本命と言えるような注目機はないものの、伏兵と言えるモデルがいくつかあるラインナップです。
2017年3月に発売されたマウス・キーボードを見てみる
http://watchmono.com/blog-entry-7369.html

4月中旬に発売されたLEOPOLDの「FC980C」。
ほぼテンキーレスのサイズでありながらテンキーもカーソルキーも備わっている98キーの静電容量無接点方式キーボード。スイッチはREALFORCEでおなじみの東プレ製で、そのREALFORCEにはないタイプですから、既に発売されていた海外ではユーザーを結構見かける一品です。
【キーボード】LEOPOLD 『FC980C』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7139.html
LEOPOLD 静電容量無接点キーボード FC980C
posted with あまなつ on 2017.04.21
LEOPOLD(2017-04-19)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

(via Twitter)
4/20に発売されたTESOROの「Gram Spectrum」。
TESORO AGILEと称す薄型キースイッチと薄型キーキャップを採用した、薄型デザインのゲーミング・メカニカルキーボード。最近ではさらに薄いモデルも発表されていたりしますが、従来のメカニカルに比べたら確かに薄いです。
【キーボード】TESORO 『Gram Spectrum』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-6630.html

(via Twitter)
4/20に発売されたTESOROの「Tizona Spectrum」。
テンキー着脱式で左右どちらにも取り付けができるようになっている、フルカラーキーバックライト搭載のゲーミング・メカニカルキーボード。ただしテンキーは別売りの形。このタイプのメカニカルはASUSのROGブランドからも出ていますが、あちらは日本で一向に発売される気配がないよなぁ・・・・。
Tizona Spectrumキーボード | TESORO GAMING
http://tesorotec.com/project/jp_tizona-spectrum/

(via Twitter)
4/20に発売されたTESOROの「Tizona Spectrum NumPad」。
上記のオプションとなるフルカラーキーバックライト搭載のメカニカルテンキーパッドで、単体でも使用可能なモデル。正直そんなに数が出るものでもないでしょうしセットで売った方がいいんじゃないかと思いますが、よくよく見るとこっちだけでも7,000円くらいするのか・・・・セットとなると結構なお値段しますね。
Tizona Spectrum Numpadキーボード | TESORO GAMING
http://tesorotec.com/project/jp_tizona-spectrum-numpad/

4/29に発売されたCorsairの「K63」。
比較的シンプルでベーシックなデザインになっているテンキーレスのゲーミング・メカニカルキーボード。海外では自社メカニカル製品の最安であり、大手メーカーの中で見ても割安なモデルですが、日本の価格設定はそれに当てはまらないです。
【キーボード】Corsair 『K63』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7404.html
Corsair K63 テンキーレスゲーミングキーボード
posted with あまなつ on 2017.04.26
CORSAIR(2017-04-29)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

4月下旬に発売されたFnatic Gearの「Rush」。
プロゲームチームで知られるFnaticが自ら立ち上げたゲーミングデバイスブランドのメカニカルキーボード。Fnaticが買収したFuncの既製品が元となっていますが、チームのファンアイテムとして考えれば悪くないでしょうか。
【キーボード】Fnatic Gear 『Rush』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-6128.html
posted on 2017.04.28
「Fnatic」が設立したゲーミングブランドのゲーミングキーボード
Fnatic Gear
Fnatic Gear

(via AKIBA PC Hotline!)
4/21に発売されたCOUGARの「HAGANE」。
昨今の薄型化の逆行するかのような重厚アルミフレームを採用したゲーミング・メカニカルキーボード。こんなネーミングの製品は海外で見かけなかったよなぁ・・・・と当初思っていましたが、どうやらAttack X3の名を変えて出している模様。製品名だけでなく製品仕様も日本向けになっています。
COUGAR HAGANE - Cherry MX RGBバックライト Mechanical Gaming Keyboard
http://cougargaming.com/ja/products/keyboards/attackx3_rgb/?sele_hagane=JP
COUGAR HAGANE ゲーミングキーボード
posted with あまなつ on 2017.04.28
Cougar(2017-04-21)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

(via AKIBA PC Hotline!)
4/21に発売されたCOUGARの「VANTAR」。
パンタグラフ方式のスイッチを採用した薄型ゲーミングキーボードで、キーだけでなくフレームも発光するギミックを備えたモデル。パンタグラフのゲーミングキーボードはいくつか存在していましたが、それらより数mmほど薄くなっていますしパンタグラフ派から注目を集めていそうです。
COUGAR VANTAR - Scissor Gaming Keyboard
http://cougargaming.com/ja/products/keyboards/vantar/
COUGAR VANTAR ゲーミングキーボード
posted with あまなつ on 2017.04.28
Cougar(2017-04-07)
売り上げランキング: 13839
売り上げランキング: 13839

