【PCケース】Antec 『ISK600M』 レビューチェック

2014年11月に発売されたAntecのPCケース「ISK600M」。
最大6基のHDD/SSDや長さ317mmまでのビデオカード搭載可能など、高い拡張性とメンテナンス性を謳っているMicro-ATX対応のキューブ型モデル。情報がまだ少ないので簡潔にチェックしてみます。
ISK600M l 株式会社リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/item/isk600m/
画像









(via HKEPC/techPowerUp)
各所の反応
[#1]
ロングVGAも搭載できるMicroATX対応Cube型PCケース
Antec「ISK600M」近日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1117/93038
ロングVGAも搭載できるMicroATX対応Cube型PCケース
Antec「ISK600M」近日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1117/93038
[#2]
キタ━(゚∀゚)━!
税込11420円前後か
キタ━(゚∀゚)━!
税込11420円前後か
[#3]
スリムじゃなくて普通の5インチベイなら完璧だった
スリムじゃなくて普通の5インチベイなら完璧だった
[#4]
antecらしさとか何の特徴も無くて、愛着も湧かないデザインだな
antecらしさとか何の特徴も無くて、愛着も湧かないデザインだな
[#5]
急にISK600Mに興味が出てきたわ。
下の電源入ってるとこはどうなってんだろうか。
急にISK600Mに興味が出てきたわ。
下の電源入ってるとこはどうなってんだろうか。
[#6]
>>#5
電源と3.5×3が基本っぽい?
SSDだと何枚入るのかな?5~6枚くらい?
>>#5
電源と3.5×3が基本っぽい?
SSDだと何枚入るのかな?5~6枚くらい?
[#7]
うちもISK600M狙ってたけど、前面のファンの取り付けが残念すぎて断念した。
昔のようなまともなケースを作る会社に戻ってほしいぜ・・・
うちもISK600M狙ってたけど、前面のファンの取り付けが残念すぎて断念した。
昔のようなまともなケースを作る会社に戻ってほしいぜ・・・
[#8]
ISK600Mってドライブベイのフレーム側開口部は通常サイズなんだな
なんでわざわざスリムトレイ乗っけた仕様にしてんだろ
フロントファンも確かに意味わからんかった
ISK600Mってドライブベイのフレーム側開口部は通常サイズなんだな
なんでわざわざスリムトレイ乗っけた仕様にしてんだろ
フロントファンも確かに意味わからんかった
[#9]
ISK600M
フロントファンはまぁ良いとして、スリムベイは要らんかったんや!
ISK600M
フロントファンはまぁ良いとして、スリムベイは要らんかったんや!
[#10]
このケース、電源LED(青色)でフロントパネルの底面が光る
電源LEDはペリフェラル4ピンタイプなのでマザーに直接挿せない
フロントパネルのUSB 3.0の左側にHDDアクセスLED(青色)有り
フロントファンとリアファンは2段階の風量切り替えスイッチ付きの3ピンタイプ
リアファンを外して、水冷クーラー(Thermaltake Water 3.0 Performer)を
取り付ける事が出来た
このケース、電源LED(青色)でフロントパネルの底面が光る
電源LEDはペリフェラル4ピンタイプなのでマザーに直接挿せない
フロントパネルのUSB 3.0の左側にHDDアクセスLED(青色)有り
フロントファンとリアファンは2段階の風量切り替えスイッチ付きの3ピンタイプ
リアファンを外して、水冷クーラー(Thermaltake Water 3.0 Performer)を
取り付ける事が出来た
[#12]
>>#11
痒いとこに手が届かない感はあるものの
そんなに悪いケースではないと思うけどな。
>>#11
痒いとこに手が届かない感はあるものの
そんなに悪いケースではないと思うけどな。
[#13]
大きさは良かったんだけどねー
大きさは良かったんだけどねー
[#14]
600Mはフロント設計やり直さんとどう頑張っても売れないと思うわ
ベイ側にファン付けるとか正気とは思えん、付け外しでプラ摩耗したら
低速でも共振しまくるだろ
600Mはフロント設計やり直さんとどう頑張っても売れないと思うわ
ベイ側にファン付けるとか正気とは思えん、付け外しでプラ摩耗したら
低速でも共振しまくるだろ
[#15]
AntecのISK600Mで今日組んだけど、なかなか好印象
CPUクーラーがFANレスでマザーを平置きにしたかったのでこれを選択。
ケースFANだけでほぼ無音です。
スリムベイの光学ドライブもスロットインにしたので使い勝手良好。
AntecのISK600Mで今日組んだけど、なかなか好印象
CPUクーラーがFANレスでマザーを平置きにしたかったのでこれを選択。
ケースFANだけでほぼ無音です。
スリムベイの光学ドライブもスロットインにしたので使い勝手良好。
[#16]
600Mはフロントファンをフレームでなく
フロントパネルに取り付ける方式だったと思うんだけど、そのへんどうよ?
600Mはフロントファンをフレームでなく
フロントパネルに取り付ける方式だったと思うんだけど、そのへんどうよ?
[#17]
フロントファンは既設でついていたので気にしなかったが、
気にしなかったぐらいだから問題ないと思うよ。
フロントパネルからの電源コードやUSBなどのコードなどと一緒に
扱えばいいので取り回しも問題なし。
フロントファンは既設でついていたので気にしなかったが、
気にしなかったぐらいだから問題ないと思うよ。
フロントパネルからの電源コードやUSBなどのコードなどと一緒に
扱えばいいので取り回しも問題なし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
対応フォームファクタ:Micro-ATX/Mini-ITX、拡張スロット:4、ドライブベイ:5インチx1(スリム)・3.5インチシャドウx2・2.5/3.5インチ兼用シャドウx1・2.5インチシャドウx3、I/O:USB 3.0x1・USB 2.0x1・Audio in/out、搭載ファン:フロントx1(140mm)・リアx1(120mm)、サイズ:幅340x奥行き410x高さ365mm、重量:約4.5kg、という仕様。フロント側面にエアースリット、サイドにメッシュパネルを採用。同社の簡易水冷ユニット(Kuhler H2O 950/650)、180mmのATX電源搭載可能。ボトム部の電源吸気口にダストフィルターを装備。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。スリムベイやファンなどフロントの構造を毛嫌いしている人が割と多いようで、他の部分がいい感じでもそこが大きなネックとなっている模様。ただ、承知済みで購入した人は光学ドライブをスロットインタイプにすれば使い勝手は良好、フロントファンも気になる事はなく好印象のケースとの評価。同タイプのキューブ型はいくつか存在しますが、これがいいと思う場合はやはり上記を許容できるかがポイントになりそうですね。「ISK600M」は現在10,000円前後の価格で販売されています。
ANTEC Micro-ATX対応 PCケース ISK600M
posted with あまなつ on 2015.05.15
Antec(2014-11-22)
売り上げランキング: 6347
売り上げランキング: 6347