【スマートウォッチ】ASUS 『ZenWatch』 レビューチェック

ZenWatch_01.jpg


2014年11月に発売されたASUSのスマートウォッチ「ZenWatch」。
1.63インチ有機EL&Gorilla Glass 3のディスプレイを搭載した腕時計型のAndroid Wearデバイス。海外では後継機が既に出回っている状況ですが、その影響もあってか安く放出しているところもあり。ちょっとチェックしてみます。

タブレット | ASUS ZenWatch (WI500Q) | ASUS 日本
https://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_ZenWatch_WI500Q/



画像


ZenWatch_02.jpg



ZenWatch_03.jpg



ZenWatch_04.jpg



ZenWatch_05.jpg



ZenWatch_06.jpg



ZenWatch_07.jpg



ZenWatch_08.jpg



ZenWatch_09.jpg



ZenWatch_10.jpg
(via ZenTalk/unboxing)



メディア・レビューサイト


ASUSがAndroid Wear搭載「ZenWatch」を日本で発売へ - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20141028_673424.html

ASUSのAndroid Wear「ZenWatch」レビュー【ハードウェア&基本機能編】 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20141115_676240.html

価格.comマガジン Android Wear搭載の「ZenWatch」レビュー
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1851/

スマートウォッチ、ASUS「ZenWatch」レビュー | スマートフォンはgooスマホ部
http://sp.oshiete.goo.ne.jp/club/view/54037a4696591ab571fd1616633976c8

1ヶ月使って見えたスマートウォッチの正体:ASUS ZenWatchレビュー|タブロイド
http://www.tabroid.jp/news/2015/02/smartwatch-zen.html

ZenWatchを買いました。2台目のAndroid Wear端末購入です! | orefolder.net
http://www.orefolder.net/blog/2014/11/zenwatch/

デザインが魅力的!ZenWatchを数か月使用してみた感想 | 真紅のモバイル生活(裏)
http://garnet-log.net/20150410/zenwatch

【レビュー】ZenWatch 2週間使用レビュー | ウェアラブルちゃんねる
http://wearablech.com/zenwatch-2

スマートウォッチ「zenwatch」を買ったので一日使ってみた | ogatism
http://ogatism.jp/using_zenwatch/

ZenWatch到着!そして開封 - のぶっちブログ
http://blog.goo.ne.jp/sasiba0702/e/da098f565bef3173c51ad7cd39cc1c40

アウトレット品のZenWatchが届いた! : ASUS好きのZenBlog
http://asus.blog.jp/archives/1024365262.html




・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画面サイズ:1.63インチ、パネル:有機EL、解像度:320x320、OS:Android Wear、CPU:Qualcomm Snapdragon 400 1.2GHz、メモリ:512MB、ストレージ:4GB(eMMC)、通信機能:Bluetooth 4.0、バッテリー容量:369mAh、駆動時間:約1日、充電時間:約2.5時間、サイズ:幅39.8x高さ50.6x奥行き7.9~9.4mm、重量:約75g、という仕様。Android 4.3以上の端末とペアリングで活用できる通知機能、新着通知を音声で対応できる音声コマンド機能、数計・心拍数などを測定・管理できるWellness機能、端末のカメラを操作できるRemote Camera機能、ベルトが簡単に交換可能なカスタマイズ性、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「デザインは普通の腕時計と遜色ない、充電が苦にならないのであれば腕時計代わりとしても十分使える」「重量はそこまで重いと感じない、装着感の良し悪しは人によって変わりそう(一般の腕時計バンドと交換できるのは良い)」「スマートウォッチとしての出来は十分、ただし機能を使いこなすには慣れが必要&一部の機能は改善の余地あり」「あくまでオプション的なアクセサリなので必須ではないが、一度慣れるとかなり便利なのが実感できる」といった内容。



各所の反応


[#1]
ASUS JAPANが国内初となるスマートフォン「ZenFone 5」と
スマートウォッチ「ASUS ZenWatch」を発表
http://www.asus.com/jp/News/FbQA3GvbUnjre5CR



[#2]
おお、ついに国内発表か!



