【イヤホン】Jabra 『Jabra Elite Sport』 レビューチェック

2017年2月に発売されたJabraのイヤホン「Jabra Elite Sport」。
Bluetoothオーディオ機器で実績のあるJabraが手がけた完全ワイヤレスのBluetoothイヤホンで、IP67準拠の防水性能や心拍計機能・フィットネス分析機能などを特徴としたスポーツ向けのモデル。ちょっとチェックしてみます。
Jabra Elite Sport 真のワイヤレスイヤーバッド
http://www.jabra.jp/sports-headphones/jabra-elite-sport
画像









(via DGtle/IT168)
メディア・レビューサイト
Jabraの完全分離ワイヤレスイヤフォン「Elite Sport」 - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1041950.html
左右完全分離型でも落ちない? スポーツBluetoothイヤフォンを試す-AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1046942.html
耳で心拍数が測れるJabraのイヤホン型活動量計『ELITE SPORT』|@DIME
https://dime.jp/genre/348129/
notohiro View Jabra Elite Sport 国内最速レビュー
http://blog.notohiro.com/archives/106
Jabra Elite Sport 新しい完全ワイヤレスイヤホンをチェック! | 退屈な日々
http://www.yamayama.biz/archives/4009
食パンと、ロードバイクとエとセとラ - Jabra Elite Sport
http://blog.goo.ne.jp/hyper-moke/s/Jabra+Elite+Sport
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通信方式:Bluetooth 4.1、プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP、連続再生時間:約3時間、重量:6.5g(片方)、という仕様。IP67準拠の防水性能、医療レベルのインイヤー心拍数モニター搭載、TrackFitモーションカウントセンサー(3軸加速度計)搭載、様々な測定機能や音声ガイドが備わった専用アプリ・Jabra Sport Life、ボタンを押すだけで周囲の音が聴こえるHear Through機能、約6時間分の充電が可能な専用ケース、イヤーピース・フォームチップ・イヤーウィング各3セット付属、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「イヤホン本体も専用ケースもしっかりした作りになっている」「装着感は非常に良く、走る程度ではまず外れないレベル」「音質は完全ワイヤレスのBluetoothイヤホンとして見れば良い部類、クリアな音で低音の響き具合もなかなか」「ペアリングは非常にスムーズ」「Hear Through機能は音楽再生時だとイマイチ」「操作ボタンはタッチ式ではなく物理式、アプリも含めて操作性はイマイチ」「測定機能などスポーツ向けの機能を重視するなら同類の中でも有力の存在」といった内容。
各所の反応
[#1]
Jabra Elite Sport到着。
ケースがかなり小さくて良いねこれ。タバコの箱より小さい。
ケースの蓋を開けるとすぐ接続されて、左右も自動で接続。
心拍数はJabra純正アプリだけじゃなくて
サードパーティもBluetoothSmart対応なら繋がる模様。
Runtasticはあっさり認識。
片側だけの利用は右側のみなら可能。
左は頭の幅の1.5倍くらいの距離離れると自動で切れる。
外人向けなのかちょっと本体がデカイけど耳から横に飛び出る感じはない。
左右のボタン(タッチじゃなくて物理ボタン)で音量と曲送り戻し再生停止可能。
物理ボタンだから押し込む時にちょっと耳が痛いけどその分誤動作は無さそう。
後は右側のボタン長押しで周りの音を聞く機能あり。
音はダイナミックっぽいのもあって迫力あってなかなか。
