【トラックボール】エレコム 『M-DT1URBK / M-DT1DRBK』 レビューチェック

2015年11月に発売されたエレコムのトラックボール「M-DT1URBK / M-DT1DRBK」。
”DEFT”とも名付けられた人差し指操作タイプのトラックボールで、前者の型番が有線モデル、後者の型番がワイヤレスモデル。簡易パッケージ版(M-DT2URBK/M-DT2DRBK)も店舗限定で存在するようですが、合わせてチェックしてみます。
ワイヤレストラックボール(人差し指操作タイプ) - M-DT1DRBK
http://www2.elecom.co.jp/products/M-DT1DRBK.html
画像











メディア・レビューサイト
エレコム、人差し指で操作する高機能トラックボール - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151110_729772.html
「トラック野郎」待望の人差し指トラックボールの実力やいかに - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20160112_737640.html
ASCII.jp:トラックボール新製品ラッシュに大歓喜!EX-G&DEFT試用レポート
http://ascii.jp/elem/000/001/088/1088396/
ELECOM DEFT トラックボール M-DT1DR - とりとめもないBLOG
http://blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/50d32219fa7681ad6a2d64b66126bf26
日々の備忘録: エレコム 人差し指タイプトラックボール M-DT1DRBKを購入
http://yasetai-zou.blogspot.jp/2016/01/m-dt1dr.html
物欲の小径 ELECOMの人差し指無線トラックボールM-DT1DRBK購入
http://newfm2.blog.fc2.com/blog-entry-463.html
エレコムM-DT1DRBKとロジクールM570tとの比較写真 – 37Tips
http://soreiinee.com/2549.html
顔は一部がメガネです 人差し指トラックボール万歳
http://kisawo.blog51.fc2.com/blog-entry-219.html
エレコム USBトラックボール M-DT1URBK: Satoshiブログ
http://satoshi33.sblo.jp/article/168762563.html
久々の人差し指トラックボール! エレコム DEFT M-DT1URBK - smogbom
http://smoglog.hatenablog.com/entry/2015/12/05/180643
エレコムの人差し指用トラックボールも購入しました。: こまっちゃんのブログ
http://tkomatsu.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-1e65.html
エレコムのトラックボールマウス(人差し指タイプ) – take4itsのコゴト
http://take4its-room.main.jp/archives/584
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワイヤレスモデルの仕様は、無線方式:2.4GHz帯ワイヤレス、センサー:光学式、分解能:750/1500dpi、ボタン数:8個 、バッテリー:単三電池1本、電池寿命:約273日(1日8時間目安)、サイズ:幅94.7x奥行き124.4x高さ47.9mm、重量:約112g(電池除く)、という内容。直径2.5mm・人工ルビーの支持球、ゲーミンググレードの高性能光学式センサー、オムロン製マイクロスイッチ、チルトホイールを含めた割り当て可能な8ボタン、ポインタ速度変更スイッチ、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「親指操作タイプで不満を感じていた部分が改善されている(個人差あり)」「ホイールの作りはあまり良くない」「人差し指操作タイプにしてはボールが小さい、人によっては欠点になる」「ロジクール(M570)のボールを移植する事はこれも可能、改善性もあり」「トラックボール未経験の人や親指操作タイプしか使った事ない人は慣れるまで時間かかりそう」「人差し指派の人は買ってみても損はしない」といった内容。
各所の反応
[#1]
人差し指
http://www2.elecom.co.jp/products/M-DT1DRBK.html
人差し指
http://www2.elecom.co.jp/products/M-DT1DRBK.html
[#2]
新製品?1万超えるのか・・・
新製品?1万超えるのか・・・
[#3]
>>#2
エレコムはいつも半額以下が相場
>>#2
エレコムはいつも半額以下が相場
[#4]
人差し指タイプ届いた
人差し指タイプ届いた
[#5]
>>#4
感想頼みます
>>#4
感想頼みます
[#6]
>>#5
ボールの位置が違うだけで中身は一緒
思ってたよりボールが軽くて、本体が小さいと感じたくらい
>>#5
ボールの位置が違うだけで中身は一緒
思ってたよりボールが軽くて、本体が小さいと感じたくらい