[#3]
でかい割に画面は狭い
何故か防水防塵のランクが低い
うーん



[#4]
>>#3
IP55なら十分だろ



[#5]
moto360の入手が困難気味の今
個人的にかなり注目したいスマートウォッチである
そもそも母数も少ないけど、四角ディスプレイを選ぶならzenwatch



[#6]
国内発売が正式に発表されてるにも関わらずこのシカトされっぷり…



[#7]
>>#6
sw3より高くて低機能だからかね。フィットネスとかはそっち行くだろうし。
デザイン重視のひとだとmoto360ともあんまり値段変わらないから
欲しければそっちいっちゃうだろうし。俺は値崩れ待ちかね。



[#8]
moto360カッコいいけど丸い時計があまり好きではないから
zenwatchには密かに期待している



[#9]
Zenwatch来たーー
自分の持ってるスマートフォンはandroid4.2で
android wearは4.3からしかインストールできないw

しかしNEXUS7は持ってたから取りあえずそれとはペアリング出来て
wearもインストールできたから使える状態になった。

しかしandroid4.3のスマートフォン無ければセットアップも出来ないなんて
つみそうになったw



[#10]
開封してから3時間、ずーっといじってる。
これはやばい。ZenWatchがどうこうってのはまだ言えないけど
Android Wearがこんなに魅力的だとは。
これはアプリ開発できれば今のうちなら大もうけできるわ。



[#11]
>>#10
何が魅力的だとおもった?



[#12]
>>#11
一言で言うなら近未来。映画やSF気分にどっぷりひたれる。



[#13]
初めてAndroidWEAR搭載端末買ったけれど
もう結構使えるほど仕上がってるな
でもこれで何ができるかと言われたら特に無いんですけどね



[#14]
これ環境光センサーないからねぇ…
外の明るさに合わせて照度変更とかできない



[#15]
今日実機見てきたけど、割りとでかかった



[#16]
とりあえずレポ
顔を近づけるだけで見やすくなるのは良い
輝度も明るくすれば太陽光のしたでも見にくいとは思わなかった
何もしないで二時間出かけて10パーセントくらい電池減る
スマートウオッチ初だから使い勝手はわからん



[#17]
>>#16
そのバッテリーの持ちがほんとなら、使い物にならんな



[#18]
>>#17
何もしてないと言ってもメールを10通くらい受信したかな
まだ電池活性化してないから何とも
明日仕事で初めて一日中出るからそれで電池持ちがわかるかな



[#19]
一日中着けていま帰宅
メール通知30回程度、スケジュール通知2回
時間チェック数十回でバッテリーは100から37パーセントになった。
やっぱり一日持つか持たないかだね



[#20]
本当に発売されたのかってくらいの盛り上がりの無さやな



[#21]
おれも買う気満々だったけど買わなかった
やっぱり値段がなあ



[#22]
勢いで買ったけど使ってる奴少なそうw
俺的にはありがたいけど
電話とメールの着信逃さなくなりそうなのが今のところ一番のメリットかな



[#23]
文字盤変えるのが楽しい



[#24]
これ文字色変えられないのが惜しいよな
それなりの背景画像選ばないと時計すらまともに見られないという



[#25]
1ヶ月ほど毎日使用
電池は一日で3~40%ほど消費
スマホと同じで、常時点灯なんてしないから



[#26]
>>#25
2日使えそう?



[#27]
>>#26
二日は余裕
スマホと同じで常時点灯はさせないけどね



[#28]
ZenWatch Managerの更新でまた内蔵のウォッチフェイス増えたな。
あと時計単体でウォッチフェイスの設定変えられるようになったのが
地味に便利かも。



[#29]
watchfaceまた季節限定フェイス出しているね
こういう細かい更新は嬉しい



[#30]
アウトレット定期22,800円



[#31]
アウトレットの箱破損品って、どこも箱破損してなかった。
見たところ全くの新品で動作も問題なしでした



[#32]
今日届いた。 システムのアップデートしてるけどすごく時間がかかる。
こんなもの?



[#33]
>>#32
同じく今日届いたよー!
システムアップデートは、すぐに終わった。

質感とかいい感じで、満足。
LINEとかチェックするのが楽になった!