接続も今のところ超安定してるしこれは素晴らしいかもしれない。
Jabra Elite Sport到着。
ケースがかなり小さくて良いねこれ。タバコの箱より小さい。
ケースの蓋を開けるとすぐ接続されて、左右も自動で接続。
心拍数はJabra純正アプリだけじゃなくて
サードパーティもBluetoothSmart対応なら繋がる模様。
Runtasticはあっさり認識。
片側だけの利用は右側のみなら可能。
左は頭の幅の1.5倍くらいの距離離れると自動で切れる。
外人向けなのかちょっと本体がデカイけど耳から横に飛び出る感じはない。
左右のボタン(タッチじゃなくて物理ボタン)で音量と曲送り戻し再生停止可能。
物理ボタンだから押し込む時にちょっと耳が痛いけどその分誤動作は無さそう。
後は右側のボタン長押しで周りの音を聞く機能あり。
音はダイナミックっぽいのもあって迫力あってなかなか。
接続も今のところ超安定してるしこれは素晴らしいかもしれない。
[#2]
Jabra Elite Sport
サイズ大きめでフィット感劣るけど
接続性抜群で音もいいしスポーツ機能付き
Jabra Elite Sport
サイズ大きめでフィット感劣るけど
接続性抜群で音もいいしスポーツ機能付き
[#3]
dashとelite sportだったら
どっちの方が使い勝手いいのかなぁ
dashとelite sportだったら
どっちの方が使い勝手いいのかなぁ
[#4]
>>#3
Elite Sportが気になってるDash使いだけど
Dashはタッチセンサー操作、内蔵音源有り
Bluetoothの接続弱い、国内で正規販売予定なし
Elite Sportはボタン操作、内蔵音源なし
Bluetoothの接続強い、国内で2月下旬から正規販売予定
水中やスーパー銭湯みたいなケータイ持ち込めないとこで
使いたい人以外はElite Sportの方がいいと思う
>>#3
Elite Sportが気になってるDash使いだけど
Dashはタッチセンサー操作、内蔵音源有り
Bluetoothの接続弱い、国内で正規販売予定なし
Elite Sportはボタン操作、内蔵音源なし
Bluetoothの接続強い、国内で2月下旬から正規販売予定
水中やスーパー銭湯みたいなケータイ持ち込めないとこで
使いたい人以外はElite Sportの方がいいと思う
[#5]
なんぼ周りの音が聞こえる機能有りといっても
音楽聴きながらランニングなんて危ない気がするんだけど
そういうの使った事無いから分かんないんだけどどんなもんなの?
なんぼ周りの音が聞こえる機能有りといっても
音楽聴きながらランニングなんて危ない気がするんだけど
そういうの使った事無いから分かんないんだけどどんなもんなの?
[#6]
>>#5
最近のスポーツ向けは、周囲の音が聞こえる機能があるよ
jabra sport には実装されているな
>>#5
最近のスポーツ向けは、周囲の音が聞こえる機能があるよ
jabra sport には実装されているな
[#7]
Jabra Elite Sportだが
NFMIのおかげか左右間の接続は全く切れないが
肝心の(?)ヒアスルーはかなり微妙
特に音楽聴きながらのヒアスルー(音楽&周囲の音)は
音楽のボリュームをかなり抑えないとほぼ無いに等しいレベルで
目の前にいる相手と会話しようと思ったら音楽停止しないと無理
耳への装用し易さ、装用時の安定性や操作性もいいし
イヤージェルさえ耳に合えば音質もまずまず
左右の遅延も今のところ全く気にならない
Jabra Elite Sportだが
NFMIのおかげか左右間の接続は全く切れないが
肝心の(?)ヒアスルーはかなり微妙
特に音楽聴きながらのヒアスルー(音楽&周囲の音)は
音楽のボリュームをかなり抑えないとほぼ無いに等しいレベルで
目の前にいる相手と会話しようと思ったら音楽停止しないと無理
耳への装用し易さ、装用時の安定性や操作性もいいし
イヤージェルさえ耳に合えば音質もまずまず
左右の遅延も今のところ全く気にならない
[#8]
>>#7
インナーイヤー型だって普通に音楽聴きながら会話するなんて無理でしょ
カナル型なのに音量絞るか再生停止すれば耳から外さなくても会話できる
外走ってるときに車の音や自転車のベルに気づける
そういうインナーイヤー型の利点を切り替えられるところが
ヒアスルーのいいところ
>>#7
インナーイヤー型だって普通に音楽聴きながら会話するなんて無理でしょ
カナル型なのに音量絞るか再生停止すれば耳から外さなくても会話できる
外走ってるときに車の音や自転車のベルに気づける
そういうインナーイヤー型の利点を切り替えられるところが
ヒアスルーのいいところ
[#9]
Jabra Elite Sportだが、風呂で使ってみた
風呂に持ち込んだiPhone6に接続するつもりが
ドア2枚隔てたリビングに置いてたiPhone7に繋がってド安定だったわ
ガワが大振りなせいで、耳の裏洗うと耳から押し出されて外れるのが
難点と言えば難点かな
Jabra Elite Sportだが、風呂で使ってみた
風呂に持ち込んだiPhone6に接続するつもりが
ドア2枚隔てたリビングに置いてたiPhone7に繋がってド安定だったわ
ガワが大振りなせいで、耳の裏洗うと耳から押し出されて外れるのが
難点と言えば難点かな
[#10]
Elite Sportだが
専用アプリにAirPodsで話題になった「ヘッドホンを探す」があった
ヘッドホン(イヤホン)から音を鳴らすことも可能だが、案の定、音は小さいw
屋内で半径2メートル以内にあれば聞き取れるかどうかというレベル
Elite Sportだが
専用アプリにAirPodsで話題になった「ヘッドホンを探す」があった
ヘッドホン(イヤホン)から音を鳴らすことも可能だが、案の定、音は小さいw
屋内で半径2メートル以内にあれば聞き取れるかどうかというレベル
[#11]
Jabra Elite SportってAACとかaptXって対応してる?
調べてもそれらしい記述が見つからないんだけど、SBCだけなんかな。
それと誰か動画再生とか試した人いないかな?
どれくらい遅延するものなんか知りたい。
Jabra Elite SportってAACとかaptXって対応してる?
調べてもそれらしい記述が見つからないんだけど、SBCだけなんかな。
それと誰か動画再生とか試した人いないかな?
どれくらい遅延するものなんか知りたい。
[#12]
>>#11
試したけど特に遅延があるようには感じない
遅延が気になるようなアプリ使ってないんで
単に鈍感なだけかも知れんけど
>>#11
試したけど特に遅延があるようには感じない
遅延が気になるようなアプリ使ってないんで
単に鈍感なだけかも知れんけど
[#13]
ELITE SPORTとM-2で使われてるNFMIって
そんなに接続具合に違いが出るのかな
ELITE SPORTとM-2で使われてるNFMIって
そんなに接続具合に違いが出るのかな
[#14]
>>#13
NFMIなDash使ってるけど、左右は全くと言っていいほど途切れない
接続距離は1m未満らしいから、恋人と片耳ずつとかは仕様上できない
>>#13
NFMIなDash使ってるけど、左右は全くと言っていいほど途切れない
接続距離は1m未満らしいから、恋人と片耳ずつとかは仕様上できない
[#15]
海外のレビュー見る限りだと
無線通信ド安定なのはJabra Elite Sportかな
海外のレビュー見る限りだと
無線通信ド安定なのはJabra Elite Sportかな
[#16]
Elite Sportはスポーツ用途じゃなくても
米国で今売られてる中で一番の評価だよ
Elite Sportはスポーツ用途じゃなくても
米国で今売られてる中で一番の評価だよ
[#17]
やっぱり運動にも使うならjabraのほうがいいか
やっぱり運動にも使うならjabraのほうがいいか
[#18]
>>#17
先に販売されてたアメリカだと
スポーツしなくても完全ワイヤレスでベストみたいな評価が多い
>>#17
先に販売されてたアメリカだと
スポーツしなくても完全ワイヤレスでベストみたいな評価が多い
[#19]
Elite Sport買って良かった
再生中にLED点滅しないから暗い場所でも気にならない
iPhoneで使っているけど、たぶん音や遅延的にAAC対応してる
Elite Sport買って良かった
再生中にLED点滅しないから暗い場所でも気にならない
iPhoneで使っているけど、たぶん音や遅延的にAAC対応してる
[#20]
>>#19
デモ機でhuluちょろっとだけ見たときは気づかなかったんですが
遅延結構気になりますか?
コーデック、技術仕様書にも載っていなかったですね。
>>#19
デモ機でhuluちょろっとだけ見たときは気づかなかったんですが
遅延結構気になりますか?