4/14に発売されたTt eSPORTSの「VENTUS X RGB」。
肉抜きボディを特徴としたゲーミングマウスにPixArt PMW3360のセンサーとフルカラーLEDを搭載したリニューアルモデル。ここの製品は新型でも2~3世代前のセンサーを使う事がザラだったので、ようやくまともなものを出す気になったのかな?とこれを見て思ったりします。
【マウス】Tt eSPORTS 『VENTUS X RGB』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7416.html
TT eSPORTS VENTUS X RGB ゲーミングマウス
posted with あまなつ on 2017.04.15
Thermaltake(2017-04-14)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

4/28に発売されたMIONIXの「CASTOR Ice Cream」。
現ラインナップでは二枚看板の一つとなっているゲーミングマウスのカラーバリエーションモデルで、他にFrench Fries(イエロー)・Frosting(ピンク)・Shark Fin(グレー)の3カラーがあり。ゲーミングマウスでカラバリは別に珍しくもないのですが、ここの製品展開は最近どうも引っかかるものがありますね
【マウス】Mionix 『Castor Ice Cream』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7334.html
【国内正規品】 Mionix CASTOR Ice Cream
posted with あまなつ on 2017.04.20
Mionix(2017-04-28)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

4/20に発売されたTESOROの「Ascalon Spectrum」。
同時に3製品もリリースされたゲーミングマウスの一つで、かつてのロジクールG製品を少し彷彿とさせるようなデザインになっているモデル。海外では3製品とも1年以上前に出回っていたものなので、そのあたりの事情を知っていると性能的にも目新しさがないですかね。
TESORO、新型の光学式ゲーミングマウス『ASCALON』
http://watchmono.com/blog-entry-6289.html

4月下旬に発売されたFnatic Gearの「Flick」。
上記のキーボードと同じくFnaticゲーミングデバイスブランドのゲーミングマウス。海外では1年以上前に出ていたとかそのあたりはさておき、チームエディションモデルとかではなくチーム自身が製品を手がけるというのもすごい時代になったなーと。
Flick Optical Gaming Mouse – Fnatic Shop
https://shop.fnatic.com/products/flick-ergonomic-pro-gaming-mouse-with-pixart-optical-technology
posted on 2017.04.28
「Fnatic」が設立したゲーミングブランドの光学式マウス
Fnatic Gear
Fnatic Gear

4月下旬に発売されたFnatic Gearの「Clutch」。
上に同じくFnaticゲーミングデバイスブランドのゲーミングマウスで、こちらは後になって登場した第二弾モデル。Flickの方は左右対称の形状(サイドボタンは除く)になっていますが、Clutchは左側が少しくびれた左右非対称の形状です。
Clutch Optical Gaming Mouse – Fnatic Shop
https://shop.fnatic.com/products/clutch-optical-gaming-mouse
posted on 2017.04.28
「Fnatic」が設立したゲーミングブランドの光学式マウス
Fnatic Gear
Fnatic Gear

4月上旬に発売されたPerixxの「PERIMICE-718」。
比較的割安なPC周辺機器を輩出しているPerixxの左利き用となるワイヤレス・エルゴノミクスマウス。同類の製品はいくつか現存していますが、いずれも決して安くありませんから左利きの人は手軽に試せる良い選択肢になるのではないかと。
Perixx、左利き用のワイヤレス・エルゴノミクスマウス『PERIMICE-718』
http://watchmono.com/blog-entry-7362.html
ぺリックス PERIMICE-718 左利き用ワイヤレスマウス
posted with あまなつ on 2017.04.10
ぺリックス
売り上げランキング: 65483
売り上げランキング: 65483

4/28に発売されたRazerの「Razer Sphex V2」。
0.5mm厚のポリカーボネートを使った超薄型ゲーミングマウスパッド。パッドというよりシートみたいなもので、裏面はデスク面に貼り付くようになっていますからズレる心配もなし。表面のデザインはなんというか光らないRGB仕様とでも言えるでしょうか。
Razer、シート状のゲーミングマウスパッド『Razer Sphex V2』
http://watchmono.com/blog-entry-7286.html
Sphex V2 ゲーミングマット【正規保証品】
posted with あまなつ on 2017.04.28
RAZER(2017-04-28)
売り上げランキング: 3999
売り上げランキング: 3999

4/14に発売されたAJAZZの「AJpad RGB」。
日本でもあらゆる経路で製品が出回っている中国メーカーのLED搭載ゲーミングマウスパッド。有名どころの同類製品に比べたら日本の価格設定でも安いものですが、元値を知っていたらもう一押しないと割安感はちょっとないですかね。
AJAZZ、マルチカラーLED搭載のゲーミングマウスパッド『AJpad RGB』
http://watchmono.com/blog-entry-7050.html
A-JAZZ ゲーミングマウスパッド AJPad-RGB
posted with あまなつ on 2017.04.13
A-JAZZ(2017-04-14)
売り上げランキング:
売り上げランキング: