【モニター】BenQ 『SW2700PT』 レビューチェック

2016年7月に発売されたBenQの27インチ液晶モニター「SW2700PT」。
LEDバックライト・AHVAパネル採用、フォトグラファー向けとなっているカラーマネージメントディスプレイで、専門的なスペックを備えている割に価格設定は随分と抑えられて登場したモデル。ちょっとチェックしてみます。
BenQ 27型WQHD/QHDカラーマネジメント液晶ディスプレイSW2700PT | BenQ Japan
http://www.benq.co.jp/product/monitor/sw2700pt/
画像











(via xitek)
製品仕様
画面サイズ : 27インチ
パネル : AHVA
解像度(規格) : WQHD
解像度 : 2560x1440
応答速度 : 12ms/5ms(GTG)
コントラスト比 : 1000:1
拡張コントラスト比 : 20000000:1
輝度 : 350 cd/m2
視野角(上下/左右) : 178/178
画素ピッチ : 0.233mm
消費電力 : 44W
入力端子 : DVI/HDMI/DisplayPort
スタンド : ピボット/チルト/スイーベル/昇降
幅x高さx奥行き : 652.8x566.7x322.8mm
重量 : 8.3kg
各所の反応
[#2]
SW2700PT、気になって物はどんなもんかなと海外のレビューサイトをざっと見。
画質はEIZOのCS240と比較してものすごく近い、色ムラ持ちの個体差有り。
ゲーム性能はダメ。米アマゾンだと629.99ドル。保証3年。
いい個体引けばとてもハッピーのようだ
SW2700PT、気になって物はどんなもんかなと海外のレビューサイトをざっと見。
画質はEIZOのCS240と比較してものすごく近い、色ムラ持ちの個体差有り。
ゲーム性能はダメ。米アマゾンだと629.99ドル。保証3年。
いい個体引けばとてもハッピーのようだ
[#3]
遮光フード付属、キャリブレーションソフト付属、と考えると相当安いぞこれ。
まぁ店頭で実機みないことには画質は何とも言えんがねぇ
遮光フード付属、キャリブレーションソフト付属、と考えると相当安いぞこれ。
まぁ店頭で実機みないことには画質は何とも言えんがねぇ
[#4]
SW2700PT届いた
しっとり画質は最高なんだが
画面左半分に黄ばみムラが・・・残念
SW2700PT届いた
しっとり画質は最高なんだが
画面左半分に黄ばみムラが・・・残念
[#5]
>>#4
それ不良品レベルでは?
>>#4
それ不良品レベルでは?
[#6]
>>#5
不良品レベルでない程度のうっすらしたやつね
輝度はかなり落とせるし薄いし軽いし熱くならないし
仕事用として他に文句は無いんだがなぁ
ガチ現像用にはきついなこれ
>>#5
不良品レベルでない程度のうっすらしたやつね
輝度はかなり落とせるし薄いし軽いし熱くならないし
仕事用として他に文句は無いんだがなぁ
ガチ現像用にはきついなこれ
[#7]
>>#6
あー、そういうことか
値段が破格な分、そこらへんが妥協点なんかねぇ
俺も注文してて今日帰ったら届いてるから確認してみるか
>>#6
あー、そういうことか
値段が破格な分、そこらへんが妥協点なんかねぇ
俺も注文してて今日帰ったら届いてるから確認してみるか
[#8]
さっき俺も届いた。ざっとチェックしたレベルでは気になる色ムラはなし。
画質はCX240に近いというのも頷けるかな。
さっき俺も届いた。ざっとチェックしたレベルでは気になる色ムラはなし。
画質はCX240に近いというのも頷けるかな。
[#9]
俺も届いた
とりあえずムラは無し
白飛び黒潰れも出にくく(パネルのスペックからして当然だが)
繊細な表現で、この価格とは思えぬ出来
ま、当たり外れあるってのがネックかね
俺も届いた
とりあえずムラは無し
白飛び黒潰れも出にくく(パネルのスペックからして当然だが)
繊細な表現で、この価格とは思えぬ出来
ま、当たり外れあるってのがネックかね
[#10]
業務でSW2700PT使って一通りの作業をしたが、非常に良い
唯一の懸念はこれが6万円台で売ってるってことだわ
この性能なら1.5~2倍近い価格になりそうなもんだが
業務でSW2700PT使って一通りの作業をしたが、非常に良い
唯一の懸念はこれが6万円台で売ってるってことだわ
この性能なら1.5~2倍近い価格になりそうなもんだが
[#11]
SW2700PTをみかかで通販して今日届いた。
昔取った杵柄で液晶のチェックを今し終えた。
RGB画面での暗点はブルー画面で画面右下端に1つあったがなので気にならず。
輝点はゼロ、薄いグレー画面ではまぁ目立たず、濃いグレー画面で少し目立つか。
恐らく昔の職場基準ならOKかな?程度だったので不満はない程度だった。
今の製品の基準は分からないがやはり中間調でのムラが欠点になるのかなぁと
チラウラな感想でした。少しでも参考になれば。
SW2700PTをみかかで通販して今日届いた。
昔取った杵柄で液晶のチェックを今し終えた。
RGB画面での暗点はブルー画面で画面右下端に1つあったがなので気にならず。
輝点はゼロ、薄いグレー画面ではまぁ目立たず、濃いグレー画面で少し目立つか。
恐らく昔の職場基準ならOKかな?程度だったので不満はない程度だった。
今の製品の基準は分からないがやはり中間調でのムラが欠点になるのかなぁと
チラウラな感想でした。少しでも参考になれば。
[#12]
SW2700PTで色むらが云々言ってる人は、スパイダーとか使って校正してる?