コーデック、技術仕様書にも載っていなかったですね。
[#21]
>>#20
動画はAmazonプライムビデオやAbemaTVで確認しましたが
口と声のズレは感じませんでした
音ゲーは完全ワイヤレスでないAAC対応と同じくらいのズレでした
(JPRiDE JPA1 MK-IIやMEE audio X7 Plusというイヤホンと比較して)
>>#20
動画はAmazonプライムビデオやAbemaTVで確認しましたが
口と声のズレは感じませんでした
音ゲーは完全ワイヤレスでないAAC対応と同じくらいのズレでした
(JPRiDE JPA1 MK-IIやMEE audio X7 Plusというイヤホンと比較して)
[#22]
Jabra Elite SportにコンプライのT-500着けてみた
聴くのはいいけど、付属のイヤージェルより長くなるから
ケースに収まらないわ
Jabra Elite SportにコンプライのT-500着けてみた
聴くのはいいけど、付属のイヤージェルより長くなるから
ケースに収まらないわ
[#23]
muse5とjabra elite sportを視聴してきた
jabraは自分の耳に合わなかったのか収まりが良くなかった。
後、曲は聞けなかったけど
bluetoothオンオフする度に英語のアナウンス鳴った。
あれは止められるのかな?
muse5とjabra elite sportを視聴してきた
jabraは自分の耳に合わなかったのか収まりが良くなかった。
後、曲は聞けなかったけど
bluetoothオンオフする度に英語のアナウンス鳴った。
あれは止められるのかな?
[#24]
>>#23
>jabraは自分の耳に合わなかったのか収まりが良くなかった。
イヤーウイングがSMLの3サイズあるわけだが、それらも試した?
ちなみに俺はSではイマイチ安定しなかったのが、Mに替えたらズレなくなった
>bluetoothオンオフする度に英語のアナウンス鳴った。
>あれは止められるのかな?
アナウンスは設定で日本語も選べるわけだが
「切断されました」「接続されました」はオフれないっぽい
>>#23
>jabraは自分の耳に合わなかったのか収まりが良くなかった。
イヤーウイングがSMLの3サイズあるわけだが、それらも試した?
ちなみに俺はSではイマイチ安定しなかったのが、Mに替えたらズレなくなった
>bluetoothオンオフする度に英語のアナウンス鳴った。
>あれは止められるのかな?
アナウンスは設定で日本語も選べるわけだが
「切断されました」「接続されました」はオフれないっぽい
[#25]
eイヤでApollo7とElite SportとVAVA VA-BH001を試聴してきた
ソースはSO-02JでApollo7とVA-BH001はaptX、Elite SportはSBC接続
Audio Video Sync Test
https://youtube.com/watch?v=ucZl6vQ_8Uo
これをChromeで再生すると、aptXの2製品はほぼ遅延なし
Elite Sportは200-300msくらいの遅延かな
手持ちのDashも同じくらい
eイヤでApollo7とElite SportとVAVA VA-BH001を試聴してきた
ソースはSO-02JでApollo7とVA-BH001はaptX、Elite SportはSBC接続
Audio Video Sync Test
https://youtube.com/watch?v=ucZl6vQ_8Uo
これをChromeで再生すると、aptXの2製品はほぼ遅延なし
Elite Sportは200-300msくらいの遅延かな
手持ちのDashも同じくらい
[#26]
>>#25
こんな動画があるのですね。
試しにiPhoneでElite Sportでやってみたらほぼ遅延なしでした
>>#25
こんな動画があるのですね。
試しにiPhoneでElite Sportでやってみたらほぼ遅延なしでした
[#27]
muse5とは相容れないと思いElite Sports買った。
音にキレがあってこれは好み。これBAドライバーなんじゃないかな。
ツルツルなフォームチップもいい感じにフィットする。
muse5は明日ドナドナしてくる。
muse5とは相容れないと思いElite Sports買った。
音にキレがあってこれは好み。これBAドライバーなんじゃないかな。
ツルツルなフォームチップもいい感じにフィットする。
muse5は明日ドナドナしてくる。
[#28]
けさはじめて通勤時に使ったけど、一回だけ音楽途切れた。
ヒアスルーは微妙かな。あんまり外の音が聞こえない。
耳が小さくて、なかなか合うイヤホンがなんだけど
これは私にはぴったりで外れる気配なし。良かった。
けさはじめて通勤時に使ったけど、一回だけ音楽途切れた。
ヒアスルーは微妙かな。あんまり外の音が聞こえない。
耳が小さくて、なかなか合うイヤホンがなんだけど
これは私にはぴったりで外れる気配なし。良かった。
[#29]
>>#28
sportの音質どうですか?
