2017年2月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全てを取り上げるのは無理ですが、個人的に気になった新製品をざっとピックアップしてみます。今月はメカニカルキーボードが予想していたモデルも順当に発売されたり、まったく予想していなかったモデルも発売されたりと注目すべきラインナップに。マウスの方は相変わらずゲーマー向けがメインです。
2017年1月に発売されたマウス・キーボードを見てみる
http://watchmono.com/blog-entry-7194.html

2/18に発売されたRazerの「Razer BlackWidow Chroma V2」。
ゲーミング・メカニカルキーボード・BlackWidowシリーズの最新バージョンとなる”V2”モデル。専用パームレストなど新たな特徴が追加されたり、マクロキーを再び搭載する原点回帰も見られたりの一品。それと注目すべきはリニアタイプの新キースイッチ”Razer Yellow Switch”の採用。従来の緑軸・橙軸より好む人はそれなりにいそうですが、その黄軸版は今回発売されず今後出すのかも不明です。
【キーボード】Razer 『Razer BlackWidow Chroma V2』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7181.html
Razer BlackWidow Chroma V2 JP 緑軸
posted with あまなつ on 2017.02.13
RAZER(2017-02-18)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

2月上旬に発売されたCooler Masterの「Masterkeys Pro L」。
同社メカニカルキーボードの現メインシリーズとなっているMasterkeysのフルサイズ&RGB仕様モデル。発売に関してのプレスリリースは出されておらず、製品を取り扱っているところもごく一部なので人知れず出たと言える一品。Cooler Masterのキーボードしばらく日本展開が止まっていたので、これは本当に予想もしていなかった発売です。
【キーボード】Cooler Master 『Masterkeys Pro L』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-6290.html
CoolerMaster MasterKeys Pro L 赤軸
posted with あまなつ on 2017.02.14
CoolerMaster(2017-01-20)
売り上げランキング: 29491
売り上げランキング: 29491

2月上旬に発売されたCooler Masterの「Masterkeys Pro S」。
上に同じくMasterkeysシリーズのテンキーレス&RGB仕様モデル。どちらも海外だと1年近く前にリリースされていたので旬を逃した感はありますが、ここのメカニカルは日本で売る事はもうないだろうと思っていたくらい動きがありませんでしたから、これを機に製品展開が再始動するなら好意的に見れますね。
【キーボード】Cooler Master 『Masterkeys Pro S』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-6333.html
CoolerMaster MasterKeys Pro S 赤軸
posted with あまなつ on 2017.02.14
CoolerMaster(2017-01-20)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

2/6に発売されたKingstonの「HyperX Alloy FPS」。
PCパーツやゲーミングヘッドセットで知られるHyperXブランドのゲーミング・メカニカルキーボード。日本だとどうしても代理店経由の上乗せ価格になるので割高感が否めませんが、物自体は同社初のキーボード製品でもなかなか良さそうな印象。ちなみにキーバックライトがフルカラーのRGB仕様モデルが出展されていたので後々出ると思います。
【キーボード】Kingston 『HyperX Alloy FPS』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7199.html
Kingston ゲーミングキーボード HyperX Alloy FPS
posted with あまなつ on 2017.02.01
キングストンテクノロジー(2017-02-06)
売り上げランキング: 9831
売り上げランキング: 9831

2月上旬に発売されたikbcの「ikbc Poker2」。
コンパクト・メカニカルキーボードの代表的存在であるPokerシリーズの新型モデル。製品名どおり旧世代のPoker2がベースになっているので新型というよりリニューアル版かもしれませんが、キー配列に切り替え機能が備わっていたりUSB Type-C端子を採用していたり新しい要素はいくつか見られる一品です。
【キーボード】ikbc 『ikbc Poker2』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7187.html

2月上旬に発売されたMagicforceの「Magicforce Smart」。
手ごろなコンパクト・メカニカルキーボードとして絶大な人気を得ているMagicforceが、日本でも手ごろ感そのままに発売開始(正確には一部の業者が日本に持ってきた)。当初は新規の業者が中国経由でAmazonに出品していたので信頼性が微妙でしたが、Amazonに在庫を置く形で販売するようになりましたからいつでも手軽に安く買える状況です。
コンパクト・メカニカルキーボード『Magicforce Smart』が4,000円強で販売中
http://watchmono.com/blog-entry-7213.html

