【イヤホン】マクセル 『MXH-DD600』 レビューチェック

2012年12月に発売されたマクセルのイヤホン「MXH-DD600」。
「MXH-DBA700」と合わせて登場したカナル型イヤホンで、こちらはダイナミック型のドライバーユニットを
2基(中高音域用・低音域用)搭載したデュアル仕様のモデル。ちょっとチェックしてみます。
ツインドライバ搭載 カナル型 MXH-DD600 [個人向け] - マクセル
http://www.maxell.co.jp/consumer/headphone/mxh_dd600/
画像

(via iMP3)







(via facebook)
メディア・レビューサイト
マクセル、BA/ダイナミックのハイブリッドイヤホン「DBA700」など2機種 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201211/21/32029.html
マクセルの注目イヤホン「DBA700/DD600」の実力徹底解剖 - Phile-web
http://www.phileweb.com/review/article/201212/07/675.html
デュアルドライバの実力はいかに?「MXH-DD600」に迫る - ITmedia LifeStyle
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1212/04/news006.html
バイヤーズガイド2014年“春”(実売1万円以下編) - ITmedia LifeStyle
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1403/03/news128.html
イヤホン5 MXH-DD600 - Fly, while you have wings
http://blogs.yahoo.co.jp/allhanya/24081182.html
ふぁみりー ☆ 追加 DD600 , K702 with Sputnik | Angel's 2tairs
http://2solit.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
駆動方式:ダイナミック型、ドライバーユニット:8mm/6mm、再生周波数帯域:20Hz - 20kHz、感度:100dB/mW
インピーダンス:8Ω、最大入力:200mW、コード長:約1.2m(Y型)、重量:約16g(コード含む)、という仕様。
中高音域用の6mmユニットを前方に、低音域用の8mmユニットを後方に配置したデュアルドライバーユニット
高剛性アルミニウムの切削ボディ、からみにくいフラットケーブル、抗菌イヤーピース4サイズ付属などが特徴。
レビューしている人は少数でしたが、「一言で評するなら優等生タイプ、新たな発見はないが欠点も特にない」
「音質は(定価で見て)価格相応、2基のドライバーがちゃんと機能している感じ、高域の伸びが少し足りない」
「音漏れは結構する、フィット感はイマイチ」「5,000円以下であれば買い」といった内容。
各所の反応
#1:[Anonymous]
ダイナミックドライバ2基搭載ヘッドホン「MXH-DD600」
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2012/news121121_2.html
ダイナミックドライバ2基搭載ヘッドホン「MXH-DD600」
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2012/news121121_2.html
#2:[Anonymous]
赤いボディにデュアルドライバー・・・ドブルベを想像するが音はあくまでマクセルなんだろうな。
赤いボディにデュアルドライバー・・・ドブルベを想像するが音はあくまでマクセルなんだろうな。
#3:[Anonymous]
中音が若干厚めのフラットな音質と聞いたから、これには期待してる。
中音が若干厚めのフラットな音質と聞いたから、これには期待してる。
#4:[Anonymous]
DBA700とDD600を両方買ったけど、DD600の方がバランスが良いね。
DBA700とDD600を両方買ったけど、DD600の方がバランスが良いね。
#5:[Anonymous]
ここのグラフを見るとDD600は平坦で全部の音が出てる感じ。
http://ad.impress.co.jp/special/maxell1212/pop/pop09.htm
ここのグラフを見るとDD600は平坦で全部の音が出てる感じ。
http://ad.impress.co.jp/special/maxell1212/pop/pop09.htm
#6:[Anonymous]
DD600聴いた後にDBA700聴くとこもって聴こえたし
この二つならダイナミック2基の方が良さげだった。
DD600聴いた後にDBA700聴くとこもって聴こえたし
この二つならダイナミック2基の方が良さげだった。
#7:[Anonymous]
DBA700は曲のジャンルを選ぶ感じだけど、DD600は割と何でも聴けそう。
DBA700は曲のジャンルを選ぶ感じだけど、DD600は割と何でも聴けそう。
#8:[Anonymous]
マクセルの2モデル、場所によっては結構いい評価だったので試聴してきたが、どっちもダメだわ。
DD600は他のデュアルタイプに比べるといいところがない。TDKのIE800には劣る。
マクセルの2モデル、場所によっては結構いい評価だったので試聴してきたが、どっちもダメだわ。
DD600は他のデュアルタイプに比べるといいところがない。TDKのIE800には劣る。