校正すると、輝度が最低でも100カンデラとかになるから、
そこそこの輝度になるんだけど、ひょっとしてすっげー輝度下げてない?
そもそも、極端な話、「作者」「編集部」「印刷所」のモニターで、
同じ色を出すのが目的のモニターだから、そういう条件で使うことが前提。
EIZOなんかは、わざわざLEDスタンド Z-80pro-EIZO 出して、
「カラーマッチングに適した環境を構築」とか言ってるくらいだし。
SW2700PTで色むらが云々言ってる人は、スパイダーとか使って校正してる?
校正すると、輝度が最低でも100カンデラとかになるから、
そこそこの輝度になるんだけど、ひょっとしてすっげー輝度下げてない?
そもそも、極端な話、「作者」「編集部」「印刷所」のモニターで、
同じ色を出すのが目的のモニターだから、そういう条件で使うことが前提。
EIZOなんかは、わざわざLEDスタンド Z-80pro-EIZO 出して、
「カラーマッチングに適した環境を構築」とか言ってるくらいだし。
[#13]
測定機器持ってないから目視だけど
輝度50%で画面右を赤2%ほど上げると左右で同色なんだよなぁ
2%は誤差か?
測定機器持ってないから目視だけど
輝度50%で画面右を赤2%ほど上げると左右で同色なんだよなぁ
2%は誤差か?
[#14]
ムラは補正機能なければどうしようもないんじゃない
キャリブレーションする箇所も中央のスポット測光だし
ムラは補正機能なければどうしようもないんじゃない
キャリブレーションする箇所も中央のスポット測光だし
[#15]
SW2700PT 2%程度のムラは不具合にはならんそうな
SW2700PT 2%程度のムラは不具合にはならんそうな
[#16]
自分のSW2700PTの画面の前でUSB扇風機まわしたら
モアレみたいな物は出なかった。
古いiiyamaの画面の前でUSB扇風機まわすと
モアレみたいなのがでるから
SW2700PTはフリッカーフリーって事かな。
あと、ブルーライト軽減は、カラーモード設定の
「ブルーライト軽減」の時だけ有効になる。
それと、ムラは、自分のだとキャリブレーションした
「校正1」の輝度の時はそれほど気にならないけど
他のカラーモードで輝度をかなり下げたときに
一面whiteを表示するとムラがある。
自分のSW2700PTの画面の前でUSB扇風機まわしたら
モアレみたいな物は出なかった。
古いiiyamaの画面の前でUSB扇風機まわすと
モアレみたいなのがでるから
SW2700PTはフリッカーフリーって事かな。
あと、ブルーライト軽減は、カラーモード設定の
「ブルーライト軽減」の時だけ有効になる。
それと、ムラは、自分のだとキャリブレーションした
「校正1」の輝度の時はそれほど気にならないけど
他のカラーモードで輝度をかなり下げたときに
一面whiteを表示するとムラがある。
[#17]
SW2700PTポチった。おまいらよろしくな。
カラマネディスプレイ欲しかったが、EIZOは高すぎ。
それ以外のメーカーでも今なら安くて良いものが出てきてるはず
との期待で決めた。
SW2700PTポチった。おまいらよろしくな。
カラマネディスプレイ欲しかったが、EIZOは高すぎ。
それ以外のメーカーでも今なら安くて良いものが出てきてるはず
との期待で決めた。
[#18]
SW2700PT買ったものだけど、今日届いた。映りはさすがの高精細。
使わないけど、フードも付いててコスパは間違いなくいいと思う。
左右のマルチモニタはIiyamaのやつだけど、写真の鮮やかさは段違いだね。
ちなみに写真ほど色の差は無いけど、デフォでは若干黄色よりの発色。
色ムラは個人的に気にならないレベル。
キャリブレータは後ほど購入予定なので、そこについてはまだ不明。
デザインは無味乾燥。
Eizoのカラマネディスプレイみたいに分厚く重くはない。
普通のディスプレイサイズ。
唯一誤算だったのが、とにかく熱いこと。40cmほどの距離だと
常に顔面がポカポカしてエアコン強くしていないといられない。
WQHDだからか?
