- 2016.11.28 -
【ヘッドホン】Bowers & Wilkins 『P9 Signature』 レビューチェック

2016年10月に発売されたBowers & Wilkinsのヘッドホン「P9 Signature」。
スピーカーのメーカーとして名高いB&Wの創立50周年を記念して作られたサーカムオーラル型ヘッドホン。同社製品の中では「P7」のさらに上をいくフラッグシップモデルでもありますが、ちょっとチェックしてみます。
Bowers&Wilkins P9 Signatureヘッドフォン
http://www.bowers-wilkins.jp/Headphones/Wired-Headphones/Wired-Headphones/P9.html










(via DGtle)

[#2]
P7までと統一のデザインが良かったなあ。
実物見たら好きになるかな。
しかし急に高くなったなあ
P7までと統一のデザインが良かったなあ。
実物見たら好きになるかな。
しかし急に高くなったなあ
[#3]
400g越えとか重たすぎ
400g越えとか重たすぎ
[#4]
色も微妙だしなによりデザインが落ちたよねw
俺はP7は半分はデザインで買ったようなもんだし。
茶色にしてももう少し味のある色にして欲しかった。
色も微妙だしなによりデザインが落ちたよねw
俺はP7は半分はデザインで買ったようなもんだし。
茶色にしてももう少し味のある色にして欲しかった。
[#5]
案外デザイン不評なのか?
実物見てないけど、凄く良さげに思えたが
案外デザイン不評なのか?
実物見てないけど、凄く良さげに思えたが
[#6]
P9買ってきたけどヤバいなコレは
装着感もいいし、音場が自然でいつまでも聴いていられる感じ
真空管アンプと合わせたら最高だな
P9買ってきたけどヤバいなコレは
装着感もいいし、音場が自然でいつまでも聴いていられる感じ
真空管アンプと合わせたら最高だな
[#7]
>>#6
P7は長時間の着用で頭頂部が痛くなったけど
P9もメタリックな感じで固そうだなと思ってるがどうかな?
>>#6
P7は長時間の着用で頭頂部が痛くなったけど
P9もメタリックな感じで固そうだなと思ってるがどうかな?
[#8]
>>#7
P7より頭頂のクッションが増してるし、快適よ
側圧も強すぎないし眼鏡でも大丈夫
でも金属バンドが大きいから頭小さい人は目立つかも
>>#7
P7より頭頂のクッションが増してるし、快適よ
側圧も強すぎないし眼鏡でも大丈夫
でも金属バンドが大きいから頭小さい人は目立つかも
[#9]
P9のデザインは割り切ればそんなに悪くないと思う
ただ収納ケースは明らかに劣化だと思う
お父さんのボクサーパンツみたいだし、毛玉でたりしないかね…
P9のデザインは割り切ればそんなに悪くないと思う
ただ収納ケースは明らかに劣化だと思う
お父さんのボクサーパンツみたいだし、毛玉でたりしないかね…
[#10]
P9はイヤパッド柔らかいですか?
P7硬くて眼鏡つけてると痛いからでP9がモフモフなら買い替えようかと
P9はイヤパッド柔らかいですか?
