2016年1月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全てを取り上げるのは無理ですが、個人的に気になった新製品をちょっとピックアップしてみます。今月は先月ごっそりとリリースされた反動もあってか、ラインナップ数でいえば控えめ。ただ、そんな中でも個性的なゲーミングデバイスがいくつか登場しました。
2015年12月に発売されたマウス・キーボードを見てみる
http://watchmono.com/blog-entry-6015.html

1/23に発売されたCorsairの「Scimitar RGB」。
12個のサイドボタンとフルカラーのLEDを各所に搭載したMOBA/MMO向けのゲーミングマウス。他の同類に比べて特徴的なのが、そのサイドボタンがスライドで可動式なところ。性能も機能も他に劣らない出来になっているとは思いますが、15,000円台という価格設定は代理店経由を考慮しても上乗せしすぎではないかと・・・・(北米では79.99ドル)。
【マウス】Corsair 『Scimitar RGB』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-5813.html
Corsair SCIMITAR RGB MOBA/MMOゲーミングマウス
posted with あまなつ on 2016.01.29
CORSAIR(2016-01-23)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

1/22に発売されたRazerの「Razer Naga Chroma」。
MMOゲーミングマウスの代表格であるNagaをフルカラーLEDの”Chroma”仕様に、さらには最新の5G Laser Sensorを搭載したリニューアル版。ここ最近発売された”Chroma”製品に比べれば許容範囲の価格設定、加えて上記を見ると妥当だよなーと思ったりします。
【マウス】Razer 『Razer Naga Chroma』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-6077.html
Razer Naga Chroma MMOゲーミングマウス
posted with あまなつ on 2016.01.29
RAZER(2016-01-22)
売り上げランキング: 4600
売り上げランキング: 4600

1月未明に発売されたSteelSeriesの「Rival 100」。
ナンバリングでシリーズ化される形となったRivalの新型ゲーミングマウス。先月末に先行販売しているところもありましたが、各ショップで大々的に取り扱いだしたのは今月から。これに限った事ではありませんが、SteelSeriesのような大手の製品でもプレスリリースが出ないとメディアは取り上げないんだな・・・・と再確認しました。
【マウス】SteelSeries 『Rival 100』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-6011.html
【国内正規品】SteelSeries Rival 100 ゲーミングマウス
posted with あまなつ on 2016.01.29
SteelSeries(2016-01-15)
売り上げランキング: 7668
売り上げランキング: 7668

1/14に発売されたロジクールの「M171 Wireless Mouse」。
エントリークラスと言える非常にシンプルでカラフルなカラーもあるワイヤレスマウス。こちらは下記とは違ってプレスリリースが出されて手広く出回っている状況。ただ、大手ショッピングサイトでは取り扱っていなかったりと、展開の面でよくわからない点もあります。
【マウス】ロジクール 『M171』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-6059.html

1月中旬に発売されたロジクールの「M170 Wireless Mouse」。
上記の実質色違いとなるシンプルなワイヤレスマウス。こちらはプレスリリースが出されず、現時点ではAmazonでしか取り扱っていない状況。ちなみにそのAmazonでは上記を取り扱っていなかったりする。どちらが良いかは色の好み次第ですね。
ロジクール、販売店限定?のワイヤレスマウス『M170』
http://watchmono.com/blog-entry-6062.html
ロジクール ワイヤレスマウス M170 マルチOS
posted with あまなつ on 2016.01.29
ロジクール(2016-01-14)
売り上げランキング: 682
売り上げランキング: 682

1/29に発売されたRazerの「Razer BlackWidow Ultimate 2016」。
ゲーミング・メカニカルキーボードの定番機となっているBlackWidowシリーズの2016バージョン。左側にあったマクロキーは排除されてオーソドックスなタイプになっていたり、イルミネーションモードが追加されていたりと、何気に結構なリニューアルがされている一品。ゲーマー向けで定着していたマクロキーを追加ではなく逆に排除・・・・大手の大手であるRazerがそれをやったわけですから、他のメーカーに影響を与えるかもしれませんね。
【キーボード】Razer 『Razer BlackWidow Ultimate (2016)』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-5804.html
Razer BlackWidow Ultimate 2016 JP 日本語配列 緑軸
posted with あまなつ on 2016.01.29
RAZER(2016-01-29)
売り上げランキング:
売り上げランキング: