【トラックボール】エレコム 『M-XT2DRBK / M-XT3DRBK』 レビューチェック

2015年10月に発売されたエレコムのトラックボール「M-XT2DRBK / M-XT3DRBK」。
「M-XT1DRBK」の後継機となる親指操作&ワイヤレスのトラックボールで、仕様が若干異なる2ラインナップが出ている模様。有線モデル(M-XT2URBK)も存在しますが、合わせてちょっとチェックしてみます。
ワイヤレストラックボール(親指操作タイプ) - M-XT2DRBK
http://www2.elecom.co.jp/products/M-XT2DRBK.html
画像











メディア・レビューサイト
エレコム、「のせ心地」重視の親指トラックボールに新モデル - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151013_725271.html
ASCII.jp:手の乗せ心地がいいトラックボール「M-XT2DRBK」を試す
http://ascii.jp/elem/000/001/070/1070467/
日々の備忘録: M-XT2DRBKを購入
http://yasetai-zou.blogspot.jp/2015/10/m-xt2drbk.html
【マウス】エレコム「M-XT2DRBK」レビュー | いぬごや!
http://fiveworks.jp/blog/?p=749
ELECOM トラックボール M-XT3DRBK - 第六の絶滅
http://foxnumber6.hatenablog.com/entry/2015/11/08/011153
「M-XT2DRBK」ファーストインプレッション | エムティ・デザイン
http://www.mt-design.info/10057
エレコムのM-XT3DRBK 。 - spending of my life for happiness
http://sa4533.hatenablog.com/entry/2015/11/18/130910
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無線方式:2.4GHz帯ワイヤレス、センサー:光学式、分解能:750/1500dpi、ボタン数:5個/6個 、バッテリー:単三電池1本、電池寿命:約273日(1日8時間目安)、サイズ:幅94.7x奥行き124.4x高さ47.9mm、重量:約128g(電池除く)、という仕様。旧型に比べて手の乗せ心地をさらに追求したエルゴノミクス設計になり、ボールの支持球は人工ルビーを採用して操作感が向上しているとのこと。XT2&XT3の違いは薬指で押すボタン部が前者は従来のまま減速ボタン、後者はカスタマイズ可能な一つのボタンになっている事とパッケージが簡易梱包になっている模様。
レビューしている人は数名いましたが、「本体の形状はロジクールのM570寄りに変わっている感じ」「ボールの精度は相変わらず良いと言えず、M570のボールを使う改善策はこれにも通用する(支持球の変更で旧型よりスムーズじゃなくなったという意見もあり)」「動作モードの設定(減速ボタン使用)によってはカーソルが止まってしまう現象が起きる」「M570には相変わらず及ばない感がある(どちらが良いかは人によりけり)」といった内容。
各所の反応
[#1]
親指操作のトラックボール“EX-G”の新モデルを発売
http://www.elecom.co.jp/news/201510/m-xtxdr_xtxur/index.html
親指操作のトラックボール“EX-G”の新モデルを発売
http://www.elecom.co.jp/news/201510/m-xtxdr_xtxur/index.html
[#2]
親指型の改善点はこれかな?
前バージョンは飛び出ているのかいないのか分からんぐらいだったし。
>大型人工ルビーを支持球に採用し操作性が向上したほか
>大型化により支持球がゴミに埋もれにくい仕様
親指型の改善点はこれかな?
前バージョンは飛び出ているのかいないのか分からんぐらいだったし。
>大型人工ルビーを支持球に採用し操作性が向上したほか
>大型化により支持球がゴミに埋もれにくい仕様
[#3]
減速ボタンの無いモデルも出るのか
親指・人差し指、ワイヤレス・USB、左手用、減速有り・無し
こんなに沢山出しちゃって大丈夫なのw
減速ボタンの無いモデルも出るのか
親指・人差し指、ワイヤレス・USB、左手用、減速有り・無し
こんなに沢山出しちゃって大丈夫なのw
[#4]
M-XT1DRを発売当時から今も愛用しているので後継機は気になる
しかし、えらい価格が上昇しすぎてやしませんかね?