[#7]
ヨドバシカメラで有線人差し指の M-DT1URBK を買ってきました。
Windows8.1 64bit に繋いで「エレコムマウスアシスタント」は未インストールです。
左右ボタン、進む・戻るボタン、ホイール、チルトホイールは動作し
ポインタの動きは良好と感じました。
底面のシールをはがさないとネジ穴がないので分解は識者へおまかせ。
気になったのはホイールは凹凸が少なくて指が滑りやすく回転も固い。
TBE と比較すると筐体が小さいので手のひらが机についた状態になり
手がその位置ではホイールと親指の角度が合わなくてさらに回しづらい。
パームレストで手首の位置を上げるとホイールも少しは回しやすくなります。
ただし一番は公式サイトを見ればわかるように
標準ではホイールの右側にあるボタンは「進む」で
「右ボタン」はボールの右側にある細長くて大きなボタン、でした。
ヨドバシカメラで有線人差し指の M-DT1URBK を買ってきました。
Windows8.1 64bit に繋いで「エレコムマウスアシスタント」は未インストールです。
左右ボタン、進む・戻るボタン、ホイール、チルトホイールは動作し
ポインタの動きは良好と感じました。
底面のシールをはがさないとネジ穴がないので分解は識者へおまかせ。
気になったのはホイールは凹凸が少なくて指が滑りやすく回転も固い。
TBE と比較すると筐体が小さいので手のひらが机についた状態になり
手がその位置ではホイールと親指の角度が合わなくてさらに回しづらい。
パームレストで手首の位置を上げるとホイールも少しは回しやすくなります。
ただし一番は公式サイトを見ればわかるように
標準ではホイールの右側にあるボタンは「進む」で
「右ボタン」はボールの右側にある細長くて大きなボタン、でした。
[#8]
人差し指届いた
玉ちっさくて軽いなー
Expert Mouse 7から変えたからカーソル止められない
人差し指届いた
玉ちっさくて軽いなー
Expert Mouse 7から変えたからカーソル止められない
[#9]
人差し指いきおいで2台買ってしもた
玉はもう少し大きいほうがよかったな
人差し指いきおいで2台買ってしもた
玉はもう少し大きいほうがよかったな
[#10]
いつもはTBEを使っている者です。
XT1に引き続き,DT1DRも昨日ヨドで買ってきました。
最初は問題ありませんでしたが,手脂がボールに満遍なく付いたところで
XT1と同じくカーソルが動かなくなりました。
100均クレンザーでボールを磨き,すべりの良さと引き替えに
思った通りのカーソル移動を実現できました
(人差し指・中指・薬指の3本でボールを操作しています)。
TBEよりずいぶん小さいので,慣れるのに少し時間がかかりました。
個人的には予備機も購入します。
いつもはTBEを使っている者です。
XT1に引き続き,DT1DRも昨日ヨドで買ってきました。
最初は問題ありませんでしたが,手脂がボールに満遍なく付いたところで
XT1と同じくカーソルが動かなくなりました。
100均クレンザーでボールを磨き,すべりの良さと引き替えに
思った通りのカーソル移動を実現できました
(人差し指・中指・薬指の3本でボールを操作しています)。
TBEよりずいぶん小さいので,慣れるのに少し時間がかかりました。
個人的には予備機も購入します。
[#11]
んでM-DT1のF1-F3のボタンはドライバなしでキーの割り当てあるん?
んでM-DT1のF1-F3のボタンはドライバなしでキーの割り当てあるん?
[#12]
>>#11
M-DT2だけど、xevで見てみたけどF1~F3は反応ない
他のボタンの対応は
チルト下:6
チルト上:7
ホイールの右上:8
ホイールの左上:9
だった
>>#11
M-DT2だけど、xevで見てみたけどF1~F3は反応ない
他のボタンの対応は
チルト下:6
チルト上:7
ホイールの右上:8
ホイールの左上:9
だった
[#13]
エレコム有線の人差し指届いた
第一感触は球小さい、右クリック(Rボタン)がTBEと比べて押しにくいって感じ
意外と球が小さいこと、Rボタンの場所でTBEそのままの感触って訳にはいかなそう
でも、今まで勝ったマーブルやTM-400に比べると、格段にTBEしてて
ようやく後継機が見つかった。今のところ飛びもない
エレコム有線の人差し指届いた
第一感触は球小さい、右クリック(Rボタン)がTBEと比べて押しにくいって感じ
意外と球が小さいこと、Rボタンの場所でTBEそのままの感触って訳にはいかなそう
でも、今まで勝ったマーブルやTM-400に比べると、格段にTBEしてて
ようやく後継機が見つかった。今のところ飛びもない
[#14]
エレ人差し指無線の方買ったった
チルトは上に傾けるの向いてないな、糞入れづらい
右クリックボタンが小さい&ボールに近すぎるからか
ドラッグしづらいな、慣れそうだけど
ホイールの重送はマシになってる印象、少し触った程度だがまだ無いから
電源入れた時の光はもうちょっと解りやすく光って欲しかったな
エレ人差し指無線の方買ったった
チルトは上に傾けるの向いてないな、糞入れづらい
右クリックボタンが小さい&ボールに近すぎるからか
ドラッグしづらいな、慣れそうだけど
ホイールの重送はマシになってる印象、少し触った程度だがまだ無いから
電源入れた時の光はもうちょっと解りやすく光って欲しかったな
[#15]
エレコムの人差し指新型が思ってたより小さいっていう声が散見されるが
球の実寸はいくつなの?
