2014年に気になったものをブログの中からチェックしてみる

早いもので2014年も今日で終わり。どこもかしこも年始年末モードに突入し、ネットでもあらゆるサイトで
今年を締めるような記事を見かけますが、自分のところも例外ではない。このブログであれこれチェック
した中から個人的に気になったものを各ジャンル別にピックアップしてみます。
2013年に気になったものをブログの中からチェックしてみる
http://watchmono.com/blog-entry-3829.html

(via chiphell)
まずは液晶モニターその1・・・・3月に発売されたDELLの「P2815Q」。
今年は4K仕様のウルトラHDが一気に広まった感じで、そのきっかけになったと言っても過言でないのが
この28インチモデル。今となってはライバル機が数多く登場し、リフレッシュレート30Hz上限という仕様が
完全に負い目になっていますが、100.000円超えが当たり前だった4K仕様で最初から70,000円を切る
価格は衝撃的でした。
【モニター】DELL 『P2815Q』 レビューチェック
http://watchmono.com/blog-entry-4414.html

(via imgur)
液晶モニターその2・・・・8月に発売されたASUSの「ROG SWIFT PG278Q」。
ゲーミングモニター初のWQHD(2560x1440)解像度で、フレッシュレート144Hz駆動&G-SYNC対応と
一通りの性能・機能は備えたハイエンドモデル。PCゲームに特化した内容と飛び抜けて高い価格は
確実に人を選ぶ感じですが、色々と進化が見られた一品でした。
【モニター】ASUS 『ROG SWIFT PG278Q』 レビューチェック
http://watchmono.com/blog-entry-4801.html

(via imgur)
キーボードその1・・・・11月に発売されたCorsair Gamingの「K65 RGB/K70 RGB/K95 RGB」。
フルカラーのキーバックライト&多種多彩でカスタマイズも可能なイルミネーションモード搭載という斬新な
仕様・機能で世界的話題となったメカニカルキーボード。後に他メーカーからライバル機が登場しましたが
独占状態になっているCherry純正のRGB仕様キースイッチ採用と、タイプが異なる3モデルのラインナップ
はやはり大きな強み。でも日本だとそのライバル機よりもひと回り高いのがなぁ・・・・。
【キーボード】Corsair Gaming 『K70 RGB』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-4736.html

(via facebook)
キーボードその2・・・・海外で発売されているCooler Masterの「Novatouch TKL」。
東プレ製の静電容量無接点方式キースイッチを採用したテンキーレスモデルで、メカニカルキーボード用
のキーキャップも取り付けられる異端な存在。日本では代理店の変更があり、以前に比べると周辺機器
のリリースは積極的になったので今年中にはと思っていましたが・・・・来年に期待ですね。
【キーボード】Cooler Master 『Novatouch TKL』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-4485.html

マウスその1・・・・5月に発売されたロジクールの「G502 Proteus Core Gaming Mouse」。
近年は人気モデルのリニューアル版ばかり出していたロジクールのゲーミングマウス、今年に入ってから
ようやく後継で新型と言えるものが登場。その第一弾がこれ。旧型はどれも超ロングセラー機だったので
入れ替わりに難色を示す人もいましたが、新型も既に定番機となりそうな人気っぷり。円安にも関わらず
むしろ値下がっているところも支持を得ている理由の一つでしょう。
【マウス】ロジクール 『G502』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-4212.html

マウスその2・・・・5月に発売されたSteelSeriesの「SteelSeries Sensei Wireless」。
フラッグシップのゲーミングマウスを無線/有線両対応にしたハイブリッドモデル。本格的なゲーマー向け
としては比較的軽量なところもポイント。発売当時はマウスの最高額と言える価格だったので、そこが
一番のネックになりそうな印象でしたが、以降に出たハイエンドのゲーミングマウスも同じくらいの価格
ですから今となっては高いと思わな・・・・いやそんな事ない。ロジクール以外は大体高くなりましたね。
【マウス】SteelSeries 『SteelSeries Sensei Wireless』 レビューチェック
http://watchmono.com/blog-entry-4709.html

トラックボール・・・・10月に発売されたエレコムの「M-XT1DRBK」。
ロジクールの一強状態が数年続き、目新しいものも出ないから停滞どころか衰退している感があった
このジャンルに突如現われた新星。ボールのせいで動きがおかしいという声があったりと完璧な出来
ではないものの、新型を出してきた事だけでも大いに評価すべきでしょう。価格に関してはロジクール
の方が高くなり、こっちは逆に安くなったので、ある意味”立場”も逆転するかもしれません。
【トラックボール】エレコム 『M-XT1DRBK / M-XT1URBK』 レビューチェック
http://watchmono.com/blog-entry-4862.html