P7硬くて眼鏡つけてると痛いからでP9がモフモフなら買い替えようかと
[#11]
>>#10
見た目と違って、硬いですね
Boseのあれとは大違い、その分耐久性は有ると思いますが
>>#10
見た目と違って、硬いですね
Boseのあれとは大違い、その分耐久性は有ると思いますが
[#12]
P9聴いてきた
頭が大きい自分には、後ろが若干浮き気味で
遮音性が半端になるってる様な気がするにで音は評価外な気もするが
手で抑えてれば問題ないから、意外と硬めのイヤパッドが
頭の形に馴染んで来たらその内フィットするのかもしれないが
押さえ込んだ状態であれば、定位よりも響きをふわっと感じ前からくる
サウンドがスピーカーを彷彿させるが、それまでと行った感じ
スピーカーで最後にマトモに聴いたのが十年以上前なのでうる覚えだが
イヤホンの鮮烈、全身を取り囲む音場感に慣れるとちょっと物足りないな
目指すものが違う物に文句つけてる様な感じになってしまって申し訳ないが
P9聴いてきた
頭が大きい自分には、後ろが若干浮き気味で
遮音性が半端になるってる様な気がするにで音は評価外な気もするが
手で抑えてれば問題ないから、意外と硬めのイヤパッドが
頭の形に馴染んで来たらその内フィットするのかもしれないが
押さえ込んだ状態であれば、定位よりも響きをふわっと感じ前からくる
サウンドがスピーカーを彷彿させるが、それまでと行った感じ
スピーカーで最後にマトモに聴いたのが十年以上前なのでうる覚えだが
イヤホンの鮮烈、全身を取り囲む音場感に慣れるとちょっと物足りないな
目指すものが違う物に文句つけてる様な感じになってしまって申し訳ないが
[#13]
あれだけ文句言っていたのに
もう一度視聴し直して結局買ってきたわけですが
最初の視聴の際に、イヤホン(Andromeda)との組み合わせでは
これ以上のものは無いと思われるポタアン
Continental Dual Mono ほぼ一本で視聴していたのですが
標準ケーブルは低音出過ぎで高域もウォーム傾向と聞いて
ウォーム傾向の強いCDMではなく、iPhone7 Plusに標準添付の
Lightning to Audioアダプタで聞いてみたら
かなり、まさに自分の中のP7イメージの増強版といった感じでハマりまして・・
昨日から今日で、フジヤの視聴機がエージングが進むほど
使われるとは思えないので、機材の相性という奴ですかね
あれだけ文句言っていたのに
もう一度視聴し直して結局買ってきたわけですが
最初の視聴の際に、イヤホン(Andromeda)との組み合わせでは
これ以上のものは無いと思われるポタアン
Continental Dual Mono ほぼ一本で視聴していたのですが
標準ケーブルは低音出過ぎで高域もウォーム傾向と聞いて
ウォーム傾向の強いCDMではなく、iPhone7 Plusに標準添付の
Lightning to Audioアダプタで聞いてみたら
かなり、まさに自分の中のP7イメージの増強版といった感じでハマりまして・・
昨日から今日で、フジヤの視聴機がエージングが進むほど
使われるとは思えないので、機材の相性という奴ですかね
[#14]
P9しか持ってないが
iPhone7 LighningオーディオアダプタとCDMとかで大きな差は感じない
むしろCDMではウォーム過ぎ、そして中低音の響きが高音マスクしてしまう感じに
HA-2だと音場は広がるがやかましい感じで、低音強過ぎて曲によっては全く合わず
iPhone、iPadで使ってやるとバランス的には丁度いい、
イヤホンと違って粗が目立たないのが大きいのか、安定してる印象
もともとこのメーカーの主力はスピーカーだし、ヘッドホンはモバイル向けなので
モバイル前提で、iPhone向けチューニングとかされてるんじゃないかとも感じている
P9ユーザーには来年Lightning、リモコン付きケーブルが配布される予定もあるようですし
P9しか持ってないが
iPhone7 LighningオーディオアダプタとCDMとかで大きな差は感じない
むしろCDMではウォーム過ぎ、そして中低音の響きが高音マスクしてしまう感じに
HA-2だと音場は広がるがやかましい感じで、低音強過ぎて曲によっては全く合わず
iPhone、iPadで使ってやるとバランス的には丁度いい、
イヤホンと違って粗が目立たないのが大きいのか、安定してる印象
もともとこのメーカーの主力はスピーカーだし、ヘッドホンはモバイル向けなので