エレコムの人差し指新型が思ってたより小さいっていう声が散見されるが
球の実寸はいくつなの?
[#16]
>>#15
34mm
>>#15
34mm
[#17]
M-DT1URBK買ってきたが、ホイールクリックとチルトは確かに硬いね。
ホイール自体も親指モデルより小さく薄い。
ボールは親指モデルと共通だね。
とくに致命的な欠点は見当たらないと思う。
TBE後継として悪くないんじゃないかな。
M-DT1URBK買ってきたが、ホイールクリックとチルトは確かに硬いね。
ホイール自体も親指モデルより小さく薄い。
ボールは親指モデルと共通だね。
とくに致命的な欠点は見当たらないと思う。
TBE後継として悪くないんじゃないかな。
[#18]
エレコムの人差し指(M-DT1DRBK)に
LogicoolのM570用替え玉を入れてみました。
親指のと同じく,完璧に動作しました。
エレコムの人差し指(M-DT1DRBK)に
LogicoolのM570用替え玉を入れてみました。
親指のと同じく,完璧に動作しました。
[#19]
エレコム人差し指(有線)買った。普通にいいと思う。
慣れるまで時間かかりそうだけど。
TBEは使ったことないので比較できない申し訳ない。
戻る進むボタンを側面上ボタンにするか、上面左三つのボタンにするかは迷う。
側面使うにしても、標準の戻るの位置だけはいれかえたほうがいいと思うけど。
握る方向や、握り込み具合で最適解は変わると感じた。
いいところ
評判悪い右クリック位置も特に問題に感じない
左右同時押しの画面スクロールも握り込む形で扱いやすい
支持球は確かに結構恩恵ありそうなくらい大きくなってて
掃除頻度減るの結構うれしい
親指タイプから比較すると開いてるボタンも三つ増えたことになるので
慣れれば多ボタンとしてもよさそう
良くないところ
横チルトがやたら硬い。使ってる内に柔らかくなりそうな気もするけど
下はともかく上はトラボ押さえ付けながらになるのでやや気になる。
ボールはやっぱM570の青球のがスムーズだと思う
750カウントならどっちでもいいけど1500カウントなら標準ボールは飛び気味かな?
エレコム人差し指(有線)買った。普通にいいと思う。
慣れるまで時間かかりそうだけど。
TBEは使ったことないので比較できない申し訳ない。
戻る進むボタンを側面上ボタンにするか、上面左三つのボタンにするかは迷う。
側面使うにしても、標準の戻るの位置だけはいれかえたほうがいいと思うけど。
握る方向や、握り込み具合で最適解は変わると感じた。
いいところ
評判悪い右クリック位置も特に問題に感じない
左右同時押しの画面スクロールも握り込む形で扱いやすい
支持球は確かに結構恩恵ありそうなくらい大きくなってて
掃除頻度減るの結構うれしい
親指タイプから比較すると開いてるボタンも三つ増えたことになるので
慣れれば多ボタンとしてもよさそう
良くないところ
横チルトがやたら硬い。使ってる内に柔らかくなりそうな気もするけど
下はともかく上はトラボ押さえ付けながらになるのでやや気になる。
ボールはやっぱM570の青球のがスムーズだと思う
750カウントならどっちでもいいけど1500カウントなら標準ボールは飛び気味かな?