(via facebook)
PCケース・・・・12月に発売されたNZXTの「H440 - Designed by Razer」。
初の試みと言えるPCケースメーカー×ゲーミングデバイスメーカーのコラボ品。元からスタイリッシュな
PCケースにRazerらしいデザインを施した事で、ファンには唾涎ものの出来になっている印象。これで
PCまわりの機器をRazerで揃える事が大体可能に・・・・残るはゲーミングモニターですかね。
【PCケース】NZXT 『H440 - Designed by Razer』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-4791.html

(via アキバ総研)
サウンドカード・・・・4月に発売されたaimの「SC808」。
クリエイティブがSound Blaster Zシリーズを出してからほとんど動きがなかったサウンドカード。新製品は
今年に入って実質2モデルしか出ておらず、その一つがこれ。でもコストパフォーマンスが高いと評判で
もう一つのASUSのモデルは3倍近くするお値段ですから、しばらくは有力な選択肢になるでしょう。
【サウンドカード】aim 『SC808』 レビューチェック
http://watchmono.com/blog-entry-4731.html

(via Zing.vn)
スピーカー・・・・6月に発売されたソニーの「SRS-X1」。
今年は新型のPCスピーカーが全然出ず、逆にBluetoothスピーカーは活発だったので、どうしても注目は
後者の方になりましたが、その中でも強いと思ったのはソニー製品。出来の良さとバリエーションの多さ
はさすがでした。個人的に欲しいと思ったのは防水仕様になっているカプセル型のこれ。お風呂でも心配
なく使えるようですし、某所のポイントが貯まったら入手しようかと。
【スピーカー】ソニー 『SRS-X1』 レビューチェック
http://watchmono.com/blog-entry-4529.html

ヘッドホン・・・・2月に発売されたソニーの「MDR-ZX750BN」。
Bluetoothヘッドホンも日に日に進化が見られ、それなりに高いモデルだと機能性に不足感がなくなって
きている。その代表的な一つが”全部入り”と謳っているこれ。上記でも言いましたがBluetoothの音響
機器はソニーが全体的に強いですし、来年以降もその情勢は変わらないでしょうね。
【ヘッドホン】ソニー 『MDR-ZX750BN』 レビューチェック
http://watchmono.com/blog-entry-4162.html

(via coolenjoy.net)
イヤホン・・・・海外で発売されているLGエレクトロニクスの「Tone+ HBS-900」。
スタイリッシュでハイエンドな首かけ型のBluetoothイヤホン。Harman/Kardonとの共同開発したもので
メタリックな筐体とコード巻き取り式の機能も斬新なモデル。このジャンルはボックスレスタイプが主流と
なっていますが、利便性はこちらのタイプの方がいいと思いますし、もっと広まってくれないかなと。
【BTイヤホン】LG 『Tone+ HBS-900』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-4476.html

(via DGtle)
Bluetoothヘッドセット・・・・8月に発売されたJabraの「Jabra STEALTH」。
Bluetoothヘッドホン・イヤホンと同様に片耳のBluetoothヘッドセットの方も機能面は進化してきており
一つ例を挙げればこのモデル、Bluetooth 4.0やNFC接続対応など”最新”と言える内容になっている。
でもまともなものを出すメーカーは決まっている感じで、”新参”は現われないジャンルになりましたね。
【ヘッドセット】Jabra 『Jabra STEALTH』 レビューチェック
http://watchmono.com/blog-entry-4667.html

タブレット・・・・9月ごろに発売されたCUBEの「iwork7」。
AndroidタブレットもWinタブレットも大手メーカー製が割安になってきたので、俗に言う中華タブレットは
以前ほどの魅力は感じられなくなりましたが、それでも安くて良さげなものは存在する。一つ挙げれば
この7インチのWindows 8.1モデル。ちょっとした用途なら十分こなせるスペックですし、それを13,000円
くらいで買えるのは中華製だからこそでしょう。
【タブレット】CUBE 『iwork7』 レビューチェック
http://watchmono.com/blog-entry-4798.html

(via MacRumors Forums)
ワークステーション・・・・今年も数多くのPCまわりを見てきましたが、その中でも印象に残っているのは
ハーマンミラーの製品で一通り揃えた環境。見た目と実用性を最大限に両立している感じで、長時間
座っててもかなり快適そう。でもかかる費用を考えると、とても真似できないです・・・・一生ムリダナ。
雰囲気が一味違うハーマンミラーの製品で揃えたワークステーション
http://watchmono.com/blog-entry-4473.html

アニメその1・・・・相変わらず作中に出てきた実在もしくはモデルになった製品を取り上げていましたが
携帯電話をスマートフォンで描いているように、家電やデジタル品も比較的新しいものになってきている
感じがした1年でした(といっても少数ですが)。特にそう感じたのはBluetoothヘッドホンが出てきた時。
一般的な目で見れば些細な事、でも個人的にはそのあたりも見てて面白いですね。
TVアニメ『天体のメソッド』で、汐音が使っていたヘッドホン
http://watchmono.com/blog-entry-4704.html

