【ノートPCクーラー】DEEPCOOL 『N19』 レビューチェック

2010年8月に発売されたDEEPCOOLのノートPCクーラー「N19」。
アルミニウム製メッシュパネル採用&140mmファン搭載を特徴とした最大14インチ対応のノートPCクーラーで、価格的に同社の売れ筋となっている「N1」の下位となるモデル。ちょっとチェックしてみます。
DEEPCOOL - ノートブッククーラー - N19
http://www.deepcool.com/jp/Product/N19/Design/
画像









メディア・レビューサイト
DEEPCOOL製ノートPC冷却台を確認 | ドスパラ - 製品レビュー
http://review.dospara.co.jp/archives/52024669.html
DEEPCOOL N19〜超格安静音ファンクーラー〜夏の酷暑にMACBOOK・mac miniの放熱対策
http://blog.inmycab.com/macintosh/9783/
価格コムではランキング1位のノートパソコン用クーラー「N19」 - panndacomの素朴な日記
http://panndacom.blog.fc2.com/blog-entry-80.html
アキバへ行ってきますた「DEEPCOOL N19」: 天に唾吐く
http://h.ten-t.net/article/316419063.html
釣りとバイクと…: DEEPCOOL N19
http://fishingandbaike.blog136.fc2.com/blog-entry-24.html
お買い物 #07 安物買いの銭失い? | 雑記の極み?
http://saivainrx.blog62.fc2.com/blog-entry-150.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
搭載ファン:140mmファンx1基、回転数:1000±10%rpm、風量:47.35CFM、騒音:21dBA、サイズ:幅330x奥行き250x高さ24mm、重量:529g、という仕様。中心の大型ファンがノートPCに風を当てるスタンダードなタイプ。裏面にスタンドが備わっており、角度調整が可能。USBケーブルのコネクタ部にはUSBハブが搭載。ファンコントロール・電源スイッチといったものは付いておらず。
レビューしている人は数名いましたが、「素の状態で底面が熱くなるノートPCに使うと冷却効果は実感できる」「ファンの騒音は大して気にならない」「価格を考えるとお買い得感&満足感あり」「ノートPCだけでなく小型PCみたいな機器の冷却にも使えて良い」といった内容で、概ね好評を得ている様子。
各所の反応
[#1]
で、DEEPCOOL全般は品質同なの?
で、DEEPCOOL全般は品質同なの?
[#2]
>>#1
N19使ってけど特に問題無さそう
スイッチがついてないのが残念
脚を出さずに使うと殆ど風が出ないから注意
>>#1
N19使ってけど特に問題無さそう
スイッチがついてないのが残念
脚を出さずに使うと殆ど風が出ないから注意
[#3]
DEEPCOOL N19 が500円だったのでかってきた。
家に帰って使ってみたらスペックに比べて風量が少なすぎてへこむ。
暇だったのでバラして使ってみたら
ファンの風量自体はスペック通り結構あることが判明。
どうも台座の部分の網の目が細かすぎて風が上手く通ってないっぽい。
網の部分はばらせば外せるから外して使うと結構いいかも
コスパ最強かもしれん。
DEEPCOOL N19 が500円だったのでかってきた。
家に帰って使ってみたらスペックに比べて風量が少なすぎてへこむ。
暇だったのでバラして使ってみたら
ファンの風量自体はスペック通り結構あることが判明。
どうも台座の部分の網の目が細かすぎて風が上手く通ってないっぽい。
網の部分はばらせば外せるから外して使うと結構いいかも
コスパ最強かもしれん。
[#4]
N19でそんな具合だと、木のヤツだとどうなっちゃうんだろ?w
N19でそんな具合だと、木のヤツだとどうなっちゃうんだろ?w
[#5]
サブ用なんでDEEPCOOL N19でもいいかなと思っているが
評価がわからないのがな・・・
サブ用なんでDEEPCOOL N19でもいいかなと思っているが
評価がわからないのがな・・・
[#6]
>>#5
500円で売っている割には冷えていいよ。
静かだし。
>>#5
500円で売っている割には冷えていいよ。
静かだし。
[#7]
N19は価格コム見る限り売れてるようだが15インチ機には小さすぎ
N19は価格コム見る限り売れてるようだが15インチ機には小さすぎ
[#8]
500円で買ったN19、勿論ファンにパワー等無いが
EliteBook 6930p C2D T9600(底面吸気、側面排熱)で
非接触温度計で裏面中央上を計測、OCCT4.2@CPUテストAVX無し5分で
机ベタ付け→49.2℃
N19ファン無し→47.0℃
N19ファン有り→44.6℃
まぁ効果はあった
500円で買ったN19、勿論ファンにパワー等無いが
EliteBook 6930p C2D T9600(底面吸気、側面排熱)で
非接触温度計で裏面中央上を計測、OCCT4.2@CPUテストAVX無し5分で
机ベタ付け→49.2℃
N19ファン無し→47.0℃
N19ファン有り→44.6℃
まぁ効果はあった
[#9]
初期型PS3 40GB使ってますが
BD再生時だけファンが全力で回っていて音がすさまじいです。
HDD再生やトルネの時は静かなのですが…
エアダスターで内部に向かって噴いてみましたが直りませんでした
他に直す方法ありますか?
初期型PS3 40GB使ってますが
BD再生時だけファンが全力で回っていて音がすさまじいです。
HDD再生やトルネの時は静かなのですが…
エアダスターで内部に向かって噴いてみましたが直りませんでした
他に直す方法ありますか?
[#10]
>>#9
60Gの初期型を使用していますが、DEEPCOOL N19という
ノートブッククーラーを使っています。とても静かです~
>>#9
60Gの初期型を使用していますが、DEEPCOOL N19という
ノートブッククーラーを使っています。とても静かです~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。メッシュパネルの風通しがあまり良くないという声もありましたが、冷却効果はそれなりにあるようで価格の割には良いとの評価。この「N19」は日本だとドスパラでしか取り扱っておらず、現在の価格は800円前後。以前はワンコインで買えていたようなのでコストパフォーマンスはダウンしている、でも同タイプのノートPCで1,000円を切るものはENERMAXの「Twisterflow15」(AA)くらいしか見かけませんし、とにかく安く済ませたい場合には打ってつけでしょうね。