SW2700PT買ったものだけど、今日届いた。映りはさすがの高精細。
使わないけど、フードも付いててコスパは間違いなくいいと思う。
左右のマルチモニタはIiyamaのやつだけど、写真の鮮やかさは段違いだね。
ちなみに写真ほど色の差は無いけど、デフォでは若干黄色よりの発色。
色ムラは個人的に気にならないレベル。
キャリブレータは後ほど購入予定なので、そこについてはまだ不明。
デザインは無味乾燥。
Eizoのカラマネディスプレイみたいに分厚く重くはない。
普通のディスプレイサイズ。
唯一誤算だったのが、とにかく熱いこと。40cmほどの距離だと
常に顔面がポカポカしてエアコン強くしていないといられない。
WQHDだからか?
[#19]
>>#18
SW2700PTの消費電力は別に多くないよ。16~47W
モニタの変更あるいは追加で席位置の空気の流れが変わったとかじゃないか?
>>#18
SW2700PTの消費電力は別に多くないよ。16~47W
モニタの変更あるいは追加で席位置の空気の流れが変わったとかじゃないか?
[#20]
SW2700PTの表示遅延ってどんなもん?
SW2700PTの表示遅延ってどんなもん?
[#21]
>>#20
表示遅延は普通の60Hzディスプレイとの差は感じない。
FPSも、まあできてる。
色ムラは枠近くがビミョーにあるかな?ってくらい。
角度にもよるし正直よくわからん。
あと注意点というか、初期設定だとコントラスト高すぎて
微妙な濃淡が完全に潰れる状態だった。
それからHDMI接続だと同じく微妙な濃淡が潰れていて
DisplayPortにしたら改善した。これは手持ちのケーブルの問題かも。
いずれにせよ、真価を発揮するにはカラマネをふくめ調整が必要だと思う。
>>#20
表示遅延は普通の60Hzディスプレイとの差は感じない。
FPSも、まあできてる。
色ムラは枠近くがビミョーにあるかな?ってくらい。
角度にもよるし正直よくわからん。
あと注意点というか、初期設定だとコントラスト高すぎて
微妙な濃淡が完全に潰れる状態だった。
それからHDMI接続だと同じく微妙な濃淡が潰れていて
DisplayPortにしたら改善した。これは手持ちのケーブルの問題かも。
いずれにせよ、真価を発揮するにはカラマネをふくめ調整が必要だと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Adobe RGBカバー率99%、10ビットパネル、14-bit 3D LUT & Delta E≤2、ハードウェアキャリブレーション対応、フリッカーフリー技術・ブルーライト低減モード搭載、モノクロ表示も選択可能なフォトモード、OSDコントローラー・USBハブ・SDカードスロット装備、遮光フード付属、専用ソフトウェア・Palette Master Element付属、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。色ムラは個体差がある、ハズレを引かなければ価格からは考えられない出来で写真の鮮やかさは段違い、画質はEIZOの「ColorEdge CX240-CNX」(AA)に近い、液晶はフリッカーフリーにちゃんとなっている、カラーマネージメント対応機で筐体が比較的スリムなのも良い、といった内容。
この「SW2700PT」は現在70,000円前後の価格で販売中。専門的なタイプなので個体差は神経質になるかもしれませんし、液晶の設定が必須とも言われているのでキャリブレーター導入も前提となりそうですが、27インチのカラーマネージメント対応機としては圧倒的に安い存在。これほど手が出しやすい選択肢は空前絶後かもしれませんね。
BenQ 27インチ カラーマネージメントモニター SW2700PT
posted with あまなつ on 2016.09.26
ベンキュージャパン(2016-07-08)
売り上げランキング: 10714
売り上げランキング: 10714