アニメその2・・・・地方在住かつ行動力のある人間ではないので、アニメを色々見ててもイベントに参加
する事は近場でなければ滅多にない。昨年までは”たまゆら”関連がありましたが、今年はそれが全然
なかったので”ごちうさ”の全国巡回展くらいでした。あと日本橋でやってた”キルラキル”展もそういえば
見てた、その程度。関東に比べるとそういう機会がなかなかないので、もっとやってほしいですね。
『ごちうさ全国巡回展 in アニメイト広島』を見てきた
http://watchmono.com/blog-entry-4823.html

自転車・・・・このブログでは直接触れていませんが今年ロードバイク買ったんです、レース用途で言えば
エントリークラスのモデル。でも予想外にお金がかかったのは車体ではなく他の部分。学生時に乗ってた
のでわかっていましたが、状況が変わると他のスポーツに比べてかかる費用が生半可じゃないと痛感。
ウェアは割安な海外製品じゃないと自分は無理っす・・・・それでも冬用はとても手が出ないよなぁ。
サイクルジャージ『dhb - Classic 半袖ジャージ』を買ってみた
http://watchmono.com/blog-entry-4721.html

買ってよかった製品その1・・・・Perixxのマウスパッド「DX-2000XXL」。
大した数ではないけれどもレビューをいくつかしましたが、これ買ってよかったわーと思う製品を挙げると
一つはこの超大型マウスパッド。購入時の価格(2,000円弱)を考えると、サイズ・品質ともに申し分ない。
特に端一帯のステッチ加工は本当にしっかり作られていてGood。でも円安の影響で若干高くなりました
から価格面は少し魅力が薄れたでしょうか。
Perixx 『DX-2000XXL』 レビュー ~格安の超大型マウスパッド第二弾~
http://watchmono.com/blog-entry-4153.html

買ってよかった製品その2・・・・JINS PCのPCアイウェア「JINS PC for HACKERS -PENTAGON-」。
ゴーグル型PCアイウェアの第二弾となるモデル。第一弾がプレミアが付くほどの人気となり、その勢いで
第二弾を出したら全然売れなかったという悲劇の一品。自分は投売りされた時に買いましたが、あるのと
ないのとでは目の疲れ具合が違いますし、1枚レンズの視界の広さは非常に良い。安く買えてラッキーと
心底思うものです。でもある意味”失敗作”ですから、次が出る可能性は限りなく低いかと。
JINS PC 『JINS PC for HACKERS -PENTAGON-』 レビュー
http://watchmono.com/blog-entry-4075.html

・・・・今年も「ヲチモノ」をご覧いただいた皆様、本当にありがとうございました。毎年同じ事を言いますが
多くの人の情報を参考にして成り立っています、この場を借りてただただ感謝。気がつけばこのブログも
開設から5年が経ち、以前から自分でも見苦しいと思っていたURLを独自ドメインに変更したりしました。
それについて少し語ると開設当初はブログを二つ作っていて、一つは”watchmono”で作り、もう一つは
”watchmonoblog”で作ったのです。で、二つは無意味と悟ったのか一つを消す事にした、しかしなぜか
後者の方を残してしまった。確かそっちが今の基盤になっていたからです。
しばらくの間は別に気にしていませんでしたが、近年は何でこんな語呂の悪いURLにしたんだと後悔が
日に日に上昇。記事のURLは”blog”の文字が3つもありましたから、誰が見ても変に思うよなぁ・・・・と。
独自ドメインを導入すれば一発で解決する、でもURLの変更はデメリットの方が大きいと思っていたので
気にはしつつも後回しに。最近になってそのデメリットをどうでもいいやと思うようになり、ようやく実行に
移したわけであります。いざ変更してみると影響と言える影響は1週間程度の期間で、その後はいつも
通り。さっさとやっておけばよかった。
URLの事情はさおてき、ブログ自体は他に何も変わっておらず変える気もなく、これからもこのままの
スタイルでやっていくつもりなので、引き続きよろしくお願いします。ちなみに今この時点でパッと頭に
思い浮かぶ今後の注目品・・・・一つはRGB仕様のメカニカルキーボード、既に発売されている大手3社
以外から次々に出る事は間違いないでしょう。もう一つはロジクールのゲーミングマウス、新旧の入れ
替えがまだ行われてない最上位機(G700s)の後継、順番で言えばそれが次にくる形なので当然気に
なりますね。そんな感じで来年も色々チェックしていきます。では良いお年を。
Machinarium - Limited Fan-Edition(輸入版)
posted with あまなつ on 2014.12.30
Daedalic Entertainment
売り上げランキング: 35167
売り上げランキング: 35167