- 2016.09.30 -
2016年9月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全てを取り上げるのは無理ですが、個人的に気になった新製品をちょっとピックアップしてみます。今月は特徴のあるキーボードがいくつかリリースされ、マウスもトラックボールもその手のものを好む人には注目機と言える製品が登場しました。
2016年8月に発売されたマウス・キーボードを見てみる
http://watchmono.com/blog-entry-6745.html

(via imgur)
9/15に発売されたARCHISSの「ProgresTouch RETRO TINY」。
コンパクトサイズに比べれば少し横幅がある反面、カーソルキー有りでほぼ標準的な配列を実現したメカニカルキーボード。自分は現在これを使用していますが、情報を巡っていて意外だったのが海外でも購入者を見かけるところ。英語配列の条件だと同型とも同タイプとも言えるモデルが複数存在する、それなのにあえてこれを買っているという事は他にはない魅力があるのかもしれません。
ARCHISS 『ProgresTouch RETRO TINY』 レビュー
http://watchmono.com/blog-entry-6793.html
ARCHISS ProgresTouch RETRO TINY 日本語配列/赤軸
posted with あまなつ on 2016.09.16
ARCHISS
売り上げランキング: 18272
売り上げランキング: 18272

(via AKIBA PC Hotline!)
9月中旬に発売されたFILCOの「Majestouch Convertible 2 Tenkeyless」。
無線/有線(Bluetooth/USB)両対応を特徴としたメカニカルキーボードのテンキーレスモデル。無線接続に対応した同社のメカニカルは今までフルサイズしか出ていなかったので、このテンキーレスの登場は待ち望んでいた人が結構いたかもしれませんね。
Majestouch Convertible 2 Tenkeyless 赤軸・テンキーレス・日本語かなあり
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=2639
FILCO Majestouch Convertible2 Tenkeyless
posted with あまなつ on 2016.09.12
FILCO(2016-09-16)
売り上げランキング: 17470
売り上げランキング: 17470

(via ptt)
9月上旬に発売された上海問屋の「DN-914045」。
静音リングを内蔵した独自開発のキースイッチ採用と、レゴが取り付けられるブロックプレート採用を大きな特徴とした、i-Rocks製のメカニカルキーボード。実機を少し触れる機会がありましたが、青軸系だった事もあってか静音性は思ったほど感じられなかったのが正直なところでしょうか。
【キーボード】上海問屋 『DN-914045』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-6771.html
posted on 2016.09.08
市販のブロックを使ってデコレーションできるゲーミングキーボード
静音性も高いメカニカルキースイッチを採用
静音性も高いメカニカルキースイッチを採用

(via AKIBA PC Hotline!)
9月中旬に発売されたバッフォローの「BSKBUG500BK」。
低価格帯のゲーミングキーボードで高い人気を得ていたSAVIORシリーズの新型モデルで、丸洗いできる防水性やPBT製キーキャップ採用などが特徴。ただ、同シリーズの従来品は2,000円もしない安さが人気の理由だったので、5,000円前後のスタートとなるこれはどうでしょうかね。
USB接続 有線ゲーミングキーボード 丸洗い対応モデル|株式会社バッファロー
http://buffalo.jp/product/input/keyboard/bskbug500/
BUFFALO 有線ゲーミングキーボード BSKBUG500BK
posted with あまなつ on 2016.09.29
バッファロー(2016-09-18)
売り上げランキング: 5200
売り上げランキング: 5200

9/2に発売されたCOUGARの「REVENGER」。
筐体は500Mシリーズをベースに最新かつ最上位の光学式センサーを採用した、同社製品の中ではフラッグシップ機に当たるゲーミングマウス。COUGARは同型の仕様違いを異様なほど出し続けているので、さすがにそろそろ食傷気味に思えてきますが、この型を好む人はバリエーションが増えて逆にいい流れなのかもしれません。
COUGAR、最新センサーを採用した光学式ゲーミングマウス『REVENGER』
http://watchmono.com/blog-entry-6491.html
COUGAR Revenger ゲーミングマウス
posted with あまなつ on 2016.09.29
Cougar(2016-09-02)
売り上げランキング: 26850
売り上げランキング: 26850