モバイル前提で、iPhone向けチューニングとかされてるんじゃないかとも感じている
P9ユーザーには来年Lightning、リモコン付きケーブルが配布される予定もあるようですし
[#15]
今日、P9を試聴してきました。
付け心地はソフトでクッションが改善されたというP7Wよりも
圧迫感や重さも気にならず、長時間使用しても問題なさそうでした。
ヘッドバンド部も試聴時に痛さを(長時間はわからないけど)感じる事も
ありませんでした。ただ、正面からの見た目は・・・
音の空間は良かったです。全体の音は温もりがあるといったら良いが、
私的には中域に低域がかぶさっている様で、クリアさに欠けモワッとして
いるかな?という印象でした。(好みの問題ですが・・・)
エイジングやリケーブルで化けるかもしれませんネ。
P7(純正リケーブル)の方が中高域が出て、音の元気さとクリアでキレがあり
個人的には良いと感じました。
音とデザインの好みは別として商品としての作りや質感は良いです。
一聴してオッと思ったら入手しようと思いましたが
私の場合は今回は見送りになりそうです。
購入された方でエイジングやリケーブルされた方の
レビューを待ちたいと思います。
今日、P9を試聴してきました。
付け心地はソフトでクッションが改善されたというP7Wよりも
圧迫感や重さも気にならず、長時間使用しても問題なさそうでした。
ヘッドバンド部も試聴時に痛さを(長時間はわからないけど)感じる事も
ありませんでした。ただ、正面からの見た目は・・・
音の空間は良かったです。全体の音は温もりがあるといったら良いが、
私的には中域に低域がかぶさっている様で、クリアさに欠けモワッとして
いるかな?という印象でした。(好みの問題ですが・・・)
エイジングやリケーブルで化けるかもしれませんネ。
P7(純正リケーブル)の方が中高域が出て、音の元気さとクリアでキレがあり
個人的には良いと感じました。
音とデザインの好みは別として商品としての作りや質感は良いです。
一聴してオッと思ったら入手しようと思いましたが
私の場合は今回は見送りになりそうです。
購入された方でエイジングやリケーブルされた方の
レビューを待ちたいと思います。
[#16]
わたしもP9買ったっす。DP-X1直だけどまあ十分ぽい。
iPhoneは7なのでつないでない。Lightning Cable待ち。
良い感じだったら嬉しいけどね。
ちなみにCableについては特に案内もなくて
無料で手に入るというウェブの表示を信じて黙って待っている。
大丈夫なんだろうけどちょっと不親切?
じっくり聴くのはこれからなので詳しくは言えないけど、いいと思います。
やや暖かい音なので、慣れないと篭って感じるのかもしれない。
多少頭の補正に時間が必要。
でも、長い時間使って生きるのはこういうバランスではないかと。
英語レビューの一部でセミオープンという話もあるけど、そうなのか?
密閉型としては遮音性、音漏耐性は強いとは言えないが、まあ普通ではないかと。
常識的な音量であれば電車とかカフェはまったく問題ないと思う。
図書館はすぐ横に人がいるときだけはやめておけばと
そんな感じじゃないかな。
じゃあまあ、今日はこれ持って外出。
このクオリティを持ち歩けるのは良いよね。
わたしもP9買ったっす。DP-X1直だけどまあ十分ぽい。
iPhoneは7なのでつないでない。Lightning Cable待ち。
良い感じだったら嬉しいけどね。
ちなみにCableについては特に案内もなくて
無料で手に入るというウェブの表示を信じて黙って待っている。
大丈夫なんだろうけどちょっと不親切?
じっくり聴くのはこれからなので詳しくは言えないけど、いいと思います。
やや暖かい音なので、慣れないと篭って感じるのかもしれない。
多少頭の補正に時間が必要。
でも、長い時間使って生きるのはこういうバランスではないかと。
英語レビューの一部でセミオープンという話もあるけど、そうなのか?
密閉型としては遮音性、音漏耐性は強いとは言えないが、まあ普通ではないかと。
常識的な音量であれば電車とかカフェはまったく問題ないと思う。
図書館はすぐ横に人がいるときだけはやめておけばと
そんな感じじゃないかな。
じゃあまあ、今日はこれ持って外出。
このクオリティを持ち歩けるのは良いよね。
[#17]
P9、スピーカーで聴いてるみたいで好き!
P9、スピーカーで聴いてるみたいで好き!