支持球を大径化したりセンサーいじったり
それで倍近い値段になっとるんで手を出すか悩ましいわ
M-XT1DRを発売当時から今も愛用しているので後継機は気になる
しかし、えらい価格が上昇しすぎてやしませんかね?
支持球を大径化したりセンサーいじったり
それで倍近い値段になっとるんで手を出すか悩ましいわ
[#5]
>>#4
減速スイッチの代わりに普通のボタンになってるやつがあるらしいよ
>>#4
減速スイッチの代わりに普通のボタンになってるやつがあるらしいよ
[#6]
値段はどうせ実売5000円以下とかでしょ
値段はどうせ実売5000円以下とかでしょ
[#7]
無線 M-XT3DRBK と有線 M-XT3URBK
> 薬指の場所にカスタマイズ可能なファンクションボタンを1つ搭載しています。
> ボタン数 6個 ※ホイールボタン含む
M-XT2DRBK, M-XT2URBK は相変わらず減速ボタンでボタン数5個
無線 M-XT3DRBK と有線 M-XT3URBK
> 薬指の場所にカスタマイズ可能なファンクションボタンを1つ搭載しています。
> ボタン数 6個 ※ホイールボタン含む
M-XT2DRBK, M-XT2URBK は相変わらず減速ボタンでボタン数5個
[#8]
無線購入した。動作確認のみで30分使用しただけです
・付属の球でもカーソルが飛ばないか
今んとこなし
・ホイールの飛びは無いか
今んとこなし
・球を動かしたのにカーソルが動かない(動きを追従できず滑っている)ことがあるか
あると思う。前モデル発売当初、球の滑りについて複数の指摘が
スレであったが同様。残念。小刻みに高速に動かすと
カーソルが動かないことがある。毎回発生するわけではない。
・ロジ球と互換性はあるか
ある。球自体の大きさは同じ
その他
・公式で手の形に沿ったデザインという変更点が上がっている通り、デザインが変更
前モデルよりも親指以外を置く部分の弧が緩やかになっている
・公式に記載はないが、第4、第5ボタンの形状が変更。高さが低くなり
奥のボタンが盛り上がっていることもなくなった。
無線購入した。動作確認のみで30分使用しただけです
・付属の球でもカーソルが飛ばないか
今んとこなし
・ホイールの飛びは無いか
今んとこなし
・球を動かしたのにカーソルが動かない(動きを追従できず滑っている)ことがあるか
あると思う。前モデル発売当初、球の滑りについて複数の指摘が
スレであったが同様。残念。小刻みに高速に動かすと
カーソルが動かないことがある。毎回発生するわけではない。
・ロジ球と互換性はあるか
ある。球自体の大きさは同じ
その他
・公式で手の形に沿ったデザインという変更点が上がっている通り、デザインが変更
前モデルよりも親指以外を置く部分の弧が緩やかになっている
・公式に記載はないが、第4、第5ボタンの形状が変更。高さが低くなり
奥のボタンが盛り上がっていることもなくなった。
[#9]
形状変更は心配だな。
自分がm570tよりもエレコムのが気に入った理由は
エレコムのあの形状にあったので。まあ一応は買うが。
形状変更は心配だな。
自分がm570tよりもエレコムのが気に入った理由は
エレコムのあの形状にあったので。まあ一応は買うが。
[#10]
>>#9
個人的には今回の形状変更に寄って、手が置きやすくなったのでありがたい
前モデルは手を載せていると薬指・小指あたりが疲れてきたので
あ、そういえばホイール回転が静かになってた。
もともとほとんど回転音なんてしなかったけどね。
ま、ただの個体差っぽいけどね
>>#9
個人的には今回の形状変更に寄って、手が置きやすくなったのでありがたい
前モデルは手を載せていると薬指・小指あたりが疲れてきたので
あ、そういえばホイール回転が静かになってた。
もともとほとんど回転音なんてしなかったけどね。
ま、ただの個体差っぽいけどね
[#11]
ホイールは明らかに対策されてるね
前モデルより遊びが少なくなってる
XT1は遊びと実際のホイール回転の始めが繋がっちゃってる感じだけど
今回はホイールが固くなって操作感がくっきりした
同じ理由からか今のところ飛びも無いし
ホイールは明らかに対策されてるね
前モデルより遊びが少なくなってる
XT1は遊びと実際のホイール回転の始めが繋がっちゃってる感じだけど
今回はホイールが固くなって操作感がくっきりした
同じ理由からか今のところ飛びも無いし
[#12]
m570t持ちだけどxt2に乗り換えて幸せになれます?