[#34]
確かに質感いいし、時計として着けていても違和感ない。
watchfaceも気分でいろいろ替えれるし
何よりメールとかラインの着信お知らせがほんと便利だね。
この値段なら買って満足。
電池がもう少し持てばもっと良かったかな。



[#35]
4日ほど使った感想
これから買う人は参考にしてください(個人差有り)

・室内や夜は見えるが日光下は最大明度じゃないと見えない。
 画面明るさ自動調整がほしい
・ジャイロセンサーの感度いまいち。手首回してからのラグがちょっとうざい
・よくオフラインになる。もっと安定してほしい
・通知時バイブしない時あり。もっと安定してほしい
・やはり時たまかたまる。もっと安定してほしい
・純正ランチャーの階層位置が深い。アクセスしづらいからランチャーアプリ必須
・電池持ちが少し足りない。スマホが約2日なのでだいたい同じなら不満ないかも
 (個人差)
・本体若干大きい。ベゼルがなくなればちょうどいい(個人差)
・ウェルネス機能一番いらない(個人差)。これはベルト部オプションにできないのかな
・着信時のメッセージ送信内容の編集がしたい

全体的にまだハードが追いついていない感じ。
第3世代あたりで満足いくのかな
通知を受けとるデバイスと考えれば非常に便利です。
あとは前のほうで誰か書いてたけどアプリ開発できれば大儲けできそう。
日本語対応アプリが現時点では少な過ぎ。
スマホの登場時のようにiウオッチが世の中に浸透したら一気に盛り上がりそうな予感。
特に女性向けのデバイスは売れそう。



[#36]
これつけてると出たばっかりのアップルウォッチ?といわれる。
今日で2回目だった
アウトレットで買ったzenwatchなんて言っても誰もわからんだろうから
android対応のスマートウォッチと答えるようにしている



[#37]
1ヶ月くらい使ったけどやっぱりデザインを求めてmoto360へ引っ越します
届いたら詳しい比較など報告するわ



[#38]
1ヶ月使ったところで個人的な比較レポ(長いよ)
moto360は23mmライトメタルバンド
母艦はxperiaz3c

・デザイン
motoの圧勝
下部センサー部があってもベゼルが薄いのはやはり見栄えがいい
丸か角かの差ははっきりいって好みの問題だと思うが
たとえ角好きでもあの太ベゼルはダサいと思うんじゃないかな
zenがapplewatchくらいのベゼルだったらzenのほうがいいね
motoは表面は洗練されたデザインだがベルトの付け根と裏面のプラが
手抜き感満載で安っぽい
裏面プラは着用していれば気にならないがベルト付け根プラは表からも
若干見えてしまうので萎える
裏面プラのせいかmotoは腕に着けてない状態でベルト部分を
動かすとなんかパコパコいう
motoの画像なんかでよく見るダンゴムシ型のメタルバンドなら
付け根プラは隠れる模様なのであのバンドが欲しい

・盤面
同じ表示を比較すれば綺麗なのはzen
小さな文字やパーツはzenのほうが滲みにくい
けどあくまでも「滲みにくい」レベルで液晶としてはまだまだ粗い
フェイスはやはり世界的に数が出回ってるだけあってmotoのほうが充実
watchmakerなんかも自作の元ネタにできる上質なフェイスがゴロゴロある
ただmotoは盤面ガラスのエッジ部で表示が屈曲するので見る方向によっては
外端の表示に段差ができる
motoはアンビエントモードが3段階で「bright→薄暗い→消灯」
このためチラ見したとき時間が見えず画面タップするか
ちょっと大きく手を動かさなければいけないことがしばしばある
zenwatchは消灯しないのでチラ見対応OK
ただzenwatchは画面明るさ設定が段階固定なので日中の屋外では面倒だけど
いちいちサンライトモードにしないと全く見えない
かといって輝度最高設定にすると電池消費が激しすぎ
motoは輝度センサーがついてるので屋外使用でもノンストレス



[#39]
続き
・操作性
まだmotoに5.1がおりてきてないので正確な比較にはならないが
現状自分の手元にあるバージョン違いの二台で比べると
やはり5.1のzenのほうが安定してる
motoに5.1がきたら間違いなくmotoのほうが安定しそうだが
双方5.0.2でのレスポンスはmotoのほうが上
というのも各アプリごとのレスポンスでかなり違いがでてる
相性もあるかもしれないがWearMiniLauncherは
zen(5.02、5.1共に)だとなんだか引っ掛かってストレス
MiniMapsも同様に操作性に違和感あり

