【イヤホン】MORUL 『U5』 レビューチェック

海外で発売されているMORULのイヤホン「U5」。
Jabraの「ROX Wireless」みたいにハウジング部がマグネットで引っ付くようになっている、スポーツ向けの中華Bluetoothイヤホン。低価格・中華系の中では珍しくNFC対応という点も特徴。同型製品が色々な名義で出回っていたりもするようですが、簡潔にチェックしてみます。
U5--MORUL
http://morul.com.cn/index.php/lyej/Product_65.html
画像









(via wankr100)
各所の反応
[#1]
U5届いた
筐体小さくて見た目もそんなに安っぽくなくて音もいいわ
ちなみにQ5,QY8,HV805持ち
こんなんが3千円程で売ってるんだからもはや中華は~とか言ってられんわ
http://morul.com.cn/index.php/lyej.html

U5届いた
筐体小さくて見た目もそんなに安っぽくなくて音もいいわ
ちなみにQ5,QY8,HV805持ち
こんなんが3千円程で売ってるんだからもはや中華は~とか言ってられんわ
http://morul.com.cn/index.php/lyej.html


[#2]
>>#1
これってもしかしてJabraのあれ?
>>#1
これってもしかしてJabraのあれ?
[#3]
>>#2
うん、多少形は変えてるけどROXのコピーだと思うよ
本家より電池持つしクソ安いし、QY8誤って踏み潰したから
代わりに買ったけどQY8より全然良いですわ
>>#2
うん、多少形は変えてるけどROXのコピーだと思うよ
本家より電池持つしクソ安いし、QY8誤って踏み潰したから
代わりに買ったけどQY8より全然良いですわ
[#4]
上で出てたU5買って聴いてるんだけど
俺はTaoよりこっちのほうが好み
Taoは低音強めで迫力があるけれど解像度が弱い。
U5は低音はTaoより少し引っ込んてるけれど
高音がしっかり出ててシャンシャン音や
キーンていう金属音が綺麗に聴こえる。
音位置もどこで鳴ってるから分かる。
反面、電波の強さが弱い感じで鞄に入れて広い所では途切れたりする。
Taoは音量低くても迫力があるので通勤通学向き。
U5は音量上げてしっかり聴きたい時向き
上で出てたU5買って聴いてるんだけど
俺はTaoよりこっちのほうが好み
Taoは低音強めで迫力があるけれど解像度が弱い。
U5は低音はTaoより少し引っ込んてるけれど
高音がしっかり出ててシャンシャン音や
キーンていう金属音が綺麗に聴こえる。
音位置もどこで鳴ってるから分かる。
反面、電波の強さが弱い感じで鞄に入れて広い所では途切れたりする。
Taoは音量低くても迫力があるので通勤通学向き。
U5は音量上げてしっかり聴きたい時向き
[#5]
俺も2099円になってたからTAO買ったけど、比べたらU5のが好き
TAOしか持ってないなら気にならないけど
俺も2099円になってたからTAO買ったけど、比べたらU5のが好き
TAOしか持ってないなら気にならないけど
[#6]
今U5>QY8>その他って感じ?
今U5>QY8>その他って感じ?
[#7]
U5の中国語アナウンス消せないかな 英語にできるとかでもいいんだけど
カイシーは何となくわかる
U5の中国語アナウンス消せないかな 英語にできるとかでもいいんだけど
カイシーは何となくわかる
[#8]
ebayの中華からの発送品 マニュアルは中国語と英語表記
ガイダンスだけが不満
ebayの中華からの発送品 マニュアルは中国語と英語表記
ガイダンスだけが不満
[#9]
>>#8
中華サイトで買ったのが英語で
eBay経由が中国語とかややこしいな
>>#8
中華サイトで買ったのが英語で
eBay経由が中国語とかややこしいな
[#10]
流行はQY8からU5になったね
性能やコスパ考えたら当たり前だけど
流行はQY8からU5になったね
性能やコスパ考えたら当たり前だけど
[#11]
中国語から英語には切り替わらない事がわかった
どっかの通販サイトに中国語版がU5
英語版がX5だから注文の時に選んでねってなってる
ebayにはそんな事書いてなかったわ あきらめてこのまま使おう
中国語から英語には切り替わらない事がわかった
どっかの通販サイトに中国語版がU5
英語版がX5だから注文の時に選んでねってなってる
ebayにはそんな事書いてなかったわ あきらめてこのまま使おう
[#12]
Aliで買ったU5届いたが、どうもパチもんくさい
黒色なのに案内音声は英語で機器名はX5と表示されるし、NFCも反応しない
手動でペアリングは出来たがApt-xの表示が出ない
問い合わせ中だが、さてどうなることやら
さすがは中華やでw
Aliで買ったU5届いたが、どうもパチもんくさい
黒色なのに案内音声は英語で機器名はX5と表示されるし、NFCも反応しない
手動でペアリングは出来たがApt-xの表示が出ない
問い合わせ中だが、さてどうなることやら
さすがは中華やでw
[#13]
>>#12
nfcの位置シビアやで
マークの面同士でやった?
>>#12
nfcの位置シビアやで
マークの面同士でやった?
[#14]
>>#13
さんきう
マーク同士できっちり合わせたら動きました
ただ、どうしてもウチのZ3Cだとapt-xにはならんのよね・・・
U5買った方、接続すると「apt-x対応機器が接続されました」って出ますか?
>>#13
さんきう
マーク同士できっちり合わせたら動きました
ただ、どうしてもウチのZ3Cだとapt-xにはならんのよね・・・
U5買った方、接続すると「apt-x対応機器が接続されました」って出ますか?
[#15]
>>#14
aptxは相性出る
うちのはtinyで買った奴だけど
303shではaptxでつながらず
fjl22では繋がったり
>>#14
aptxは相性出る
うちのはtinyで買った奴だけど
303shではaptxでつながらず
fjl22では繋がったり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通信方式:Bluetooth 4.1、コーデック:aptX/SBC、ドライバーユニット:8mm径、再生周波数帯域:15 - 25,000Hz、インビーダンス:16Ω、感度:104±3dB、連続再生時間:約10時間、充電時間:1~2時間、重量:12.8g、という仕様。左右で引っ付いて落下を防止するマグネット式ハウジング、長時間再生を実現したデュアルバッテリー(左右両方にバッテリーを搭載)、ケーブル間にリモコン/マイク装備、フラットケーブル、NFC対応、スポーツ向けアプリ利用可、などが特徴。イヤーピース・スタビライザーなどの付属品は名義ごとに異なる場合がある模様。また、IPX7等級の防水性を備えた強化版(U5 PLUS)も存在。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。TaoTronicsの「TT-BH06」(AA)などQY8系と言えるBluetoothイヤホンが比較対象になっていましたが、それよりも音質や機能は優秀、電波の感度はちょっと弱いとの評価。NFCやaptXの接続は使用機器によってつながりにくい事もある、音声ガイダンスは中国語・英語の2種類ある(両対応ではなくどちらかという形)、とのこと。この「U5」は海外だと大体30~40ドルで売っているものの、日本では今のところ同額くらいで売っているのは見かけない状況。もし低価格と言える範囲で出回れば、性能的にも機能的にも面白い選択肢になりそうですね。
(JAWORLDNOW)ワイヤレス スポーツイヤホン 防汗防水 U5 PLUS
posted with あまなつ on 2015.09.04
JAWORLDNOW
売り上げランキング: 524113
売り上げランキング: 524113