『たまゆら~もあぐれっしぶ~』の第一話を舞台地・竹原で見てきた

7月から放送スタートしたTVアニメ「たまゆら~もあぐれっしぶ~」。
広島県竹原市が舞台&写真をテーマにしたアニメの第二期。最速放送のAT-Xから4日遅れになりますが
広島ではNHKの日曜昼間に放送されるという、これまでに考えられなかった異例というか特例の事態に。
また、現地の商店街では「たまゆらを見る会」を毎週やっているようなので、町巡りも兼ねて見てきました。
たまゆら ~もあぐれっしぶ~
http://tamayura.info/


舞台の中心地とも言える町並み保存地区。OVAや第一期放送時は町のあちこちにポスターが貼られている
光景になっていましたが、今回は普段の平静を保っている雰囲気。でも通りを外れた数ヶ所には第二期の
ポスターが貼ってありました。



何も動きがなかったわけではなく、ご当地コラボ商品「たまゆらむね&ほぼろらむね」がちょうど発売開始に。
前者は通常のラムネで、後者は塩味になっているとのこと。塩味がどうなのか気になって買って帰りましたが
少ししょっぱいかなっていう程度で全然いける味でした。町並み保存地区で販売している場所は竹楽とほり川。
そのお好み焼屋・ほり川では7/8からタイアップメニュー第3弾”真・ほぼろ焼き”がスタートする模様。第二期の
一話で早速食べていたあのお好み焼、結果的にスタート前日に行ったわけですから次の機会に・・・・。




こちらも第二期一話で建物前が早速舞台になっていた旧笠井邸。二階の和室には引き続きという形で
ポスター・POP・絵コンテ・背景画などが展示されていました。今年もこの場所で色々ありそうですね。


ももねこ様像がある商店街・あいふる316は前日に七夕祭が行われ、飾り物はそのままになっていたので
ある意味いいタイミングの光景に。ももねこ様は夏の格好で放送開始のお祝いモード。この目の前にある
愛FULLターミナルで「たまゆらを見る会」をやっていました。


たまゆらファンが集まってのプチ視聴会。日曜の昼間に放送している広島だからこそできる事ですね。
アニメの内容からしてNHKで放送されれば理想的と思ってはいましたが、本当に実現したんだなぁと
少し感動もの(放送自体は再放送も兼ねて4月からやってますけど)。人によって反応が色々違うから
家で見る時と雰囲気も違っていて面白い。また、NHK広島は最後に”たまゆら紀行”という1分程度の
サプライズ的な映像が追加されていて、歓声が沸き上がったりも。毎週訪れる事はさすがに無理なので
最終回くらいはまた見に行こうかなと。

最後にメインビジュアルが表紙になっている今月の広報誌を入手して終了。道の駅にも置いてあったので
土日祝の場合はそこで入手するのが一番かと。この後は「たまゆらのひとコマ」展でトークショーがあったり
あいふる316で「ももねこ様祭2013」があったりとイベントが控えていますが、とりあえずはようやく始まった
第二期の放送を存分に楽しみたいですね。
たまゆら~もあぐれっしぶ~ 第1巻 (公式アートブック Part1&特製バインダ付き) [Blu-ray]
posted with あまなつ on 2013.07.07
松竹(2013-10-30)
売り上げランキング: 250
売り上げランキング: 250