2/23に発売されたROCCATの「Kone EMP」。
同社のゲーミングマウスでは代表格の一つであるKoneシリーズの最新モデルで、独自に最適化したと謳うOwl-Eyeオプティカルセンサーや4Dチタンホイールを採用しているのが主な特徴。これよりもう一つの新型に注目している人は多いかもしれませんが、それも海外から遅れる事なく出るだろうと期待できるリリースです。
【マウス】ROCCAT 『Kone EMP』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7217.html
ROCCAT Kone EMP (正規保証品)
posted with あまなつ on 2017.02.07
ROCCAT(2017-02-23)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

2/18に発売されたCorsairの「Scimitar PRO RGB」。
メカニカルスイッチ&スライド式の12サイドボタンを搭載したMOBA/MMO向けゲーミングマウスに最新センサー(PixArt PMW3360)を搭載したリニューアル版。物はいいと思います、物は。価格は本当にどうしてこうなったの一言。っていうかCorsairのゲーミングデバイスは日本だといつもそうですけど。
Corsair、MOBA/MMO向けゲーミングマウスの強化モデル『Scimitar PRO RGB』
http://watchmono.com/blog-entry-7148.html
Corsair SCIMITAR PRO RGB
posted with あまなつ on 2017.02.16
CORSAIR(2017-02-18)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

2月上旬に発売されたDream Machinesの「DM1 Pro S」。
コアなゲーマーの間で知られていたポーランドメーカーのゲーミングマウスで、SteelSeries Senseiクローンと言える形状にPixArt PMW3360のセンサーを搭載したモデル。SteelSeriesはRival系がメインになりつつあるのでSensei系の新製品はもう出ないかもしれない、そう考えると最新仕様かつ軽量のこれは代替品になるでしょう。
SenseiクローンでPMW3360搭載のゲーミングマウス『DM1 Pro S』
http://watchmono.com/blog-entry-7208.html
DreamMachines DM1 Pro S - Matte Black
posted with あまなつ on 2017.02.04
ドリームマシーン(DREAM MACHINES)
売り上げランキング: 4078
売り上げランキング: 4078

2月上旬に発売されたDream Machinesの「DM2 Comfy」。
こちらはMionix NAOSクローンと言える形状のゲーミングマウス。センサーはNAOSの光学式モデルと同じPixart PMW3310DHですし、NAOSがそもそも健在なので上記ほど存在価値はないかもしれませんが、こちらの方が10gくらい軽いのでそこをどう捉えるかでしょうね。
Dream MachinesのNAOSクローンとなるゲーミングマウス『DM2 Comfy』
http://watchmono.com/blog-entry-6689.html
DreamMachines DM2 Comfy Gaming Mouse
posted with あまなつ on 2017.02.03
ドリームマシーン(DREAM MACHINES)(2016-11-22)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

2/16に発売されたOzone Gamingの「Exon F60 Origen」。
今月から来月にかけて複数の製品を出す動きを見せたOzone Gaming、そのうちの一つとなるゲーミングマウス。形状は独特でどういう握り具合なのか気になるところですが、大手メディアでも苦言されていたくらい価格は割高。各社の最新モデルに比べてスペックが最新というわけでもなく、それでいて10,000円超の価格・・・・う~ん厳しいでしょうね。
Mouse Exon F60 Origen - Ozone Gaming
http://www.ozonegaming.com/product/exon-f60-origen

(via アキバ総研)
2月中旬に発売されたナカバヤシの「Digio2 Q (MUS-TBLF134/MUS-TRLF132)」。
コンパクトサイズになっているトラックボールのBluetoothモデルと2.4GHzワイヤレスモデルが登場。数ヶ月前に出ている有線モデルはあまり注目されていませんでしたが、このワイヤレスの方は購入者を既にちょくちょく見かける状況。小型が活きるモバイル用として需要ありそうです。
「Digio2 小型無線静音5ボタントラックボール」 | ナカバヤシ株式会社
https://www.nakabayashi.co.jp/news/2017/release/277
Digio2 Q 極小トラックボール Bluetoothマウス
posted with あまなつ on 2017.02.27
ナカバヤシ(2017-02-10)
売り上げランキング: 736
売り上げランキング: 736