【ウェアラブル】XIAOMI 『Mi Band2』 レビューチェック

海外で発売されているXIAOMIのウェアラブル「Mi Band2」。
「Mi Band」の後継機となるリストバンド型のウェアラブル端末で、歩数計測や睡眠分析など従来の機能に加えて心拍センサーやOLEDディスプレイが新たに搭載された第二世代モデル。ちょっとチェックしてみます。
小米手环2 - 小米手机官网
http://www.mi.com/shouhuan2/
画像







(via IT168/toutiao)
各所の反応
[#1]
miband2はディスプレイが搭載されるから期待してる
miband2はディスプレイが搭載されるから期待してる
[#2]
mi band 2って1Sから画面以外何か進化してるの?
mi band 2って1Sから画面以外何か進化してるの?
[#3]
>>#2
歩数計と心拍数の精度
>>#2
歩数計と心拍数の精度
[#4]
amazfit狙ってたけど、mi band2もいいな
amazfit狙ってたけど、mi band2もいいな
[#5]
まぁ、コスパだとmi band2だもんなぁ
心拍をリアルタイムで見られるのはかなり大きい
まぁ、コスパだとmi band2だもんなぁ
心拍をリアルタイムで見られるのはかなり大きい
[#6]
mi band 2
ボタン押さなくても、手首を傾けると時計が表示される。
ただ、微妙にタイミングが遅くて、常時表示に慣れていると
その微妙さがストレスになる。値段考えると文句言えないけど。
スマホにもすぐつながったし、バッテリーも5日保つし、
計測もそこそこ正確で通知もちゃんと来る。
もう高価な機種は要らないな。
mi band 2
ボタン押さなくても、手首を傾けると時計が表示される。
ただ、微妙にタイミングが遅くて、常時表示に慣れていると
その微妙さがストレスになる。値段考えると文句言えないけど。
スマホにもすぐつながったし、バッテリーも5日保つし、
計測もそこそこ正確で通知もちゃんと来る。
もう高価な機種は要らないな。
[#7]
mi band 2はいまんとこ公式アプリでしか使えない。
心拍数を定期的に取れたりする非公式アプリの対応を待ってからでもいいと思う。
mi band 2はいまんとこ公式アプリでしか使えない。
心拍数を定期的に取れたりする非公式アプリの対応を待ってからでもいいと思う。
[#8]
>>#7
いまんところと含みを持たせてるけど
サードパーティアプリが対応する根拠でもあるの?
>>#7
いまんところと含みを持たせてるけど
サードパーティアプリが対応する根拠でもあるの?
[#9]
>>#8
Mi Band Toolsの作者は対応予定と言っている。
>>#8
Mi Band Toolsの作者は対応予定と言っている。
[#10]
miband、昼寝も計測してくれたら自分にとって理想的な活動量計なんだけどなぁ。
miband、昼寝も計測してくれたら自分にとって理想的な活動量計なんだけどなぁ。
[#11]
mi band toolsがやっとmi band 2に対応したね
mi band toolsがやっとmi band 2に対応したね
[#12]
>>#11
これって日本語対応してるのね
意外だった
>>#11
これって日本語対応してるのね
意外だった
[#13]
miband2と、miband toolで心拍計測してる。
昨日22時頃満充電で、いま17時間ほど経過したけどバッテリー残が88%
ログを見ると10秒に一度以上の間隔で心拍計測してる。
miband2と、miband toolで心拍計測してる。
昨日22時頃満充電で、いま17時間ほど経過したけどバッテリー残が88%
ログを見ると10秒に一度以上の間隔で心拍計測してる。
[#14]
>>#13
俺は夕べ充電してまだ100%だよ
運動時以外は心拍間隔伸ばしたら?
>>#13
俺は夕べ充電してまだ100%だよ
運動時以外は心拍間隔伸ばしたら?
[#15]
mi band2きたー
これって、心拍計測の頻度上げられないの?
mi band2きたー
これって、心拍計測の頻度上げられないの?
[#16]
>>#15
mi band toolsっていう優良アプリ入れれば頻度上げられるよ。
1分毎の計測に設定して半日経つけど、電池残量は1%も減らなかった
>>#15
mi band toolsっていう優良アプリ入れれば頻度上げられるよ。
1分毎の計測に設定して半日経つけど、電池残量は1%も減らなかった
[#17]
俺のmiband2安静時は心拍測るけど、歩行したり動くと測ってもエラーになっちゃう。
こんなもん?まあ安物だしなあ
俺のmiband2安静時は心拍測るけど、歩行したり動くと測ってもエラーになっちゃう。
こんなもん?まあ安物だしなあ
[#18]
>>#17
自分のmiband 2も同じだね
運動中見るのには向いてないかな
>>#17
自分のmiband 2も同じだね
運動中見るのには向いてないかな
[#19]
mi band2は先月買ったけど
純正アプリじゃ心拍数自動で測れないし
通知表示出来るアプリ5つしか選べないから
tool&mi bandとか他の設定アプリが必須なんだな
mi band2は先月買ったけど
純正アプリじゃ心拍数自動で測れないし
通知表示出来るアプリ5つしか選べないから
tool&mi bandとか他の設定アプリが必須なんだな
[#20]
>>#19
純正アプリ(MiFit)は更新した?
最新版はv2.1.7で通知アプリも10個まで選べそうだけど。
>>#19
純正アプリ(MiFit)は更新した?
最新版はv2.1.7で通知アプリも10個まで選べそうだけど。
[#21]
>>#20
GooglePlayだと2.1.4止まりだった
シャオミのアプリストアとかだと2.1.7っぽいね
>>#20
GooglePlayだと2.1.4止まりだった
シャオミのアプリストアとかだと2.1.7っぽいね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通信方式:Bluetooth 4.0、バッテリー:リチウムポリマー(70mAh)、駆動時間:約20日、重量:7g、という仕様。時刻表示も可能な0.42インチのOLEDディスプレイ搭載、IP67準拠の防水/防塵設計、心拍数の計測ができる心拍センサー搭載、歩数/距離計測・睡眠分析・通知機能(バイブレーション有り)、専用アプリ・Mi Fit利用可能、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。各計測の精度はそこそこ正確で通知もちゃんと機能している、心拍数の計測は運動に向いていないかもしれない、心拍計測の頻度を上げたいならサードパーティアプリで可能になる、バッテリーは実用的に十分もつ、適正価格で買えるのであればコストパフォーマンスは高い、といった内容。
評価的にフィットネス用としては上手く使えそうにない印象もありますが、価格が価格なのでそのあたりは割り切れそうな感もあり。コストパフォーマンス云々は海外から取り寄せての話、並行輸入品が同じくらい安くなるにはまだ時間がかかりそう。とりあえず今から新旧どちらを選ぶかとなれば、間違いなくこちらの方が魅力的ですね。