【ウェアラブル】Huawei 『HUAWEI FIT』 レビューチェック

2016年12月に発売されたHuaweiのウェアラブル「HUAWEI FIT」。
”パーソナルトレーナー スポーツリストバンド”と称しているリストバンド型のウェアラブルで、6軸加速度センサー・心拍センサーの搭載により様々な測定機能やエクササイズモードが備わっているモデル。ちょっとチェックしてみます。
HUAWEI FIT |ウェアラブル
http://consumer.huawei.com/minisite/jp/huawei-fit/index.htm
画像









(via DGtle)
メディア・レビューサイト
ファーウェイ、スポーツリストバンド「HUAWEI FIT」 - ケータイ Watch
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1034797.html
ASCII.jp: 6日間の動作も可能な新ウェアラブル端末「HUAWEI FIT」
http://ascii.jp/elem/000/001/279/1279687/index-3.html
フィットネスウェアラブル端末「HUAWEI FIT」をレビュー - モバレコ
https://mobareco.jp/a92949/
『Huawei Fit』レビュー!iphoneとも連携できて電池長持ち - らくたのぶろぐ
http://kaji-raku.net/gadget/3291
HUAWEI FIT使用レビュー | プラスガジェット
http://plusablog.me/?p=4159
Huawei Fit買いました。 - たぬきのブログ
http://tanuki0821.hatenablog.com/entry/2016/12/17/154026
2016年12月16日発売の『HUAWEI FIT』をさっそく買ってみた。 | shingo4549.com
http://shingo4549.com/?p=5979
薄くて軽くて便利!日本発売が決定した「HUAWEI FIT」の開封レビュー : Huawei通信
http://huawei-report.blog.jp/archives/huawei-fit-firstimpression-review.html
コスパ最強活動量計 「Huawai FIT」 使ってみた - 目の上のなんこつ
http://www.menouenonannkotsu.com/entry/2017/01/27/063314
Huawei FIT TITANIUMを買いました - TCR博士の日記
http://buriedtreasure.blog.fc2.com/blog-entry-85.html
Huawei Fit買いました - デブログ
http://alternative6.blog86.fc2.com/blog-entry-567.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通信方式:Bluetooth 4.2 BLE、液晶:1.04インチ/有機EL、センサー:6軸センサー/CAPセンサー/心拍センサー/アンビエントライトセンサー、連続使用時間:約6日間、対応OS:Android/iOS、サイズ:直径39.4x厚さ9.9mm(筐体)、重量:35g、という仕様。精確な心拍測定&多様なエクササイズモード、目的に合わせて的確なアドバイスをするリアルタイムコーチング、端末と連動して着信やメール通知を確認できるリアルタイム通知機能、Corning Gorilla Glass 3・メタルケース採用で5気圧防水の筐体、ベルト交換可能、などが特徴。カラーはブラック・オレンジの2色。
レビューしている人は数名いましたが、「心拍数の計測はもちろんトレーニングプランや睡眠モニタリングなどできる事は様々」「他社の本格的なモデルに比べて記録や分析の面で劣ってはいるが、必要十分な情報をリアルタイムで見れるのは良い」「通知機能は最低限と言える内容、連動する端末によってはワンテンポ遅れるかも」「サイズや重量は気にならない、1日装着していても快適」「価格を考えると機能性はすごいと言える内容、同類の中ではコストパフォーマンスが極めて高い」といった内容。
各所の反応
[#1]
心拍測定機能を搭載した手のひらサイズのパーソナルトレーナー
スポーツリストバンド『HUAWEI FIT』 12月16日(金)より発売
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-483446.htm
心拍測定機能を搭載した手のひらサイズのパーソナルトレーナー
スポーツリストバンド『HUAWEI FIT』 12月16日(金)より発売
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-483446.htm
[#2]
心拍数自動チェックは羨ましい
心拍数自動チェックは羨ましい
[#3]
Huawei Fit買って2日使ったけど、質問ある?