十分聴ける?
>>#28
sportの音質どうですか?
十分聴ける?
[#30]
>>#29
ハイレゾを聞いたあとに普通の音源を聴いても
すぐに慣れて満足してしまうチープな耳なので、音質は語れません。
私には必要十分。ケーブルノイズがなくなったことだけで大満足です。
>>#29
ハイレゾを聞いたあとに普通の音源を聴いても
すぐに慣れて満足してしまうチープな耳なので、音質は語れません。
私には必要十分。ケーブルノイズがなくなったことだけで大満足です。
[#31]
完全ワイヤレスってまだ技術的に安定してないよね?
自信を持ってオススメできるきしゅある?
完全ワイヤレスってまだ技術的に安定してないよね?
自信を持ってオススメできるきしゅある?
[#32]
>>#31
Sport EliteとApollo7
>>#31
Sport EliteとApollo7
[#33]
ケースから出すだけで自動でペアリングしてくれるのって
AirPods以外である?
ケースから出すだけで自動でペアリングしてくれるのって
AirPods以外である?
[#34]
>>#33
Elite Sportもしてくれるね
>>#33
Elite Sportもしてくれるね
[#35]
muse5とElite Sportでずっと悩んでる
どっちでもいいから背中を押してくれ
muse5とElite Sportでずっと悩んでる
どっちでもいいから背中を押してくれ
[#36]
>>#35
スポーツ用途に使うかどうかだから分かりやすいでしょ
ランニングとか無酸素運動とかを体力作りで定期的にやってる人なら
間違いなくElite
アプリも運動結果がひと目で分かるUIだし操作も簡単だから
運動が楽しくなるよ。運動しないならムセでよくね?
>>#35
スポーツ用途に使うかどうかだから分かりやすいでしょ
ランニングとか無酸素運動とかを体力作りで定期的にやってる人なら
間違いなくElite
アプリも運動結果がひと目で分かるUIだし操作も簡単だから
運動が楽しくなるよ。運動しないならムセでよくね?
[#37]
eliteはあの小さいスペースでボタンの使い分けをするのに難儀するんじゃね?
eliteはあの小さいスペースでボタンの使い分けをするのに難儀するんじゃね?
[#38]
>>#37
厚手の手袋してたら微妙だけど素手なら全くそんなことはないよ
>>#37
厚手の手袋してたら微妙だけど素手なら全くそんなことはないよ
[#39]
elite sportたびたび名前出るけど、aptx対応してんの?
elite sportたびたび名前出るけど、aptx対応してんの?
[#40]
>>#39
aptXには非対応だよ
>>#39
aptXには非対応だよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。コーデックはAAC対応でaptX非対応、音の遅延はiPhone=AAC接続ならほぼ感じられない、接続はNFMI技術を採用している事もあって非常に安定している、音も同類の中では良い方、Hear Through機能は微妙、片方だけでも使用可能、スポーツ向けの機能は充実している、スポーツ用途でなくとも完全ワイヤレスの中では一二を争えそうな出来、といった内容。短所と言えそうな短所はaptX非対応と短い再生時間(と言っても現状の完全ワイヤレスはどれも大体3時間程度)くらいで、そこを許容できるなら完全ワイヤレスのBluetoothイヤホンとして完成度が高く魅力も高い印象。特にスポーツで使うのであれば総合的に見て間違いなくトップクラスでしょうね。「Jabra Elite Sport」は現在32,000円台の価格で販売されています。