#9:[Anonymous]
DD600もDBA700も価格を考えれば悪くないと思うんだが
多くの人間が期待しすぎたのかもしれない。
DD600もDBA700も価格を考えれば悪くないと思うんだが
多くの人間が期待しすぎたのかもしれない。
#10:[Anonymous]
地雷の多さは否めないがマクセルやビクターは冒険しているから好きだよ。
地雷の多さは否めないがマクセルやビクターは冒険しているから好きだよ。
#11:[Anonymous]
MXH-DD600を候補にしているのですが、使っている人いますでしょうか?
フラットケーブルも魅力的です。
MXH-DD600を候補にしているのですが、使っている人いますでしょうか?
フラットケーブルも魅力的です。
#12:[Anonymous]
>>#11
同社のハイブリッド機よりはマシなんだけど、これより安いHP-CN40Aの方が
音がいいんだよな・・・・。
>>#11
同社のハイブリッド機よりはマシなんだけど、これより安いHP-CN40Aの方が
音がいいんだよな・・・・。
#13:[Anonymous]
マクセルのハイブリッド&デュアルのモデル、メディア記事や雑誌だと誉めちぎってるけど
価格とかのレビューでは散々だな。誰か買ってないのか?
マクセルのハイブリッド&デュアルのモデル、メディア記事や雑誌だと誉めちぎってるけど
価格とかのレビューでは散々だな。誰か買ってないのか?
#14:[Reviewer]
>>#13
DD600なら買った。
高音はなかなかいいんだけど中音はしゃっきりしてなくて、モゴモゴしてるのにシンバルだけは
やけに良く聴こえて、なんか変な音だ。あまりオススメできる機種ではない。
>>#13
DD600なら買った。
高音はなかなかいいんだけど中音はしゃっきりしてなくて、モゴモゴしてるのにシンバルだけは
やけに良く聴こえて、なんか変な音だ。あまりオススメできる機種ではない。
#15:[Anonymous]
このデュアルドライバはコスト的に厳しかったのかもしれんね。
このデュアルドライバはコスト的に厳しかったのかもしれんね。
#16:[Anonymous]
>>#15
それもあるだろうけど話題性重視の感じで発売されたのが問題だったと思う。
マクセルのイヤホンは堅実な音作りが好印象だったけど、今回のはちょっと残念だわ。
>>#15
それもあるだろうけど話題性重視の感じで発売されたのが問題だったと思う。
マクセルのイヤホンは堅実な音作りが好印象だったけど、今回のはちょっと残念だわ。
#17:[Anonymous]
東芝のRZE-S70が良かったよ。マクセルのデュアルドライバーと聴き比べると
いかにそれが残念な出来だったかわかるわ・・・・。
東芝のRZE-S70が良かったよ。マクセルのデュアルドライバーと聴き比べると
いかにそれが残念な出来だったかわかるわ・・・・。
#18:[Anonymous]
なんか投売りしてるところもあるけど、MXH-DD600ってどうなの?
なんか投売りしてるところもあるけど、MXH-DD600ってどうなの?
#19:[Anonymous]
>>#18
一言で言えばウォームな音、低音に支配されてる感じ。
クリアな音を好むならやめた方がいい。音質は悪くないと思う。
>>#18
一言で言えばウォームな音、低音に支配されてる感じ。
クリアな音を好むならやめた方がいい。音質は悪くないと思う。
#20:[Anonymous]
DD600はクセがなくて良いと思うけどな。DBA700と比べてだが。
DD600はクセがなくて良いと思うけどな。DBA700と比べてだが。
#21:[Anonymous]
5000円以下のイヤホンならMXH-DD600はいいよ。
5000円以下のイヤホンならMXH-DD600はいいよ。
#22:[Anonymous]
>>#21
DD600が5000円以下で最高って事ならかなり疑問だわ。
>>#21
DD600が5000円以下で最高って事ならかなり疑問だわ。
#23:[Anonymous]
>>#22
悪い悪い言ってる人は装着がうまくいってないんじゃないかね?
>>#22
悪い悪い言ってる人は装着がうまくいってないんじゃないかね?
#24:[Anonymous]
>>#23
いやあれは装着以前に音がチグハグしてて良いとは思えん。
低音ボワボワしてて中音域はモワモワしてる、高音は変なピークがあるし。
>>#23
いやあれは装着以前に音がチグハグしてて良いとは思えん。
低音ボワボワしてて中音域はモワモワしてる、高音は変なピークがあるし。
#25:[Anonymous]
>>#24
そう感じるならそうなのかもしれないが俺は良いと思ってるよ。人に勧める気はないけどね。
>>#24
そう感じるならそうなのかもしれないが俺は良いと思ってるよ。人に勧める気はないけどね。
・・・・・・・・・・・・・・・
各所の情報を参考にすると、以上のような感じの反応があり。「MXH-DBA700」よりもバランスの良い音質で
クセもなく曲のジャンルを選ばないと評する声もありましたが、同じデュアル仕様のイヤホンで比較となると
残念な出来になっているとのこと。評価は人によってかなり分かれている印象、でも以前に大きく値を下げて
いた事があり、それに近い価格orさらに安く買える機会が今後あれば、一部の間で見る目が変わってくるかも
しれません。「MXH-DD600」は現在4,000円前後の価格で販売されています。
maxell「ダブルダイナミックドライバ」搭載 カナル型イヤホン MXH-DD600
posted with あまなつ on 2014.05.04
日立マクセル(2012-12-07)
売り上げランキング: 180967
売り上げランキング: 180967