Huawei Fit買って2日使ったけど、質問ある?
[#4]
>>#3
huawei watchとのサイズ感の違いはどんなん?
>>#3
huawei watchとのサイズ感の違いはどんなん?
[#5]
>>#4
Huawei Watch持ってないので、比較はわからない
前に使ってたのがTalkband 2で、それよりは薄い
>>#4
Huawei Watch持ってないので、比較はわからない
前に使ってたのがTalkband 2で、それよりは薄い
[#6]
fitの実物見たけど大きさは悪くないけどやっぱり安っぽいね
ベルトもぺらぺらだし外装もちゃち。
中身はアレで十分だからベルト変えて使おうか悩むところ。
fitの実物見たけど大きさは悪くないけどやっぱり安っぽいね
ベルトもぺらぺらだし外装もちゃち。
中身はアレで十分だからベルト変えて使おうか悩むところ。
[#7]
HUAWEI FIT いいぞこれー
防水だけど恐る恐る水泳中付けた、余裕だった
HUAWEI FIT いいぞこれー
防水だけど恐る恐る水泳中付けた、余裕だった
[#8]
FIT衝動買いしちゃった。なかなか便利だねこれ。
FIT衝動買いしちゃった。なかなか便利だねこれ。
[#9]
>>#8
fitはlineの通話もリアルタイムで知らせてくれますか?
それとも不在着信のみですか?
>>#8
fitはlineの通話もリアルタイムで知らせてくれますか?
それとも不在着信のみですか?
[#10]
>>#9
サブ機に繋いでてライン入れてないから
マニュアル確認レベルだけど通知されますよ。
>>#9
サブ機に繋いでてライン入れてないから
マニュアル確認レベルだけど通知されますよ。
[#11]
huaweifitどなたか買った人います?
他の端末と比べて感想教えて欲しいです
huaweifitどなたか買った人います?
他の端末と比べて感想教えて欲しいです
[#12]
>>#11
huawei fit買いましたよ!
misfit flashとの比較
歩数はflash=16000 fit=20000 てな感じ
まぁ絶対数としてより毎日の相対数としてみればどちらでも可
しかし手を振って歩いても腰に手を充ててみても
カウントはfitの方が再現性は高い
>>#11
huawei fit買いましたよ!
misfit flashとの比較
歩数はflash=16000 fit=20000 てな感じ
まぁ絶対数としてより毎日の相対数としてみればどちらでも可
しかし手を振って歩いても腰に手を充ててみても
カウントはfitの方が再現性は高い
[#13]
huawei fit良さそう。
gear fit2使ってますが乗り換えようかな
huawei fit良さそう。
gear fit2使ってますが乗り換えようかな
[#14]
>>#13
使っとるが結構楽しめるよ
歩数計のカウントが微妙だけど
>>#13
使っとるが結構楽しめるよ
歩数計のカウントが微妙だけど
[#15]
私もhuawei fit買いましたので
前まで使っていたfitbit charge hrとの比較を
本体の形的には厚さや重さはhuaweiのほうが重く厚いのですが
個人的にはそこまで使用感は変わりません
ベルトはhuaweiの方がしなやかで質が良いと感じました
ハートレート機能はfitbitの方が常時計測するので良いです
huaweiは通常何分かに一度計測するような感じです
モードを変えれば常時計測モードにしてはかることや
はかりたい時にはかることは可能です
この事と歩数計が敏感過ぎることから
消費カロリーなど見る点に関してはfitbitのほうが上だと思います
最後にhuaweifit良い点と悪い点の箇条書き
良い点
・電池もちが6日ほど
・常時点灯型なので時計の様に時間を確認できる
また光が当たっても見ずらいことはなく
夜でもバックライトが光るので使い勝手がよい
・スマホの通知を本体で確認できるまた12件まで貯めて置くこともできる
・本体の造形が高級感がある
・充電方法が2アンペアに対応、プラグを直接差し込まないのでへたらない