[#18]
P7WはいきなりP7にオヤイデのリケーブル使用よりも
中高音が出て、本当にクリアだと思う。
価格が倍するP9の暖かい音にするか
メリハリのあるP7Wするかダネ。
P7Wの方がめちゃコスパ高いと思うよ。
P7WはいきなりP7にオヤイデのリケーブル使用よりも
中高音が出て、本当にクリアだと思う。
価格が倍するP9の暖かい音にするか
メリハリのあるP7Wするかダネ。
P7Wの方がめちゃコスパ高いと思うよ。
[#19]
音、取り回し、値段、一番バランスが良いのは有線のP7じゃないかな。
とにかく音重視ならP9を進めるけど、やっぱデカい。
でも何気にコスパは良い気がする。
他のメーカーなら10万では買えなそう。
音、取り回し、値段、一番バランスが良いのは有線のP7じゃないかな。
とにかく音重視ならP9を進めるけど、やっぱデカい。
でも何気にコスパは良い気がする。
他のメーカーなら10万では買えなそう。
[#20]
P9購入後毎日、夜寝てる間も鳴らしていたのですが
少しエージング進んできたのかも
一週間ちょっとというところかな
当初よりも、低音が悪目立ちする事がなく高音も伸びるようになり、
ウォーム系なのは変わらんがフラットで見渡しが良くなったような・・
なので当初はCDMではウォーム過ぎて合わない曲がそこそこあると感じ、
高音が出やすいポタアンSU-AX7とか
ドンシャリ気味なiPhone7にLightning Audioアダプタの方が良いかなと感じていたが。。
今は、CDMはもちろん、それぞれの良さが素直に出ているように感じています
iPhoneでも鳴らせるほど、鳴らせやすいので
これとMacBookPro15だけもって、誰もいない場所に移動して
Jazzとかアンビエント聴きながら幸せに仕事出来るのは良いですね・・
さすがに外出中、電車内とかスタバやらで使うには少々大きい気がするが
P9購入後毎日、夜寝てる間も鳴らしていたのですが
少しエージング進んできたのかも
一週間ちょっとというところかな
当初よりも、低音が悪目立ちする事がなく高音も伸びるようになり、
ウォーム系なのは変わらんがフラットで見渡しが良くなったような・・
なので当初はCDMではウォーム過ぎて合わない曲がそこそこあると感じ、
高音が出やすいポタアンSU-AX7とか
ドンシャリ気味なiPhone7にLightning Audioアダプタの方が良いかなと感じていたが。。
今は、CDMはもちろん、それぞれの良さが素直に出ているように感じています
iPhoneでも鳴らせるほど、鳴らせやすいので
これとMacBookPro15だけもって、誰もいない場所に移動して
Jazzとかアンビエント聴きながら幸せに仕事出来るのは良いですね・・
さすがに外出中、電車内とかスタバやらで使うには少々大きい気がするが
[#21]
P9見てきたけど衆目の中で使うにはちと勇気のいる大きさだなw
これは普通のポタ用というよりはトランスポータブルというべきか、
街中で使うというより旅先の宿や休日の公園で楽しむといった用途を
想定しているような気がした
P9見てきたけど衆目の中で使うにはちと勇気のいる大きさだなw
これは普通のポタ用というよりはトランスポータブルというべきか、
街中で使うというより旅先の宿や休日の公園で楽しむといった用途を
想定しているような気がした
[#22]
P9普通に街中で使ってるぞよ。
デザイン良いし慣れたら全然問題ないっしょ。
そうなると価値も評価も段違いに上がる。
まあ躊躇する気持ちも一応わかるな。
P9普通に街中で使ってるぞよ。
デザイン良いし慣れたら全然問題ないっしょ。
そうなると価値も評価も段違いに上がる。
まあ躊躇する気持ちも一応わかるな。
[#23]
このクラスで別にiPhoneでもそんなに悪くないって言うのがまず貴重。
edition8とかは全然ダメですし。
あとこれは私見ですが、茶色の革製品は意外と景色に馴染むというか
大きさの割に違和感出づらいと思ってますね。
黒いプラスチックとかピカピカの金属がアタマに乗ってる方が
浮くと言えば浮く、ような。
あとは何より、カスタムとかP5wirelessとかも持ってるんですけど
音と装着感の両面でP9が圧倒的に快適なんで、多少デカイのは許すかと。
夏はさすがに使わんですが。
このクラスで別にiPhoneでもそんなに悪くないって言うのがまず貴重。
edition8とかは全然ダメですし。
あとこれは私見ですが、茶色の革製品は意外と景色に馴染むというか
大きさの割に違和感出づらいと思ってますね。
黒いプラスチックとかピカピカの金属がアタマに乗ってる方が
浮くと言えば浮く、ような。
あとは何より、カスタムとかP5wirelessとかも持ってるんですけど
音と装着感の両面でP9が圧倒的に快適なんで、多少デカイのは許すかと。
夏はさすがに使わんですが。
[#24]
P9ってバランス接続可能?
P9ってバランス接続可能?