トラボは570しか使ったことありません
m570t持ちだけどxt2に乗り換えて幸せになれます?
トラボは570しか使ったことありません
[#13]
>>#12
570故障→昨日XT2買った。
で、結局は違和感がもどかしくて、今日570も買い足した。
これは、XT2が悪いわけではなくて1ヶ月もすれば慣れて
違和感がなくなり快適になると思うけど
570が販売されているうちは、乗り換えるまでもないかなぁ
という感想です。
>>#12
570故障→昨日XT2買った。
で、結局は違和感がもどかしくて、今日570も買い足した。
これは、XT2が悪いわけではなくて1ヶ月もすれば慣れて
違和感がなくなり快適になると思うけど
570が販売されているうちは、乗り換えるまでもないかなぁ
という感想です。
[#14]
さっきヨドバシからXT2届いた
やっぱり付属球はダメダメだった
10時-4時方向に球を動かしたら偶にカーソルが止まった
ロジ球に替えたら止まらない
スイッチをHIGHにするとロジ球とエレコム球の違いが良く分かるよ
エレコム球だとカーソルが真っ直ぐ線を描かないでガクガク動く
ホイールは重くなったものの飛ばなくなった
ロジ球と交換しないのなら全くオススメ出来ない
ロジ球と交換するなら現在最高の一品だと思う
さっきヨドバシからXT2届いた
やっぱり付属球はダメダメだった
10時-4時方向に球を動かしたら偶にカーソルが止まった
ロジ球に替えたら止まらない
スイッチをHIGHにするとロジ球とエレコム球の違いが良く分かるよ
エレコム球だとカーソルが真っ直ぐ線を描かないでガクガク動く
ホイールは重くなったものの飛ばなくなった
ロジ球と交換しないのなら全くオススメ出来ない
ロジ球と交換するなら現在最高の一品だと思う
[#15]
XT2発売されたのか。
ホイールでストレスがマッハだったから購入するわ
尼で既に44%OFFでビックリしたがw
XT2発売されたのか。
ホイールでストレスがマッハだったから購入するわ
尼で既に44%OFFでビックリしたがw
[#16]
有線XT2届いた
初トラックボールでいまいち慣れないところあるけど転がす感覚が新鮮で良い感じ
ホイールの回転ちょっと重い、もう少し軽いほうが良かったかな
有線XT2届いた
初トラックボールでいまいち慣れないところあるけど転がす感覚が新鮮で良い感じ
ホイールの回転ちょっと重い、もう少し軽いほうが良かったかな
[#17]
んー、XT2
ロジ球に変えてたけど結局元のエレ球に戻った
すでに指摘されてる通り、カーソル無反応がロジ球でも結局発生するからです!
ロジ球に代替可能だけど、XT1と同様びみょーに大きさが合ってなくて
球の動きがちょっと固いんだよな
それなら元のエレ球のほうが常に球は滑るように動いてくれるし
ロジ球よりマシかな
んー、XT2
ロジ球に変えてたけど結局元のエレ球に戻った
すでに指摘されてる通り、カーソル無反応がロジ球でも結局発生するからです!