・ベルトを交換可能
・睡眠で深いところと浅いところを計れる
・スマホアプリがおせっかいではない
悪い点
・バイブレーションが弱く寝てる時に起きれるかが疑問点
・ハートレートが常時ではない
私もhuawei fit買いましたので
前まで使っていたfitbit charge hrとの比較を
本体の形的には厚さや重さはhuaweiのほうが重く厚いのですが
個人的にはそこまで使用感は変わりません
ベルトはhuaweiの方がしなやかで質が良いと感じました
ハートレート機能はfitbitの方が常時計測するので良いです
huaweiは通常何分かに一度計測するような感じです
モードを変えれば常時計測モードにしてはかることや
はかりたい時にはかることは可能です
この事と歩数計が敏感過ぎることから
消費カロリーなど見る点に関してはfitbitのほうが上だと思います
最後にhuaweifit良い点と悪い点の箇条書き
良い点
・電池もちが6日ほど
・常時点灯型なので時計の様に時間を確認できる
また光が当たっても見ずらいことはなく
夜でもバックライトが光るので使い勝手がよい
・スマホの通知を本体で確認できるまた12件まで貯めて置くこともできる
・本体の造形が高級感がある
・充電方法が2アンペアに対応、プラグを直接差し込まないのでへたらない
・ベルトを交換可能
・睡眠で深いところと浅いところを計れる
・スマホアプリがおせっかいではない
悪い点
・バイブレーションが弱く寝てる時に起きれるかが疑問点
・ハートレートが常時ではない
[#16]
>>#15
乙、とても参考になった
上でラインの通知とか全文読めるって書いてあったけどほんと?
脈の常時測定はいるのかなぁ、数分に1回でも良い気はするが
fitbitアプリで確認できるのは5分か10分単位くらいだもんなぁ
>>#15
乙、とても参考になった
上でラインの通知とか全文読めるって書いてあったけどほんと?
脈の常時測定はいるのかなぁ、数分に1回でも良い気はするが
fitbitアプリで確認できるのは5分か10分単位くらいだもんなぁ
[#17]
>>#16
ラインに限っていうならば
送り主
本文
本文
みたいな感じですし本文が長ければ横にスクロールして
80文字までは見れるみたいです
>>#16
ラインに限っていうならば
送り主
本文
本文
みたいな感じですし本文が長ければ横にスクロールして
80文字までは見れるみたいです
[#18]
Huawei fitってruntasticで心拍数を確認出来るの?
Huawei fitってruntasticで心拍数を確認出来るの?
[#20]
huaweifitを付けて24時間経ったので簡単にレビューを書いてみようと思う
huaweifitとmi band2とpebbleの比較なので興味のない人は読み飛ばして欲しい
なお口調はわざとだ
まずはhuaweifitの質感だが、本体は値段相応だと思う。
pebbleよりはしっかりしてる。PTRから乗り換えならいい感じだと思う。
mi band2はプラッチックなので比較にならない。
ベルトは細めで18mmだ。
市販のベルトと交換が効くので長く使うには良さそうだ。
20mmくらいのベルトの端を加工して付けるとカッコいい気がする。
本体は鍋型で腕に安定しにくい。ベルトを少しキツ目にすると安定する。
バイブは強いが、ディスプレイ側でブーブー鳴って、腕の振動は少し弱め。
pebbleから乗り換えると物足りない。mi band2よりも少し弱いかもしれない。
むしろブーブーの音がデカすぎて恥ずかしい。
戻る操作は左から右へスワイプ
上下選択はそれぞれにスワイプ、決定はタップ。
急ぐとめちゃめちゃ誤動作する。
ゆっくり操作すると誤動作は少ない。
pebbleのボタンが如何に優秀か分かる。
mi band2はタッチが1箇所のみで割り切りが上手いと思う。
心拍数を1日の中で計測してくれるのが目的で買い換えたが
iPhoneのヘルスケアに心拍数のみ連動出来ない。歩数とかは連動する。
睡眠計測中は心拍数のカウントが少ない。
夜中に心拍数上がってるのはうなされてるのか?

