【イヤホン】マクセル 『MXH-DBA900』 レビューチェック

(via ZASV)
2013年10月に発売されたマクセルのイヤホン「MXH-DBA900」。
「MXH-DBA700」に続くバランスド・アーマチュア×ダイナミック型ユニットを搭載したハイブリッド仕様の
イヤホン。型番や価格的にそれよりも上位となるモデルですが、簡潔にチェックしてみます。
ツインドライバ搭載 カナル型 MXH-DBA900 [個人向け] - マクセル
http://www.maxell.co.jp/consumer/headphone/mxh_dba900/
画像


(via PCPOP)







メディア・レビューサイト
マクセル、新設計“Wハイブリッド”イヤホン「MXH-DBA900」 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201310/09/33893.html
マクセルの“Wハイブリッド”イヤホン「MXH-DBA900」の魅力に迫る - Phile-web
http://www.phileweb.com/review/article/201312/05/1004.html
日立マクセル、実売2万円のBA+ダイナミック型カナル - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131009_618730.html
ASCII.jp:アルミ合金と樹脂を合わせたマクセルのハイエンドヘッドフォン
http://ascii.jp/elem/000/000/832/832502/
価格.comマガジン マクセルのフラッグシップイヤホン「MXH-DBA900」を聴いてきた
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1365/
3匹が聴く!:バイヤーズガイド2014年“春”(実売1万円~2万円編) - ITmedia LifeStyle
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1403/10/news133.html
各所の反応
#1:[Anonymous]
マクセルがまたハイブリッドイヤホン出すようだ。
http://www.maxell.co.jp/news/2013/news131009.html
マクセルがまたハイブリッドイヤホン出すようだ。
http://www.maxell.co.jp/news/2013/news131009.html
#2:[Anonymous]
前に出したDBA700が個人的にダメだったからあんまり期待できない・・・
前に出したDBA700が個人的にダメだったからあんまり期待できない・・・
#3:[Anonymous]
ハイブリッドを引き続き出してきた姿勢は今後の期待も含めて評価したい。
でも前のDBA700よりも価格が跳ね上がってるから購入はちょっと迷う。
ハイブリッドを引き続き出してきた姿勢は今後の期待も含めて評価したい。
でも前のDBA700よりも価格が跳ね上がってるから購入はちょっと迷う。
#4:[Anonymous]
同じBA+ダイナミックのXBA-H1と聴き比べてみたいね。
同じBA+ダイナミックのXBA-H1と聴き比べてみたいね。
#5:[Reviewer]
マクセルのハイブリッドイヤホン、DBA700は正直散々な印象だったけど
DBA900は実際聴いてみると全体的に元気なサウンドでいい感じだった。
これよりも高いBAイヤホンに比べれば解像度が劣るけど、XBA-H1と比べて
遜色のない低域と高域。ボーカルもしっかりしてる。
マクセルのハイブリッドイヤホン、DBA700は正直散々な印象だったけど
DBA900は実際聴いてみると全体的に元気なサウンドでいい感じだった。
これよりも高いBAイヤホンに比べれば解像度が劣るけど、XBA-H1と比べて
遜色のない低域と高域。ボーカルもしっかりしてる。
#6:[Anonymous]
マクセルの新ハイブリッドは情報少ないけどどうなんだ?
マクセルの新ハイブリッドは情報少ないけどどうなんだ?
#7:[Anonymous]
>>#6
前回のモデルと価格が離れているのがネックだけど、それよりずっと良くなってる。
>>#6
前回のモデルと価格が離れているのがネックだけど、それよりずっと良くなってる。
#8:[Anonymous]
MXH-DBA900を試聴してみたが、前モデルと同じくBAの良さが感じられなかった。
低音は多いが高音のキレイさはない。
MXH-DBA900を試聴してみたが、前モデルと同じくBAの良さが感じられなかった。
低音は多いが高音のキレイさはない。
#9:[Anonymous]
XBA-H1よりはMXH-DBA900の方がいいと思う。売値の差はあるけどDBA900は
低域と高域のつながりが良くてクリア。ボーカルもキレイに聴こえる。
XBA-H1よりはMXH-DBA900の方がいいと思う。売値の差はあるけどDBA900は
低域と高域のつながりが良くてクリア。ボーカルもキレイに聴こえる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
駆動方式:ダイナミック型+BA、ドライバーユニット:8mm、再生周波数帯域:10Hz - 25kHz、感度:100dB/mW
インピーダンス:16Ω、最大入力:200mW、コード長:約1.2m(Y型)、重量:約14g(コード含む)、という仕様。
ハイブリッド仕様のドライバーユニット、高剛性アルミニウム合金+ABS樹脂のハイブリッド・ボディハウジング
からみにくいフラットコード、抗菌イヤーピース4サイズ・コードキーパー付属、などが特徴。
各所の情報を参考にすると、以上のような感じの反応があり。マクセルのハイブリッドイヤホン第一号だった
DBA700はあまりよろしくない評価でしたが、それに比べればずっと良くなっているとのこと。また、ソニーの
同タイプとなる「XBA-H1」(AA)と遜色ない出来orこちらの方が良かったと評する声も。DBA700のイメージを
払拭する進化は見られるようなので、あとは価格に動きがあれば評価的に変化があるかもしれませんね。
この「MXH-DBA900」は現在16,000円前後の価格で販売されています。
マクセル ハイブリッド密閉型カナルイヤホン MXH-DBA900BK
posted with あまなつ on 2014.05.01
マクセル
売り上げランキング: 103957
売り上げランキング: 103957