[#25]
>>#24
無理
>>#24
無理
[#26]
ソニーのヘッドホンはスピーカーみたいな味わいあったけど
あの環境を整えるのに50万かかる
P9だったら10万、B&Wは優秀
ソニーのヘッドホンはスピーカーみたいな味わいあったけど
あの環境を整えるのに50万かかる
P9だったら10万、B&Wは優秀
[#27]
駄作とは言わないけど価格とのバランス的に微妙だよ残念ながら。
P7が良かったからコスパが悪く感じてしまう。
駄作とは言わないけど価格とのバランス的に微妙だよ残念ながら。
P7が良かったからコスパが悪く感じてしまう。
[#28]
>>#27
でも他社密閉型ハイエンドと比べると良い方じゃない?
>>#27
でも他社密閉型ハイエンドと比べると良い方じゃない?
[#29]
P9でリケーブルのPEC7は使えるのかな?
P9でリケーブルのPEC7は使えるのかな?
[#30]
>>#29
P9はP5のアップグレードケーブルが対応してました。
お店で接続してみたから間違いないと思いますよ。
>>#29
P9はP5のアップグレードケーブルが対応してました。
お店で接続してみたから間違いないと思いますよ。
[#31]
>>#30
P9にリケーブルのPEC/P5S2を付けた時の音の変化はどうでしたか?
>>#30
P9にリケーブルのPEC/P5S2を付けた時の音の変化はどうでしたか?
[#32]
>>#31
リケーブルの中では変化を感じられる部類だと思うよ。
高音の響きと低音の締まりが良くなった気がする。
低音好きにはあまり、好みではないかも
>>#31
リケーブルの中では変化を感じられる部類だと思うよ。
高音の響きと低音の締まりが良くなった気がする。
低音好きにはあまり、好みではないかも
[#33]
P9は音が濃いめだから、少し薄まるなら気分転換に良いかもね。
オリジナルもクセになるよ。
P9は音が濃いめだから、少し薄まるなら気分転換に良いかもね。
オリジナルもクセになるよ。
[#34]
今日P9視聴して来て、気がついたらポチってた
来週の頭には届くだろう、楽しみだ
やはり空間表現は唯一無二だし
俺はそこが重要というか大事にしてるからツボにハマった
今日P9視聴して来て、気がついたらポチってた
来週の頭には届くだろう、楽しみだ
やはり空間表現は唯一無二だし
俺はそこが重要というか大事にしてるからツボにハマった
[#35]
p5、p7、p9の音の傾向ってどそれぞれ結構違うのか?
偉い人まとめて頂けたらありがたい
p5、p7、p9の音の傾向ってどそれぞれ結構違うのか?
偉い人まとめて頂けたらありがたい
[#36]
>>#35
C5(S1)、P5W、P9持ってる。
意外にもC5とP9は似てる。
C5がマイクロフィルターで広さを演出してるところを
P9は耳からの距離と角度で本格的に再現してる感じか。
C5との違いは広いのに音に曖昧なところが一切無い。
なので音的にはC5の完成形とも言えるP9で感動できる可能性は高い。
ただ持ち歩けるけどやや大きい。
P5は携帯には良いが音場はかなり狭い。
C5の悠然とした感じが好きで、P9だと大きすぎると感じる場合は
P7の方が良いと思う。
>>#35
C5(S1)、P5W、P9持ってる。
意外にもC5とP9は似てる。
C5がマイクロフィルターで広さを演出してるところを
P9は耳からの距離と角度で本格的に再現してる感じか。
C5との違いは広いのに音に曖昧なところが一切無い。
なので音的にはC5の完成形とも言えるP9で感動できる可能性は高い。
ただ持ち歩けるけどやや大きい。
P5は携帯には良いが音場はかなり狭い。
C5の悠然とした感じが好きで、P9だと大きすぎると感じる場合は
P7の方が良いと思う。
[#37]
はえー、ヘッドホンにも単純そうに見えて
案外色んな技術が投入されてるんですね
公式サイトとかでも此れぐらい解説してくれても良いのにね
P9 Signature インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=ZBnAWqF5ha8
はえー、ヘッドホンにも単純そうに見えて
案外色んな技術が投入されてるんですね
公式サイトとかでも此れぐらい解説してくれても良いのにね
P9 Signature インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=ZBnAWqF5ha8
[#38]