huaweifitを付けて24時間経ったので簡単にレビューを書いてみようと思う
huaweifitとmi band2とpebbleの比較なので興味のない人は読み飛ばして欲しい
なお口調はわざとだ
まずはhuaweifitの質感だが、本体は値段相応だと思う。
pebbleよりはしっかりしてる。PTRから乗り換えならいい感じだと思う。
mi band2はプラッチックなので比較にならない。
ベルトは細めで18mmだ。
市販のベルトと交換が効くので長く使うには良さそうだ。
20mmくらいのベルトの端を加工して付けるとカッコいい気がする。
本体は鍋型で腕に安定しにくい。ベルトを少しキツ目にすると安定する。
バイブは強いが、ディスプレイ側でブーブー鳴って、腕の振動は少し弱め。
pebbleから乗り換えると物足りない。mi band2よりも少し弱いかもしれない。
むしろブーブーの音がデカすぎて恥ずかしい。
戻る操作は左から右へスワイプ
上下選択はそれぞれにスワイプ、決定はタップ。
急ぐとめちゃめちゃ誤動作する。
ゆっくり操作すると誤動作は少ない。
pebbleのボタンが如何に優秀か分かる。
mi band2はタッチが1箇所のみで割り切りが上手いと思う。
心拍数を1日の中で計測してくれるのが目的で買い換えたが
iPhoneのヘルスケアに心拍数のみ連動出来ない。歩数とかは連動する。
睡眠計測中は心拍数のカウントが少ない。
夜中に心拍数上がってるのはうなされてるのか?

[#21]
他のアプリでも心拍計と連動出来る物は、huaweifitの心拍計を利用出来る。
個人的に心拍トレーニングにオススメなのはwahooのfitnesだ。

前半で筋トレ1時間
負荷をかけた時に脈拍が増えたり減ったりする
これはmi band2と比較する為に計測してみた
後半でトレッドミルでHRコントロールかけて150で1時間走ってる。
心拍計はトレッドミル位の振動ならちゃんとついてくる
トレッドミルの心拍計と比べて、何故か時々多目にカウントしたがほぼ正確
ズレても+5以内
自分のがハズレだったのかも知れないが
mi band2は同じトレーニングについてこれなかった

後半で100超えた辺りから頭打ちで計測出来てない
(心拍は負荷をかけて150)
mi band2の為にフォローすると、日常生活での心拍計はほぼ正確だった
(時々、据え置きの機械で計測して比べた程度ではある)
また、iPhoneのヘルスケアにデータを移せるので
他のアプリとの一括管理に便利だ
睡眠分析はhuaweifitが少し神経質な気がする。
寝る前に寝転んで本を読んでいると寝た事になっていた。
mi band2の方が入眠起床は正確に拾う。
浅い睡眠と深い睡眠の分析は正解が無いので分からない。
自分レム睡眠少ないな…ホントか?