[#20]
あと親指よりはボールの取り外しが指じゃ難しくなった気がする
ペンか何かでおさないととりづらい。今のところはそれくらい。
あと親指よりはボールの取り外しが指じゃ難しくなった気がする
ペンか何かでおさないととりづらい。今のところはそれくらい。
[#21]
あとどうでもいい情報だろうけど
エレコムの人差し指トラボ、M570のボールが普通に使えるけど
じゃあ初代のエレコムのボールとサイズ全く同じかというと
どうもちょっと違うっぽい。
ほんの少し今回のがやっぱり小さくなってるぽくて
入れ替えるとM570とかに今回のボールいれるとガバガバですぐ抜ける
支持球大きくなった分新しい親指のも小さくなったみたいだけど
それとサイズ同じなのかな?どっちにしろM570ボールつかえるんだけど。
あとどうでもいい情報だろうけど
エレコムの人差し指トラボ、M570のボールが普通に使えるけど
じゃあ初代のエレコムのボールとサイズ全く同じかというと
どうもちょっと違うっぽい。
ほんの少し今回のがやっぱり小さくなってるぽくて
入れ替えるとM570とかに今回のボールいれるとガバガバですぐ抜ける
支持球大きくなった分新しい親指のも小さくなったみたいだけど
それとサイズ同じなのかな?どっちにしろM570ボールつかえるんだけど。
[#22]
いいかげんTBEも寿命が近そうなのでエレコムの人差し指のやつ買ったけど
ボールは小さいけど意外と悪く無いと思うわ
ただ他でも挙がってるけどホイール硬いのとボタン周りが小さくて押しにくいな。
慣れればそうでもないかもしれないが。
あとこれ右クリックの形状的に人差し指1本運用想定してそうだな。
上から押すんじゃなくて横から押せる形状が良かったわ
まあ絶滅寸前の人差し指トラックボールとしては及第点っぽいから
5000円くらいなら人差し指トラックボール初心者にお勧めしてもいいと思う
いいかげんTBEも寿命が近そうなのでエレコムの人差し指のやつ買ったけど
ボールは小さいけど意外と悪く無いと思うわ
ただ他でも挙がってるけどホイール硬いのとボタン周りが小さくて押しにくいな。
慣れればそうでもないかもしれないが。
あとこれ右クリックの形状的に人差し指1本運用想定してそうだな。
上から押すんじゃなくて横から押せる形状が良かったわ
まあ絶滅寸前の人差し指トラックボールとしては及第点っぽいから
5000円くらいなら人差し指トラックボール初心者にお勧めしてもいいと思う
[#23]
人差し指無線届いた
全然悪くはないんだが
TM-400が神機だったことを再確認した
人差し指無線届いた
全然悪くはないんだが
TM-400が神機だったことを再確認した
[#24]
M-DT1DRBKが今日来たけど思ったより悪くない
ボタンの配置とかは慣れだろうし
TM-400と比べて無線強いしカウントも良いし
4KでTM-400だとポインターの動きが悪かったから
もう無理にTM-400延命しなくてもいいと思えるだけでありがたい
M-DT1DRBKが今日来たけど思ったより悪くない
ボタンの配置とかは慣れだろうし
TM-400と比べて無線強いしカウントも良いし
4KでTM-400だとポインターの動きが悪かったから
もう無理にTM-400延命しなくてもいいと思えるだけでありがたい
[#25]
ケンジントンのエキスパートマウスから
無線とホイールと多ボタンが欲しくてM-DT1DRBKに乗り換えた
自分のはコイル鳴きは聞こえない
意外と操作感は悪くない
上側の三つのボタンが押しづらいのと
ホイールの操作感がもう少し軽ければよかった
EXPより良かったのはフライングスクロールの機能だな
ホイール操作がやり易くなった
このスレを参考にEXP買ってこれでまだ2台目だけど参考までに
ボタンとホイールが欲しい人は試してみてもいいと思う
耐久性は不明だけど…
ケンジントンのエキスパートマウスから
無線とホイールと多ボタンが欲しくてM-DT1DRBKに乗り換えた
自分のはコイル鳴きは聞こえない
意外と操作感は悪くない
上側の三つのボタンが押しづらいのと
ホイールの操作感がもう少し軽ければよかった
EXPより良かったのはフライングスクロールの機能だな