9/30に発売されたRazarの「Razer Abyssus V2」。
シンプルな左右対称ゲーミングマウスをリニューアルしたV2モデル。ここ最近のRazerはリニューアルorモデルチェンジしたゲーミングマウスを”V2”と称して出していましたが、今度また新たに”Elite”と称したものが出されたので、”V2”はこれで最後になるかもしれません。
Razer、左右対称ゲーミングマウスのV2モデル『Razer Abyssus V2』
http://watchmono.com/blog-entry-6720.html
Razer Abyssus V2 左右対称ゲーミングマウス 【正規保証品】
posted with あまなつ on 2016.09.16
RAZER(2016-09-30)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

(via Engadget)
9/23に発売されたロジクールの「M720 Triathlon」。
電池寿命の長さをウリにしたロングセラーモデルの後継機と思われる新型のワイヤレスマウスで、通信方式がUnifying/Bluetooth両対応になっているのも特徴のモデル。旧型ほどの人気を得られるのかはわかりませんが、これといった競合機がいませんし息の長い存在にはなりそうです。
ロジクール、Unifying/Bluetooth両対応の新型ワイヤレスマウス『M720 Triathlon』
http://watchmono.com/blog-entry-6777.html
LOGICOO トライアスロン マルチデバイス マウス M720
posted with あまなつ on 2016.09.12
ロジクール(2016-09-23)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

9/23に発売されたロジクールの「M330 SILENT PLUS / M331 SILENT PLUS」。
既存のワイヤレスマウスをベースに静音仕様のスイッチとホイールを採用した、静音ワイヤレスマウスその1。この手のマウスは最近だと日本メーカーの製品が幅を利かせていましたが、海外大手のロジクールが参入してきた事で状況がガラリと変わるかもしれません。
M331 SILENT PLUS
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/m331-silent-plus
LOGICOOL M330 静音マウス ブラック M330BK
posted with あまなつ on 2016.09.29
ロジクール(2016-09-23)
売り上げランキング: 1675
売り上げランキング: 1675

(via ComputerBase)
9/23に発売されたロジクールの「M220 Silent / M221 Silent」。
上に同じく既存のワイヤレスマウスをベースに静音仕様のスイッチとホイールを採用した、静音ワイヤレスマウスその2。こちらの方が小さくてモバイル用としては向いているかもしれませんが、どちらの方が人気を多く得られるかは読めないです。
Logicool M220 Silent Mouse
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/m221-silent
LOGICOOL M220 静音マウス チャコール M220GR
posted with あまなつ on 2016.09.29
ロジクール(2016-09-23)
売り上げランキング: 4238
売り上げランキング: 4238

(via アキバ総研)
9月中旬に発売された創朋の「使えてマウス ワイヤレス (4DWL)」。
トリガータイプの筐体を手で持って使用するトラックボールマウスのワイヤレスモデル。この手の製品はシグマAPOがかつて出していましたが、メーカー消滅と同時に製品も姿を消し、後に続くものもありませんでしたから何気にレアな入力デバイス。新製品だけれども妙に懐かしさを感じる一品です。
使えてマウス ワイヤレス (4DWL) 【創朋 SOHO】
http://www.soho-jp.com/modules/products/content0390.html

9月下旬に発売されたPerixxの「PERIMICE-717」。
主に低価格のPC周辺機器で知られるPerixxが密かにワイヤレス・トラックボールをリリース(同型の有線モデルもあり)。現存する同類とはどれとも異なる形状で、価格はどれよりも安い2,000円を切って登場。はたして使いものになる出来となっているかは情報待ちですね。
Perixx、2,000円を切るワイヤレス・トラックボール『PERIMICE-717』
http://watchmono.com/blog-entry-6812.html