huaweifitのディスプレイは見やすい。
pebbleのモノクロに少し負ける。PTのカラーよりは見えやすい。
mi band2は暗い所では見やすいが、明るい蛍光灯下で見にくくなり
炎天下ではほぼ見えない。
LINEやgmailの表示は文字が大きくて直ぐに2ページ目にはみ出す。
そしてページめくりで誤動作する。
moto2ndのように(androidwareは今全部そうなのか?)腕を捻ると
ページめくりできるが、これも誤動作してどっちにめくってるか
迷子になりやすい。
充電器はかなり優秀で
適当に置いてもカチッとくっついてバッチリ充電される。
通知を受けられるアクティビティトラッカーとしてはかなり優秀。
pebble組としては、ウオッチフェイスやアプリのエコシステムを
解放して欲しいが、少ないバッテリーで低クロックで動かしているようで
期待は出来ないぽ
他のアプリでも心拍計と連動出来る物は、huaweifitの心拍計を利用出来る。
個人的に心拍トレーニングにオススメなのはwahooのfitnesだ。

前半で筋トレ1時間
負荷をかけた時に脈拍が増えたり減ったりする
これはmi band2と比較する為に計測してみた
後半でトレッドミルでHRコントロールかけて150で1時間走ってる。
心拍計はトレッドミル位の振動ならちゃんとついてくる
トレッドミルの心拍計と比べて、何故か時々多目にカウントしたがほぼ正確
ズレても+5以内
自分のがハズレだったのかも知れないが
mi band2は同じトレーニングについてこれなかった

後半で100超えた辺りから頭打ちで計測出来てない
(心拍は負荷をかけて150)
mi band2の為にフォローすると、日常生活での心拍計はほぼ正確だった
(時々、据え置きの機械で計測して比べた程度ではある)
また、iPhoneのヘルスケアにデータを移せるので
他のアプリとの一括管理に便利だ
睡眠分析はhuaweifitが少し神経質な気がする。
寝る前に寝転んで本を読んでいると寝た事になっていた。
mi band2の方が入眠起床は正確に拾う。
浅い睡眠と深い睡眠の分析は正解が無いので分からない。
自分レム睡眠少ないな…ホントか?
huaweifitのディスプレイは見やすい。
pebbleのモノクロに少し負ける。PTのカラーよりは見えやすい。
mi band2は暗い所では見やすいが、明るい蛍光灯下で見にくくなり
炎天下ではほぼ見えない。
LINEやgmailの表示は文字が大きくて直ぐに2ページ目にはみ出す。
そしてページめくりで誤動作する。
moto2ndのように(androidwareは今全部そうなのか?)腕を捻ると
ページめくりできるが、これも誤動作してどっちにめくってるか
迷子になりやすい。
充電器はかなり優秀で
適当に置いてもカチッとくっついてバッチリ充電される。
通知を受けられるアクティビティトラッカーとしてはかなり優秀。
pebble組としては、ウオッチフェイスやアプリのエコシステムを
解放して欲しいが、少ないバッテリーで低クロックで動かしているようで
期待は出来ないぽ
[#22]
店頭のデモ機見て質感気に入ったのでHUAWEI FIT買った。
vivosmart HRとの比較してみる
厚みと腕の幅方向の本体幅が小さくなったせいか装着感が良い
眠りの浅い時指定可能な目覚ましアラームが
1本と普通のアラームが5本設定できる
睡眠記録は二度寝対応
消費カロリーは基礎代謝ぶんが含まれない
フェイスがいくつか選べるけど
省電力時は時分しか表示されないのはいいとして
日付と秒が表示されるデジタルのフェイスが欲しい
vivoはたまに時計の表示をサボって
1分前とかが表示されたままになるのが嫌だった
店頭のデモ機見て質感気に入ったのでHUAWEI FIT買った。
vivosmart HRとの比較してみる
厚みと腕の幅方向の本体幅が小さくなったせいか装着感が良い
眠りの浅い時指定可能な目覚ましアラームが
1本と普通のアラームが5本設定できる
睡眠記録は二度寝対応
消費カロリーは基礎代謝ぶんが含まれない
フェイスがいくつか選べるけど
省電力時は時分しか表示されないのはいいとして
日付と秒が表示されるデジタルのフェイスが欲しい
vivoはたまに時計の表示をサボって
1分前とかが表示されたままになるのが嫌だった
[#23]
時計が常時表示されるのが欲しくてHUAWEI fit買ったんだけど、
これ秒と日付はまさか常時表示できない?
文字盤変えてもすぐに表示が消えて時分しか表示されないんだが…
時計が常時表示されるのが欲しくてHUAWEI fit買ったんだけど、
これ秒と日付はまさか常時表示できない?