ホイール操作がやり易くなった
このスレを参考にEXP買ってこれでまだ2台目だけど参考までに
ボタンとホイールが欲しい人は試してみてもいいと思う
耐久性は不明だけど…
[#26]
さっきM-DT1URBKが届いてTBEから乗り換えできるかなーと思ったけど
思いの外小さくて慣れるの大変そうだ
右クリック部分は改善してほしいね
さっきM-DT1URBKが届いてTBEから乗り換えできるかなーと思ったけど
思いの外小さくて慣れるの大変そうだ
右クリック部分は改善してほしいね
[#27]
俺もDEFTの有線版を買ってきた
因みに普段は家でTBE、職場でTM-400を使ってる
で、軽くさわって思った感想
悪い点
右クリックの位置がボールに近すぎて
左半球と右半球で操作可能範囲にえらい差がでる
スクロール、中クリック、チルトがやけに重いから親指を悪くしそう
良い点
外装のネジが統一されてる
フレキの長さに余裕があるから安全に分解出来る
支持球が2ピース構造のカップが挟んで取り付けてるから非破壊で取り外せる
外装に一切塗装、ラバーコートが無いから劣化を心配しないで良い
ボタン数的にTM-400の移植ドナーに使える
個人的に上記2機種の代わりにはちょっと微妙だなーと言うか生け贄になりそう
俺もDEFTの有線版を買ってきた
因みに普段は家でTBE、職場でTM-400を使ってる
で、軽くさわって思った感想
悪い点
右クリックの位置がボールに近すぎて
左半球と右半球で操作可能範囲にえらい差がでる
スクロール、中クリック、チルトがやけに重いから親指を悪くしそう
良い点
外装のネジが統一されてる
フレキの長さに余裕があるから安全に分解出来る
支持球が2ピース構造のカップが挟んで取り付けてるから非破壊で取り外せる
外装に一切塗装、ラバーコートが無いから劣化を心配しないで良い
ボタン数的にTM-400の移植ドナーに使える
個人的に上記2機種の代わりにはちょっと微妙だなーと言うか生け贄になりそう
[#28]
deftの有線モデル買ったけど慣れれば悪くなさそう
ただ初代EX-Gからの乗り換えだから
細かい操作の時につい薬指に力を入れてしまう
deftの有線モデル買ったけど慣れれば悪くなさそう
ただ初代EX-Gからの乗り換えだから
細かい操作の時につい薬指に力を入れてしまう
[#29]
人差し指のやつ店で触ってきたけど、ここでも言われてる通り
ホイールクリックとチルトが固めだね
俺はホイール周りを頻繁に使う方だから親指が結構疲れそう
フィット感は思ったよりいい感じだった
人差し指のやつ店で触ってきたけど、ここでも言われてる通り
ホイールクリックとチルトが固めだね
俺はホイール周りを頻繁に使う方だから親指が結構疲れそう
フィット感は思ったよりいい感じだった
[#30]
m-dt1drbk気に入ったけど
7年前にマーブルを使って以来の人差し指トラボだから操作がむずい。。
m-dt1drbk気に入ったけど
7年前にマーブルを使って以来の人差し指トラボだから操作がむずい。。
[#31]
>>#30
EM6とマーブル使っていた自分も、慣れるまでえらい丸1日かかった
親指型になれると結構感覚なくしちゃうな
>>#30
EM6とマーブル使っていた自分も、慣れるまでえらい丸1日かかった
親指型になれると結構感覚なくしちゃうな
[#32]
エレコム人差し指、大分慣れてきた。
ただ、Fn1~3が貧弱すぎて不満だわ
エレコム人差し指、大分慣れてきた。
ただ、Fn1~3が貧弱すぎて不満だわ
[#33]
人差し指届いたけど、やっぱり玉操作人差し指だとつかれんな。。。。
大玉で複数指か親指じゃないとつかれる。。。
人差し指届いたけど、やっぱり玉操作人差し指だとつかれんな。。。。
大玉で複数指か親指じゃないとつかれる。。。
[#34]
DEFTは他の指も使えるような構造ならまだしも
ホントに人差し指だけで操作するような構造になっちゃってるもんな
人差し指一本よりか親指の方が断然器用だから
親指トラボをそのまま人差し指バージョンにしたような仕様じゃ
そりゃあ疲れるわ
DEFTは他の指も使えるような構造ならまだしも
ホントに人差し指だけで操作するような構造になっちゃってるもんな