ロジ球に代替可能だけど、XT1と同様びみょーに大きさが合ってなくて
球の動きがちょっと固いんだよな
それなら元のエレ球のほうが常に球は滑るように動いてくれるし
ロジ球よりマシかな
[#18]
エレコムのXT2店頭で弄ってみたが
転がりの滑らかさはかなり良くなってるな。
M570には一歩及ばないが。
出っ張りすぎていた2ボタンも低く改善されてる。
ついこの間旧型を買ったばかりなので悔しすぎる。
エレコムのXT2店頭で弄ってみたが
転がりの滑らかさはかなり良くなってるな。
M570には一歩及ばないが。
出っ張りすぎていた2ボタンも低く改善されてる。
ついこの間旧型を買ったばかりなので悔しすぎる。
[#19]
新型、地味に期待していたんだが
こちらを立てればあちらが立たず的なところがエレコムクオリティだな
新型、地味に期待していたんだが
こちらを立てればあちらが立たず的なところがエレコムクオリティだな
[#20]
M-XT2DRBK、数日使ってみたけど
ボール側から見て右上がり(左下がり)45度の方向のボールの回転が
読み取れていないみたい。(ポインタの移動は左上がり(右下がり)方向)
解像度を低にして注意深くその方向に回転させるとポインタが止まったままになるよ。
六角形の軌道を描いたときにポインタが止まるのも、このせいじゃない?
解像度をhighにすれば余程注意深く意識してその方向に回転させない限りは
止まることもないので、解像度をhighにして使ってます。
M-XT2DRBK、数日使ってみたけど
ボール側から見て右上がり(左下がり)45度の方向のボールの回転が
読み取れていないみたい。(ポインタの移動は左上がり(右下がり)方向)
解像度を低にして注意深くその方向に回転させるとポインタが止まったままになるよ。
六角形の軌道を描いたときにポインタが止まるのも、このせいじゃない?
解像度をhighにすれば余程注意深く意識してその方向に回転させない限りは
止まることもないので、解像度をhighにして使ってます。
[#21]
新XTのチルトは緩いままですか?
新XTのチルトは緩いままですか?
[#22]
>>#21
チルトが緩いって意味がよく分からないけど
XT2のホイールなら普通に回って飛びが無くなったよ
ホイールのガタつきは無くなった
チルトも普通に使える
>>#21
チルトが緩いって意味がよく分からないけど
XT2のホイールなら普通に回って飛びが無くなったよ
ホイールのガタつきは無くなった
チルトも普通に使える
[#23]
ヨドで先週、有線XT2買ったけど
10時4時にコロコロしても無問題だよ
六角形も普通に描ける 個体差じゃないの?
ヨドで先週、有線XT2買ったけど
10時4時にコロコロしても無問題だよ
六角形も普通に描ける 個体差じゃないの?
[#24]
>>#23
自分が検証できるのは一台だけなので、個体差の可能性は否定できない。
でも、ポインタが移動しなくなるときのボールの回転角度が結構狭い範囲なので
単に他の人は気づいていないだけかも。わざわざあらを探す必要もないしね。
>>#23
自分が検証できるのは一台だけなので、個体差の可能性は否定できない。
でも、ポインタが移動しなくなるときのボールの回転角度が結構狭い範囲なので
単に他の人は気づいていないだけかも。わざわざあらを探す必要もないしね。
[#25]
今回のXT2は操作のしやすさとか、クリックの感触とか
エレコムのやる気みたいなもんを感じたんだけどね。つめが甘かった感じ。
解像度をhighにしておけば実用上は問題ないので