・機能面
母艦との接続が途切れるのは母艦のメモリが原因とのことだが
明らかにzenのほうが途切れる 体感でもmotoはあんま途切れない模様
zenにあってmotoにない機能の「覆ってミュート」
自分は着用通知が多いのでmotoにこれがないのが痛すぎる
ただzenはマネージャーアプリのアップデート以降「覆ってミュート」ではなく
「覆って着信ブツ切り拒否」 になってしまったがw
通知を目的とするデバイスなんだからこの機能はwear標準であってもいいと思うが
あと標準であってほしいのが着信時に送れるSMSの編集
手首クルッはmotoはアップデートでできるようになるからアップデートはよ

・電池
なんだかwearの最新アップデート後、双方全く同じような減り方をするようになってしまった
アップデート前はzenが時間5%くらいmotoが時間7%くらいで手首クルッがONの状態でも
zenのほうが電池持ち良かった印象だが電池容量から考えて同じくらいか
現在は双方時間9~10%になってる
wearのアップデートはよ
充電スピードは双方同じくらいで10分で約8%
これも容量から考えるとmotoのほうが早いってことか



[#40]
続き
・まとめ
主観ではmotoの
プラの部分をなんとかして
ガラスエッジ部分をラウンドエッジにして
ダンゴムシバンドが買えて
ドットをもう少し上げて
アンビエントモードを消灯無しにして
覆ってミュートができて
SMSの編集ができて
手首クルッができて
電池がせめて今の倍持つか

zenwatchの
ベゼルが狭くなって
輝度センサーがついて
レスポンス上がって
アプリが安定して
SMSの編集ができて
電池が今の1.75倍もてば
現状全ての不安が解消されます

結果どっちもどっちw
現状ではデザインでmoto優勢
まぁ、常に身に付けてる物だからね、やっぱりデザインは大事だと思うよ



[#41]
アウトレット更に値下げ



[#42]
1.3のアプデでかなり電池もつようになったな



[#43]
アウトレット19800で購入。
電池持ちやら大きさやらベゼルの太さが不満で、今までスルーしていた。
実機を手にして色々いじってみると不満点もそう気にならなかった。
もっと早く買っとけば良かったよ。
好きなようにカスタマイズできるのがいいね。



[#44]
17800円だったんで衝動買い
充電が少し面倒くさそうだけど楽しみ
自分ズルトラだから出すの面倒な時いろいろ手元で確認できるのは良さそう



[#45]
初代と2どっち買うか悩んでるんだけど、機能的な違いってそんな無いよね?



[#46]
>>#45
大きな変更だと、バッテリ容量up・充電コネクタ変更、Wi-Fi追加ぐらいかな?



[#47]
2出るのわかってて1買っちゃったよー
後悔はしてないつもり



[#48]
まあ中身的にはそんなに変わってないだろうしなあ



[#49]
今日アウトレットで買った初代が届いた
中華のモドキと違って純正のの android wear はいいねぇ
ウォッチフェイスが好みなのが無くて悩んだ

もう少しアプリが増えたら使い道が広がるかと思いつつ
欲を言えばもう少しセンサー類が充実してたらなと



[#50]
もう一段値下がりしたらアウトレットの買おうと思って毎日見てたのに
14,800円になって売り切れてた\(^o^)/






・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。スマートウォッチとしての評価は見方次第で変わる感じで、全体的にまだ発展途上&駆動時間の短さは明らかに欠点(アップデートで若干改善されたとのこと)という声もあれば、通知機能は本当に便利&質感は非常に良いという声も。モトローラの「Moto 360」(AA)と比較したレポートもありましたが、性能面はどっちもどっち、デザイン面はこちらの方が見劣っているとのこと。

発売当初に割高だと言われていた価格は適度に値下がっており、直販アウトレット品はこの時点で14,800円になっていたりもする模様。これに限らず同世代のスマートウォッチはハード面でまだ満足できるレベルではないという声もありましたし、後継モデル(ZenWatch 2)が既に存在するのでそれを待った方がいいのかもしれませんが、今のアウトレット価格なら見方次第ではかなり魅力的なデバイスになるかもしれませんね。




【国内正規品】ASUSTek ZenWatch ( ウェアラブルデバイス / Android wear / 1.63インチ ) WI500Q-BR04
ASUSTek(2014-11-21)
売り上げランキング: 8600