人差し指一本よりか親指の方が断然器用だから
親指トラボをそのまま人差し指バージョンにしたような仕様じゃ
そりゃあ疲れるわ
[#35]
DEFTのホイールは3つのボタンの間にあるから
誤爆しないように固くしたのかな
俺は固いほうが好きだから気に入ってる
欲をいうと音が静かだと嬉しかったな
DEFTのホイールは3つのボタンの間にあるから
誤爆しないように固くしたのかな
俺は固いほうが好きだから気に入ってる
欲をいうと音が静かだと嬉しかったな
[#36]
1日使ってみたけど、M570と比べるとドラッグ操作が窮屈だね。
親指を押し込んだまま他の指を動かすっていうのがまだ慣れない。
あと、筐体の端のエッジが手を置いた時に当たって気になる。
とにかくエッジをなくしてるM570の方が持ち心地は良いかな。
交換品が届いたら、エッジをサンドペーパーで削ってみようかと思う。
初めての人差し指タイプでまだ戸惑ってるけど
概ね好感触なのでしばらく使ってみるわ。
1日使ってみたけど、M570と比べるとドラッグ操作が窮屈だね。
親指を押し込んだまま他の指を動かすっていうのがまだ慣れない。
あと、筐体の端のエッジが手を置いた時に当たって気になる。
とにかくエッジをなくしてるM570の方が持ち心地は良いかな。
交換品が届いたら、エッジをサンドペーパーで削ってみようかと思う。
初めての人差し指タイプでまだ戸惑ってるけど
概ね好感触なのでしばらく使ってみるわ。
[#37]
DEFTは今のところホイール飛びが無いのが良い
DEFTは今のところホイール飛びが無いのが良い
[#38]
おれはdeft使った見たが、手首が返る感じがすぐに痛みが来てだめだった
高さがあるものがNG
おれはdeft使った見たが、手首が返る感じがすぐに痛みが来てだめだった
高さがあるものがNG
[#39]
DEFTは使い始めてから大分慣れてきたけど
このまま使い続けていくには何となくモヤモヤ感があるんだよなぁ
ホイールや中クリックが硬めだから長時間の作業だと親指疲れるし
まずエレコムはマウスアシスタントの使い勝手の悪さが問題なんだけどね
SBTのボタンの押しにくさが気になってこれに替えてみたけど
結局またSBTに戻りそうだ
DEFTは使い始めてから大分慣れてきたけど
このまま使い続けていくには何となくモヤモヤ感があるんだよなぁ
ホイールや中クリックが硬めだから長時間の作業だと親指疲れるし
まずエレコムはマウスアシスタントの使い勝手の悪さが問題なんだけどね
SBTのボタンの押しにくさが気になってこれに替えてみたけど
結局またSBTに戻りそうだ
[#40]
DEFTって青玉に換装出来たっけ?
玉の大きさがちょっと違うんだっけか?
DEFTって青玉に換装出来たっけ?
玉の大きさがちょっと違うんだっけか?
[#41]
>>#40
青玉も使えるで
でもレス見てみると、合わなくて上手く動かないって人もいるし
個体差があるのかな?
とにかく俺のは問題ないです
>>#40
青玉も使えるで
でもレス見てみると、合わなくて上手く動かないって人もいるし
個体差があるのかな?
とにかく俺のは問題ないです
[#42]
>>#40
入るし普通に使えはする
が、ちょっと大きい分微調整でひっかかりやすい
動作はなめらかだけどドラッグとかでストレスがたまるので
俺は標準のがいいと思う
>>#40
入るし普通に使えはする
が、ちょっと大きい分微調整でひっかかりやすい
動作はなめらかだけどドラッグとかでストレスがたまるので
俺は標準のがいいと思う
[#43]
DEFTはテキストやURLを範囲選択してコピペしようとする時
どうしてもクリックするときカーソルがぶれちゃうわ
玉から指離せばいいんだけどな
EM7のが安定してた
DEFTはテキストやURLを範囲選択してコピペしようとする時
どうしてもクリックするときカーソルがぶれちゃうわ
玉から指離せばいいんだけどな
EM7のが安定してた
[#44]
エレコム 人差し指有線 M-DT1URBK
交換してもらってもやはりセンサー付近から高周波音が聞こえます
個体差ではなく部品か設計かの問題と思います
無線の M-DT1DRBK は鳴らないのかな?