まあ、自分にとっては合格点かな。次回に期待を持てる出来でした。
今回のXT2は操作のしやすさとか、クリックの感触とか
エレコムのやる気みたいなもんを感じたんだけどね。つめが甘かった感じ。
解像度をhighにしておけば実用上は問題ないので
まあ、自分にとっては合格点かな。次回に期待を持てる出来でした。
[#26]
新型は少し様子見したほうがいいかもしれないね
第二ロットで色々改善されるだろうし
新型は少し様子見したほうがいいかもしれないね
第二ロットで色々改善されるだろうし
[#27]
>>#26
今まで、第2ロットでいろいろ改善されてきていたのなら
このエレコムという名の持つ揺るぎないイメージは
今と違ったものになっていたことだろうw
>>#26
今まで、第2ロットでいろいろ改善されてきていたのなら
このエレコムという名の持つ揺るぎないイメージは
今と違ったものになっていたことだろうw
[#28]
XT2(無線)だが、底面のスイッチをLowじゃなくHighにすると
エレ球でもカーソル問題がかなり改善する
俺はこれでほぼ完全と言っていいほどカーソル停止はなくなった。
ちなみに解像度はLow
30分に一度くらいなにやら球が空滑りしている感覚はあるが無視できるレベル
おそらくこれでロジ球にすると完璧な動作になるだろうが
若干球の滑りが悪くなるのでやっていない
ただ底面スイッチ切り替えでも解決しないという報告はある。
個体差とも思われるが、室内の無線環境も影響しているかもしれない
いずれにせよ底面スイッチLowはダメ。省電力モード=クソモード
XT2(無線)だが、底面のスイッチをLowじゃなくHighにすると
エレ球でもカーソル問題がかなり改善する
俺はこれでほぼ完全と言っていいほどカーソル停止はなくなった。
ちなみに解像度はLow
30分に一度くらいなにやら球が空滑りしている感覚はあるが無視できるレベル
おそらくこれでロジ球にすると完璧な動作になるだろうが
若干球の滑りが悪くなるのでやっていない
ただ底面スイッチ切り替えでも解決しないという報告はある。
個体差とも思われるが、室内の無線環境も影響しているかもしれない
いずれにせよ底面スイッチLowはダメ。省電力モード=クソモード
[#29]
XT2買ってきたんだけど、最新のマウスアシスタント5.00.200入れると
カーソルもボタンも利かなくなって焦ったよ、ついでにXT1も一緒に死ぬ
アンインストールするかXT1の時の4.03.00を入れれば動くけれど
XT2のボタン設定ができない
多分一緒に入ってるロジのゲームソフトウェア8.5と干渉してるんだろうけれど
ゲーム用にG602併用してるから外す訳にも行かず…参ったねこりゃ
持ち心地は微妙に盛り上がりが大きくなってしっくり来ない
多分慣れの問題だけどM570に近づいた感じね
サイドボタンが押しやすいのとボール回し心地は改善してるだけに惜しい!
XT2買ってきたんだけど、最新のマウスアシスタント5.00.200入れると
カーソルもボタンも利かなくなって焦ったよ、ついでにXT1も一緒に死ぬ
アンインストールするかXT1の時の4.03.00を入れれば動くけれど
XT2のボタン設定ができない
多分一緒に入ってるロジのゲームソフトウェア8.5と干渉してるんだろうけれど
ゲーム用にG602併用してるから外す訳にも行かず…参ったねこりゃ
持ち心地は微妙に盛り上がりが大きくなってしっくり来ない
多分慣れの問題だけどM570に近づいた感じね
サイドボタンが押しやすいのとボール回し心地は改善してるだけに惜しい!