直接比べたことがないからP9のスピーカー感はわからないけど
B&Wが自分のスピーカーをベンチマークにしてることは間違いないと思う。
家でスピーカーで聴くなら、P9は夜一人で聴くときに使うには
最高、という程度になるのかもしれない。
これは相当モバイルにこだわっているようなので、
一番は外に持ち出してあげるのが正解。
その時は確かにこれが外で聞けるのかという感じになると思います。
(最初からP9だと、それが当たり前になるから逆に感動はないのかもしれないが)
直接比べたことがないからP9のスピーカー感はわからないけど
B&Wが自分のスピーカーをベンチマークにしてることは間違いないと思う。
家でスピーカーで聴くなら、P9は夜一人で聴くときに使うには
最高、という程度になるのかもしれない。
これは相当モバイルにこだわっているようなので、
一番は外に持ち出してあげるのが正解。
その時は確かにこれが外で聞けるのかという感じになると思います。
(最初からP9だと、それが当たり前になるから逆に感動はないのかもしれないが)
[#39]
P9は低音の質がいいからジャズとかメッチャ楽しいな
ウッドベースの低いところとか堪らん
P9は低音の質がいいからジャズとかメッチャ楽しいな
ウッドベースの低いところとか堪らん
[#40]
>>#39
特に相性良いですよね
定額ストリーミングというかAppleMusicのお陰で
本当にいろんなジャンル聞くようになったけど
改めてJazzは良いなと、聞いてるだけで幸福感が..
>>#39
特に相性良いですよね
定額ストリーミングというかAppleMusicのお陰で
本当にいろんなジャンル聞くようになったけど
改めてJazzは良いなと、聞いてるだけで幸福感が..
[#41]
P9はルーファスリードのベースの低いところとか
ヘッドホンでちゃんと再生できてるのが凄いと思ったわ。
P9はルーファスリードのベースの低いところとか
ヘッドホンでちゃんと再生できてるのが凄いと思ったわ。
[#42]
今日初めてp9視聴したけど、c5と音作りそっくりで驚いた
なんかp7は優等生なんだけど、少しb&wらしさが無い感じだったので嬉しい
如何にもb&wのスピーカー的な懐の深い鳴り方で素晴らしい
密閉でこれ以上の音質、音場は厳しいんじゃ無いかなというくらい完成してるね
今日初めてp9視聴したけど、c5と音作りそっくりで驚いた
なんかp7は優等生なんだけど、少しb&wらしさが無い感じだったので嬉しい
如何にもb&wのスピーカー的な懐の深い鳴り方で素晴らしい
密閉でこれ以上の音質、音場は厳しいんじゃ無いかなというくらい完成してるね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
形式:密閉型、ドライバー:40mm径、再生周波数帯域:2Hz - 30kHz、インピーダンス:22Ω、音圧感度:111dB/mW、ケーブル長:1.2m/5m(着脱式)、重量:413g、という仕様。ナイロン製の振動板や大型ポールピースマグネットCCAWコイルを採用したドライバーユニット、アルミなど複合素材を採用したイヤーカップ、サフィアーノレザーを採用したイヤーパッド&ヘッドバンド、折りたたみ構造のアルミ製アーム、頭にぴったりフィットするデュアルキャビティ構造、3種のケーブル付属(iPhone向けリモコン搭載・標準・5m標準)、キャリーポーチ付属、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は同社のスピーカーを彷彿とさせる空間表現が素晴らしいサウンド、iPhone直挿しで使うのを想定したようなチューニングが施されている、自社のリケーブル(PEC/P5S2)が対応していて音の締まりが良くなるなど変化は感じられる、イヤーパッドは硬めだが装着感は長時間でもいけそうなほど快適、デザインは好みが分かれる、密閉型でこれ以上の音質・音場を求めるには厳しいと思うくらい完成度が高い、といった内容。
ポータブル向けにしては重量級の大型サイズかつ下位モデルとは価格がかけ離れているので、そのあたりを考慮すると下位モデルの方が総合的にいいと評する人もいましたが、下位モデルでは感じられなかったB&Wらしさがこれにはあるという声もありましたし、フラッグシップモデルとして十分相応しい出来になっていそうな印象ですね。「P9 Signature」は現在100,000円台の価格で販売されています。