エレコム 人差し指有線 M-DT1URBK
交換してもらってもやはりセンサー付近から高周波音が聞こえます
個体差ではなく部品か設計かの問題と思います
無線の M-DT1DRBK は鳴らないのかな?
[#45]
Elecom無線人差し指届きました。
現在、寝床PCにTBEを繋げてるのですが、その後釜に購入。
結果としては満足してます。
TBEはボタン配置を変えて、薬指を右クリにしてました。
なので、違和感なく使用できてます。
寝床PCなのでシビアな操作はしませんが
ポインタの追従性も前回の親指エレコムやサンワのものに比べたら
随分と向上してると思います。
クリック感もTBEの筐体の剛性の無さから来るヘニャヘニャ感に比べたら
好感の持てるものでした。この辺は個人の好みによりますが。
ドライバは入れてません。win10Home64bitで運用。
かざぐるまうすで拡張ボタンに閉じるとRedoを割り当てて正常に動作してます。
fn1~3は使わないかな。TBEの後釜なので。
もう少し値段が落ち着いたら2台目を購入したいと思います。
Elecom無線人差し指届きました。
現在、寝床PCにTBEを繋げてるのですが、その後釜に購入。
結果としては満足してます。
TBEはボタン配置を変えて、薬指を右クリにしてました。
なので、違和感なく使用できてます。
寝床PCなのでシビアな操作はしませんが
ポインタの追従性も前回の親指エレコムやサンワのものに比べたら
随分と向上してると思います。
クリック感もTBEの筐体の剛性の無さから来るヘニャヘニャ感に比べたら
好感の持てるものでした。この辺は個人の好みによりますが。
ドライバは入れてません。win10Home64bitで運用。
かざぐるまうすで拡張ボタンに閉じるとRedoを割り当てて正常に動作してます。
fn1~3は使わないかな。TBEの後釜なので。
もう少し値段が落ち着いたら2台目を購入したいと思います。
[#46]
DEFT有線は2日くらい使ってると鳴り始めたなぁ。
音楽流してても高音のせいか耳に届いてくるし、使いやすいだけに残念。
DTP用にカスタマイズできる箇所が多くてありがたかったんだが…
DEFT有線は2日くらい使ってると鳴り始めたなぁ。
音楽流してても高音のせいか耳に届いてくるし、使いやすいだけに残念。
DTP用にカスタマイズできる箇所が多くてありがたかったんだが…
[#47]
この度、初のエレコムのトラックボールマウス(M-DT2URBK)買ったのですが
コイル鳴きは仕様でしょうかこれ・・・?
この度、初のエレコムのトラックボールマウス(M-DT2URBK)買ったのですが
コイル鳴きは仕様でしょうかこれ・・・?
[#48]
>>#47
コイルじゃなくてコンデンサ鳴きらしいよ
>>#47
コイルじゃなくてコンデンサ鳴きらしいよ
[#49]
M-DT1DRBKを購入しました。
皆さんの評価を見ておっかなびっくりでしたが
Cordless TrackMan FXの後継機種を10年以上探してきた身としては
操作感・電波の飛び・トラックボールびいきで満点をあげられます。
耐久性に期待しています。
M-DT1DRBKを購入しました。
皆さんの評価を見ておっかなびっくりでしたが
Cordless TrackMan FXの後継機種を10年以上探してきた身としては
操作感・電波の飛び・トラックボールびいきで満点をあげられます。
耐久性に期待しています。
[#50]
MSTBEとケンジントンOrbitをメインで使っているが
M-DT1URBK(有線のやつ)が3000円台だったから買ってみた
MSやケンジントンと較べると軽くて安っぽいが
この値段だったら全然ありだろう。
価格comで指摘されている「コイル鳴き」とやらの症状はあった。
だが静かな室内でも耳を近づけないと聞こえない。
おっさんだからもう高周波は聞こえないんだ・・・。
MSTBEとケンジントンOrbitをメインで使っているが
M-DT1URBK(有線のやつ)が3000円台だったから買ってみた
MSやケンジントンと較べると軽くて安っぽいが
この値段だったら全然ありだろう。
価格comで指摘されている「コイル鳴き」とやらの症状はあった。
だが静かな室内でも耳を近づけないと聞こえない。
おっさんだからもう高周波は聞こえないんだ・・・。
[#51]
音がするのは有線のM-DT1URBK
無線のM-DT2DRBKは音がしない