[#30]
M-XT3DRBXを買ったのだけど、確かに引っかかるね。。。
とはいえ、そんなに使えないほどでも無い。
今日帰ってきてから今まで使ってたけど
引っかかりでのストレスは無いんだ。
むしろ、ホイールとボタンの高低差からの使い勝手がストレス。
M570と比べると、左ボタンの位置がかなり低いんだよね。
そのうち慣れるだろうけどさ。( ´・ω・`)
M-XT3DRBXを買ったのだけど、確かに引っかかるね。。。
とはいえ、そんなに使えないほどでも無い。
今日帰ってきてから今まで使ってたけど
引っかかりでのストレスは無いんだ。
むしろ、ホイールとボタンの高低差からの使い勝手がストレス。
M570と比べると、左ボタンの位置がかなり低いんだよね。
そのうち慣れるだろうけどさ。( ´・ω・`)
[#31]
M-XT2DR+M570の玉
エエすなー
M-XT2DR+M570の玉
エエすなー
[#32]
エレコムの親指にM-XT3DRBKって型番きてるけど何がM-XT2DRBKと違うの
エレコムの親指にM-XT3DRBKって型番きてるけど何がM-XT2DRBKと違うの
[#33]
>>#32
薬指ボタンが減速じゃなくてカスタマイズ可能
>>#32
薬指ボタンが減速じゃなくてカスタマイズ可能
[#34]
M570の玉より、M-XT2の玉の方が小さい
という話が以前出てたと思うのだが、
M-XT1とM-XT2の玉は同じサイズだね。
M-XT1にM570の玉使って違和感なかったのは
玉入れるところのサイズに少し余裕があったんだろうね。
M570の玉より、M-XT2の玉の方が小さい
という話が以前出てたと思うのだが、
M-XT1とM-XT2の玉は同じサイズだね。
M-XT1にM570の玉使って違和感なかったのは
玉入れるところのサイズに少し余裕があったんだろうね。
[#35]
XT3DRBK届いたが
今回は薬指ボタンも機能割り当てられるんだな
何を割り当ててやろうか
支持球はまだエージングが必要で動き固いけど
ホイールのクリクリ感も強くなって使いやすいわ
XT3DRBK届いたが
今回は薬指ボタンも機能割り当てられるんだな
何を割り当ててやろうか
支持球はまだエージングが必要で動き固いけど
ホイールのクリクリ感も強くなって使いやすいわ
[#36]
9月にM-XT2有線買って初めてトラックボール運用なんだが
気温や湿度によってボールの転がり具合とか
マウスカーソル(センサー)の反応が如実に違ってくるんだけど
トラボてこういうもんなのか?
湿気が多いとカーソルは普通に反応しても転がりニブくなって動かしにくくて
気温低いとボールは普通に転がせてもカーソルの反応悪くなる
室温、湿度が適正?だと無問題で普通に使えてる(20℃前後、60%くらいまで)
M$やロジとかのマウスは(諸々トラブル除いて)通年でそんなことなかったけど
9月にM-XT2有線買って初めてトラックボール運用なんだが
気温や湿度によってボールの転がり具合とか
マウスカーソル(センサー)の反応が如実に違ってくるんだけど
トラボてこういうもんなのか?
湿気が多いとカーソルは普通に反応しても転がりニブくなって動かしにくくて
気温低いとボールは普通に転がせてもカーソルの反応悪くなる
室温、湿度が適正?だと無問題で普通に使えてる(20℃前後、60%くらいまで)
M$やロジとかのマウスは(諸々トラブル除いて)通年でそんなことなかったけど
[#37]
>>#36
M570用ボールに替えるのがいいかもね
XT2DRに擦れないでちゃんと使えておます
あと適宜掃除はしましょ
>>#36
M570用ボールに替えるのがいいかもね
XT2DRに擦れないでちゃんと使えておます
あと適宜掃除はしましょ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ここでもボールの精度やカーソルが止まる問題について指摘されていましたが、本体の形状が変更された事で手が置きやすくなった、ホイールはガタつきや飛びがなくなって改善されている、薬指のボタンが(XT3は)普通のボタンになったのも何気に改善点、など旧型に比べれば良くなったという評価も割と多い印象。ただし旧型で一番あれこれ言われていたボールはそのまま、さらに新たな問題点が出てきたとなっては決して改善&進化したとは言えない後継機になっている感があるでしょうか。ロット変更で改善されている可能性は・・・・それができるなら旧型で既にやっているでしょうし、そのあたりはまた次の後継機に期待ですかね。「M-XT2DRBK」は現在3,800円前後、「M-XT3DRBK」は4,700円前後の価格で販売されています。
ELECOM トラックボール ワイヤレス 6ボタン M-XT3DRBK
posted with あまなつ on 2016.01.26
エレコム(2015-10-17)
売り上げランキング: 303
売り上げランキング: 303