文字盤変えてもすぐに表示が消えて時分しか表示されないんだが…
[#24]
>>#23
できないね。
省電力に振るためしょうがないないかな
時計みるジェスチャーでバックライト込みで表示されるから
俺は気にならないけど、机に置いておくとかだと困るのかも
前も書いたけど、秒と日付が表示されるフェイスが欲しい
運動もしないし通知も1日5回あるかないかくらいの使い方で
丸7日で残40%はなかなか立派
>>#23
できないね。
省電力に振るためしょうがないないかな
時計みるジェスチャーでバックライト込みで表示されるから
俺は気にならないけど、机に置いておくとかだと困るのかも
前も書いたけど、秒と日付が表示されるフェイスが欲しい
運動もしないし通知も1日5回あるかないかくらいの使い方で
丸7日で残40%はなかなか立派
[#25]
ガーミン(vivoactive)もhuawei fitとmiband2持ってるので
個人的な比較(腕は3本ない
ガーミンはアプリ対応な機種は自由度が高い
バッテリーがタフ、旧いいよのサポートが不安、デザインはmiband2レベル
運動しない人が買うと不満だらけだと思うが
マラソンとかチャリの人は、もはや安いと思える程に機能充実
huawei fitは価格の割に見た目や質感は良い。オサレ(※
痒いとこに手は届かないが、上で出てた秒針ないフェイスとか
逆に上手く省電力してるなと思う
(メモリ液晶だから更新1分に1回まで落としてcpuほぼスリープなんじゃないかな)
液晶の視認性バツグン
miband2はミニマムだけど必要十分。
通知がアイコンだけど、逆に通知の中身が見られない方が助かる人にオススメ
太陽の下以外は快適。軽過ぎてコレに慣れるとGショックの重さに耐えられなくなる
心拍数は上2つ比べると適当(この価格でコレはスゴいけど
ガーミン(vivoactive)もhuawei fitとmiband2持ってるので
個人的な比較(腕は3本ない
ガーミンはアプリ対応な機種は自由度が高い
バッテリーがタフ、旧いいよのサポートが不安、デザインはmiband2レベル
運動しない人が買うと不満だらけだと思うが
マラソンとかチャリの人は、もはや安いと思える程に機能充実
huawei fitは価格の割に見た目や質感は良い。オサレ(※
痒いとこに手は届かないが、上で出てた秒針ないフェイスとか
逆に上手く省電力してるなと思う
(メモリ液晶だから更新1分に1回まで落としてcpuほぼスリープなんじゃないかな)
液晶の視認性バツグン
miband2はミニマムだけど必要十分。
通知がアイコンだけど、逆に通知の中身が見られない方が助かる人にオススメ
太陽の下以外は快適。軽過ぎてコレに慣れるとGショックの重さに耐えられなくなる
心拍数は上2つ比べると適当(この価格でコレはスゴいけど
[#26]
huawei fit買ったけど良いですよ
もともと日本語化されてるし母艦との接続も安定してます
白黒でフェイスが限られているけどスポーツする人には
よい選択肢と思われます
huawei fit買ったけど良いですよ
もともと日本語化されてるし母艦との接続も安定してます
白黒でフェイスが限られているけどスポーツする人には
よい選択肢と思われます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。液晶は非常に見やすくバックライトが光るので夜でも使い勝手が良い、各センサーの精度は良い方だと思うが分析するものによっては神経質すぎるかもしれない、時計が常時表示できないなど制限されているところもあるがバッテリーの持ちは立派と言える長さを実現している、筐体の質感は悪くない、充電器は使いやすい、通知機能も備わった活動量計としては他と比べてもかなり優秀、といった内容。他社製品との比較も色々されていて部分的に劣っている点もあるようですが、性能・機能・価格など総合的に見ればウェアラブルとして確かに魅力的な一品。あと、この類ではよくある角型より時計っぽい丸型を好む人には打ってつけかもしれませんね。「HUAWEI FIT」は現在15,000円台の価格で販売されています。
Huawei FIT 【日本正規代理店品】
posted with あまなつ on 2017.02.12
HUAWEI(2016-12-16)
売り上げランキング: 5021
売り上げランキング: 5021