音がするのは有線のM-DT1URBK
無線のM-DT2DRBKは音がしない
[#52]
DEFTのボールは今ひとつだね
ウインドウ最大化や閉じるの辺りにカーソル持ってくと
大抵思った場所の隣にズレてる
自分は数日使ったらもう慣れたけど
店頭でm570の玉を入れて使ったら噂通り使いやすかったので
玉だけ買うか悩んでる
DEFTのボールは今ひとつだね
ウインドウ最大化や閉じるの辺りにカーソル持ってくと
大抵思った場所の隣にズレてる
自分は数日使ったらもう慣れたけど
店頭でm570の玉を入れて使ったら噂通り使いやすかったので
玉だけ買うか悩んでる
[#53]
DEFTのスクロールホイール固すぎね?指痛くなるわ・・・
分解してクルクル回るようにするのは無理だよなぁ
DEFTのスクロールホイール固すぎね?指痛くなるわ・・・
分解してクルクル回るようにするのは無理だよなぁ
[#54]
有線DEFT買って来た。
少し小さいのが気になるけど慣れの問題だろうし、満足。
これで発売日から今日まで使ってたStream処分できるよ。
有線DEFT買って来た。
少し小さいのが気になるけど慣れの問題だろうし、満足。
これで発売日から今日まで使ってたStream処分できるよ。
[#55]
DEFT買ったが正直後悔・・・転がりが悪い
ポインターが飛び飛びになってしまう
DEFT買ったが正直後悔・・・転がりが悪い
ポインターが飛び飛びになってしまう
[#56]
>>#55
m570の玉に交換するだけで相当違う
玉だけ売ってるから単品で買うのもあり
>>#55
m570の玉に交換するだけで相当違う
玉だけ売ってるから単品で買うのもあり
[#57]
M570のボタンの調子が悪くなって来たんで
エレコムのM-DT1DRを買ってみた
親指コロコロから人差し指コロコロに変わったらすげー違和感
慣れるのに少しかかりそう
M570のボタンの調子が悪くなって来たんで
エレコムのM-DT1DRを買ってみた
親指コロコロから人差し指コロコロに変わったらすげー違和感
慣れるのに少しかかりそう
[#58]
DEFT普通にいいと思うけどなー。
高周波音出てるのは擁護しづらい欠点だけど
ボールについては操作感調整細かくできるし
トラボの中でもダントツで多ボタンだし
大きく不満ないわ
DEFT普通にいいと思うけどなー。
高周波音出てるのは擁護しづらい欠点だけど
ボールについては操作感調整細かくできるし
トラボの中でもダントツで多ボタンだし
大きく不満ないわ
[#59]
ロジの青玉届いたんでさっそくM-DT1URBKの黒玉と交換したわ
初期馴らし済んでないからか重い感じではあるが
ダイレクトな追従性に感動したわ
これで怪しい挙動のスイッチと高周波さえ改善されれば
十分使い物になるんだがな
価格上がってもいいから改良してくれんもんかな、しないだろうな
そこがエレコムの残念なとこだし
ロジの青玉届いたんでさっそくM-DT1URBKの黒玉と交換したわ
初期馴らし済んでないからか重い感じではあるが
ダイレクトな追従性に感動したわ
これで怪しい挙動のスイッチと高周波さえ改善されれば
十分使い物になるんだがな
価格上がってもいいから改良してくれんもんかな、しないだろうな
そこがエレコムの残念なとこだし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。本体の形状とボールの大きさは合う合わないがある、ホイールはクリックもスクロールも硬い、ロジクールのボールに交換した方が良い、有線モデルはコイルかコンデンサの鳴きが発生している、など気になる点はいくつかある模様。過去に出した製品の経緯を考えると今後改善される事は期待薄だと思いますが、慣れれば許容できそうな点もありますし、このご時世に新型の人差し指操作タイプを出してきたこと自体を評価している人も少なくない様子。トラックボールのジャンルに刺激を与える一投になったのは間違いなし、欲を言えばユーザーの意見を取り入れた”次”をできるだけ早く期待したいところですね。有線の「M-DT1URBK」は現在4,000円台、ワイヤレスの「M-DT1DRBK」は5,000円台の価格で販売されています。
ELECOM トラックボール ワイヤレス 人差し指用 M-DT2DRBK
posted with あまなつ on 2016.02.19
エレコム(2015-11-27)
売り上げランキング: 1945
売り上げランキング: 1945